JP2006505294A - 臨床患者のモニター機能に対する超音波画像の増強 - Google Patents

臨床患者のモニター機能に対する超音波画像の増強 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505294A
JP2006505294A JP2003570700A JP2003570700A JP2006505294A JP 2006505294 A JP2006505294 A JP 2006505294A JP 2003570700 A JP2003570700 A JP 2003570700A JP 2003570700 A JP2003570700 A JP 2003570700A JP 2006505294 A JP2006505294 A JP 2006505294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
ultrasound
unit
diagnostic data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003570700A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー ガツケ,ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006505294A publication Critical patent/JP2006505294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/58Testing, adjusting or calibrating the diagnostic device
    • A61B8/582Remote testing of the device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

装置は、患者から超音波画像を連続的に生じ、超音波画像から診断データを連続的に抽出する、患者のモニターシステムに統合された超音波画像ユニットを含む。

Description

本発明は、超音波画像システムに関する。
臨床環境で使用される従来の超音波画像システムは、典型的には診断の画像獲得に専心的な独立型器機として現在操作される。このモードの操作において、超音波画像システムは、患者を診断する短期間において通常は使用される。さらに、超音波画像システムは、特定の病理をモニターする集中診断システムである。この使用法の例外は、臨床の観察者による有効な観察の下で外科的処置の期間における心臓活動をモニターするための手術室環境の食道通過型(transesophageal)超音波心臓診断図(TEE)プローブの使用である。TEEは、患者の喉又は鼻を下って超音波プローブを挿入することにより、心臓病学者が心臓の内部構造及び心臓の主な血管の画像を見ることを可能にする試験である。例えば、患者はTEEプローブを使用して、心房の血栓において評価される。
しかしながら、TEE試験は4時間乃至6時間かかるかもしれないが、TEE試験の全期間において心臓はモニターされない。むしろ、心臓の断続的な画像のスナップショットが得られて画像が比較されて、例えば、手術前の心臓の画像のスナップショットは、術後の心臓の画像と比較される。従来の超音波画像システムが病院の情報ネットワークに接続されてもよいが、情報ネットワークは、如何なる診断作業又は患者の管理をするためでなく、画像をアーカイブするために主に使用される。さらに、現行の超音波画像システムのサイズ及び複雑さは、長期的に患者をモニターする適用のための現在の使用を排除する。
現代の超音波画像システムの設計は、急進的に縮小されたサイズ及び複雑さのシステムに向かっている。加えて、超音波画像システムでの制御アルゴリズムの増加した複雑化は、超音波画像システムを個々の被験者によって示される画像環境に対してさらなる自己適応を可能にする。さらに、超音波画像からの情報抽出の技術の進歩は、超音波画像データから生理学の改善された自動決定を機能的に可能にする。
したがって、医師に超音波画像ユニットから生じる画像から患者の生理的機能を連続的にモニターすることを可能にするために患者のモニターシステムに統合された超音波画像増強ユニットを開発することを必要とする。超音波画像ユニットのユーザを緊急処置室の診断の状況に制限するのではなく、超音波画像ユニットは、集中治療回復状況でのように患者の急性でない条件のモニターを可能とするであろう。
典型的な実施態様において、本発明は、患者のモニターシステムと、患者のモニターシステムに統合された、患者から超音波画像を連続的に生じ、且つ超音波画像から診断データを連続的に抽出する超音波画像ユニットと、を含む装置を提供する。
さらに本発明は、患者のモニターシステムと、患者のモニターシステムに接続された、患者から超音波画像を連続的に収集し、且つ超音波画像から診断データを連続的に抽出するように超音波画像を処理する小型の独立型超音波画像ユニットと、を含む装置を含む装置を提供する。
本発明はまた、方法によって達成される。かかる方法は、患者のモニターシステムに超音波画像ユニットを統合すること、患者に超音波画像ユニットを接続すること、患者から超音波画像データを連続して収集すること、超音波画像データから診断データを生じるために超音波画像データを処理すること、人又は別の場所の遠隔の診断システムに通信チャンネルを使用して診断データを連続的に送信すること、及び診断データを解析し、且つ診断データから患者のための医療を決定することを含む。
後に明らかとなる上述に加えた他の目的と利点は、当該明細書の一部を構成する添付図を参照して下記においてより完全に記載されるような構成及び操作の詳細な記載に帰する。同一の参照番号は、全体を通して同様の部分を示す。
本発明の利点は、添付図を参照して好ましい実施態様の下記の記載において、より容易に認識されて、明らかとなるであろう。
本発明の典型的な実施例がここで詳細に言及され、その実施例は添付図で例証され、同一の参照番号は全体を通して同様の要素を示す。
患者をモニターする機能は、例えば、集中治療ユニット、外科回復ユニット、個々の患者のモニターなど臨床の使用法の多数の異なる設備で様々な患者に対して日常的に実行される。患者をモニターする機能から得られるパラメータは、典型的には、心臓の機能(つまり、EKG、血圧など)、温度、呼吸、胎児の活動などである。それらのパラメータは連続的な期間で得られる。対照的に、診断画像獲得のための超音波画像試験は、典型的には、散発的な時間に導かれる。それにも関わらず、超音波画像は、モニターする連続的な期間を要求する患者のモニター中に測定されたパラメータに潜在的に価値のある付属物を提供する。患者の心臓状態をモニターする場合、超音波画像から抽出されるかもしれない心拍血液量のようなパラメータは有用となり得る。
例えば、回復状況で、薬物治療が、心臓の壁運動異常を修正するために患者に供給される場合、薬物治療が有効だったかどうか断定することが必要である。超音波画像は、薬物治療が患者に効果的であるかどうかをモニターするために使用されてよい。しかしながら、薬物治療が有効だったかどうかを断定することは、心臓が連続的な期間にモニターされることを必要とする。したがって、本発明と一致する超音波画像増強ユニットは、薬物治療の有効性をモニターするのに必要な連続的な期間において超音波画像試験を実行するであろう。
様々なアルゴリズムは、患者のモニター機能に適用されるように超音波画像ユニットに適用され得る。そのような適用は、患者と常に存在されるソノグラファー(sonographer)を要求する従来の診断画像状況よりも超音波画像ユニットのさらにより多くの自律な操作を可能にする。
超音波画像ユニットは、画像利得、コントラストなどを最適化するために従来の自動利得制御を実行してよい。自動利得制御は、最小限のマニュアル介在で超音波画像を得るため、長期にわたって画質を維持するため、及び患者の動きを補償するために超音波画像ユニットの初期のセットアップで有用であり得る。
