JP2006503827A - アレルギー性鼻炎治療用薬剤を製造する目的でインドリル誘導体を用いる使用 - Google Patents

アレルギー性鼻炎治療用薬剤を製造する目的でインドリル誘導体を用いる使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503827A
JP2006503827A JP2004534712A JP2004534712A JP2006503827A JP 2006503827 A JP2006503827 A JP 2006503827A JP 2004534712 A JP2004534712 A JP 2004534712A JP 2004534712 A JP2004534712 A JP 2004534712A JP 2006503827 A JP2006503827 A JP 2006503827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
piperazin
methanone
indol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004534712A
Other languages
English (en)
Inventor
ダンフオード,ポール・ジエイ
エドワーズ,ジエイムズ・ピー
カールソン,ラース
リユング,ウエイ−ピン
サーモンド,ロビン・エル
ウエイ,ジヤンメイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2006503827A publication Critical patent/JP2006503827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Abstract

アレルギー性鼻炎を治療する方法を開示し、この方法では、患者に特定のインドリル化合物を投与する。

Description

本発明は、薬学的に活性のある新規な縮合複素環式化合物そしてそれらをヒスタミンH受容体が介在する障害および状態の治療または予防で用いる方法に関する。
ヒスタミンは最初はホルモンとして同定され(非特許文献1)そしてそれからいろいろな生理学的過程で主要な役割を果たすことが立証され、そのような過程には、H受容体による炎症性「三重反応」(非特許文献2)、H受容体による胃酸分泌(非特許文献3)およびH受容体による中枢神経系内の神経伝達物質放出(非特許文献4)が含まれる(論評に関しては非特許文献5を参照)。この3種類のヒスタミン受容体サブタイプの全部がG蛋白質共役型受容体のスーパーファミリーの員であることが立証された(非特許文献6、7、8)。しかしながら、ヒスタミンが追加的機能を果たすことが報告され、それの受容体は全く同定されていなかった。例えば、ヒト好酸球におけるカルシウム可動化をヒスタミンおよびR−α−メチルヒスタミンが活性にし得ることをRaible他が1994年に立証した(非特許文献9)。そのような反応はH受容体の拮抗薬であるチオペラミド(thioperamide)で阻害された。しかしながら、R−α−メチルヒスタミンが示す効力はヒスタミンに比べて有意に低く、これは公知H受容体サブタイプの関与と一致しなかった。従って、Raible他は、好酸球上にHでもHでもHでもない新規なヒスタミン受容体が存在すると仮定した。極最近になって、いくつかのグループが4番目のヒスタミン受容体サブタイプ、即ちH受容体を同定しかつ特徴づけた(非特許文献10、11、12、13、14)。この受容体はアミノ酸が390個でトランスメンブランが7個のG蛋白質共役型受容体であり、これがヒスタミンH受容体に対して示す相同性は約40%である。H受容体は、主に脳の中に存在するH受容体とは対照的に、非特許文献14に報告されているように、とりわけ好中球および肥満細胞の中で大きな度合で発現する(この上を参照)。
炎症反応が現れる事象には、物理的刺激(外傷を包含)、化学的刺激、感染、および外来物の侵入が含まれる。炎症反応は痛み、体温上昇、発赤、腫れ、機能低下またはこれらの組み合わせで特徴づけられる。いろいろな状態、例えばアレルギー、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アテローム性動脈硬化症および自己免疫疾患(関節リウマチおよび狼瘡を包含)などは炎症が過度または長期に渡ることで特徴づけられる。白血球の補充を抑制すると有意な治療価値が得られる可能性がある。炎症性疾患または炎症介在疾患もしくは状態には、これらに限定するものでないが、急性炎症、アレルギー性炎症および慢性炎症が含まれる。
肥満細胞が脱顆粒(エクソサイトーシス)を起こすと初期にヒスタミン調節型(histamine−modulated)膨疹および発赤反応によって特徴づけられ得る炎症反応がもたらされる。幅広く多様な免疫学的(例えばアレルゲンまたは抗体)および非免疫学的(例えば化学的)刺激によって肥満細胞の活性化、補充および脱顆粒が引き起こされ得る。肥満細胞が活性化するとアレルギー性(H)炎症反応が始まり、それによって今度は他の効果細胞の補充がもたらされ、それらが更に炎症反応を助長する。ヒスタミンH受容体は胃酸分泌を調節しそしてヒスタミンH受容体は中枢神経系における神経伝達物質の放出に影響を与える。
炎症が主題の教科書の例には非特許文献15、16、17および18が含まれる。
G.BargerおよびH.H.Dale、J.Physiol.(ロンドン)1910、41:19−59 A.S.F.AshおよびH.O.Schild、Br.J.Pharmac.Chemother.1966、27:427−439 J.W.Black他、Nature 1972、236:385−390 J.−M.Arrang他、Nature 1983、302:832−837 S.J.Hill他、Pharmacol.Rev.1997、49(3):253−278 I.Gantz他、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.1991、88:429−433 T.W.Lovenberg他、Mol.Pharmacol.1999、55(6)1101−1107 M.Yamashita他、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.1991、88:11515−11519 D.G.Raible他、Am.J.Respir.Crit.Care Med.1994、149:1506−1511 T.Oda他、J.Biol.Chem.2000、275(47):36781−36786 C.Liu他、Mol.Pharmacol.2001、59(3)420−426 T.Nguyen他、Mol.Pharmacol.2001、59(3):427−433 Y.Zhu他、Mol.Pharmacol.2001、59(3):434−441 K.L.Morse他、J.Pharmacol.Exp.Ther.2001、296(3):1058−1066 J.I.GallinおよびR.Snyderman、Inflammation:Basic Principles and Clinical Correlates、第3版、(Lippincott Williams & Wilkins、フィラデルフィア、1999) V.Stvrtinova、J.JakubovskyおよびI.Hulin、「Inflammation and Fever」、Pathophysiology Principles of Diseases(Textbook for Medical Students、Academic Press、1995) Cecil他、Textbook Of Medicine、第18版(W.B.Saunders Company、1988) Steadmans Medical Dictionary
本発明の要約は下記の通りである。
(発明の要約)
本発明は、式(I):
Figure 2006503827
[式中、
は、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、シアノ、−(C=O)N(R)(R)、−C(=NH)(NH)、C1−10アルキル、C3−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、RはC1−8アルキレン、C2−8アルケニレン、C3−8シクロアルキレン、二価のC3−8複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキルまたはフェニルであり、
2’は、H、メチル、エチル、NR、−(CO)NR、−(CO)OR、−CHNRまたはCHORであり、ここで、R、RおよびRは、独立して、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、フェニル、(C3−6シクロアルキル)(C1−2アルキレン)、ベンジルまたはフェネチルから選択されるか、或はRとRがこれらが結合している窒素と一緒になってO、SおよびNから選択される追加的ヘテロ原子を0または1個伴う4−7員の複素環式環を形成しており、
3’は、H、メチル、エチル、NR、−(CO)NR、−(CO)OR、−CHNRまたはCHORであり、ここで、R、RおよびRは、独立して、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、フェニル、(C3−6シクロアルキル)(C1−2アルキレン)、ベンジルまたはフェネチルから選択されるか、或はRとRがこれらが結合している窒素と一緒になってO、SおよびNから選択される追加的ヘテロ原子を0または1個伴う4−7員の複素環式環を形成しており、
5’は、メチル、エチルまたはHであり、
6’は、メチル、エチルまたはHであり、
7’は、メチル、エチルまたはHであり、
は、NRまたはSであり、
は、CRであり、
は、F、Cl、Br、CHO、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、Rは、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレン、C3−6シクロアルキレン、二価のC3−6複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキルまたはフェニルであり、
は、NRまたはOであり、Rは、HまたはC1−6アルキルであり、
は、Nであり、
Zは、=Oまたは=Sであり、
およびRは、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、COOH、OH、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、フェニル、−OCH−Ph、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、フェニル、−OCH−Ph、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
ここで、R、R、RおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、ヒドロキシ、フェニル、ベンジル、フェネチルおよびC1−6アルコキシから選択され、
ここで、前記ヒドロカルビル(アルキル、アルコキシ、フェニル、ベンジル、シクロアルキルなどを包含)または複素環式基は各々独立して場合によりC1−3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノおよびC1−3アルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、
nは、0、1または2であり、nが2の場合の−(CHR5’n=2−部分は−(CHR5’−CHR7’)−であり、ここで、CHR5’はCHR6’とCHR7’の間にあるが、
但し、ZがOの時にはR、R2’、R、R、R、RおよびRの中の少なくとも1つがH以外であることを条件とし、かつ
ZがOであり、n=1でありそしてR、R、R、R、R2’、R3’、R5’およびR6’の各々がHの場合(または、この10個の制限の中の少なくとも7、8または9個が当てはまる場合)、(a)XがNHの場合にはRが(i)メチルでもピリジルでもフェニルでもベンジルでもないか或は(ii)開示した可能性から選択されるが、C1−2アルキルではなくかつ6員のアリールでも6員の窒素含有ヘテロアリールでもフェニル(C1−2アルキレン)でもないことを条件とし[別法として、ZがOであり、n=1でありそしてXがNHの場合にはR、R、R、R、R2’、R3’、R5’およびR6’の中の少なくとも2つ(または3つ)がH以外であることを条件とし]、かつ(b)XがOの場合にはRがメチルではないことを条件とし、かつ
ZがOであり、XがNHであり、n=1であり、RがメチルでありそしてR、R、R、R2’、R3’、R5’およびR6’の各々がHの場合(または、この11個の制限の中の少なくとも7、8、9または10個が当てはまる場合)にはRが(i)メトキシではないか、(ii)メトキシでもエトキシでもないか、(iii)C1−4アルコキシではないか、或は(iv)メトキシでもヒドロキシでもないことを条件とする]
で表される化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミドを特徴とする。
本発明は、本発明の1つの面に従い、下記の式(Ib):
Figure 2006503827
[式中、
は、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、C1−10アルキル、C3−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、RはC1−8アルキレン、C3−8アルケニレン、C3−8シクロアルキレン、二価のC3−8複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−8アルキル、C3−8アルケニル、C3−8シクロアルキルまたはフェニルであり、
は、オルソ[式(I)におけるR2’のように]またはメタ[式(I)におけるR3’のように]に位置していてメチルまたはHであり、
は、CRであり、
は、F、Cl、Br、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、Rは、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレン、C3−6シクロアルキレン、二価のC3−6複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキルまたはフェニルであり、
は、NRまたはOであるが、但しXがNの時にはXがNRあることを条件とし、Rは、HまたはC1−6アルキルであり、
は、Nであり、
Zは、=Oまたは=Sであり、
およびRは、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、COOH、OH、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、−OCH−Ph、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
ここで、R、R、RおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、ヒドロキシおよびC1−6アルコキシから選択され、そして
ここで、前記ヒドロカルビルまたは複素環式基は各々独立して場合によりC1−3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノおよびC1−3アルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいが、
但し、ZがOの時にはR、R、R、R、R、RおよびRの中の少なくとも1つがH以外であることを条件とする]
で表される化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミドを特徴とする。
本発明は、また、前記化合物を製造する方法、かつ前記化合物を薬剤組成物、包装された薬剤そしてH介在疾患および状態、特にH受容体に拮抗作用を及ぼすのが望ましい疾患および状態の治療および予防で用いることも特徴とする。例えば、H受容体が免疫細胞(ある種の白血球および肥満細胞を包含)の中に発現することで、それがある範囲の免疫学的および炎症性疾患(例えばアレルギー性、慢性または急性炎症)における治療行為の重要な標的になることは明らかである。具体的には、H受容体のリガンドはいろいろな哺乳動物の病気状態の治療または予防で用いるに有用であると期待される。その例には炎症性疾患(例えば白血球または肥満細胞が介在する炎症性疾患)、喘息、乾癬、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性大腸炎、多発性硬化症、アレルギー性疾患、アレルギー性鼻炎、自己免疫疾患、リンパ性疾患、アテローム性動脈硬化症および免疫不全疾患が含まれる。
加うるに、H受容体のリガンドは化学療法の補助として用いるにも有用である。この上に示した治療方法において、本発明は、また、この上に示した「ZがOの時にはR、R、R、R、R、RおよびRの中の少なくとも1つがH以外であることを条件とする」などの如き条件を持たない式(I)および(Ib)で記述される化合物をH介在状態を治療するための薬剤組成物そしてH介在疾患を治療する方法で用いることも包含する。そのような化合物は例えば実施例4である。
この上に示した化合物の重要な合成中間体には、R、R、RおよびRの中の1つ以上がBr、I、シアノ、ニトロ、アルコキシまたは−OCHPhである中間体が含まれ、それらにさらなる修飾を受けさせることで幅広い範囲の置換基を与えることも可能である。
以下の詳細な説明、実施例および添付請求の範囲から本発明の他の特徴および利点が明らかになるであろう。
(詳細な説明)
本発明は、式(I)および(Ib)で表される化合物、それらの製造方法、そしてそれらをH介在疾患および状態を治療または予防するための薬剤組成物の製造で用いる方法を特徴とする。
A. 用語
下記の用語を以下に定義しかつ本開示の全体に渡ってそれらの使用で定義する。
「アルキル」には、ラジカル基が生じるように水素が少なくとも1個取り除かれた直鎖および分枝炭化水素が含まれる。アルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−メチルプロピル、ペンチル、イソペンチル、s−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが含まれる。シクロアルキルはアルキルに含まれない。
「アルケニル」には、炭素−炭素二重結合(sp)を少なくとも1個有するこの上に示した如き直鎖および分枝炭化水素基が含まれる。アルケニルにはエテニル(またはビニル)、プロペ−1−エニル、プロペ−2−エニル(またはアリル)、イソプロペニル(または1−メチルビニル)、ブテ−1−エニル、ブテ−2−エニル、ブタジエニル、ペンテニル、ヘキサ−2,4−ジエニルなどが含まれる。本明細書では、二重結合と三重結合を混ぜて持つ炭化水素基、例えば2−ペンテニ−4−イニルなどはアルキニルとして分類分けする。シクロアルケニルはアルケニルに含まれない。
「アルキニル」には、炭素−炭素三重結合(sp)を少なくとも1個有するこの上に示した如き直鎖および分枝炭化水素基が含まれる。アルキニルにはエチニル、プロピニル、ブチニルおよびペンチニルが含まれる。本明細書では、二重結合と三重結合を混ぜて持つ炭化水素基、例えば2−ペンテニ−4−イニルなどはアルキニルとして分類分けする。シクロアルキニルはアルキニルに含まれない。
「アルコキシ」には、アルキル基を分子の残りと連結している末端酸素を有する直鎖もしくは分枝アルキル基が含まれる。アルコキシにはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシなどが含まれる。「アミノアルキル」、「チオアルキル」および「スルホニルアルキル」は、アルコキシに類似しているが、アルコキシの末端酸素原子がそれぞれNH(またはNR)、SおよびSOに置き換わっている。
「アリール」には、フェニル、ナフチル、ビフェニリルなどが含まれる。
「シクロアルキル」には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが含まれる。
「シクロアルケニル」には、シクロブテニル、シクロブタジエニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘキサトリエニル(フェニル)、シクロヘプテニルなどが含まれる。「シクロアルキニル」には、三重結合を1個以上有する類似環が含まれる。
「複素環式基」には、環内に炭素原子および少なくとも1個のヘテロ原子(O、S、N)またはヘテロ原子部分(SO、CO、CONH、COO)を有する芳香および非芳香環が含まれる。特に明記しない限り、複素環式基は、これを分子の残りに炭素原子を通してつなげている結合価を持ち得る(例えば3−フリルまたは2−イミダゾリル)か或はヘテロ原子を通してつなげている結合価を持ち得る(例えばN−ピペリジルまたは1−ピラゾリル)。複素環式基の例には、チアゾリル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリル、フラザニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、インドリニルおよびモルホリニルが含まれる。Rに好適な複素環式基には、例えばモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジル、シクロヘキシルイミノ、シクロヘプチルイミノ、より好適にはピペリジルが含まれる。
「ハロ」には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード、好適にはフルオロまたはクロロが含まれる。
「患者」または「被験体」には、関連した病気または状態に関連して観察、実験、治療または予防を必要としている哺乳動物、例えばヒトおよび動物(犬、猫、馬、ラット、兎、マウス、ヒト以外の霊長類)などが含まれる。患者は好適にはヒトである。
「組成物」には、指定材料を指定量で含んで成る製品ばかりでなく指定材料を指定量で組み合わせる結果として直接または間接的にもたらされる生成物のいずれも含まれる。
本開示および本請求の範囲に示すいろいろな基に関して一般的な注釈を2つ挙げる。1番目の注釈は結合価に関する。あらゆる炭化水素基(ヒドロカルビル)に関して、これらが飽和であるか、不飽和であるか或は芳香であるかに拘わらずかつ環状であるか、直鎖であるか或は分枝しているかに拘わらず、かつまたあらゆる複素環式基と同様に、各基には、本請求の範囲の文脈で示す如き種類の置換されている基および一価、二価および三価基が含まれる。ヒドロカルビルには、アルコキシ基のアルキル部分が置換されていてもよい点でアルコキシも含まれる。この文脈は、その置換基がアルキレンであるか或は水素原子が少なくとも2個取り除かれた(二価の)または水素原子がそれ以上の数で取り除かれた(多価の)炭化水素基であることを示すものである。分子の2つの部分を連結している二価の基の例は、式(I)中のRであり、これはN(R)(R)を分子の残りの環窒素原子と連結させ得る。二価部分の別の例はアルキレンまたはアルケニレンである。
2番目として、本明細書に定義する如き基または構造部分には置換されている基または構造部分が含まれる理解する。一例として「アルキル」を用いると、「アルキル」には置換基を1個以上、例えば置換基を1から5個、1から3個または2から4個持つ置換アルキルが含まれると理解されるべきである。これらの置換基は同じ(ジヒドロキシ、ジメチル)であるか、同様(クロロフルオロ)であるか、或は異なってもよい(クロロベンジル置換またはアミノメチル置換)。置換アルキル基の例には、ハロアルキル(例えばフルオロメチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、パークロロメチル、2−ブロモエチルおよび3−ヨードシクロペンチル)、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ニトロアルキル、アルキルアルキルなどが含まれる。Rに好適な置換基には、メチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、フルオロメチル、ジフルオロメチル、パーフルオロメチル(トリフルオロメチル)、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、エトキシ、フルオロエトキシ、フルオロ、クロロおよびブロモ、特にメチル、フルオロメチル、パーフルオロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、メトキシおよびフルオロが含まれる。
B. 化合物
本発明は、式(I)および(Ib)で表される化合物を特徴とする。好適な化合物には、(a)XがCRである、(b)XがNである、(c)XがNである、(d)RがH、メチルまたはエチルである、(e)XがNでXがCRである、(f)XがOでXがCRである、(g)XがNでZがOである、(h)RがHまたはClである、(i)Rがメチルまたはエチルである、(j)R3’またはR2’または両方がHである、(k)RがHまたはClである、(l)RおよびRの各々が独立してH、F、ClおよびBrから選択される、(m)RがClである、(n)RおよびRの少なくとも一方がF、Cl、Brまたはメチルである、(o)RまたはRまたは両方がH、F、ClまたはBrである(これらから独立して選択される)、(p)RがHの場合にはR3’またはR2’がメチルであり、さもなければR3’またはR2’がHである、或は(q)RおよびRの少なくとも一方がHではない、或は(r)これらの組み合わせである化合物が含まれる。
好適な化合物または前記の組み合わせの追加的例には、
(s)XがNであり、RがHまたはClであり、RがF、Cl、BrまたはメチルでありそしてRがH、F、ClまたはBrである;
(t)RがHまたはClであり、RがF、Cl、BrまたはメチルでありそしてRがH、F、Cl、Brまたはメチルである;
(u)RがHの場合にはRがメチルであり、さもなければRがHであり、XがCRであり、RがH、FまたはClであり、XがNRまたはOであり、RがHまたはC1−3アルキルであり、Zが=Oまたは=Sであり、RおよびRが各々独立してH、OH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノまたはアミノであり、RがH、F、Cl、Br、(C=O)R、OH、アミノ、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、RがH、F、Cl、Br、(C=O)R、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノまたはアミノである;そして
(v)R3’およびR2’がメチルまたはHであり、XがCRであり、RがH、FまたはClであり、XがNRまたはOであり、RがHまたはC1−6アルキルであり、Zが=Oまたは=Sであり、RおよびRが各々Hであり、RがH、F、Cl、Br、メチル、エチルまたはプロピルであり、そしてRがH、F、Cl、BrまたはC1−4アルキルである;
化合物が含まれる。
化合物の例には、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;(7−アミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−アミノ−5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−アミノ−7−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−フルオロ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(6−ブロモ−5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(6−ブロモ−7−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(4−ブロモ−7−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(6−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(4−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンが含まれる。
化合物の追加的例には、(5,7−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンが含まれる。
化合物のさらなる例には、1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸アミド;1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸アミド;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルアミド;1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルアミド;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−ヒドロキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メトキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(2−メトキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−3−メチルアミノメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−2−メチルアミノメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−ジメチルアミノメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(2−ジメチルアミノメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンが含まれる。
