JP2006500550A - 選択的に働くガス流過面を有するガストランスミッタ - Google Patents

選択的に働くガス流過面を有するガストランスミッタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006500550A
JP2006500550A JP2003553213A JP2003553213A JP2006500550A JP 2006500550 A JP2006500550 A JP 2006500550A JP 2003553213 A JP2003553213 A JP 2003553213A JP 2003553213 A JP2003553213 A JP 2003553213A JP 2006500550 A JP2006500550 A JP 2006500550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
diaphragm
gas transmitter
leak
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003553213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4268879B2 (ja
Inventor
ヴェツィッヒ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH
Original Assignee
Inficon GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH filed Critical Inficon GmbH
Publication of JP2006500550A publication Critical patent/JP2006500550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268879B2 publication Critical patent/JP4268879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/207Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material calibration arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/007Leak detector calibration, standard leaks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/202Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material using mass spectrometer detection systems
    • G01M3/205Accessories or associated equipment; Pump constructions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

本発明は、選択的に働くガス流過面を有するガストランスミッタであって、多数の流過開口(2)を備えた、半導体材料から成る保持円板(3)と、当該保持円板(3)における前記流過開口(2)を覆い、選択的に働くガス流過面(4)を形成するダイヤフラム(5)と、該ダイヤフラム(5)を温度調整する手段とを有する形式のものに関する。公知の温度調整手段を簡易化するために、前記保持円板(3)自体が前記ダイヤフラム(5)の温度を調整する手段として用いられている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念として記載した特徴を有する、選択的に働くガス流過面を有するガストランスミッタに関する。
このような形式のガストランスミッタは測定装置または分析装置に用いられる。例えば測定装置又は分析装置には比較的に重いガスに対し軽いガスを優先的に侵入させることが望まれる。ダイヤフラムの流過性は、軽いガスに対しては、温度に依存することは公知である。たとえば流過性を制御するために前記性質を応用するためには、ダイヤフラムは加熱装置を具備していなければならない。
WO96/41677号明細書によれば当該形式のガストランスミッタが公知である。この場合にはガス流過面を加熱するためには多数の流過面の各々が加熱コイルを装備している。加熱コイルの取付けは薄膜技術的な方法(例えば真空成層法又は蒸着法、フォトリトグラフ法、エッチング法)で行われる。さらに加熱コイルは電流回路内に接続可能であるように電気的に接触させられる必要がある。又、加熱コイルの各々に通じる伝導路も前述の成層法でダイヤフラムの上に形成されなければならない。総じて、公知技術にしたがってガストランスミッタに加熱手段を装備することには費用がかかる。最後に加熱コイルは有効なガス流過面の比較的に大きな領域を覆うという欠点を有している。