超音波画像の患者のモニターパラメータから連続的に抽出するために超音波画像ユニットに修正し実行する従来のアルゴリズムは、例えば、自動的な境界抽出アルゴリズム及び領域壁運動アルゴリズムである。自動的な境界抽出アルゴリズムは、偏差に心臓をモニターする適用のためのいくつかの臨床的に有用な測定を与えて、心室の境界を描写する。従来の統合されたバックスキャター方法は、そのような境界の認識のために採用されてよい。さらに、組織運動のキネシス測定は、ドップラーの技術又は他の技術を利用して、収縮性測定を連続的に得るために超音波画像ユニットで使用されてもよい。既に上述したように、現行の超音波のモニターシステムは、非連続的な手法でアルゴリズムを実行する。本発明の超音波画像ユニットは、連続的な手法でアルゴリズムを実行することによって、上述したアルゴリズムを修正する。したがって、本発明は、医者が患者の超音波画像の生理学的なデータから連続的に抽出するようにできる超音波画像ユニットを提供する。何時間又は何日もかけて連続的に収集した、このデータは、生理的機能の長期的な傾向分析を生じ得る。介在効果のフィードバック情報を提供する干渉の手段に対して、そのような傾向データを関連させることができ得る。そのような超音波に基づくフィードバックは、現行の断続的な画像方法論から得ることは非常に困難である。
現行の超音波システムにおいて、一旦ユーザが超音波システムを患者に接続するか、又はTEEプローブが患者に挿入されると、アルゴリズムが分析するために制限される、心臓の特異的な領域を定義するために、ユーザはカーソル又はマーカーを心臓の画像上に配置する。一旦、ユーザがモニターされるべき心臓の特定領域を決定すると、ユーザは実行されるべき特定のアルゴリズムを選択する。実行の段階において、アルゴリズムは必要な情報を抽出し、数値的な数又は心臓の鼓動に基づくことによって心臓の鼓動における心臓対時間の反応の短波形を出力する。
対照的に、本発明の超音波画像ユニットは、ユーザの介在とユーザの知識をそれほど必要としない。特に、一旦、ユーザが超音波画像ユニットを患者に接続するか、又はTEEプローブが患者に挿入されると、超音波画像ユニットは自動的に分析し、モニターすることを必要とする心臓の領域を決定する。表示ユニットにおいて、ユーザは、注意を必要とする超音波画像ユニットのアルゴリズムによって決定される窓又は領域を見ることができ得る。超音波画像ユニットは、ユーザに心拍血液量、収縮性などのような患者の心臓の機能が、所定の閾値を超過したかどうか示すアラームを組込んでよい。したがって、超音波画像ユニットは連続的に患者のモニター情報を得られ、瞬間のデータではなく傾向データとして情報を示す。
超音波画像ユニットは、遠隔モニターのための病院ネットワークに接続されてもよい。超音波画像ユニットは、病院のネットワークの患者のモニター情報にダウンロードするために通信チャンネルを含んでもよい。したがって、超音波画像ユニットの制御は、“賢い”制御アルゴリズムとして超音波画像ユニットに含まれ、かつ、病院の中央ステーションから遠隔制御されて、自律であってよい。さらに、本発明の超音波画像ユニットは、医者が超音波画像ユニットから提供される情報を好きでない場合に、医者は手動で無効にし、遠隔で超音波画像ユニットを制御してよい、遠隔優先機能を提供する。したがって、本発明の超音波画像ユニットは、医者が中央ステーションから複数の患者をモニターし、超音波画像を連続して最適化するように患者のモニターユニットを遠隔で制御する際にフレキシブルであり、それによって、各患者から最適化した生理学的な情報を得る。
通信ネットワークを介する情報のダウンロードは、画像から派生する情報又は他の超音波情報をモニターする、基本的な画像を含んでよい。超音波画像ユニットはそれ自体の装置であってよく、モニター情報又は超音波画像は中央ステーションに直接的にダウンロードされ、遠隔情報プロセッサからモニター情報を導くために中央ステーションでの遠隔情報プロセッサによって処理される。
図1は、患者のモニターユニット20の病床にプラグされた、プラグインモジュール10として、超音波画像ユニットを含むシステムの実施態様の概略図である。ケーブル25は、超音波のプラグインモジュール10から、TEEプローブ30などのプローブ又は心臓の活動をモニターする患者の内視鏡に接続される。そのようなプローブは、連続した期間において領域をモニターするために患者の口又は鼻を介して挿入可能であってよい。TEEプローブ30は、超音波のプラグインモジュール10の通信チャンネルを介して中央ステーションから遠隔に操作若しくはモニターされてよく、又はTEEプローブ30は、異なる視界を得るために患者のモニターユニット20の病床から操作されてよく、さらに心臓の最適な視界を得るために心臓の特定領域までTEEプローブ30の変換器を導いてよい。通信チャンネルは、通信ケーブル、赤外線(IR)ポート、電話モデム、無線モデム、又はビジネスイントラネット接続を含んでよい。したがって、患者のモニターユニット20からの出力は、患者のモニター活動のために超音波画像から派生する情報に対して直ちにアクセスを可能にする臨床機関などの中央位置の通信ネットワークに接続されてよい。
患者のモニターユニット20は、医者が病床でモニターするディスプレイ35を含むモジュラー装置である。複数の小型のモジュール40は、患者のモニターユニット20内の様々なスロットにプラグして提供される。例えば、患者のECGがモニターすることにとって必要である場合、ECGモジュール50は患者のモニターユニット20にプラグされる。ケーブル60は、ECGモジュール50から患者の電極に接続される。同様に、医者が血圧をモニターする場合、血圧モジュール70は患者のモニターユニット20にプラグされて、ケーブル80は血圧モジュール70から患者の圧力変換器(示されていない)に接続される。この場合、超音波画像から患者情報を抽出するアルゴリズムは記憶され、超音波のプラグインモジュール10によって、患者のモニターユニット20によって、又は遠隔位置のリモートプロセッサによって実行される。アルゴリズムは超音波ディスプレイを発生し、連続的な手法で圧力波形、心臓の波形、及び超音波波形を処理する。さらに、アルゴリズムは患者のモニター情報を提供するために画像情報を処理し得る。患者のモニターユニット20で受け取られ及び/又は処理された情報は、中央ステーションでリモートプロセッサにダウンロードされてもよく、中央ステーションでの所見のために表示されてもよい。
超音波画像ユニットから得られた情報は、臨床スタッフによって分析するためのトレンドライン(trend line)データを生成するために使用されてよい。さらに、患者のモニターシステムに実行されてよい他のアルゴリズムから得られた他の臨床のデータに、前述の得られた情報を統合することができ得る。例えば、圧力データへの心拍血液量の組合せは、心臓の仕事量の能力の分析での有用性を証明でき得る。
プロセッサが、患者の診断が所定の閾値を超える波形から決定する場合、アラームは病床及び/又は中央ステーションで引き起こされてよい。中央ステーションの医者は、画像を最適化する超音波画像を操作し、TEEプローブ30を操作し、又はさらなる試験を指令するためにネットワークを介して患者のモニターユニット20までフィードバック信号を送信してよい。
図2は、独立型超音波画像ユニット90の実施態様の概略図である。独立型超音波画像ユニット90は、患者のモニターユニット20に接続される。患者のモニターユニット20と、超音波画像ユニット90と、中央ステーションとの間の制御、操作、及び患者情報の交換は図1に記載される。
患者のモニターユニット20及び超音波画像ユニット90のそれぞれは独立してもよく、又は、患者のモニター情報を中央ステーションまで同時にダウンロードしてよい。超音波画像ユニット90は患者のモニター情報を生じるように得られた超音波画像を処理してもよく、又は画像を患者のモニターユニット20又は処理するための中央ステーションまでダウンロードしてよい。ケーブル96は、食道に存在する鼻の通路を通じて患者に入り、超音波画像ユニット90から鼻腔通過型(trans-nasal)TEEプローブまで接続される。
図2において、超音波画像ユニット90は占有の表示ユニットとして例示される。患者のモニターユニット20の個別の表示ユニット92は、ECGモジュール50及び血圧モジュール70からの波形を表示する。患者のモニター表示ユニット92はまた、画像又はデータから派生した超音波を表示するように使用されてよい。超音波の画像ユニット90は、異常な心臓壁の動きを決定するアルゴリズムである、音の定量化又は色キネシスか、あるいは局所的壁運動などの精巧な画像復調技術を含んでよい。前述の精巧な画像復調技術は、局所的な処理又は遠隔処理能力のいずれかによって超音波画像情報に適用され得る。
図1及び図2に示されるいずれかの超音波画像ユニットは、例えば、ユーザが、心臓の活動のモニターにおいて専門性を有することが必要とされない際の歩行の乗り物に組み入れられてよい。ユーザは、例えば、医者が画像を読むことができ、且つ、患者からの連続する診断データを画像から獲得できる病院のネットワークまでRF接続を介して画像をダウンロードし得る。次いで、医者は、患者の状態を連続してモニターする一方で、患者に治療または薬物治療を推薦するシステムのユーザと通信してもよい。代わりに、医者は超音波画像ユニットを遠隔制御してよい。