好適な化合物の例には、(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,7−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(3,5−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンが含まれる。この群のより好適な化合物には、(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−アミノ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(5,7−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンが含まれる。
好適な化合物のさらなる例には、(6−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−ベンゾフラン−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタンチオンが含まれる。
最も好適な化合物は(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンである。
この開示した化合物の調製は次のセクションに従って実施可能である。
C. 合成
この開示した化合物の製造は以下のスキーム1−12および化学実施例1−86に概略を示す如き組み合わせまたは伝統的有機合成方法または類似反応を用いて実施可能である。
Figure 2006503827
式IIIで表される化合物は通常のアミド結合形成方法を用いて式IIで表される化合物から調製可能である。例えば、化合物IIのカルボキシル基を活性エステル、酸クロライド、無水物、混合無水物、炭酸混合無水物(carbonic mixed anhydride)などとして活性にした後、アミン含有基で処理することで式IIIで表される化合物を生じさせることができる。例えば、前記式IIで表される化合物に1−ヒドロキシベンゾトリアゾールによる処理をカルボジイミド、例えば塩酸ジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1−エチル−3−(3’−ジメチル−アミノプロピル)−カルボジイミドなどの存在下で塩基、例えばトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどを存在させて受けさせることで相当する活性エステルに変化させることを通して、式IIIで表される化合物を得ることができる。好適な態様では、前記式IIで表される化合物にヘキサフルオロ燐酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HATU)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンによる処理を溶媒、例えばDMF、THFなど中でアミン成分IVと一緒に受けさせることで式IIIで表される化合物を得る。好適な追加的態様では、式IIで表される化合物にカルボニルジイミダゾール(CDI)による処理を溶媒、例えばTHF、DMF、ジクロロメタンなど中で受けさせた後にアミン成分IVによる処理を受けさせることで式IIIで表される化合物を得ることができる。
Figure 2006503827
式IIIで表される化合物の調製はフィッシャー−インドール合成に従って実施可能であり、この合成は、フェニルヒドラジンとアルデヒドもしくはケトンを縮合させて中間体であるヒドラゾンを生じさせることを伴う。従って、式Vで表される化合物とエチルピルベートの縮合を通常は酸触媒、例えば硫酸などの存在下で起こさせることで式VIで表されるヒドラゾンを生じさせることができる。式VIで表される化合物にプロトン酸およびルイス酸による処理を必要ならば高温で受けさせて環化を起こさせることで、それを式VIIで表されるインドールに変化させることができる。酸の例にはポリ燐酸、パラ−トルエンスルホン酸、塩酸ピリジン、塩化亜鉛、三塩化燐、ポリ燐酸のトリメチルエステルおよび酢酸が含まれる。また、式VIで表される化合物を高温、例えば約150から250℃の溶媒、例えばエチレングリコール、テトラリンなど中で加熱することによる熱条件下で化合物VIを化合物VIIに変化させることも可能である。本分野の技術者は、式VIで表される化合物から式VIIで表される化合物を生じさせる環化で式Vである表される化合物が置換基を含有する時には異性体がもたらされる可能性があることを認識するであろう。更に、環化を起こさせる条件は式VIで表される化合物が異なると変わる可能性があることも認識するであろう。
さらなる態様において、式VIIで表される化合物の調製は、適切に置換されている2−ニトロトルエンとしゅう酸ジエステルの縮合を塩基の存在下で起こさせた後に生じた中間体に還元を受けさせて式VIIで表される化合物を生じさせることで実施可能である。好適な態様では、2−ニトロトルエンとエチルピルベートの縮合を塩基、例えばナトリウムメトキサイド、ナトリウムブトキサドまたはナトリウムエトキサイドなどの存在下の溶媒、例えばエタノール、メタノールまたはブタノールなど中で起こさせる。例えば、2−ニトロトルエンをエタノールに入れることで生じさせた溶液をエチルピルベートと一緒にしてナトリウムエトキサイドの存在下で還流温度に加熱する。その縮合生成物に還元剤、好適には亜鉛を用いた変換を酢酸水溶液中で受けさせることで式VIIで表される化合物を生じさせることができる。標準的なエステル加水分解方法の使用、例えば酸もしくは塩基水溶液を用いた処理を必要ならば高温で行うことなどで、式VIIで表される化合物を式IIで表される化合物に変化させることができる。好適な態様では、式VIIで表される化合物に水酸化リチウムがアルコール溶媒、好適にはエタノールに入っている溶液による処理を受けさせることで加水分解を起こさせることができる。この上に記述した手順に従って、式IIで表される化合物を式IIIで表される化合物に変化させることができる。
Figure 2006503827
式IXで表される化合物の調製は、式VIIIで表される化合物を用い、式IIIで表される化合物を式IIで表される化合物から生じさせる場合に記述した如き通常のアミド結合形成方法を用いて、式VIIIで表される適切なカルボン酸とアミン成分IVを縮合させることで実施可能である。
Figure 2006503827
式IIIで表される化合物の調製をまたスキーム4に記述する如く実施することも可能である。場合により置換されていてもよい2−ニトロトルエン(式X)にしゅう酸エステル、例えばしゅう酸ジエチルなどによる処理を塩基の存在下で受けさせることで式XIで表される2−ケトエステルを生じさせる。この変換の実施で用いる典型的な塩基には、カリウムエトキサイド、水素化ナトリウムおよびリチウムt−ブトキサドが含まれる。式XIで表される化合物が有するニトロ基に還元を受けさせて相当するアニリンを生じさせる還元に付随して環化を起こさせることで式VIIで表される化合物であるインドール2−カルボキシレートを生じさせる。この変換で用いるに適した典型的な還元剤には、パラジウムを用いることによる水素、塩化錫(II)および硫黄が含まれる。標準的なエステル加水分解方法、例えば酸もしくは塩基水溶液を用いた処理を必要ならば高温で行うことなどで、式VIIで表される化合物を式IIで表される化合物に変化させることができる。好適な態様では、式VIIで表される化合物に水酸化リチウムをTHFに入れることで生じさせた溶液による処理を受けさせることで加水分解を起こさせることができる。目標の化合物IIIへの変換をスキーム2に記述した如く行う。
この開示には式XIIもXIIIも存在させない。
Figure 2006503827
式IIIで表される化合物の調製を、また、式IIで表される化合物を用い、式IIで表される化合物から式IIIで表される化合物を生じさせる場合に記述した如き通常のアミド結合形成方法を用いて、式XIVで表されるピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルと式IIで表される化合物を縮合させることで実施することも可能である。好適な態様では、式IIで表される化合物にカルボニルジイミダゾール(CDI)による処理を溶媒、例えばTHF、DMF、ジクロロメタンなど中で受けさせた後に式XIVで表されるピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルによる処理を受けさせることで式XVで表される化合物を生じさせる。化合物XVに酸、例えばトリフルオロ酢酸または塩酸による処理を溶媒、例えばジクロロメタン、THF、ジオキサンなど中で受けさせることで、それを式XVIで表される化合物に変化させることができる。好適な態様における酸はトリフルオロ酢酸でありそして溶媒はジクロロメタンである。式XVIで表される化合物にアルキル化剤による処理を塩基の存在下で受けさせることで式IIIで表される化合物を得ることができる。適切なアルキル化剤には、アルキルブロマイド、アルキルクロライド、アルキルヨージド、アルキルメシレートおよびアルキルトシレートが含まれる。この変換を塩基、例えば炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、トリエチルアミンなどの存在下の溶媒、例えばエタノール、メタノール、アセトン、ジクロロメタン、DMF、THFなど中で起こさせる。好適な条件は炭酸カリウムをアセトン中で用いる条件である。この反応は高温、好適には約50℃で実施可能である。
Figure 2006503827
式XVIIIで表される化合物の調製は、式XVIIで表される化合物を用い、インドール核のC−3に官能化を受けさせる公知方法に従って実施可能である。このような方法には、これらに限定するものでないが、ハロゲン置換、例えばハロゲン源を溶媒中で用いる処理、例えば臭素を酢酸中で用いる処理、N−クロロスクシナミド、N−ブロモスクシナミド、N−ヨードスクシナミドをジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルムなど中で用いる処理、ホルミル化、例えば式XVIIで表される化合物のDMF溶液をオキシ塩化燐と一緒に加熱することによるホルミル化(Vilsmeier−Haack条件)など、アミノアルキル置換、例えば式XVIIで表される化合物をアミンとホルムアルデヒド源の混合物で処理することによるアミノアルキル置換(マンニッヒ条件)などが含まれる。本分野の技術者は、インドールと求電子物質の反応で必ずしもC−3の所単独に置換がもたらされるとは限らないことと追加的置換も起こる可能性があることと得られる生成物が混合物であり得ることを認識するであろう。更に、そのような置換反応の生成物(3置換インドール)をさらなる変換で用いることができることも認識するであろう。
Figure 2006503827
式XIXで表される化合物に2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(またLawessonの試薬としても知られる)による処理を溶媒、例えばエーテル、THFまたはジオキサンなど中で受けさせることで式XXで表される化合物を得ることができる。好適な態様では、前記XIXで表される化合物にLawessonの試薬による処理を周囲温度のTHF中で受けさせることで式XXで表される化合物を得る。
Figure 2006503827
式XXIで表される化合物は通常のアミド結合還元方法を用いて式XIXで表される化合物から得ることができる。例えば、水素化リチウムアルミニウムをTHF中で用いること、水素マグネシウムアルミニウムをTHF中で用いること、水素化リチウムトリメトキシアルミニウム、水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム、アランをTHF中で用いること、そしてボランまたはボラン−ジメチルスルフィド錯体をTHF中で用いることなど。好適な方法は、水素化リチウムアルミニウムを溶媒、例えばTHF、ジオキサン、エーテルなどに入れて25℃からその選択した溶媒の沸点で用いる方法である。より好適な態様における還元剤は、還流温度のTHF中の水素化リチウムアルミニウムである。以下のスキームに示すように、式XIで表される化合物の調製は、オルソ−アリーレンジアミンとカルボン酸の縮合などでベンズイミダゾール中心部を生じさせることを伴うフィリップス型反応を用いることで実施可能である。従って、式XXIIで表される化合物とグリコール酸の縮合を典型的には酸触媒、例えば塩酸などを用いて起こさせることで式XXIIIで表される化合物を生じさせることができる。
Figure 2006503827
本分野の技術者は、式XXIIIで表される化合物を生じさせる式XXIIで表される化合物の縮合で式XXIIで表される化合物が置換基を含有する時には異性体がもたらされる可能性があることを認識するであろう。式XXIIIで表される化合物に適切な酸化剤による酸化を受けさせることで式Xで表される化合物を生じさせることができる。酸化剤には過マンガン酸カリウム、三酸化クロム、次亜塩素酸ナトリウム、ジメチルスルホキサイドと塩化オクザリル、二酸化マンガンまたはこれらの任意組み合わせが含まれ得る。この上に式IIで表される化合物に関して記述した手順に従い、式Xで表される適切なカルボン酸とアミン成分IVを縮合させることで、式Xで表される化合物を式XIで表される化合物に変化させることができる。
Figure 2006503827
スキーム10に、基部および末端部が置換されている位置異性体(substituted proximal and distal regioisomers)を製造する方法を示す。6員以外の環、例えば5員または7員環などでも類似した方法を用いることができる。本分野の技術者に良く知られている方法を用いてさらなる修飾を行うことでヒドロキシメチルおよびメチルエステル置換基に変換を受けさせることができるが、そのような方法には、これらに限定するものでないが、スキーム11および12に詳述する方法が含まれる。ピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸1−ベンジルエステル4−t−ブチルエステル2−メチルエステルの調製はBigge他の手順に従って実施可能である(Tetrahedron Lett.1989、30:5193−5196)。CBzまたはBOCのいずれの基の選択的脱保護は標準的方法を用いて達成可能である。例えば、ピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸1−ベンジルエステル4−t−ブチルエステル2−メチルエステルのCBz基の選択的除去は、これらに限定するものでないが、HとPd/Cまたは蟻酸アンモニウムとPd/Cによる処理を溶媒、例えばエタノールまたは酢酸エチルなど中で行ってピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル3−メチルエステルを生じさせることなどで達成可能である。ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル3−メチルエステルから4−メチル−ピペラジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル3−メチルエステルへの変換は標準的還元アミン化条件を用いて達成可能である。それらには、これらに限定するものでないが、パラホルムアルデヒドによる処理を還元剤、例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化ナトリウムなどの存在下の溶媒、例えばテトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、1,2−ジクロロエタン、トリフルオロエタノールなど中で行うことが含まれる。本分野の技術者は、反応を起こさせるには酸を添加して反応混合物のpHをpHが約7未満になるまで下げる必要があり得ることを理解するであろうが、その酸を必要に応じて添加しそしてそれは酢酸、塩酸などである。好適な還元剤はシアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化ナトリウムである。BOC基の除去は、酸、例えばトリフルオロ酢酸または塩酸などによる処理を溶媒、例えばジクロロメタン、THF、ジオキサンなど中で行って1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを生じさせることで達成可能である。そのメチルエステルの還元は標準的条件を用いて達成可能であり、そのような条件には、これらに限定するものでないが、還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウムなどによる処理を溶媒、例えばTHFまたはジエチルエーテルなど中で行って(1−メチル−ピペラジン−2−イル)−メタノールを生じさせることなどが含まれる。
別法として、ピペラジン−1,2,4−トリカルボン酸1−ベンジルエステル4−t−ブチルエステル2−メチルエステルのBOC基の選択的除去は、酸、例えばトリフルオロ酢酸または塩酸などによる処理を溶媒、例えばジクロロメタン、THF、ジオキサンなど中で行ってピペラジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステルを生じさせることなどで達成可能である。ピペラジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステルから4−メチル−ピペラジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステルへの変換は標準的還元アミン化条件を用いて達成可能である。それらには、これらに限定するものでないが、パラホルムアルデヒドによる処理を還元剤、例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化ナトリウムなどの存在下の溶媒、例えばテトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、1,2−ジクロロエタン、トリフルオロエタノールなど中で行うことが含まれる。本分野の技術者は、反応を起こさせるには酸を添加して反応混合物のpHをpHが約7未満になるまで下げる必要があり得ることを理解するであろうが、その酸を必要に応じて添加しそしてそれは酢酸、塩酸などである。好適な還元剤はシアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化ナトリウムである。4−メチル−ピペラジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステルが有するCBz基の除去は、これらに限定するものでないが、HとPd/Cまたは蟻酸アンモニウムとPd/Cによる処理を溶媒、例えばエタノールまたは酢酸エチルなど中で行って4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステルを生じさせることなどで達成可能である。そのメチルエステルの還元は標準的条件を用いて達成可能であり、そのような条件には、これらに限定するものでないが、還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ジイソブチルアルミニウムなどによる処理を溶媒、例えばTHFまたはジエチルエーテルなど中で行って(4−メチル−ピペラジン−2−イル)−メタノールを生じさせることなどが含まれる。
Figure 2006503827
式XXIVおよびXXVIIで表される化合物の調製は、式IIで表される化合物を用い、式IIで表される化合物から式IIIで表される化合物を生じさせる場合に記述した如き通常のアミド結合形成方法を用いて、スキーム10に記述した如き式IIで表される適切なカルボン酸とアミン成分を縮合させることで実施可能である。スキーム11および12に、置換されている環、例えば化合物XXVIおよびXXIXに示す置換ピペラジンなどを生じさせる非限定的方法を示す。スキーム11では、エステルの加水分解を標準的エステル加水分解方法を用いて達成することができ、例えば酸もしくは塩基水溶液による処理を必要に応じて高温で行うことなどで達成することができる。Yが窒素である式XXVIで表される化合物の調製は、式IIで表される化合物から式IIIで表される化合物を生じさせる場合に記述した如き通常のアミド結合形成方法を用いて、式XXVで表される適切なカルボン酸と適切なアミン成分を縮合させることで実施可能である。Yが酸素である式XXVIで表される化合物の調製は通常のエステル形成方法を用いて実施可能であり、例えば、これらに限定するものでないが、塩化オクザリルなどの如き反応体を用いて酸クロライドに変化させた後に適切なアルコールを用いた処理を行うことなどで実施可能である。スキーム12では、通常の方法を用いて式XXVIIIで表される化合物を式XXVIIで表される化合物から生じさせることができ、例えば、これらに限定するものでないが、トリフェニルホスフィンと四臭化炭素、臭化チオニルまたはHBrによる処理などで生じさせることができる。式XXVIIIで表される化合物にアルコールまたはアミンによる処理を可能ならば適切な塩基、例えば、これらに限定するものでないが、炭酸セシウムまたはトリエチルアミンなどの存在下で受けさせることでそれぞれYが酸素または窒素である式XXIXで表される化合物を生じさせることができる。
D. 使用
本発明に従い、開示した化合物および組成物は、下記の状態および疾患に関連した症状の改善、治療および予防で用いるに有用である:炎症性疾患、喘息、アテローム性動脈硬化症、乾癬、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性大腸炎、多発性硬化症、アレルギー性疾患、アレルギー性鼻炎、皮膚疾患、自己免疫疾患、リンパ性疾患および免疫不全疾患。この開示した化合物をまた化学療法またはかゆみのある皮膚の治療の補助として用いることも可能である。本発明はまた薬剤組成物も特徴とし、これは、これらに限定するものでないが、開示した化合物の1種以上と薬学的に受け入れられる担体または賦形剤を含有する。
本発明の面は、(a)式(I)または(Ib)で表される化合物または本明細書に記述する如き1種以上の好適な化合物と薬学的に受け入れられる担体を含んで成る薬剤組成物、(b)(1)請求項1、2または3記載の化合物と薬学的に受け入れられる担体を含んで成る薬剤組成物と(2)前記組成物をH介在疾患または状態の治療または予防で投与する時の注意書きを含んで成る包装された薬剤を包含する。
本発明は、また、ある患者におけるH介在状態を治療する方法も提供し、前記方法は、前記患者に式(I)または(Ib)で表される化合物または他の開示したか或は好適な化合物を含んで成る組成物を薬学的に有効な量(pharmaceutically effective amount)で投与することを含んで成る。例えば、本発明は、ある患者におけるH介在状態を治療する方法を特徴とし、前記方法は、前記患者に式(I)または(Ib)で表される化合物または他の開示したか或は好適な化合物を含んで成る組成物を薬学的に有効なH拮抗量(H−antagonizing amount)で投与することを含んで成る。
ある拮抗薬が示す効果はまた逆作動薬によって低下する可能性もある。逆作動性(inverse agonism)は、ある化合物が積極的にある受容体が常時活動を表さないようにする特性を記述するものである。ヒトH受容体を過剰発現するようにしておいた細胞の中で常時活動を識別することができる。cAMP濃度を検査するか或はcAMP刺激剤、例えばフォルスコリン(forskolin)などで処理した後にcAMP濃度に感受性を示すレポーター遺伝子を測定することなどで常時活動を測定することができる。H受容体を過剰発現する細胞をフォルスコリンで処理した後にそれが示すcAMP濃度は、それを発現しない細胞が示すそれよりも低いであろう。H作動薬として機能する化合物は、Hを発現する細胞の中で、フォルスコリンで刺激されたcAMP濃度を用量に依存して低くするであろう。逆H作動薬として機能する化合物は、Hを発現する細胞の中で、用量に依存してcAMP濃度を刺激するであろう。H拮抗薬として機能する化合物は、H作動薬によって誘発されたcAMP抑制を阻害するか或は逆H作動薬によって誘発されたcAMP上昇を阻害するであろう。
本発明のさらなる態様は、哺乳動物のヒスタミンH受容体機能の阻害剤、インビボまたはインビトロにおける炎症または炎症反応の阻害剤、哺乳動物のヒスタミンH受容体蛋白質発現の調節剤、インビボまたはインビトロにおける多形核白血球活性化の阻害剤、または前記の組み合わせである開示した化合物、そして開示した化合物の使用を含んで成る相当する治療、予防および診断方法を包含する。
1. 投薬
本分野の技術者は、公知方法に従い、年齢、体重、一般的健康、治療を要する症状の種類および他の薬剤の存在などの如き要因を考慮に入れて、患者に適切な投薬量を決定することができるであろう。有効量は一般に体重1kg当たり0.01から1000mg/日、好適には体重1kg当たり0.5から300mgの範囲であり、そして通常の体重の成被験体の場合の1日の投薬量は10から5000mgの範囲であろう。カプセル、錠剤または他の調剤(例えば液体および膜で覆われた錠剤)は0.5から200mgの範囲、例えば1、3、5、10、15、25、35、50mg、60mgおよび100mgの範囲であってもよく、それらを開示した方法に従って投与してもよい。
2. 調剤
投薬単位形態物(dosage unit forms)には錠剤、カプセル、ピル、粉末、顆粒、水性および非水性の経口用溶液および懸濁液、そして個々の用量に分割するに適した容器に包装されている非経口用溶液が含まれる。投薬単位形態物をまたいろいろな投与方法に適合させることも可能であり、それらには、徐放調剤、例えば皮下移植などが含まれる。投与方法には、経口、直腸、非経口(静脈内、筋肉内、皮下)、槽内、窒内、腹腔内、膀胱内、局所(滴、粉末、軟膏、ゲルまたはクリーム)および吸入(口または鼻用スプレー)が含まれる。
非経口用調剤には、薬学的に受け入れられる水性もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液、乳液、そしてそれらを生じさせるに適した無菌粉末が含まれる。担体の例には水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、植物油および注射可能有機エステル、例えばオレイン酸エチルなどが含まれる。レシチンの如き被膜を用いるか、界面活性剤を用いるか、或は適切な粒子サイズを維持することで流動性を維持することができる。固体状投薬形態物用の担体には、(a)充填材または増量剤、(b)結合剤、(c)保湿剤、(d)崩壊剤、(e)溶解遅延剤、(f)吸収促進剤、(g)吸着剤、(h)滑剤、(i)緩衝剤および(j)噴射剤が含まれる。
組成物にまたアジュバント、例えば防腐剤、浸潤剤、乳化剤および分散剤など、抗菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールおよびソルビン酸など、等張剤、例えば糖または塩化ナトリウムなど、吸収を長引かせる作用剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなど、そして吸収を増強させる作用剤などを含有させることも可能である。
3. 関連化合物
本発明は、開示した化合物およびこの開示した化合物の密に関連した薬学的に受け入れられる形態物、例えばそれらの塩、エステル、アミド、水化物または溶媒和形態物など、マスクまたは保護された形態物、そしてラセミ混合物、または鏡像異性体または光学的に高純度の形態物も提供する。
薬学的に受け入れられる塩、エステルおよびアミドには、利点/危険の比率が妥当な範囲内で薬理学的に有効でありかつ過度の毒性も刺激もアレルギー反応も起こさせることなく患者の組織に接触させるに適したカルボン酸塩(例えばC1−8アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香複素環式)、アミノ酸付加塩、エステルおよびアミドが含まれる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、しゅう酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、燐酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、こはく酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクチオビオネート(lactiobionate)およびラウリルスルホン酸塩が含まれる。それらはアルカリ金属およびアルカリ土類カチオン、例えばナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムなどばかりでなく無毒のアンモニウム、第四級アンモニウムおよびアミンカチオン、例えばテトラメチルアンモニウムなど、メチルアミン、トリメチルアミンおよびエチルアミンなどを含有していてもよい。例えばS.M.Berge他、「Pharmaceutical Salts」、J.Pharm.Sci.、1977、66:1−19(引用することによって本明細書に組み入れられる)を参照のこと。本発明の代表的な薬学的に受け入れられるアミドには、アンモニア、第一級C1−6アルキルアミンおよび第二級ジ(C1−6アルキル)アミンから生じさせたアミドが含まれる。第二級アミンには、窒素原子を少なくとも1個含有しかつ場合により追加的ヘテロ原子を1から2個含有していていてもよい5員もしくは6員の複素環式または複素芳香環部分が含まれる。好適なアミドは、アンモニア、第一級C1−3アルキルアミンおよびジ(C1−2アルキル)アミンから生じさせたアミドである。本発明の代表的な薬学的に受け入れられるエステルには、C1−7アルキル、C5−7シクロアルキル、フェニルおよびフェニル(C1−6)アルキルエステルが含まれる。好適なエステルにはメチルエステルが含まれる。
本発明は、また、1個以上の官能基(例えばヒドロキシル、アミノまたはカルボキシル)が保護基でマスクされている開示した化合物も包含する。そのようなマスクまたは保護されている化合物のいくつかは薬学的に受け入れられ、他は中間体として有用であり得る。本明細書に開示する合成中間体および方法およびそれらに若干の修飾を受けさせたそれらもまた本発明の範囲内である。