図3Aは、ECG及び血圧を含む患者の生理学的なパラメータと、スクリーンの一方の側の関連するトレンドラインとを表示する分割スクリーンディスプレイの概略図である。超音波画像及び超音波画像から抽出される関連するトレンドラインは、スクリーンのもう一方の側に示される。図3Bは、“ウィンドウ内のウィンドウ”ディスプレイを示す表示ユニットの概略図である。ここで、超音波画像及び超音波画像から抽出される関連するトレンドラインは、メインの患者のモニターウィンドウ内の小型ウィンドウとして示される。ECG、血圧、及び関連するトレンドラインはまた、同一のディスプレイ上に表示される。
図4に例示されるように、本発明の方法の実施態様を例示するフローチャートが示される。操作100において、超音波画像ユニット10、90のユーザは、TEEプローブ30を患者に挿入する。操作110において、超音波画像ユニット10、90は連続的に超音波画像データを収集する。操作120において、超音波画像ユニット10、90、患者のモニターユニット20、又は中央ステーションなどの遠隔処理ステーションは、診断データに収集された超音波画像データを連続的に処理する。操作130において、超音波画像ユニット10、90又は患者のモニターユニット20は、診断データを分析するために、診断データを別の場所にいる医者に連続的に送信する。操作140において、診断データが患者の医療処置を決定するために適切である場合、次いで、操作150において、医者は患者のための治療処置をユーザに推薦する。そうでなければ、操作140から、方法は、診断データが連続的に獲得されるように手順が反復される操作110まで戻る。
したがって、本システムは、超音波画像から連続してリアルタイムで生理学的な情報を生じるように患者のモニターシステムに統合される、超音波画像ユニットに提供する。さらに、本発明によると、超音波画像ユニットは、医者が中央の場所から複数の患者をモニターすることができ、超音波画像ユニットを含む患者のモニターユニットを遠隔に制御できることによって、ユーザに対して柔軟性を提供する。本システムは、最適な超音波画像を生じるように超音波のモニターモジュールを自動的に管理、且つ制御できる。
本発明のわずかな好ましい実施態様が示されて記載されたが、本発明の原理及び趣旨、請求項及びそれらの等価によって定義された範囲を逸脱しない限り、この実施態様において修正がされてよいことを当業者によって認識される。
本発明と一致するプラグインモジュールとして超音波画像ユニットを含むシステムの実施態様の概略図である。 本発明と一致するスタンド・アロン超音波画像ユニットの実施態様の概略図である。 分割スクリーンディスプレイを示す表示ユニットを示す図である。 “ウィンドウ内のウィンドウ”を示す表示ユニットを示す図である。 本発明の方法の実施態様を例証するフローチャートである。

Claims (19)

  1. 装置と、
    患者のモニターシステムと、
    患者から連続的に超音波画像を収集し、連続的に該超音波画像から診断データを抽出するために該超音波画像を処理する、前記患者のモニターシステムに接続された超音波ユニットと、
    を有する装置。
  2. 前記超音波画像ユニットは、プラグインユニットであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記超音波画像ユニットは、小型の独立型超音波画像ユニットであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記超音波画像ユニットは、自動的な境界抽出アルゴリズム、局所的壁運動アルゴリズム、自動利得制御アルゴリズム、キネシス測定又は生理学的な測定の少なくとも一つを連続的に実行することを特徴とする請求項1乃至3の一つに記載の装置。
  5. 前記超音波画像ユニットは、該超音波画像ユニットに統合された通信チャンネルを使用して、前記診断データを遠隔地の人間に連続的に送信することを特徴とする請求項1乃至3の一つに記載の装置。
  6. 前記遠隔地の人間は、前記超音波画像から前記診断データの連続的な抽出を通信チャンネルを介して遠隔制御することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記超音波画像ユニットは、モニターされることを必要とする前記患者の心臓の領域を自動的に決定することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記超音波画像ユニットはさらに、遠隔地の人間に通信チャンネルを介して無効にさせる遠隔優先機能を有し、モニターされることを必要とする前記患者の心臓の領域を自動的に決定することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 遠隔地の人間は、前記超音波画像ユニットの通信チャンネルを介して、前記超音波画像ユニットに結合されたプローブを操作することを特徴とする請求項1乃至3の一つに記載の装置。
  10. 前記超音波画像ユニットは、前記超音波画像及び前記診断データの少なくとも一つを病院のネットワークにダウンロードする通信チャンネルを有することを特徴とする請求項1乃至3の一つに記載の装置。
  11. 前記患者のモニターシステムは、血圧モジュール並びに患者の血圧及びECG信号をモニターするECGモジュールの少なくとも一つを有するモジュールにプラグするスロットを有することを特徴とする請求項1乃至3の一つに記載の装置。
  12. スクリーン上に前記超音波画像及び前記診断データを表示する表示スクリーンをさらに有することを特徴とする請求項1乃至3の一つに記載の装置。
  13. 患者のモニターデータ及び関連するトレンドライン並びに前記超音波画像及び該超音波画像から抽出した関連するトレンドラインを表示する分割スクリーンディスプレイをさらに有することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 患者のモニターデータ及び前記超音波画像を伴う関連するトレンドライン及び該超音波画像から抽出した関連するトレンドラインを表示するウィンドウ内のウィンドウディスプレイをさらに有することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 前記装置は、患者の生理学的なパラメータが所定の閾値を超えたことを提示するアラームを有し、該アラームは前記超音波画像又は心拍血液量、心拍、若しくは血圧を有する前記診断データによって引き起こされることを特徴とする請求項1乃至3の一つに記載の装置。
  16. 超音波画像ユニットを患者のモニターシステムに統合することと、
    前記超音波画像ユニットを患者に接続することと、
    前記患者から超音波画像データを連続的に収集することと、
    を有する方法。
  17. 前記超音波画像データから診断データを生じるために前記超音波画像データを処理することをさらに有する請求項16に記載の方法。
  18. 通信チャンネルを使用して別の場所の人間に対して前記診断データを連続的に送信することをさらに有する請求項17に記載の方法。
  19. 前記診断データを分析し、該診断データから前記患者の治療処置を決定することをさらに有する請求項18に記載の方法。
JP2003570700A 2002-02-28 2003-02-21 臨床患者のモニター機能に対する超音波画像の増強 Pending JP2006505294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/086,007 US6705992B2 (en) 2002-02-28 2002-02-28 Ultrasound imaging enhancement to clinical patient monitoring functions
PCT/IB2003/000693 WO2003071951A1 (en) 2002-02-28 2003-02-21 Ultrasound imaging enhancement to clinical patient monitoring functions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505294A true JP2006505294A (ja) 2006-02-16

Family

ID=27753772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570700A Pending JP2006505294A (ja) 2002-02-28 2003-02-21 臨床患者のモニター機能に対する超音波画像の増強

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6705992B2 (ja)
EP (1) EP1480562B1 (ja)
JP (1) JP2006505294A (ja)
CN (1) CN100413470C (ja)
AT (1) ATE517580T1 (ja)
AU (1) AU2003248357A1 (ja)
WO (1) WO2003071951A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504351A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 血圧および超音波データの取り込みおよび表示のためのシステムおよび方法
JP2013505039A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 セント ジュード メディカル システムズ アクチェボラーグ 傍受装置
KR20160025891A (ko) * 2014-08-28 2016-03-09 삼성전자주식회사 자가 진단 및 원격 진단을 위한 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 장치의 동작 방법
US9301699B2 (en) 2009-09-18 2016-04-05 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Device for acquiring physiological variables measured in a body
JP2017051594A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 日本光電工業株式会社 生体情報測定システム、生体情報モニタ、及び超音波測定装置
JP2018158273A (ja) * 2018-07-24 2018-10-11 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、生体情報測定システム、及びプログラム
US11123041B2 (en) 2014-08-28 2021-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus for self-diagnosis and remote-diagnosis, and method of operating the ultrasound diagnosis apparatus

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7134994B2 (en) * 2002-05-20 2006-11-14 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
DE10303717A1 (de) * 2003-01-30 2005-07-07 Siemens Ag Patientenmonitor mit integrierten Ultraschallmodulen
DE10325382A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-23 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Visualisieren von medizinischen Patientendaten auf einer medizinischen Anzeigeeinheit
US7252638B2 (en) * 2003-06-23 2007-08-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for simultaneously displaying relationships of measurements of features associated with a medical image
CA2545846C (en) * 2003-11-26 2014-09-23 Prisma Medical Technologies Llc Transesophageal ultrasound using a narrow probe
US20050196023A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-08 Eastman Kodak Company Method for real-time remote diagnosis of in vivo images
WO2005104210A2 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Visualsonics Inc. Arrayed ultrasonic transducer
US20060058660A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Sandy Neal J Integrated anesthesia monitoring and ultrasound display
JP4942666B2 (ja) * 2005-03-04 2012-05-30 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 超音波データのキャプチャによる呼吸信号の同期化方法
WO2006107755A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 Visualsonics Inc. System and method for 3-d visualization of vascular structures using ultrasound
US20070016029A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 General Electric Company Physiology workstation with real-time fluoroscopy and ultrasound imaging
US7569015B2 (en) * 2005-07-15 2009-08-04 General Electric Company Integrated physiology and imaging workstation
US20070043596A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 General Electric Company Physiology network and workstation for use therewith
US20070088379A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Jacob Schneiderman Minimally invasive a AAPT extirpation
CA2628100C (en) 2005-11-02 2016-08-23 Visualsonics Inc. High frequency array ultrasound system
WO2007058895A2 (en) * 2005-11-11 2007-05-24 Visualsonics Inc. Overlay image contrast enhancement
WO2007110864A2 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Intraluminal mass collector
US20080009723A1 (en) * 2006-05-15 2008-01-10 Schefelker Richard W Storage and review of ultrasound images and loops on hemodynamic and electrophysiology workstations
US20080009695A1 (en) * 2006-05-15 2008-01-10 Claudio Patricio Mejia Multi-modality automatic exam start notification and patient information auto-query mechanism
US20080039722A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 General Electric Company System and method for physiological signal exchange between an ep/hemo system and an ultrasound system