ヒドロキシル保護基
ヒドロキシル基の保護にはメチルエーテル、置換メチルエーテル、置換エチルエーテル、置換ベンジルエーテルおよびシリルエーテルが含まれる。
置換メチルエーテル
置換メチルエーテルの例にはメトキシメチル、メチルチオメチル、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、p−メトキシベンジルオキシメチル、(4−メトキシフェノキシ)メチル、クアイアコルメチル、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、テトラヒドロピラニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキサイド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニルおよび2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イルが含まれる。
置換エチルエーテル
置換エチルエーテルの例には1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニルおよびベンジルが含まれる。
置換ベンジルエーテル
置換ベンジルエーテルの例にはp−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−および4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキサイド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシ)フェニルジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イルメチル)ビス(4’,4”−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イルおよびベンズイソチアゾリルS,S−ジオキサイドが含まれる。
シリルエーテル
シリルエーテルの例にはトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチルヘキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリルおよびt−ブチルメトキシフェニルシリルが含まれる。
エステル
エーテルに加えて、ヒドロキシル基をエステルとして保護することも可能である。エステルの例には蟻酸エステル、ベンゾイル蟻酸エステル、酢酸エステル、クロロ酢酸エステル、ジクロロ酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、トリフルオロ酢酸エステル、メトキシ酢酸エステル、トリフェニルメトキシ酢酸エステル、フェノキシ酢酸エステル、p−クロロフェノキシ酢酸エステル、p−P−フェニル酢酸エステル、3−フェニルプロピオン酸エステル、4−オキソペンタン酸エステル(レブリン酸エステル)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタン酸エステル、ピバロエート(pivaloate)、アダマントエート(adamantoate)、クロトン酸エステル、4−メトキシクロトン酸エステル、安息香酸エステル、p−フェニル安息香酸エステル、2,4,6−トリメチル安息香酸エステル(メシトエート)が含まれる。
カーボネート
カーボネートの例にはメチル、9−フルオレニルメチル、エチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(フェニルスルホニル)エチル、2−(トリフェニルホスホニオ)エチル、イソブチル、ビニル、アリル、p−ニトロフェニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、S−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチルおよびメチルジチオカーボネートが含まれる。
補助開裂(Assisted Cleavage)
補助開裂の例には2−ヨードベンゾエート、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メチルペンタノエート、o−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチルカーボネート、4−(メチルチオメトキシ)ブチレートおよび2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエートが含まれる。
雑多なエステル
雑多なエステルの例には2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシ酢酸エステル、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシ酢酸エステル、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ酢酸エステル、クロロジフェニル酢酸エステル、イソ酪酸エステル、モノスクシノエート(monosuccinoate)、(E)−2−メチル−2−ブテン酸エステル(チグロエート)、o−(メトキシカルボニル)安息香酸エステル、p−P−安息香酸エステル、α−ナフトエート、ナイトレート、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミデート、N−フェニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイルおよび2,4−ジニトロフェニルスルフェネートが含まれる。
スルホネート
スルホネートの例にはスルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネートおよびトシレートが含まれる。
1,2−および1,3−ジオールの保護
環状アセタールおよびケタール
環状アセタールおよびケタールの例には、メチレン、エチリデン、1−t−ブチルエチリデン、1−フェニルエチリデン、(4−メトキシフェニル)エチリデン、2,2,2−トリクロロエチリデン、アセトニド(イソプロピリデン)、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、ベンジリデン、p−メトキシベンジリデン、2,4−ジメトキシベンジリデン、3,4−ジメトキシベンジリデンおよび2−ニトロベンジリデンが含まれる。
環状オルトエステル
環状オルトエステルの例には、メトキシメチレン、エトキシメチレン、ジメトキシメチレン、1−メトキシエチリデン、1−エトキシエチリデン、1,2−ジメトキシエチリデン、α−メトキシベンジリデン、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチリデン誘導体、α−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジリデン誘導体および2−オキサシクロペンチリデンが含まれる。
シリル誘導体
シリル誘導体の例には、ジ−t−ブチルシリレン基および1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)誘導体が含まれる。
アミノ保護基
アミノ基の保護にはカルバメート、アミドおよび特殊な−NH保護基が含まれる。
カルバメートの例にはメチルおよびエチルカルバメート、置換エチルカルバメート、補助開裂カルバメート、光分解開裂カルバメート、尿素型誘導体および雑多なカルバメートが含まれる。
カルバメート
メチルおよびエチルカルバメートの例にはメチルおよびエチル、9−フルオレニルメチル、9−(2−スルホ)フルオレニルメチル、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチル、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルおよび4−メトキシフェナシルが含まれる。
置換エチル
置換エチルカルバメートの例には2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−フェニルエチル、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル、1,1−ジメチル−2−ハロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチル、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチル、2−(2’−および4’−ピリジル)エチル、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチル、t−ブチル、1−アダマンチル、ビニル、アリル、1−イソプロピルアリル、シンナミル、4−ニトロシンナミル、8−キノリル、N−ヒドロキシピペリジニル、アルキルジチオ、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、p−ブロモベンジル、p−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、4−メチルスルフィニルベンジル、9−アントリルメチルおよびジフェニルメチルが含まれる。
補助開裂
補助開裂の例には2−メチルチオエチル、2−メチルスルホニルエチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、[2−(1,3−ジチアニル)]メチル、4−メチルチオフェニル、2,4−ジメチルチオフェニル、2−ホスホニオエチル、2−トリフェニルホスホニオイソプロピル、1,1−ジメチル−2−シアノエチル、m−クロロ−p−アシルオキシベンジル、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジル、5−ベンズイソキサゾリルメチルおよび2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルが含まれる。
光分解開裂
光分解開裂の例にはm−ニトロフェニル、3,5−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルおよびフェニル(o−ニトロフェニル)メチルが含まれる。
尿素型誘導体
尿素型誘導体の例にはフェノチアジニル−(10)−カルボニル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノカルボニルおよびN’−フェニルアミノチオカルボニルが含まれる。
雑多なカルバメート
雑多なカルバメートの例にはt−アミル、S−ベンジル、チオカルバメート、p−シアノベンジル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、p−デシルオキシベンジル、ジイソプロピルメチル、2,2−ジメトキシカルボニルビニル、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジル、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピル、1,1−ジメチルプロピニル、ジ(2−ピリジル)メチル、2−フラニルメチル、2−ヨードエチル、イソボルニル、イソブチル、イソニコチニル、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジル、1−メチルシクロブチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−1−シクロプロピルメチル、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチル、1−メチル−1−フェニルエチル、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチル、フェニル、p−(フェニルアゾ)ベンジル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルおよび2,4,6−トリメチルベンジルが含まれる。
アミドの例には下記が含まれる:
アミド
N−ホルミル、N−アセチル、N−クロロアセチル、N−トリクロロアセチル、N−トリフルオロアセチル、N−フェニルアセチル、N−3−フェニルプロピオニル、N−ピコリノイル、N−3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−ベンゾイル、N−p−フェニルベンゾイル。
補助開裂
N−o−ニトロフェニルアセチル、N−o−ニトロフェノキシアセチル、N−アセトアセチル、(N’−ジチオベンジルオキシカルボニルアミノ)アセチル、N−3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル、N−3−(o−ニトロフェニル)プロピオニル、N−2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロピオニル、N−2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロピオニル、N−4−クロロブチリル、N−3−メチル−3−ニトロブチリル、N−o−ニトロシンナモイル、N−アセチルメチオニン誘導体、N−o−ニトロベンゾイル、N−o−(ベンゾイルオキシメチル)ベンゾイルおよび4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン。
環状イミド誘導体
N−フタルイミド、N−ジチアスクシノイル、N−2,3−ジフェニルマレオイル、N−2,5−ジメチルピロリル、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加体、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オンおよび1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドニル。
特殊なNH保護基の例には下記が含まれる:
N−アルキルおよびN−アリールアミン
N−メチル、N−アリル、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、N−3−アセトキシプロピル、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリン−3−イル)、第四級アンモニウム塩、N−ベンジル、N−4−メトキシベンジル、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチル、N−5−ジベンゾスベリル、N−トリフェニルメチル、N−(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル、N−9−フェニルフルオレニル、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレン、N−フェロセニルメチルおよびN−2−ピコリルアミンN’−オキサイド。
イミン誘導体
N−1,1−ジメチルチオメチレン、N−ベンジリデン、N−p−メトキシベンジリデン、N−ジフェニルメチレン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンおよびN−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)。
カルボニル基の保護
非環状アセタールおよびケタール
非環状アセタールおよびケタールの例にはジメチル、ビス(2,2,2−トリクロロエチル)、ジベンジル、ビス(2−ニトロベンジル)およびジアセチルが含まれる。
環状アセタールおよびケタール
環状アセタールおよびケタールの例には1,3−ジオキサン、5−メチレン−1,3−ジオキサン、5,5−ジブロモ−1,3−ジオキサン、5−(2−ピリジル)−1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、4−ブロモメチル−1,3−ジオキソラン、4−(3−ブテニル)−1,3−ジオキソラン、4−フェニル−1,3−ジオキソラン、4−(2−ニトロフェニル)−1,3−ジオキソラン、4,5−ジメトキシメチル−1,3−ジオキソラン、O,O’−フェニレンジオキシおよび1,5−ジヒドロ−3H−2,4−ベンゾジオキセピンが含まれる。
非環状ジチオアセタールおよびケタール
非環状ジチオアセタールおよびケタールの例にはS,S’−ジメチル、S,S’−ジエチル、S,S’−ジプロピル、S,S’−ジブチル、S,S’−ジペンチル、S,S’−ジフェニル、S,S’−ジベンジルおよびS,S’−ジアセチルが含まれる。
環状ジチオアセタールおよびケタール
環状ジチオアセタールおよびケタールの例には1,3−ジチアン、1,3−ジチオランおよび1,5−ジヒドロ−3H−2,4−ベンゾジチエピンが含まれる。
非環状モノチオアセタールおよびケタール
非環状モノチオアセタールおよびケタールの例にはO−トリメチルシリル−S−アルキル、O−メチル−S−アルキルもしくは−S−フェニルおよびO−メチル−S−2−(メチルチオ)エチルが含まれる。
環状モノチオアセタールおよびケタール
環状モノチオアセタールおよびケタールの例には1,3−オキサチオランが含まれる。
雑多な誘導体
O−置換シアノヒドリン
O−置換シアノヒドリンの例にはO−アセチル、O−トリメチルシリル、O−1−エトキシエチルおよびO−テトラヒドロピラニルが含まれる。
置換ヒドラゾン
置換ヒドラゾンの例にはN,N−ジメチルおよび2,4−ジニトロフェニルが含まれる。
オキシム誘導体
オキシム誘導体の例にはO−メチル、O−ベンジルおよびO−フェニルチオメチルが含まれる。
イミン
置換メチレン誘導体、環状誘導体
置換メチレンおよび環状誘導体の例にはオキサゾリジン、1−メチル−2−(1’−ヒドロキシアルキル)イミダゾール、N,N’−ジメチルイミダゾリジン、2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、ジエチルアミン付加体およびメチルアルミニウムとビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキサイド)(MAD)の錯体が含まれる。
ジカルボニル化合物のモノ保護
α−およびβ−ジケトンの選択的保護
α−およびβ−ジケトンの選択的保護の例には、エナミン、エノールアセテート、エノールエーテル、メチル、エチル、i−ブチル、ピペリジニル、モルホリニル、4−メチル−1,3−ジオキソラニル、ピロリジニル、ベンジル、S−ブチルおよびトリメチルシリルが含まれる。
環状ケタール、モノチオおよびジチオケタール
環状ケタール、モノチオおよびジチオケタールの例にはビスメチレンジオキシ誘導体およびテトラメチルビスメチレンジオキシ誘導体が含まれる。
カルボキシル基の保護
エステル
置換メチルエステル
置換メチルエステルの例には9−フルオレニルメチル、メトキシメチル、メチルチオメチル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、フェナシル、p−ブロモフェナシル、α−メチルフェナシル、p−メトキシフェナシル、カルボキサミドメチルおよびN−フタルイミドメチルが含まれる。
2−置換エチルエステル
2−置換エチルエステルの例には2,2,2−トリクロロエチル、2−ハロエチル、ω−クロロアルキル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−メチルチオエチル、1,3−ジチアニル−2−メチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(2’−ピリジル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)エチル、1−メチル−1−フェニルエチル、t−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリル、3−ブテン−1−イル、4−(トリメチルシリル)−2−ブテン−1−イル、シンナミル、α−メチルシンナミル、フェニル、p−(メチルメルカプト)フェニルおよびベンジルが含まれる。
置換ベンジルエステル
置換ベンジルエステルの例にはトリフェニルメチル、ジフェニルメチル、ビス(o−ニトロフェニル)メチル、9−アントリルメチル、2−(9,10−ジオキソ)アントリルメチル、5−ジベンゾスベリル、1−ピレニルメチル、2−(トリフルオロメチル)−6−クロミルメチル、2,4,6−トリメチルベンジル、p−ブロモベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、2,6−ジメトキシベンジル、4−(メチルスルフィニル)ベンジル、4−スルホベンジル、ピペロニル、4−ピコリルおよびp−P−ベンジルが含まれる。
シリルエステル
シリルエステルの例にはトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、i−プロピルジメチルシリル、フェニルジメチルシリルおよびジ−t−ブチルメチルシリルが含まれる。
活性エステル
活性エステルの例にはチオールが含まれる。
雑多な誘導体
雑多な誘導体の例にはオキサゾール、2−アルキル−1,3−オキサゾリン、4−アルキル−5−オキソ−1,3−オキサゾリジン、5−アルキル−4−オキソ−1,3−ジオキソラン、オルトエステル、フェニル基およびペンタアミノコバルト(III)錯体が含まれる。
スタニルエステル
スタニルエステルの例にはトリエチルスタニルおよびトリ−n−ブチルスタニルが含まれる。
アミド
アミドの例にはN,N−ジメチル、ピロリジニル、ピペリジニル、5,6−ジヒドロフェナントリジニル、o−ニトロアニリド、N−7−ニトロインドリル、N−8−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよびp−P−ベンゼンスルホンアミドが含まれる。
ヒドラジド
ヒドラジドの例にはN−フェニルおよびN,N’−ジイソプロピルが含まれる。
E. 化学実施例
Figure 2006503827
(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
5−クロロインドール−2−カルボン酸(0.234g)とHATU(0.569g)とHOAT(0.203g)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.191mL)をDMF(0.6mL)に入れることで生じさせた混合物をN−メチルピペラジン(0.1mL)で処理して周囲温度で48時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルに溶解させ、1Mの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液そして次に食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを3−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.18g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.60(br s,1H),7.65(d,J=1.5Hz,1H),7.40(d,J=8.6Hz,1H),7.29(d,J=2.0Hz,1H),7.26(d,1.8Hz,1H),6.76(d,J=1.5Hz,1H),4.0(br m,4H),2.56(t,J=5.1Hz,4H),2.41(s,3H).分析:C1416ClNOについての計算値;C,60.54;H,5.81;N,15.13;実測値:C,59.99;H,5.94;N,18.87。
スキーム1の一般的手順に従い、実施例1に示したようにして、下記の実施例(2−14)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.70(br s,1H),7.33(m,2H),7.09−6.98(m,1H),6.75(m,1H),3.97(br m,4H),2.53(dm,J=4.7Hz,4H),2.38(s,3H)。
Figure 2006503827
(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.65(br s,1H),7.78(d,J=1.0Hz,1H),7.40−7.26(m,2H),6.73(d,J=2.3Hz,1H),3.97(br m,4H),2.53(t,J=5.1Hz,4H),2.37(s,3H)。
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ7.63−7.56(m,1H),7.40(dt,J=1.0,8.3Hz,1H),7.26−7.20(m,1H),7.11−7.05(m,1H),6.99(d,J=0.8Hz),6.72(d,J=0.8Hz),3.88(br m,4H),2.48(t,J=5.1Hz,4H),2.31(s,3H)。
Figure 2006503827
(5−ベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ8.91(br s,1H),7.34(dm,J=0.7Hz,1H),7.24(d,J=8.3Hz,1H),7.04(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),6.62(dd,J=2.0,0.8Hz,1H),3.88(br m,4H),2.44(t,J=4.0Hz,4H),2.37(s,3H),2.29(s,3H)。
Figure 2006503827
(5,6−ジメトキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.46(br s,1H),8.29(d,1H),8.06(d,1H),7.34(m,1H),(t,1H),3.94(br m,4H),2.54(t,4H),2.40(s,3H)。
Figure 2006503827
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(5−ニトロ−3−フェニル−1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(5−トリフルオロメトキシ−1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(6−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.14(br s,1H),δ7.55(d,J=8.3Hz,1H),7.44(t,J=1.0Hz,1H),7.10(dd,J=8.3,1.8Hz,1H),6.76(dd,J=2.3,1.0Hz,1H),4.00(br m,4H),2.54(t,J=5.1Hz,4H),2.38(s,3H).MS:C1416ClNOについて計算された正確な質量,277.10;m/z 実測値,278.1[M+H]
Figure 2006503827
(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.94(br s,1H),7.10(dd,J=8.8,2.0Hz,1H),6.87−6.78(m,1H),6.77(t,J=2.8Hz,1H),3.97(br m,4H),2.53(t,J=5.1Hz,4H),2.37(s,3H).MS:C1415Oについて計算された正確な質量,279.12;m/z 実測値,280[M+H]
Figure 2006503827
(6−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.45(br s,1H),7.49(dd,J=8.8,5.6Hz,1H),7.02(dd,J=9.4,2.3Hz,1H),6.87−6.81(m,1H),6.69(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),3.89(br m,4H),2.44(t,J=5.1Hz,4H),2.88(s,3H)。
Figure 2006503827
(4,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−(4−オクチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
インドール−2−カルボン酸(0.193g)をTHF(25mL)に入れてカルボニルジイミダゾール(0.178g)で処理した後、周囲温度で2時間撹拌し、その時点で1−オクチル−ピペラジン(0.142g)を加えた。この混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。その残留物を酢酸エチルに溶解させた後、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そして有機部分を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過した。溶媒を蒸発させることで表題の化合物(0.28g)を得た。
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.50(d,J=8.0Hz,1H),7.32(d,J=8.3Hz,1H),7.13−7.09(m,1H),6.98−6.94(m,1H),6.71(s,1H),3.79(s,4H),2.46(t,J=4.7Hz,4H),2.32(t,J=7.7Hz,2H),1.46(br s,2H),1.36−1.03(m,12H),0.82−0.79(m,3H)。
スキーム1の一般的手順に従い、実施例15に示したようにして、下記の実施例(16−38)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2006503827
[4−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(4−ブチル−ピペラジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(4−シクロペンチル−ピペラジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−(4−フェネチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−[4−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2006503827