US8403858B2 (en) * 2006-10-12 2013-03-26 Perceptive Navigation Llc Image guided catheters and methods of use
US20080119697A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 General Electric Company Bidirectional communication interface
US20080221930A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Spacelabs Medical, Inc. Health data collection tool
US8527032B2 (en) 2007-05-16 2013-09-03 General Electric Company Imaging system and method of delivery of an instrument to an imaged subject
US20080287783A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 General Electric Company System and method of tracking delivery of an imaging probe
US8989842B2 (en) * 2007-05-16 2015-03-24 General Electric Company System and method to register a tracking system with intracardiac echocardiography (ICE) imaging system
US8428690B2 (en) * 2007-05-16 2013-04-23 General Electric Company Intracardiac echocardiography image reconstruction in combination with position tracking system
US8364242B2 (en) * 2007-05-17 2013-01-29 General Electric Company System and method of combining ultrasound image acquisition with fluoroscopic image acquisition
US20090043199A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Laurent Pelissier Wireless network having portable ultrasound devices
US20100274103A1 (en) * 2007-10-10 2010-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound communications via wireless interface to patient monitor
WO2010020939A2 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Wireless ultrasound monitoring device
US20100063400A1 (en) 2008-09-05 2010-03-11 Anne Lindsay Hall Method and apparatus for catheter guidance using a combination of ultrasound and x-ray imaging
US9184369B2 (en) 2008-09-18 2015-11-10 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
EP3576137A1 (en) * 2008-09-18 2019-12-04 FUJIFILM SonoSite, Inc. Ultrasound transducers
US9173047B2 (en) 2008-09-18 2015-10-27 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
JP5693471B2 (ja) 2009-02-11 2015-04-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 絶縁された切除カテーテルデバイスおよびその使用法
WO2010135653A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Imacor Inc. Tee-assisted cardiac resynchronization therapy with mechanical activation mapping
WO2011008444A1 (en) 2009-06-30 2011-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Map and ablate open irrigated hybrid catheter
US9604020B2 (en) 2009-10-16 2017-03-28 Spacelabs Healthcare Llc Integrated, extendable anesthesia system
MX2012004462A (es) 2009-10-16 2012-06-27 Spacelabs Healthcare Llc Tubo de flujo de luz mejorado.
BR112012023514B1 (pt) 2010-03-21 2021-08-10 Spacelabs Healthcare, Llc Sistema de monitoração de beira de leito de múltiplas exibições
CN102821680B (zh) * 2010-04-01 2016-05-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于ecg数据的牛眼图显示
WO2011121494A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated display of ultrasound images and ecg data
US9047747B2 (en) 2010-11-19 2015-06-02 Spacelabs Healthcare Llc Dual serial bus interface
EP2649953B1 (en) * 2010-12-09 2019-04-24 Hitachi, Ltd. Ultrasound treatment device
US9089340B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Ultrasound guided tissue ablation
US9629566B2 (en) 2011-03-11 2017-04-25 Spacelabs Healthcare Llc Methods and systems to determine multi-parameter managed alarm hierarchy during patient monitoring
US9241687B2 (en) 2011-06-01 2016-01-26 Boston Scientific Scimed Inc. Ablation probe with ultrasonic imaging capabilities
AU2012308464B2 (en) 2011-09-14 2016-10-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation device with ionically conductive balloon
JP6117209B2 (ja) 2011-09-14 2017-04-19 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 複数のアブレーションモードを備えたアブレーション装置及び同アブレーション装置を含むシステム
JP5943598B2 (ja) * 2011-12-26 2016-07-05 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
US9241761B2 (en) 2011-12-28 2016-01-26 Koninklijke Philips N.V. Ablation probe with ultrasonic imaging capability
WO2013106557A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrophysiology system
EP2809253B8 (en) 2012-01-31 2016-09-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation probe with fluid-based acoustic coupling for ultrasonic tissue imaging
JP2013208420A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Nippon Koden Corp 心電図解析レポート、心電図解析装置及び心電図解析プログラム
KR101524112B1 (ko) * 2012-10-29 2015-05-29 한국디지털병원수출사업협동조합 3차원 초음파 진단기를 이용한 원격자문 시스템
CN103211623A (zh) * 2013-05-15 2013-07-24 晁彦公 一种b超临床信息实时监测系统
US10987026B2 (en) 2013-05-30 2021-04-27 Spacelabs Healthcare Llc Capnography module with automatic switching between mainstream and sidestream monitoring
CN104281614A (zh) * 2013-07-10 2015-01-14 张颖 一种实现全时效多维异构数据病历的方法及系统
CN104546009B (zh) * 2013-10-10 2019-01-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种动态心动图的检测装置
ES2951290T3 (es) 2014-02-25 2023-10-19 Icu Medical Inc Sistema de monitoreo de paciente con señal de guardían (gatekeeper) y procedimiento correspondiente
US20150272553A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 General Electric Company Ultrasound probe for automated management of data entry for a patient
CN106793968A (zh) 2014-10-13 2017-05-31 波士顿科学医学有限公司 使用微电极的组织诊断和治疗
US10268927B2 (en) 2014-10-14 2019-04-23 Eigen Innovations Inc. System, apparatus and method for configuration of industrial vision control modules
US10603105B2 (en) 2014-10-24 2020-03-31 Boston Scientific Scimed Inc Medical devices with a flexible electrode assembly coupled to an ablation tip
CN106999080B (zh) 2014-12-18 2020-08-18 波士顿科学医学有限公司 针对病变评估的实时形态分析
US10182790B2 (en) * 2015-03-30 2019-01-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Adaptive timing guidance in stress echocardiography
CN104783784A (zh) * 2015-05-05 2015-07-22 向毓明 一种24小时动态超声心电图检查仪
KR102426784B1 (ko) * 2015-05-29 2022-07-29 삼성전자주식회사 초음파 장치 및 초음파 장치의 초음파 영상 표시 방법
CN107708570B (zh) * 2015-07-10 2020-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种监护系统、方法及装置
CA3002372C (en) 2015-10-19 2021-03-02 Icu Medical, Inc. Hemodynamic monitoring system with detachable display unit
JP6382174B2 (ja) * 2015-11-13 2018-08-29 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、生体情報測定システム、及びプログラム
JP6811595B2 (ja) 2015-12-07 2021-01-13 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、生体情報ソフトウェア制御方法、及びプログラム
WO2017098723A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Nihon Kohden Corporation Patient monitor, vital sign software control method, and program
JP6656935B2 (ja) * 2016-01-19 2020-03-04 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ
US11478227B2 (en) 2016-11-11 2022-10-25 Ursus Medical Designs Llc Diagnostic ultrasound monitoring system and method
US10821248B2 (en) * 2017-02-06 2020-11-03 David James Durkin Courier airway device
JP7051391B2 (ja) * 2017-11-22 2022-04-11 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、及び生体情報システム
EP3494895A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-12 Koninklijke Philips N.V. Patient monitoring
JP7401447B2 (ja) * 2018-03-12 2023-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ニューラルネットワークを使用した超音波撮像平面整列並びに関連するデバイス、システム、及び方法
JP2020022696A (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、生体情報システム
EP3649959A1 (en) 2018-11-06 2020-05-13 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound control unit
EP3804628A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-14 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound interface unit and method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253226A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH07236637A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置