[4−(2−エトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(4−s−ブチル−ピペラジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
[4−(1−エチル−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−[4−(3−フェニル−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2006503827
[4−(2−ジプロピルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−[4−(3−フェニル−アリル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−(4−ペンチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(4−ヘプチル−ピペラジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
[4−(2−ジエチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−[4−(4−メトキシ−ブチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2006503827
(4−アリル−ピペラジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−[4−(1−メチル−ピペリジン−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.16(s,1H),7.65(d,J=7.9Hz,1H),7.42(d,J=8.3Hz,1H),7.30−7.25(m,1H),7.14(t,J=7.2Hz,1H),6.77(s,1H),4.59(m,2H),3.10(m,1H),2.94−2.86(m,2H),1.65(s,3H),1.14(d,J=5.6Hz,3H)。
Figure 2006503827
(1−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.64(dt,J=1.0,7.8Hz,1H),7.38(dd,J=8.3,0.8Hz,1H),7.35−7.32(m,1H),7.19−7.14(m,1H),6.62(d,J=0.8Hz,1H),3.86(s,3H),3.83(br m,4H),2.49(br m,4H),2.37(s,3H)。
Figure 2006503827
(7−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
塩酸2−クロロフェニルヒドラジン(0.5g)をエタノール(25mL)に入れてエチルピルベート(0.324g)および濃硫酸(3滴)で処理した。この混合物を周囲温度で5分間撹拌した後、ポリ燐酸(0.5g)で処理した。この混合物を還流温度に24時間加熱した後、追加的ポリ燐酸(0.5g)を加えて加熱を更に48時間継続した。この反応混合物を周囲温度に冷却した後、減圧下で濃縮した。その残留物を酢酸エチルと水の間で分離させた後、その水層のpHを飽和炭酸水素ナトリウム溶液の添加で中性に調整した。有機画分を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5−10%の酢酸エチル/ヘキサン)で精製することで7−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(0.227g)を得た。この材料(0.102g)をさらなる精製なしに用いた。このエステルをエタノール中1Mの水酸化リチウム(5mL)に続いて水(3mL)で処理した後、周囲温度で18時間撹拌した。この溶液を10%の塩酸で酸性にし、水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。その有機抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで7−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸(0.089g)を得た。この材料(0.089g)をDMF(0.6mL)に入れてHATU(0.259g)、HOAT(0.093g)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.158mL)およびN−メチルピペラジン(0.05mL)で処理して周囲温度で18時間撹拌した。この反応混合物に濃縮を減圧下で受けさせた。その残留物を酢酸エチルに溶解させ、1Mの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを2−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.56g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.17(br s,1H),7.47(d,J=8.1Hz,1H),7.21(dd,J=7.6,0.8Hz,1H),7.01(t,J=7.8Hz,1H),6.73(d,J=2.3Hz,1H),3.88(br m,4H),2.45(t,J=5.1Hz,4H),2.29(s,3H)。
スキーム2の一般的手順に従い、実施例39に示したようにして、下記の実施例(40−43)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(5,7−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.08(br s,1H),7.36(dd,J=1.8,0.8Hz,1H),7.12(d,J=1.8Hz,1H),6.56(d,J=2.3Hz,1H),3.77(br m,4H),2.34(t,J=5.1Hz,4H),2.20(s,3H)。
Figure 2006503827
(4−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(6−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.70(br s,1H),7.69(t,J=0.8Hz,1H),7.51(d,J=8.6Hz,1H),7.24(dd,J=8.6,1.8Hz,1H),6.76(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),3.98(br m,4H),2.54(t,J=5.1Hz,4H),2.37(s,3H)。
Figure 2006503827
(7−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.06(br s,1H),7.51(dt,J=0.8,8.1Hz,1H),7.36(dd,J=7.7,0.8Hz,1H),6.96(t,J=7.8Hz,1H),6.76(d,J=2.3Hz,1H),3.87(br m,4H),2.43(t,J=5.1Hz,4H),2.28(s,3H).MS:C1416BrNOについて計算された正確な質量,321.05;m/z 実測値,322.1[M+H]
スキーム3の一般的手順に従って下記の実施例(44)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(5−ブロモ−ベンゾフラン−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
5−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸(0.346g)をTHF(7mL)に入れてカルボニルジイミダゾール(0.214g)で処理した後、周囲温度で2時間撹拌し、その時点でメチル−ピペラジン(0.129g)を加えた。この混合物を周囲温度で18時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残留物をジクロロメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した後、有機部分を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過した。溶媒を蒸発させた後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを5%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.222g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.75(d,J=1.9Hz,1H),7.45(dd,J=8.8,1.9Hz,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),3.83(br s,4H),2.48(t,J=4.8Hz,4H),2.33(s,3H).13C NMR(400MHz,CDCl)δ159.4,153.4,150.3,129.6,129.0,124.9,116.8,113.5,111.3,55.3,54.9,46.8,46.1,42.9。
Figure 2006503827
(4−ヘキシル−ピペラジン−1−イル)−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
インドール−2−カルボン酸(5.2g)をTHF(200mL)に入れてカルボニルジイミダゾール(4.8g)で処理した後、周囲温度で10分間撹拌し、その時点で4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(5.0g)を加えた。この混合物を周囲温度で72時間撹拌した後、減圧下で溶媒を除去した。その残留物を酢酸エチルに溶解させた後、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。その有機部分を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることで固体を得た。熱エタノールを用いた再結晶化で4−(1H−インドール−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(4.2g)を得た。
4−(1H−インドール−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(0.165g)をジクロロメタン(10mL)に入れてトリフルオロ酢酸(2mL)で処理した後、周囲温度で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去することで(1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノンのトリフルオロ酢酸塩を得た。(H NMR(400MHz,CDCl):δ7.63(d,J=8.07Hz,1H),7.44(dd,J=8.3,0.8Hz,1H),7.24(m,1H),7.08(m,1H),6.91(s,1H),4.12(t,J=5.0Hz,4H),3.35(t,J=5.3Hz,4H))。この中間体をアセトン(5mL)に溶解させて炭酸カリウム(0.22g)、ヨードヘキサン(0.106g)で処理した後、50℃に10時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させることで粗生成物を得た後、これを調製用薄層クロマトグラフィーにかけて10%メタノール/ジクロロメタンで溶離させて精製することで表題の化合物(0.06g)を得た。
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.60(d,J=8.0Hz,1H),7.42(d,J=8.3Hz,1H),7.21(ddd,J=8.1,7.1,1.1Hz,1H),7.16−7.04(m,1H),6.81(s,1H),3.89(br s,4H),2.56(t,J=5.0Hz,4H),2.43−2.40(m,2H),1.58−1.52(m,2H),1.34(br s,6H),0.94−0.90(m,3H)。
スキーム5の一般的手順に従い、実施例74に示したようにして、下記の実施例(46−47)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
[4−(2−シクロヘキシル−エチル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−[4−(4−メチル−ペンチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2006503827
(3−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4、0.222g)を周囲温度の酢酸(1mL)に入れて臭素(0.05mL)で処理した後、7時間撹拌した。この反応混合物を水の中に注ぎ込んだ後、1Mの水酸化ナトリウムを添加して塩基性のpHに調整した。この混合物をジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.154g)を得た。
Figure 2006503827
(3,5−ジブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4、0.222g)を周囲温度の酢酸(1mL)に入れて臭素(0.10mL)で処理した後、7時間撹拌した。この反応混合物を水の中に注ぎ込んだ後、1Mの水酸化ナトリウムを添加して塩基性のpHに調整した。この混合物をジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.123g)を得た。
Figure 2006503827
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(3,5,7−トリブロモ−1H−インドール−2−イル)−メタノン
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4、0.222g)を周囲温度の酢酸(1mL)に入れて臭素(0.15mL)で処理した後、7時間撹拌した。この反応混合物を水の中に注ぎ込んだ後、1Mの水酸化ナトリウムを添加して塩基性のpHに調整した。この混合物をジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.038g)を得た。
Figure 2006503827
2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−1H−インドール−3−カルバルデヒド
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4、0.206g)をDMF(1.5mL)に入れてこれにオキシ塩化燐(0.1mL)による処理を0℃で10分間受けさせた。この反応混合物を周囲温度に温めて16時間撹拌した。この反応混合物を水の中に注ぎ込んだ後、1Mの水酸化ナトリウムを添加して中性のpHに調整した。この混合物をジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.108g)を得た。
Figure 2006503827
(3−ヒドロキシメチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
2−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−1H−インドール−3−カルバルデヒド(実施例51、0.094g)を酢酸エチル(1.5mL)に入れてホウ水素化ナトリウム(0.024g)で処理した後、周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理した後、ジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。その残留物を1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.042g)を得た。
Figure 2006503827
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4、0.231g)を周囲温度の酢酸(1.5mL)に入れてパラホルムアルデヒド(0.4g)およびピロリジン(0.16mL)で処理した。この反応混合物を60℃に6時間加熱した後、水の中に注ぎ込んで、その溶液に1Mの水酸化ナトリウムを添加することで塩基性のpHに調整した。この混合物をジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.1g)を得た。
Figure 2006503827
(3−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4、0.5g)を周囲温度のジクロロメタン(3mL)に入れてN−クロロスクシニミド(0.301g)で処理した後、6時間撹拌した。この反応混合物をエーテルで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液そして次に食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.36g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ2.36(3H),2.52(4H),3.79(4H),7.21(1H),7.31(1H),7.38(1H),7.64(1H),9.05(1H)。
Figure 2006503827
(3,5−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例1、0.23g)を周囲温度のジクロロメタン(3mL)に入れてN−クロロスクシニミド(0.123g)で処理した後、18時間撹拌した。この反応混合物をエーテルで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液そして次に食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.13g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ2.36(3H),2.53(4H),3.79(4H),7.22(1H),7.29(1H),7.58(1H),10.39(1H)。
Figure 2006503827
(5−ブロモ−3−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例3、0.27g)を周囲温度のジクロロメタン(3mL)に入れてN−クロロスクシニミド(0.103g)で処理した後、18時間撹拌した。この反応混合物をエーテルで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液そして次に食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで粗生成物を得た。1−8%のメタノール/ジクロロメタンで溶離させるシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.16g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ2.35(3H),2.52(4H),3.78(4H),7.23(1H),7.35(1H),7.74(1H),9.84(1H)。
Figure 2006503827
(3−ジメチルアミノメチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例53の一般的手順に従って表題の化合物を(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4)から調製した。
H NMR(400MHz,CDCl:δ9.39(br,1H),7.78(m,1H),7.34(m,1H),7.21(m,1H),7.11(m,1H),5.28(s,2H),3.69(br,4H),2.40(br,4H),2.29(s,3H),2.24(s,6H)).
MS(電子スプレー):C1724Oについて計算された正確な質量,300.20;m/z 実測値,301.1[M+H]
Figure 2006503827
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタンチオン
(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例4、0.123g)をTHF(1mL)に入れてLawessonの試薬(0.243g)で処理した後、周囲温度で一晩撹拌した。この反応混合物に濃縮を減圧下で受けさせた後、その残留物を調製用薄層クロマトグラフィーで精製することで表題の化合物(0.02g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.21(br s,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.40(d,J=8.3Hz,1H),7.29(d,J=7.3Hz,1H),7.12(m,1H),6.60(s,1H),4.39(br s,4H),3.85(br s,4H),2.63(s,3H)。
スキーム1の一般的手順に従って下記の実施例(59および60)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(5−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン
5−ニトロインドール−2−カルボン酸(4.38g)と塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC、4.89g)をジクロロメタン(150mL)に入れることで生じさせた混合物をN−メチルピペラジン(2.83mL)で処理した後、周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(200mL)の中に注ぎ込み、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを0−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(1.8g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.97(br s,1H),8.58(d,J=2.15Hz,1H),8.11(dd,J=2.15,7.04Hz,1H),7.44(d,J=9.00Hz,1H),6.89(s,1H),3.95(br m,4H),2.52(t,J=4.89Hz,4H),2.34(s,3H).MS(電子スプレー):C1416について計算された正確な質量,288.12;m/z 実測値,289.1[M+H]
Figure 2006503827
(7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
7−メチルインドール−2−カルボン酸(1.79g、10ミリモル)と塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC、2.88g、15ミリモル)をCHCl(100mL)に入れることで生じさせた混合物をN−メチルピペラジン(2.22mL、20ミリモル)で処理した。この反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残留物をCHCl(100mL)に溶解させ、水(25mLX2)に続いて食塩水(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(5−10%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物を白色固体(2.5g、97.3%)として得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ11.07(br s,1H),7.43(d,J=7.04Hz,1H),7.00−6.92(m,2H),6.71(d,J=1.96Hz,1H),3.86(br s,4H),2.37(s,3H),2.35−2.28(m,4H),2.19(s,3H).MS(電子スプレー):C1519Oについて計算された正確な質量,257.15;m/z 実測値,258.2[M+H]
Figure 2006503827
(5−アミノ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例59の生成物である(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(5−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン(1.8g)をCHOH(50mL)に溶解させた。室温で蟻酸アンモニウム(3.94g)を加えた後、炭素に10%担持されているパラジウム(0.66g)を加えた。この反応混合物を還流に40分間加熱し、冷却した後、セライトの詰め物に通して濾過した。その濾液に濃縮を受けさせた後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを3−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(1.60g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.46(br s,1H),7.12(d,J=8.80Hz,1H),6.81(d,J=2.15Hz,1H),6.64(dd,J=2.15,6.46Hz,1H),6.54(d,J=1.37Hz,1H),3.88(br m,4H),3.70(br s,2H),2.40(t,J=4.70Hz,4H),2.25(s,3H).MS(電子スプレー):C1418Oについて計算された正確な質量,258.15;m/z 実測値,259.1[M+H]
Figure 2006503827
(7−アミノ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例8の生成物である(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン(6.4g、22.2ミリモル)をCHOH(110mL)に溶解させた。室温で蟻酸アンモニウム(14.0g、222ミリモル)を加えた後、炭素に10%担持されているパラジウム(2.4g、2.22ミリモル)を加えた。この反応混合物を還流に40分間加熱し、冷却した後、セライトの詰め物に通して濾過した。その濾液に濃縮を受けさせた後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを3−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(4.4g、76.7%)をオフホワイト(off−white)の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ7.08(d,J=7.83Hz,1H),6.94(t,J=7.83Hz,1H),6.73(s,1H),6.58(d,J=7.63Hz,1H),4.12(s,2H),3.92(br s,4H),2.51(br s,4H),2.34(s,3H).MS(電子スプレー):C1418Oについて計算された正確な質量,258.15;m/z 実測値,259.1[M+H]
スキーム1の一般的手順に従って下記の実施例(63から66)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(5.0g)をTHF(90mL)に入れて水酸化リチウム(2.33g)で処理した後、水(30mL)で処理して、周囲温度で16時間撹拌した。この溶液を10%の塩酸で酸性にし、水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。その有機抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(4.60g)を得た。この材料(4.64g)と塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(5.60g)をジクロロメタン(200mL)に入れてN−メチルピペラジン(3.23mL)で処理した後、周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(200mL)の中に注ぎ込み、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを0−10%/ジクロロメタン)で精製することで(6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(6.6g)を得た。この材料(0.16g)をジクロロメタン(10mL)に溶解させた。室温で1Mの三臭化ホウ素(1.5mL)を滴下した。この反応混合物を還流に一晩加熱した後、冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で反応を停止させた後、ジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを0−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.12g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ7.22(d,J=8.41Hz,1H),6.62(d,J=2.15Hz,1H),6.5−6.47(m,2H),3.69(br s,4H),2.30(t,J=5.09Hz,4H),2.13(s,3H).MS(電子スプレー):C1417について計算された正確な質量,259.13;m/z 実測値,260.1[M+H]
Figure 2006503827
(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
5−クロロインドール−2−カルボン酸(0.196g)と塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.288g)をジクロロメタン(10mL)に入れることで生じさせた混合物を2−メチル−ピペラジン(0.15g)で処理した後、周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(50mL)の中に注ぎ込み、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−10%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.229g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.99(br s,1H),7.55(d,J=1.76Hz,1H),7.33(d,J=8.80Hz,1H),7.14(dd,J=1.96,6.65Hz,1H),6.63(br s,1H),4.55(br s,2H),3.23−2.61(m,5H),1.76(br s,1H),1.08(d,J=5.87Hz,1H).MS(電子スプレー):C1416ClNOについて計算された正確な質量,277.10;m/z 実測値,278.1[M+H]
Figure 2006503827
(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.99(br s,1H),7.55(d,J=1.76Hz,1H),7.33(d,J=8.80Hz,1H),7.14(dd,J=1.96,6.65Hz,1H),6.63(br s,1H),4.55(br s,2H),3.23−2.61(m,5H),1.76(br s,1H),1.08(d,J=5.87Hz,1H).MS(電子スプレー):C1416ClNOについて計算された正確な質量,277.10;m/z 実測値,278.1[M+H]
Figure 2006503827
(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.99(br s,1H),7.55(d,J=1.76Hz,1H),7.33(d,J=8.80Hz,1H),7.14(dd,J=1.96,6.65Hz,1H),6.63(br s,1H),4.55(br s,2H),3.23−2.61(m,5H),1.76(br s,1H),1.08(d,J=5.87Hz,1H).MS(電子スプレー):C1416ClNOについて計算された正確な質量,277.10;m/z 実測値,278.1[M+H]
Figure 2006503827
(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3,4−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例64の生成物である(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(0.19g)をジクロロメタン(10mL)に溶解させた。室温でパラホルムアルデヒド(0.031g)に続いて酢酸(一滴)を加えた。この反応混合物を周囲温度で5時間撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.318g)を加えた。この反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した後、ジクロロメタン(20mL)の中に注ぎ込み、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−10%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.22g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.69(br s,1H),7.56(d,J=1.76Hz,1H),7.33(d,J=8.80Hz,1H),7.16(dd,J=1.96,6.66(d,J=1.57Hz,1H),4.63−4.36(m,2H),3.63−2.67(m,3H),2.30(s,3H),2.30−2.20(m,1H),2.18−2.09(m,1H),1.12(d,J=5.87Hz,1H).MS(電子スプレー):C1518ClNOについて計算された正確な質量,291.11;m/z 実測値,292.1[M+H]
スキーム5の一般的手順に従って下記の実施例(68)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(7−アミノ−1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン
7−ニトロインドール−2−カルボン酸(4.38g)と塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(4.89g)をジクロロメタン(50mL)に入れることで生じさせた混合物をピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.63g)で処理した後、周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(20mL)の中に注ぎ込み、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−5%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで4−(7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(2.17g)を得た。この材料(1.69g)をCHOH(50mL)に溶解させた。室温で蟻酸アンモニウム(2.85g)に続いて炭素に10%担持されているパラジウム(0.47g)を加えた。この反応混合物を還流に40分間加熱し、冷却した後、セライトの詰め物に通して濾過した。その濾液に濃縮を受けさせた後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−10%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで4−(7−アミノ−1H−インドール−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.34g)を得た。この材料(1.3g)を20%トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(50mL)で処理した後、周囲温度で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去することで(7−アミノ−1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノンのトリフルオロ酢酸塩を得た。この中間体をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを0−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.824g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ7.09(d,J=7.83Hz,1H),6.95(t,J=7.63Hz,1H),6.72(s,1H),6.60(d,J=7.63Hz,1H),4.20(br s,4H),3.88(br s,4H),2.94(t,J=5.09Hz,3H).MS(電子スプレー):C1316Oについて計算された正確な質量,244.13;m/z 実測値,245.1[M+H]
スキーム4の一般的手順に従って下記の実施例(69−70)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(7−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
カリウムエトキサイド(8.4g)を無水エチルエーテル(200mL)に入れることで生じさせた室温の溶液にしゅう酸ジエチル(13.6mL)を加えた。10分後、3−メチル−2−ニトロアニソール(16.7g)を加えて撹拌を周囲温度で24時間行った。ごつごつした深紫色のカリウム塩を濾過で分離した後、無水エーテルで濾液が無色のままになるまで洗浄した。この塩を塩化アンモニウム水溶液に溶解させた後、その溶液をジクロロメタンで抽出した。その有機抽出液を一緒にして食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5−30%の酢酸エチル/ヘキサン)で精製することで3−(3−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸エチルエステル(14.0g)を得た。この材料(14.0g)を活性炭に5%担持されているパラジウム(1.4g)を入れておいたエタノール(200mL)に溶解させた後、Parr水添装置に入れて60psiのH下に置いた。2時間後の混合物をセライトに通して濾過した後、濃縮することで透明な液体を得た。この液体をシリカゲルクロマトグラフィー(5%−30%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで(7−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(11.7g)を得た。このエチルエステル(4.0g)をTHF(100mL)に入れて水酸化リチウム(1.75g)で処理した後、水(30mL)で処理して、周囲温度で16時間撹拌した。この溶液を10%の塩酸で酸性にし、水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。その有機抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(3.50g)を得た。この材料(3.50g)と塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(5.26g)をジクロロメタン(100mL)に入れてN−メチルピペラジン(3.50mL)で処理した後、周囲温度で16時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(200mL)の中に注ぎ込み、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−10%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで(7−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(4.50g)を得た。この材料(3.5g)をジクロロメタン(85mL)に溶解させた。室温で1Mの三臭化ホウ素(2.42mL)を滴下した。この反応混合物を還流に2時間加熱した後、冷却し、次に飽和炭酸水素ナトリウム溶液で反応を停止させた。その懸濁液を濾過した。その濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−10%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(1.95g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ7.52(s,1H),7.16(dd,J=0.78,7.24Hz,1H),6.96(t,J=7.63Hz,1H),6.77(s,1H),6.70(dd,J=0.98,6.65Hz,1H),3.93(br s,4H),2.55(t,J=5.09Hz,4H),2.38(s,3H).MS(電子スプレー):C1417について計算された正確な質量,259.13;m/z 実測値,260.1[M+H]
Figure 2006503827
(5,7−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.68(br s,1H),7.20(s,1H),6.80(s,1H),6.65(d,J=2.15Hz,1H),3.91(br s,4H),2.39(t,J=4.50Hz,4H),2.35(s,6H),2.26(s,3H).MS(電子スプレー):C1621Oについて計算された正確な質量,271.17;m/z 実測値,272.1[M+H]
Figure 2006503827
(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例5の生成物である(5−ベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(0.2g)をエタノール(3mL)と酢酸エチル(5mL)の混合物に入れることで生じさせた混合物に炭素に10%担持されているパラジウム(約0.025g)による処理を受けさせた後、水添を周囲圧力下で2時間受けさせた。この反応混合物をセライトの詰め物に通して濾過した後、その残留物をエタノールで洗浄した。その濾液を一緒にして、溶媒を減圧下で除去した後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを3−10%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.034g、23%)を得た。
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.20(d,J=8.0Hz,1H),6.90(m,1H),6.75(dd,J=4.8Hz,1H),6.54(m,1H),3.80(br.m,4H),2.44(m,4H),2.27(s,3H).MS(電子スプレー):C1417について計算された正確な質量,259.13;m/z 実測値,260.0[M+H]
Figure 2006503827
(4,5−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
表題化合物の調製をスキーム2の一般的手順に従って実施した。3,4−ジクロロフェニルヒドラジン(5.0g)をベンゼン(50mL)に入れることで生じさせた混合物を逐次的にエチルピルベート(2.6mL)そしてp−トルエンスルホン酸(痕跡量)で処理した。この混合物を還流温度(ディーンおよびスタークの条件)に5時間加熱した後、周囲温度に冷却することで、2−[(3,4−ジクロロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸エチルエステルの溶液を得た。別に、p−トルエンスルホン酸(15g)をベンゼン(150mL)に入れることで生じさせた溶液を還流温度(ディーンおよびスタークの条件)に2時間加熱した後、前記ヒドラゾン溶液で処理した。3時間後の反応混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびジエチルエーテルで処理した。その有機画分を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に続いて食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることでオレンジ色の固体を得た。この固体をシリカゲルクロマトグラフィー(15−75%の酢酸エチル/ヘキサン)で精製することで4,5−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(0.5g、8%)と5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(0.297g、5%)を得た。これらの材料をさらなる精製なしに個別に用いた。
4,5−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(0.5g)をエタノール中1Mの水酸化リチウム(3mL)で処理した後、水浴で2時間加熱した。その溶液を10%の塩酸で酸性にし、水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。その有機抽出液を一緒にして硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させることで4,5−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸(0.27g、60%)を得た。この材料をDMF(2mL)とジクロロメタン(2mL)に入れて塩酸エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(0.5g)、HOBT(0.4g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1mL)で処理し、N−メチルピペラジン(0.2mL)で処理し、周囲温度で18時間撹拌した後、水で希釈した。その有機部分を分離し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過した。溶媒を減圧下で除去した後、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール中2Mのアンモニアを3−8%/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.15g、40%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.2(br.s,1H),7.25−7.16(m,2H),6.75(d,J=2Hz,1H),3.92(br.m,4H),2.47(m,4H),2.30(s,3H).MS(電子スプレー):C1415ClOについて計算された正確な質量,311.06;m/z 実測値,312.0[M+H]
Figure 2006503827
(5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
この上に示した実施例(72)の手順を用いて表題の化合物を5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステルから調製した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.9(br.s,1H),7.97(s,1H),7.79(m,1H),6.94(m,1H),4.20(br.m,4H),2.77(m,4H),2.26(s,3H).MS(電子スプレー):C1415ClOについて計算された正確な質量,311.06;m/z 実測値,312.0[M+H]
スキーム5の一般的手順に従って下記の実施例(74)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
A. 4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
5−クロロインドール−2−カルボン酸(10g)と1−ピペラジンカルボン酸t−ブチル(10.5g)と4−ジメチルアミノピリジン(6.3g)をCHCl(200mL)に入れることで生じさせた混合物を触媒量のHOBT(0.2g)で処理した。その結果として得た混合物を0℃に冷却した後、EDCl(10.8g)を加えた。次に、この反応物を周囲温度になるまでゆっくり温めて24時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その結果として得た残留物に水を加えた。生成物が沈澱し、これを水(2x50mL)そしてEtO(30mL)で洗浄した。その結果として生じた固体を減圧下で乾燥させることで18.2g得た。
MS(電子スプレー):C1822ClNについて計算された正確な質量,363.13;m/z 実測値,362.3[M−H]
B. (5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン
段階Aの生成物(11g)をCHCl(75mL)に入れて懸濁させた後、TFA(75mL)を滴下した。その結果として生じた溶液を周囲温度で一晩撹拌した。この反応溶液に濃縮を減圧下で受けさせた後、その結果として得た残留物をCHCl(100mL)に溶解させた。撹拌を行いながら飽和NaHCO水溶液(100mL)をゆっくり加えた。20分後、有機層を分離し、水(10mL)に続いて食塩水(30mL)で洗浄した後、NaSOで乾燥させた。次に、その有機層に濃縮を減圧下で受けさせた後、シリカゲルクロマトグラフィー(0−35%のメタノール/ジクロロメタン)を用いた精製を行うことで表題の化合物(7.6g)を得た。
MS(電子スプレー):C1314ClNOについて計算された正確な質量,263.08;m/z 実測値,264.1[M+H]
C. (5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
段階Bの生成物(1.0g)をCHCN(10mL)に溶解させた後、2−ブロモエタノール(0.5g)に続いてKCO(0.8g)で処理した。その結果として得た混合物を60℃に一晩加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、濾過した後、減圧下で濃縮した。その結果として得た残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−10%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.5g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.09(br s,1H),7.61(d,J=2.0Hz,1H),7.37(d,J=8.8Hz,1H),7.23(dd,J=2.0,8.8Hz,1H),6.69(d,J=0.8Hz,1H),3.95(br m,3H),3.72−3.69(m,2H),2.67−2.64(m,4H),2.52(br s,3H).MS(電子スプレー):C1518ClNについて計算された正確な質量,307.78;m/z 実測値,308.1[M+H]
Figure 2006503827
[5−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−2−イル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例3、0.057g)を乾燥トルエン(0.5mL)に入れることで生じさせた懸濁にPd(OH)(0.001g)による処理をN雰囲気下で受けさせた。次に、その結果として得た混合物を3−メトキシフェニルホウ素酸(0.057g)に続いてKPO(0.12g)で処理して95℃に24時間加熱した。この反応混合物を周囲温度に冷却した後、水(2mL)をトルエン(10mL)で希釈した。その有機層を分離し、食塩水(2mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。その結果として得た残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0−12%のメタノール/ジクロロメタン)で精製することで表題の化合物(0.005g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.96(br s,1H),7.53(d,J=1.6Hz,1H),7.51(d,J=1.6Hz,1H),7.35(t,J=7.9Hz,1H),7.23(s,1H),7.21(s,1H),7.17(m,1H),6.87(dd,J=2.2,8.1Hz,1H),6.82(d,J=1.8Hz,1H),3.99(br s,4H),3.86(s,3H),2.52(d,J=4.9Hz,4H),2.35(s,3H).MS(電子スプレー):C2123について計算された正確な質量,349.18;m/z 実測値,350.2[M+H]
実施例75の一般的手順に従って下記の実施例(74)の表題の化合物を調製した。
Figure 2006503827
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(5−p−トリル−1H−インドール−2−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.24(br s,1H),7.81(m,1H),7.54−7.46(m,5H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),6.82(dd,J=0.7,2.1Hz,1H),3.97(br s,4H),2.52(t,J=5.1,4H),2.40(s,3H),2.36(s,3H).MS(電子スプレー):C2123Oについて計算された正確な質量,333.18;m/z 実測値,334.2[M+H]
Figure 2006503827
(5−クロロ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.93(br s,1H),7.39(s,1H),6.93(s,1H),6.67(d,J=2.15Hz,1H),3.92(br s,4H),2.45(t,J=4.89Hz,4H),2.34(s,3H),2.31(s,3H).MS(電子スプレー):C1518ClNOについて計算された正確な質量,291.11;m/z 実測値,292.1[M+H]
F. 生物学的実施例
[実施例1]
組換え型ヒトヒスタミンH受容体に対する結合検定
SK−N−MC細胞またはCOS7細胞にpH4Rによるトランスフェクションを過渡的に受けさせた後、それを150cmの組織培養皿の中で増殖させた。細胞を食塩水溶液で洗浄し、細胞かき落とし装置でかき落とした後、遠心分離(1000rpm、5分間)で集めた。細胞沈澱物を20mMのトリス−HClに入れてポリトロン組織ホモジナイザー(polytron tissue homogenizer)を用いて高速で10秒間均一にすることで細胞膜を調製した。ホモジェネートを1000rpmの遠心分離に4℃で5分間かけた。次に、その上澄み液を集めた後、20,000xgの遠心分離に4℃で25分間かけた。最終的沈澱物を50mMのトリス−HClに入れて再懸濁させた。細胞膜をH−ヒスタミン(5nM−70nM)と一緒に過剰量のヒスタミン(10000nM)の存在有り無しでインキュベートした。インキュベーションを室温で45分間行った。Whatman GF/Cフィルターを用いた迅速濾過で膜を回収した後、氷で冷却しておいた50mMのトリスHClで4回洗浄した。次に、フィルターを乾燥させ、シンチラント(scintillant)と混合した後、放射能の計数を行った。ヒトヒスタミンH受容体を発現するSK−N−MCまたはCOS7細胞を用いて、上述した反応物のインキュベーションを試験を受けさせるべき阻害剤または化合物をいろいろな濃度で存在させて行うことで、他の化合物が示す結合親和性そしてそれらが結合しているH−リガンドを追い出す能力を有するか否かを測定した。H−ヒスタミンを用いた競合結合研究では、Y.−C.ChengおよびW.H.Prusoffに従い、Kの実験測定値が5nMでリガンドの濃度が5nMであることを基にしてK値を計算したが、ここで、K=(IC50)/(1+([L]/(K))である。
[実施例2]
ザイモサンで誘発させるマウスの腹膜炎をヒトヒスタミンH受容体拮抗薬で抑制
この実施例では、ヒスタミンH受容体拮抗薬がザイモサン(これはサッカロマイセス・セリヴィシエの細胞壁に存在する不溶な多糖成分である)で誘発させる腹膜炎を妨げる能力を有することを見いだしたことを示す。それはマウスに腹膜炎を誘発させる目的で一般的に用いられており、肥満細胞依存様式で作用すると思われる。
材料および方法
動物
オスのアウトブレッドスイスアルビノマウス(out−bred Swiss albino mice)をBantin and Kingman(T.O.strain;Hull、Humberside)から購入して、標準的なチャウペレットダイエット(chow pellet diet)で維持したが、水道水を自由に取れるようにしかつ12:00時間の明/暗サイクルにした。体重が実験日に〜30gに到達するように、あらゆる動物を実験に先立って少なくとも3日間飼育した。この特別な実験では体重を30.5±0.3g(n=32)にした。以下に記述するあらゆるs.c.およびi.p.処置でハロタンを用いて動物に麻酔を短時間(30−60秒)かけた。
薬剤処置および実験計画
薬剤を室温の暗所に貯蔵した。実験日に薬剤を以下に記述する如き無菌のPBSに溶解させて充分に渦巻き撹拌した。
化学実施例1の化合物を10mg/5mL調製した後、5mL/kg注射した。イメチト(imetit)を5mg/5mL調製した後、5mL/kg注射した。チオペラミド(thioperamide)を5mg/5mL調製した後、5mL/kg注射した。
時間−15分:化合物またはPBSを報告する用量でs.c.投与した。
時間0:時間0の時にマウスに1mgのザイモサンA(Sigma)をi.p.で与えた。
時間+2時間:化合物またはPBSを報告する用量でs.c.投与した。
時間+4:4時間後に腹腔をEDTAを3mM入れておいた3mLのPBSで洗浄した後、一定分量(100μL)の洗浄液を取り出してTurk溶液(3%の酢酸にクリスタルバイオレットが0.01%入っている)で1:10に希釈することを通して、移動した白血球の数を測定した。次に、このサンプルを渦巻き撹拌した後、ノイバウエル血球計算板の中にその染色した細胞溶液を10μL入れた。光顕微鏡(Olympus B061)を用いて示差細胞計数を実施した。多形核白血球の色特徴かつそれらの核および細胞質外観を考慮することで、それら(PMN、>95%が好中球)を容易に識別することができた。
実験グループを以下に記述する:
PBS+ザイモサン、n=8
実施例1の化合物+ザイモサン、n=8
イメチト+ザイモサン、n=8
チオペラミド+ザイモサン、n=8
統計
データを1匹のマウス毎に示しかつまた1グループ当たり8匹のマウスの平均値±SDまたは標準誤差(SE)としても示す。また阻害%も示す。分散分析に続くボンフェローニの後知恵検定(post−hoc test)を用いて統計学的差を決定した。
結果