JPH09131345A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Toshiba Corp 超音波画像の処理方法及びその装置
JPH09285463A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH10179586A (ja) * 1996-11-21 1998-07-07 Atl Ultrasound Inc 医療診断超音波装置
JPH11332865A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2000023984A (ja) * 1998-03-30 2000-01-25 Tomtec Imaging Syst Gmbh 超音波画像を収集する方法及び装置
JP2000175870A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 遠隔操作方法および装置並びに医用画像装置
JP2001500393A (ja) * 1995-11-16 2001-01-16 アンソニー チャンドララトナ,ピー 心臓及びその他の部位を連続的に抽出する超音波探触子装置
JP2001070257A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報処理装置及び生体情報処理装置のアラーム閾値設定方法
JP2001286473A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2002056093A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Nippon Shika Iryo Hoken Joho Kaihatsu Kenkyusho:Kk 統合管理医療情報基幹業務システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30397E (en) * 1976-04-27 1980-09-09 Three-dimensional ultrasonic imaging of animal soft tissue
US4154230A (en) * 1977-01-17 1979-05-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration EKG and ultrasonoscope display
WO1990000366A1 (en) * 1988-07-12 1990-01-25 John Patrick Mccarthy Monitoring apparatus
US5437278A (en) 1992-01-10 1995-08-01 Wilk; Peter J. Medical diagnosis system and method
US5722415A (en) * 1996-04-30 1998-03-03 Medtronic, Inc. Continuous cardiac output monitor
JP4260938B2 (ja) * 1998-10-23 2009-04-30 株式会社東芝 3次元超音波診断装置
EP1110506A3 (de) * 1999-12-21 2001-10-31 EchoTech GmbH Verfahren sowie System zur Generierung von diagnostisch verwertbaren dreidimensionalen Ultraschallbilddatensätzen
US6248068B1 (en) * 2000-02-03 2001-06-19 Zeyn Seabron Ultrasonic monitor
US6438405B1 (en) 2000-04-28 2002-08-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Imaging safety device
CA2408230A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Hill-Rom Services, Inc. Patient point of care computer system
US6730032B2 (en) * 2001-03-05 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co. Ultrasonic diagnostic device and image processing device
US6497661B1 (en) * 2001-07-31 2002-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable ultrasound diagnostic device with automatic data transmission
US6673018B2 (en) * 2001-08-31 2004-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Ultrasonic monitoring system and method

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253226A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH07236637A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置
JPH09131345A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Toshiba Corp 超音波画像の処理方法及びその装置
JP2001500393A (ja) * 1995-11-16 2001-01-16 アンソニー チャンドララトナ,ピー 心臓及びその他の部位を連続的に抽出する超音波探触子装置
JPH09285463A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH10179586A (ja) * 1996-11-21 1998-07-07 Atl Ultrasound Inc 医療診断超音波装置
JP2000023984A (ja) * 1998-03-30 2000-01-25 Tomtec Imaging Syst Gmbh 超音波画像を収集する方法及び装置
JPH11332865A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2000175870A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 遠隔操作方法および装置並びに医用画像装置
JP2001070257A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報処理装置及び生体情報処理装置のアラーム閾値設定方法
JP2001286473A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2002056093A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Nippon Shika Iryo Hoken Joho Kaihatsu Kenkyusho:Kk 統合管理医療情報基幹業務システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
内田文也、外5名: "Color kinesis法にて左室収縮動態を観察できたDDDペースメーカー植え込み後の閉塞性肥大型心筋症の1例", 超音波医学, vol. 第24巻/第8号, JPN6010005905, 15 August 1997 (1997-08-15), JP, pages 31 - 37, ISSN: 0001529998 *
木佐貫彰、鄭忠和: "エコー 21世紀への展望", 呼吸と循環, vol. 第47巻/第11号, JPN6010005903, 15 November 1999 (1999-11-15), JP, pages 1121 - 1129, ISSN: 0001529997 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9445787B2 (en) 2005-08-19 2016-09-20 Fujifilm Sonosite, Inc. Systems and methods for capture and display of blood pressure and ultrasound data