表1. 化合物がザイモサンによる腹膜炎に対して示す効果
処置 n PMN 平均値 SD SE P値
(マウス1匹当たり10 ) (阻害%)
PBS 1 15.9 17.2 2.4 0.8
(s.c.) 2 18.3
3 16.2
4 17.4
5 19.8
6 12.6
7 19.8
8 17.7
化合物1 1 9.9 6.6 2.7 1.0 0.001
(10mg/kg;s.c.)2 3.6 (−62%)
3 9.3
4 3.3
5 8.1
6 5.1
7 6.9
イメチト 1 19.8 17.3 2.6 0.9 n.s.
(5mg/kg;s.c.)2 17.1 -
3 14.1
4 15.3
5 21.3
6 17.7
7 14.1
8 18.6
チオペラミド 1 9.3 9.3 3.4 1.2 0.001
(5mg/kg;s.c.)2 16.5 (−46%)
3 7.2
4 10.8
5 5.4
6 9.9
7 6.9
8 8.1

データを解析することで、ザイモサンがもたらす白血球浸出反応は時間点が4時間の時に強力であることが分かるであろう。化合物1を10mg/kg用いた処置を行うとPMN流入数が有意に減少した(表1に示したPBSグループと化合物1グループを比較)。阻害度は>60%であった。イメチト(5mg/kg)は不活性であったが、チオペラミドを5mg/kg用いた時に有意な阻害効果が達成された。
結論
結論として、この研究は、マウスの腹腔に局所的に投与したザイモサンに反応して細胞が補充されることに関する実験モデルでヒスタミンH受容体の拮抗薬である化合物1を10mg/kgの用量で与えるとこれはPMN蓄積数減少の点で有効であることを示している。更に、H/Hの二重受容体拮抗薬であるチオペラミドもまた有効であった。H/Hの二重受容体作動薬であるイメチトは全く効果を示さなかった。このことは、ヒスタミンH受容体の拮抗薬はザイモサンで誘発させる炎症を防ぐ能力を有することを示している。
[実施例3]
尿酸ナトリウム結晶で誘発させるマウスの腹膜炎をヒスタミンH受容体拮抗薬で抑制
この実施例では、ヒスタミンH受容体拮抗薬が尿酸ナトリウム結晶で誘発させる腹膜炎を妨げる能力を有することを初めて見いだしたことを示す。その結晶は急性痛風性関節炎に関連した炎症の主要な原因である。
材料および方法
動物
オスのアウトブレッドスイスアルビノマウスをBantin and Kingman(T.O.strain;Hull、Humberside)から購入して、標準的なチャウペレットダイエットで維持したが、水道水を自由に取れるようにしかつ12:00時間の明/暗サイクルにした。体重が実験日に〜30gに到達するように、あらゆる動物を実験に先立って少なくとも3日間飼育した。この特別な実験では体重を30±1(n=32)にした。
薬剤処置および実験計画
化合物1を室温の暗所に貯蔵した。実験日に化合物1を燐酸塩緩衝食塩水(PBS)に濃度が3mg/mLになるように溶解させた。時間が−15分の時に化合物1を10mg/kgの用量でs.c.投与する一方、対照グループには媒体を単独(10mL/kg)で与えた。時間が0の時にマウスに3mgの尿酸モノナトリウム結晶(MSU)を腹腔内投与で与えた。時間が+2時間および時間が+4時間の時に化合物1(10mg/kg)または媒体(10mL/kg)をs.c.で与えた。
時間+6時間:6時間後に腹腔をEDTAを3mM入れておいた3mLのPBSで洗浄した後、一定分量(100μL)の洗浄液を取り出してTurk溶液(3%の酢酸にクリスタルバイオレットが0.01%入っている)で1:10に希釈することを通して、移動した白血球の数を測定した。次に、このサンプルを渦巻き撹拌した後、ノイバウエル血球計算板の中にその染色した細胞溶液を10μL入れた。光顕微鏡(Olympus B061)を用いて示差細胞計数を実施した。細胞である多形核白細胞の色特徴かつそれらの核および細胞質外観を考慮することで、それら(PMN、>95%が好中球)を容易に区別することができた。
実験グループを以下に記述する:
媒体+MSU結晶、n=8
化合物1+MSU結晶、n=8
統計
データを1匹のマウス毎に示しかつまた1グループ当たりn匹のマウスの平均値±SEとしても示す。統計学的差をスチューデントt検定で決定した。P値が<0.05であるならば有意であるとして採用した。
結果