JP2012091044A (ja) * 2005-08-19 2012-05-17 Visualsonics Inc 血圧および超音波データの取り込みおよび表示のためのシステムおよび方法
US8317714B2 (en) 2005-08-19 2012-11-27 Visualsonics Inc. Systems and methods for capture and display of blood pressure and ultrasound data
JP2009504351A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 血圧および超音波データの取り込みおよび表示のためのシステムおよび方法
JP2014121640A (ja) * 2005-08-19 2014-07-03 Visualsonics Inc 血圧および超音波データの取り込みおよび表示のためのシステムおよび方法
US10299680B2 (en) 2009-09-18 2019-05-28 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Device for acquiring physiological variables measured in a body
US9301699B2 (en) 2009-09-18 2016-04-05 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Device for acquiring physiological variables measured in a body
US9839357B2 (en) 2009-09-18 2017-12-12 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Device for acquiring physiological variables measured in a body
JP2013505039A (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 セント ジュード メディカル システムズ アクチェボラーグ 傍受装置
US11452451B2 (en) 2009-09-18 2022-09-27 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Device for acquiring physiological variables measured in a body
KR20160025891A (ko) * 2014-08-28 2016-03-09 삼성전자주식회사 자가 진단 및 원격 진단을 위한 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 장치의 동작 방법
KR101705120B1 (ko) 2014-08-28 2017-02-09 삼성전자 주식회사 자가 진단 및 원격 진단을 위한 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 장치의 동작 방법
US10660607B2 (en) 2014-08-28 2020-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus for self-diagnosis and remote-diagnosis, and method of operating the ultrasound diagnosis apparatus
US11123041B2 (en) 2014-08-28 2021-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus for self-diagnosis and remote-diagnosis, and method of operating the ultrasound diagnosis apparatus
JP2017051594A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 日本光電工業株式会社 生体情報測定システム、生体情報モニタ、及び超音波測定装置
JP2018158273A (ja) * 2018-07-24 2018-10-11 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ、生体情報測定システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1480562A1 (en) 2004-12-01
WO2003071951A1 (en) 2003-09-04
CN1688256A (zh) 2005-10-26
US6705992B2 (en) 2004-03-16
US20030163045A1 (en) 2003-08-28
AU2003248357A1 (en) 2003-09-09
CN100413470C (zh) 2008-08-27
ATE517580T1 (de) 2011-08-15
EP1480562B1 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1480562B1 (en) Ultrasound imaging enhancement to clinical patient monitoring functions
US7569015B2 (en) Integrated physiology and imaging workstation
EP3691535B1 (en) System and method for fusing ultrasound with additional signals
US5544651A (en) Medical system and associated method for automatic treatment
US11004562B2 (en) Programmable medical devices
US5840018A (en) Non-invasive real time diagnosis of migraine
US20150374328A1 (en) Systems, methods and devices for remote fetal and maternal health monitoring
JP6122705B2 (ja) 生体情報監視装置及びこれを備える生体情報監視システム
CN108366776A (zh) 患者监护仪、生命体征软件控制方法和程序
EP4268706A1 (en) Medical information display system and medical system
WO2009138902A1 (en) Integrated patient monitoring device
US20080039722A1 (en) System and method for physiological signal exchange between an ep/hemo system and an ultrasound system
CN111345843B (zh) 一种超声诊断仪及获取切面图像的方法
US20230210393A1 (en) Method and device for multidimensional analysis of the dynamics of cardiac activity
EP4378382A1 (en) Multimodal measurement device and system
US20220225966A1 (en) Devices, systems, and methods for guilding repeatd ultrasound exams for serial monitoring
CN106530165A (zh) 健康管理装置、健康管理方法及健康管理系统
EP4161377A1 (en) Method and device for multidimensional analysis of the dynamics of cardiac activity
CN117678981A (zh) 一种心内科防止大量出血的介入控制系统及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101007