表2. 時間点が6時間の時に評価した時に化合物1がMSU誘発白血球移動に対して示す効果
処置 n PMN 平均値 SD SE P値
(マウス1匹当たり10 ) (阻害%)
PBS 1 9.6 8.9 2.2 0.8
(s.c.) 2 12.9
3 7.2
4 9.9
5 6.6
6 7.2
7 10.5
8 7.5
化合物1 1 7.8 6.8 2.1 0.7 0.04
(10mg/kg;s.c.)2 4.5 (−24%)
3 3.0
4 7.8
5 8.1
6 9.3
7 6.6
8 7.2

−15分の時、+2時間の時および+4時間の時にマウスにPBS(10mL/kg)または化合物1(10mg/kg)のいずれかによる処置を受けさせかつ時間0の時に3mgのMSU結晶を用いた処置を受けさせた。時間点が6時間の時に実験章に記述したようにして洗浄液を集めかつ特定的に染色することで腹腔内に流入したPMN数を測定した。
結論
予測したように、MSU結晶がもたらすPMN溢出は時間点が6時間の時に強力であった。特定のヒスタミンH受容体拮抗薬である化合物1を用いた処置を行うとPMN移動数が有意に減少し(表2)、阻害度は24%であった。結論として、この研究は、マウスの腹腔に局所的に投与したMSU結晶に反応して細胞が補充されることに関する実験モデルにおいてヒスタミンH受容体の拮抗薬はPMN蓄積数減少の点で有効であることを示している。
[実施例4]
クロトン油で誘発させるマウスの局所的炎症をヒスタミンH受容体拮抗薬で抑制
この実施例では、ヒスタミンH受容体拮抗薬がクロトン油を局所的に投与することに関連した炎症を妨げる能力を有することを見いだしたことを示す。
材料および方法
動物
体重が22±1gのオスまたはメスのICR派生マウス(derived mice)を用いた。5匹の動物当たりに割り当てたスペースは45x23x15cmであった。マウスをAPEC Rケージに入れて飼育した。あらゆる動物を温度(22℃−24℃)および湿度(60%−80%)を制御した環境の中で12時間の明/暗サイクルで維持した。マウス用の標準的実験室餌(LabDiet Rodent Diet、PMI Nutrition International、米国)および水道水を自由に取れるようにした。
化学品
アセトン(Wako、日本)、クロトン油(Sigma、米国)、インドメタシン(Sigma、米国)および発熱物質無し食塩水(Astar、台湾)。
クロトン油で誘発させる局所的炎症のプロトコル
体重が22±1gのICR派生オスマウスが5匹のグループを用いた。化合物1(10mg/kg)および媒体(0.9%のNaCl)ばかりでなく正の対照であるインドメタシン(30mg/kg)を試験動物にクロトン油(20μLのアセトン中8%)を局所的に塗布する30分前そして塗布してから2時間後および4時間後に皮下投与した。Dyerモデルのマイクロメーターゲージを用いて、クロトン油を塗布してから6時間後の耳の腫れを炎症の指数として測定した。
結果

表3. クロトン油で誘発させる局所的炎症に対して化合物1が示す効果
処置 n 耳厚の差 平均値 SE P値
(x0.01mm) (阻害%)
PBS 1 12 16.6 1.4
(s.c.) 2 17
3 15
4 19
5 20
化合物1 1 12 12.0 1.2 0.03
(10mg/kg;s.c.)2 10 (−28%)
3 13
4 9
5 16
インドメタシン 1 5 10.0 1.3 0.001
(30mg/kg;s.c.)2 10 (−40%)
3 12
4 12
5 11

結論
クロトン油で誘発させる局所的炎症耳腫れ検定において、ヒスタミンH受容体の拮抗薬である化合物1を10mg/kgx3(s.c.)の用量で用いると媒体対照に比較して腫れが有意に低下した。この効果はインドメタシン(30mg/kgx3)が示したそれと同様であった。このような結果は、ヒスタミンH受容体の拮抗薬が抗炎症薬として働き得ることを示している。
[実施例5]
発現の細胞型分布
RNeasyキット(Qiagen、Valencia、CA)を製造業者の使用説明書に従って用いることでいろいろな細胞からRNAを調製した。RNAサンプル(5μg)をRNA用ゲルの上に流した後、一晩かけてナイロンブロット(nylon blot)(Hybond、Amersham Pharmacia Biotech、Piscataway、NJ)に移行させた。このブロットにExpressHyb溶液(CLONTECH)による予備ハイブリッド形成(prehybridized)を68℃で30分間受けさせた。レジプリムIIキット(rediprime II kit)(Amersham Pharmacia Biotech)を用いてH受容体のDNAに標識を付けた。前記ブロットにハイブリッド形成を68℃で2時間受けさせた後、1番目の洗浄段階(23 SSCおよび0.05%SDS)を室温で40分間行いそして2番目の洗浄段階(0.13 SSCおよび0.1%SDS)を50℃で40分間行った。2枚の強化用スクリーンを用いて前記ブロットをX線フィルムに27℃で一晩接触させた。
結論
ノーザンブロットの結果は、H受容体が骨髄由来肥満細胞(BMMC)、腹膜の肥満細胞および好酸球上に発現することを示している。このような肯定的な結果は出版された文献(例えば背景章に示したOda他、Nguyen他およびMorse他)に一致している。しかしながら、ノーザンブロット実験の否定的な結果、例えば好中球は明らかにH受容体を測定可能な濃度で発現しないことを確認したことはこの上に示した文献が確認したこととはいくらか異なっている。このことは用いた方法論が異なることで説明可能である。また、追加的調査によってそのような問題を明らかにすることができるであろう。

表4. ノーザンブロットによるH発現の細胞型分布
種 細胞型 H
ヒト 好酸球 +
成熟していない樹状細胞
成熟した樹状細胞
CD14単球 −
CD4T細胞 −
CD8T細胞 −
B細胞
好中球
マウス 好酸球
腹膜の肥満細胞
BMMC
BM由来マクロファージ
腹膜のマクロファージ
CD4T細胞 −
B細胞

G. 他の態様
本発明の特徴および利点は本分野の通常の技術者に明らかであろう。本分野の通常の技術者は要約、詳細な説明、背景、実施例および請求の範囲を包含する本開示を基にして修飾を行って様々な状態および使用に適合させることができるであろう。本明細書に記述した出版物は引用することによって全体が本明細書に組み入れられる。そのような他の態様もまた本発明の範囲内である。

Claims (26)

  1. 患者のアレルギー性鼻炎を治療する方法であって、前記患者に式(I):
    Figure 2006503827
    [式中、
    は、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、シアノ、−(C=O)N(R)(R)、−C(=NH)(NH)、C1−10アルキル、C3−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、RはC1−8アルキレン、C2−8アルケニレン、C3−8シクロアルキレン、二価のC3−8複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキルまたはフェニルであり、
    2’は、H、メチル、エチル、NR、−(CO)NR、−(CO)OR、−CHNRまたはCHORであり、ここで、R、RおよびRは、独立して、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、フェニル、(C3−6シクロアルキル)(C1−2アルキレン)、ベンジルまたはフェネチルから選択されるか、或はRとRがこれらが結合している窒素と一緒になってO、SおよびNから選択される追加的ヘテロ原子を0または1個伴う4−7員の複素環式環を形成しており、
    3’は、H、メチル、エチル、NR、−(CO)NR、−(CO)OR、−CHNRまたはCHORであり、ここで、R、RおよびRは、独立して、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、フェニル、(C3−6シクロアルキル)(C1−2アルキレン)、ベンジルまたはフェネチルから選択されるか、或はRとRがこれらが結合している窒素と一緒になってO、SおよびNから選択される追加的ヘテロ原子を0または1個伴う4−7員の複素環式環を形成しており、
    5’は、メチル、エチルまたはHであり、
    6’は、メチル、エチルまたはHであり、
    7’は、メチル、エチルまたはHであり、
    は、NRまたはSであり、
    は、CRであり、
    は、F、Cl、Br、CHO、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、Rは、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレン、C3−6シクロアルキレン、二価のC3−6複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキルまたはフェニルであり、
    は、NRまたはOであり、Rは、HまたはC1−6アルキルであり、
    は、Nであり、
    Zは、=Oまたは=Sであり、
    およびRは、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、COOH、OH、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、フェニル、−OCH−Ph、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、フェニル、−OCH−Ph、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    ここで、R、R、RおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、ヒドロキシ、フェニル、ベンジル、フェネチルおよびC1−6アルコキシから選択され、
    ここで、前記ヒドロカルビル(アルキル、アルコキシ、フェニル、ベンジル、シクロアルキルなどを包含)または複素環式基は各々独立して場合によりC1−3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノおよびC1−3アルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、
    nは、0、1または2であり、nが2の場合の−(CHR5’n=2−部分は−(CHR5’−CHR7’)−であり、ここで、CHR5’はCHR6’とCHR7’の間にあるが、
    但し、ZがOの時にはR、R2’、R、R、R、RおよびRの中の少なくとも1つがH以外であることを条件とし、かつ
    ZがOであり、n=1でありそしてR、R、R、R、R2’、R3’、R5’およびR6’の各々がHの場合、(a)XがNHの場合にはRが(i)メチルでもピリジルでもフェニルでもベンジルでもなくそして(b)XがOの場合にはRがメチルではないことを条件とし、かつ
    ZがOであり、XがNHであり、n=1であり、RがメチルでありそしてR、R、R、R2’、R3’、R5’およびR6’の各々がHの場合にはRがメトキシではないことを条件とする]
    で表される化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミドを含んで成る組成物を薬学的に有効な量で投与することを含んで成る方法。
  2. 前記組成物が式:
    Figure 2006503827
    [式中、
    は、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、C1−10アルキル、C3−8アルケニル、C3−8シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、RはC1−8アルキレン、C3−8アルケニレン、C3−8シクロアルキレン、二価のC3−8複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキルまたはフェニルであり、
    は、オルソまたはメタに位置していてメチルまたはHであり、
    は、CRであり、
    は、F、Cl、Br、R、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RはH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、Rは、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレン、C3−6シクロアルキレン、二価のC3−6複素環式基またはフェニレンであり、そしてRおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキルまたはフェニルであり、
    は、NRまたはOであり、Rは、HまたはC1−6アルキルであり、
    は、Nであり、
    Zは、=Oまたは=Sであり、
    およびRは、各々独立して、H、F、Cl、Br、I、COOH、OH、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、−OCH−Ph、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    は、H、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    ここで、R、R、RおよびRは、各々独立して、H、C1−6アルキル、ヒドロキシ、フェニル、ベンジル、フェネチルおよびC1−6アルコキシから選択され、
    ここで、前記ヒドロカルビルまたは複素環式基は各々独立して場合によりC1−3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノおよびC1−3アルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいが、
    但し、ZがOの時にはR、R、R、R、R、RおよびRの中の少なくとも1つがH以外であることを条件とする]
    で表される化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミドを含んで成る請求項1記載の方法。
  3. 前記組成物が、
    がR、R−、R−O−R−または(R)(R)N−R−であり、ここで、RがH、C1−10アルキル、C2−5アルケニル、C3−8シクロアルキル、C2−5複素環式基またはフェニルであり、RがC1−6アルキレンまたはC2−8アルケニレンであり、そしてRおよびRが各々独立してH、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C3−8シクロアルキルまたはフェニルであり、
    2’がメチルまたはHであり、
    3’がメチルまたはHであり、
    5’がメチルまたはHであり、
    6’がメチルまたはHであり、
    7’がメチルまたはHであり、
    がCRであり、
    がF、Cl、Br、メチル、エチルまたはプロピルであり、
    がNRまたはOであり、RがHまたはC1−6アルキルであり、
    がNであり、
    Zが=Oまたは=Sであり、
    およびRが各々独立してH、F、Cl、Br、I、COOH、OH、ニトロ、アミノ、シアノ、C1−3アルコキシまたはC1−3アルキルであり、
    がH、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、−OCH−Ph、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    がH、F、Cl、Br、I、(C=O)R、OH、ニトロ、NR、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、
    ここで、R、R、RおよびRが各々独立してH、C1−6アルキル、ヒドロキシ、フェニル、ベンジル、フェネチルおよびC1−6アルコキシから選択され、
    ここで、前記ヒドロカルビルまたは複素環式基が各々独立して場合によりC1−3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノおよびC1−3アルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、
    nが1であるが、
    但し、ZがOの時にはR、R2’、R、R、R、RおよびRの中の少なくとも1つがH以外であることを条件とする、
    化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩、エステルまたはアミドを含んで成る請求項1記載の方法。
  4. 前記組成物が、
    がH、メチルまたはエチルであり、
    がHの場合にはR2’およびR3’の中の一方がメチルでもう一方がHであり、さもなければRがHであり、
    がCRであり、RがH、F、ClまたはBrであり、
    がNRまたはOであり、
    がHまたはC1−3アルキルであり、
    Zが=Oまたは=Sであり、
    およびRが各々独立してH、OH、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノまたはアミノであり、
    がH、F、Cl、Br、COOH、OH、アミノ、シアノ、C1−4アルコキシまたはC1−4アルキルであり、そして
    がH、F、Cl、Br、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノまたはアミノであるが、
    但し、RおよびRの中の少なくとも一方がHではないことを条件とする、
    化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  5. 前記組成物が、
    がH、メチルまたはエチルであり、
    2’およびR3’が独立してメチルまたはHであり、
    がCRまたはNであり、RがH、FまたはClであり、
    がNRまたはOであり、RがHまたはC1−6アルキルであり、
    Zが=Oまたは=Sであり、
    およびRの各々がHであり、
    がH、F、Cl、Br、メチル、エチルまたはプロピルであり、そして
    がH、F、Cl、BrまたはC1−4アルキルであるが、
    但し、RおよびRの中の少なくとも一方がHではないことを条件とする、
    化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  6. 前記組成物がXがNである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  7. 前記組成物がXがOである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  8. 前記組成物がRがH、メチルまたはエチルである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  9. 前記組成物がRがメチルである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  10. 前記組成物がR2’がHである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  11. 前記組成物がR2’がメチルである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  12. 前記組成物がRがHまたはClである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  13. 前記組成物がRがClである化合物を含んで成る請求項12記載の方法。
  14. 前記組成物がRがF、Cl、BrまたはメチルでありそしてRがF、ClまたはBrである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  15. 前記組成物がRおよびRの各々が独立してH、F、Cl、Brおよびメチルから選択されるが、但しRおよびRの中の少なくとも一方がHではないことを条件とする化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  16. 前記組成物がRおよびRの各々が独立してH、メチルまたはClである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  17. 前記組成物がRがHまたはClであり、RがF、Cl、BrまたはメチルでありそしてRがH、F、ClまたはBrである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  18. 前記組成物がRおよびRの各々が独立してH、メチルまたはClである化合物を含んで成る請求項17記載の方法。
  19. 前記組成物がZが=Sである化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  20. 前記組成物が(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,7−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(3,5−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンから選択される化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  21. 前記組成物が(6−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−ベンゾフラン−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタンチオンから選択される化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  22. 前記組成物が(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(5,7−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンから選択される化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  23. 前記組成物が(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(5−トリフルオロメチル−1H−インドール−2−イル)−メタノン;(7−アミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−アミノ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−アミノ−5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−アミノ−7−ブロモ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−フルオロ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(7−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(6−ブロモ−5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−ブロモ−6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(6−ブロモ−7−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(4−ブロモ−7−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(6−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(4−ブロモ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンから選択される化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  24. 前記組成物が(5,7−ジクロロ−1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン;(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンから選択される化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  25. 前記組成物が1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸アミド;1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸アミド;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルアミド;1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸メチルアミド;4−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−1−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;1−(5−クロロ−1H−インドール−2−カルボニル)−4−メチル−ピペラジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−ヒドロキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−メトキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(2−メトキシメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−3−メチルアミノメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−2−メチルアミノメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(3−ジメチルアミノメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;および(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−(2−ジメチルアミノメチル−4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノンから選択される化合物を含んで成る請求項1記載の方法。
  26. 化合物(5−クロロ−7−メチル−1H−インドール−2−イル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン。
JP2004534712A 2002-09-06 2003-09-05 アレルギー性鼻炎治療用薬剤を製造する目的でインドリル誘導体を用いる使用 Pending JP2006503827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40857902P 2002-09-06 2002-09-06
PCT/US2003/027990 WO2004022061A1 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Use of indolyl derivatives for the manufacture of a medicament for the treatment allergic rhinitis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006503827A true JP2006503827A (ja) 2006-02-02

Family

ID=31978635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534712A Pending JP2006503827A (ja) 2002-09-06 2003-09-05 アレルギー性鼻炎治療用薬剤を製造する目的でインドリル誘導体を用いる使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20040132715A1 (ja)
EP (1) EP1551406A1 (ja)
JP (1) JP2006503827A (ja)
KR (1) KR20050057226A (ja)
CN (1) CN1694703A (ja)
AU (1) AU2003274956A1 (ja)
CA (1) CA2497829A1 (ja)
MX (1) MXPA05002578A (ja)
NO (1) NO20051692L (ja)
PL (1) PL375964A1 (ja)
WO (1) WO2004022061A1 (ja)
ZA (1) ZA200502757B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534217A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾフラン−及びベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸アミド誘導体ならびにヒスタミン3受容体モジュレータとしてのその使用
WO2011013752A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 塩野義製薬株式会社 縮合へテロ環誘導体を含有する医薬組成物
JP2017523977A (ja) * 2014-07-28 2017-08-24 ジ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンハム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 新規なインデン誘導体、その調製方法、及びそれを有効成分として含有する網膜疾患を予防又は処置するための医薬組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021999A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Janssen Pharmaceutica, N.V. Use of histamine h4 receptor modulators for the treatment of allergy and asthma
MX2007003318A (es) 2004-09-20 2007-05-18 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos.
MX2007003327A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos, y su uso como mediadores de estearoil-coa desaturasa.
CN101084207A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 杂环衍生物及其作为硬脂酰CoA去饱和酶抑制剂的用途
EP2269610A3 (en) 2004-09-20 2011-03-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
BRPI0515488A (pt) 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados de heterocìclicos e seu uso como agentes terapêuticos
AU2005286647A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
CA2580845A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
GB0510142D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds A1
JP2009513563A (ja) 2005-06-03 2009-04-02 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトのステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤としてのアミノチアゾール誘導体
ES2342979T3 (es) * 2005-11-30 2010-07-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de indol-2-carboxamida sustituidos en 5.
EP2004188B1 (en) * 2006-03-31 2010-09-01 Janssen Pharmaceutica NV Benzoimidazol-2-yl pyridines as modulators of the histamine h4 receptor
BRPI0710083A2 (pt) 2006-03-31 2011-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv entidade quìmica benzoimidazol-2-il pirimidina e pirazina, composição farmacêutica e uso destas
WO2007120690A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Combination histamine h1r and h4r antagonist therapy for treating pruritus
US7985745B2 (en) 2006-10-02 2011-07-26 Abbott Laboratories Method for pain treatment
US8084466B2 (en) * 2007-12-18 2011-12-27 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic heteroaryl-substituted imidazoles as modulators of the histamine H4 receptor
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
EP2201982A1 (en) 2008-12-24 2010-06-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Histamine H4 receptor antagonists for the treatment of vestibular disorders
DK2858647T3 (en) 2012-06-08 2018-08-20 Sensorion H4 RECEPTOR INHIBITORS FOR TINNITUS TREATMENT
SI2964229T1 (sl) 2013-03-06 2020-02-28 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-il pirimidin modulatorji receptorja histamina H4
WO2019152883A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Padforward Llc Inhibitors of protein arginine deiminases
KR20210040228A (ko) 2019-10-02 2021-04-13 제이투에이치바이오텍 (주) 항히스타민 화합물, 이들의 약학 조성물 및 의약 용도

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525131A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Toray Ind Inc インドール誘導体およびその医薬用途
JPH072770A (ja) * 1993-05-12 1995-01-06 Adir 新規な置換インドール類、その製造法及びそのインドール類を含有する製剤組成物
WO1999012918A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-18 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Inhibiteur de la tryptase
WO1999016768A1 (en) * 1997-10-01 1999-04-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Benzofuran derivatives
JP2001129959A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Toppan Printing Co Ltd 化粧板
WO2002046171A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Signal Pharmaceuticals, Inc. Anilinopyrimidine derivatives as ikk inhibitors and compositions and methods related thereto
US20020115671A1 (en) * 1999-08-27 2002-08-22 Goehring R. Richard Inhibitors of p38-a kinase
JP2004520434A (ja) * 2001-03-09 2004-07-08 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 複素環化合物
JP2005502623A (ja) * 2001-07-02 2005-01-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換ピペラジンおよびジアゼパン
JP2005517659A (ja) * 2001-12-20 2005-06-16 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド ピリミジンA2b選択的アンタゴニスト化合物、それらの合成、及び使用
JP4225894B2 (ja) * 2001-06-29 2009-02-18 興和株式会社 縮合環式基を有する環状ジアミン化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK733788A (da) * 1988-01-14 1989-07-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Indolylpiperidinderivater og fremgangsmaade til fremstilling deraf
US7129242B2 (en) * 2000-12-06 2006-10-31 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as JNK pathway inhibitors and compositions and methods related thereto

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525131A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Toray Ind Inc インドール誘導体およびその医薬用途
JPH072770A (ja) * 1993-05-12 1995-01-06 Adir 新規な置換インドール類、その製造法及びそのインドール類を含有する製剤組成物
WO1999012918A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-18 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Inhibiteur de la tryptase
WO1999016768A1 (en) * 1997-10-01 1999-04-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Benzofuran derivatives
US20020115671A1 (en) * 1999-08-27 2002-08-22 Goehring R. Richard Inhibitors of p38-a kinase
JP2001129959A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Toppan Printing Co Ltd 化粧板
WO2002046171A2 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Signal Pharmaceuticals, Inc. Anilinopyrimidine derivatives as ikk inhibitors and compositions and methods related thereto
JP2004520434A (ja) * 2001-03-09 2004-07-08 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 複素環化合物
JP4225894B2 (ja) * 2001-06-29 2009-02-18 興和株式会社 縮合環式基を有する環状ジアミン化合物
JP2005502623A (ja) * 2001-07-02 2005-01-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換ピペラジンおよびジアゼパン
JP2005517659A (ja) * 2001-12-20 2005-06-16 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド ピリミジンA2b選択的アンタゴニスト化合物、それらの合成、及び使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534217A (ja) * 2007-07-25 2010-11-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾフラン−及びベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸アミド誘導体ならびにヒスタミン3受容体モジュレータとしてのその使用
WO2011013752A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 塩野義製薬株式会社 縮合へテロ環誘導体を含有する医薬組成物
JP2017523977A (ja) * 2014-07-28 2017-08-24 ジ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンハム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 新規なインデン誘導体、その調製方法、及びそれを有効成分として含有する網膜疾患を予防又は処置するための医薬組成物
US10501473B2 (en) 2014-07-28 2019-12-10 The Industry & Academic Cooperation In Chungnam National University (Iac) Fused heterocyclic ring compounds and method of treating retinal disease using same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2497829A1 (en) 2004-03-18
NO20051692L (no) 2005-06-02
US20040132715A1 (en) 2004-07-08
CN1694703A (zh) 2005-11-09
AU2003274956A1 (en) 2004-03-29
PL375964A1 (en) 2005-12-12
WO2004022061A1 (en) 2004-03-18
EP1551406A1 (en) 2005-07-13
KR20050057226A (ko) 2005-06-16
MXPA05002578A (es) 2005-09-20
ZA200502757B (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544820B2 (ja) 複素環化合物
DE60128211T2 (de) Phenyl-substituierte imidazopyridine
JP2006503827A (ja) アレルギー性鼻炎治療用薬剤を製造する目的でインドリル誘導体を用いる使用
US6489337B1 (en) Method for treating histamine H3 receptor-mediated disorders with 2- or 3-aryl substituted imidazo[1,2-a] pyridines
KR100819381B1 (ko) 비-이미다졸 아릴옥시알킬아민
US6436939B2 (en) Method for using 2-aryloxyalkylaminobenzoxazoles and 2-aryloxyalkylaminobenzothiazoles as H3 antagonists
KR20030048007A (ko) 비-이미다졸 아릴옥시피페리딘
DE60118754T2 (de) Bicyclische verbindungen als h3 rezeptor liganden
DE60101906T2 (de) Phenyl-substituierte indolizinderivate und deren verwendung als histamin h3 liganden
US20010051632A1 (en) Phenyl-substituted indolizines and tetrahydroindolizines
KR20050086801A (ko) 페닐알킨 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019