本発明の課題は、当該形式のガストランスミッタのガス流過面の温度を調整する手段の装備に関し著しく簡易化されるように該ガストランスミッタを構成することである。
本発明の課題は保持円板自体がダイヤフラムの温度を調整する手段として働くことによって解決された。本発明によって、公知技術にてガストランスミッションを温度調整手段で装備するために必要であった付加的な製作工程を省略することが可能になった。さらに流過面にはガスの流過を妨げる加熱コイルは存在しなくなる。
保持円板としては、有利には市販のシリコンウェハが用いられる。半導体の特性を有する他の材料(例えばゲルマニウム、ダイヤモンド等)から成る保持円板を用いることも同様に可能である。
ダイヤフラムは有利には、石英、石英ガラス又は類似の材料、例えばパイレックスガラス(アメリカ、ユーニング社商標名)から成っていると有利である。しかし、選択的に働く特性を有する、ポリマ、例えばFEPから成る、DE−A−4326267号明細書により公知であるダイヤフラムを使用することもできる。
本発明のさらなる利点及び詳細は図1から図4までに示した実施例に基づき説明することにする。
図面においては、ガストランスミッタは符号1で示され、多数の流過開口2(図1のb)を備えた保持円板は符号3で、保持円板3の流過開口2を覆う、流過面4を形成するダイヤフラムは符号5(図1のb)で示されている。
図1のaの構成部分はガストランスミッタ1の1部分であって、部分的に断面されて拡大されて示されている。この図だけに有利にはエッチングによって形成された流過開口2、ダイヤフラム5並びに2つのガス流過面4は図示されている。保持円板3の厚さは0.6mm;ダイヤフラムの厚さは約6μmである。
本発明の思想によれば保持円板3自体が抵抗加熱装置として用いられている。このために保持円板3は向き合った面に金属製の電極6,7を備えている。これらの電極6,7は有利には蒸着される。電極6,7には加熱電流を発生させるために必要な電圧がかけられる。この種の電極は必ず必要なものではない。簡単な解決手段では接触クランプを使用することもできる。
室内温度では基準シリコン円板の伝導抵抗は約20Mohmcmである。1kVの電圧で寸法が1cm×1cm×625μmである円板においては約3μAの加熱電流が発生させられる。これは3mWの電気的な加熱出力に相当する。この出力でウェーハはわずかに加熱されるので半導体材料の伝導抵抗が低減し、ひいては同じ電圧で加熱電流もしくは加熱出力が上昇させられる。T=380℃の温度での伝導抵抗は約3.8Ohmcmである。したがって伝導抵抗は360℃の温度上昇に際して70%減退する。これにより温度を正確に電流を介して調整することができる。
本発明のガストランスミッタ1が使用される装置の1例としては図2に漏出ガス検出器8が示されている。この種の漏出ガス検出器8はDE−A−4326265号明細書により自体公知である。ガストランスミッタ1を通って侵入する漏出ガス、例えばヘリュウムはガストランスミッタ1の後ろにある閉鎖された室9において圧力上昇を介して証明される。保持円板2は本発明によれば軽いガスの流過性が温度の上昇と共に増加するダイヤフラム5の抵抗加熱装置として役立つ。信号の形成後、不要に多くのヘリュウムが検出システム内へ達することを回避するために加熱装置は遮断されることができる。実地においては図示の検出器8は図示の記号で表現される圧力測定装置である。
図3には、すでにドイツ国特許出願10122733.7号明細書に記載されている構造を有する調整可能な試験漏出装置10が示されている。この試験漏出装置10は主として試験ガス貯蔵器12と、試験ガス流出口16を有する台座14と、制御装置18とから成っている。
試験ガス貯蔵器12はガス密な鉢形の貯蔵容器20により形成されている。この貯蔵容器20は下方へ向けられた開口でガス密に台座14の上方端部に挿入されている。
台座14の金属−台座体15は軸方向で垂直に延在する流出通路17を有し、この流出通路17は試験ガス流出口16を形成している。流出通路17の貯蔵容器側の端部においては、リング状の段部の形をした減径孔26が台座体15に形成されており、この減径孔26においてリング状の絶縁体28の上にガストランスミッタ1が支承されている。
軸方向で見て流出通路17の中央領域には機械的な保護としてフィルタ円板43が確保リング44で配置されている。このフィルタ円板43は下流側の敏感な分析装置への粒子の侵入を阻止する。
台座14の流出側の端部には固定フランジ46が設けられ、この固定フランジ46は下流側の部材に対する試験漏出装置10の簡便な取付け可能性に役立つ。
絶縁体28は断熱性の良い耐熱性及び耐ガス性の材料から成り、ガストランスミッタ1を台座体15に対し熱的に絶縁する。これにより台座14への熱の導出は最小に抑えられ、所定の温度を維持するために必要な加熱エネルギも可能な限り少なく保たれる。しかし、高い調整振幅を実現するためには絶縁体も熱伝導性の良好な材料から成っていることができる。
記述した試験漏出装置は10−11から10−4mbar・1・s−1の漏れ値を実現することができる。
記述した試験漏出装置10は一方では広い漏出値領域に亘って正確に調整可能でかつ制御可能な試験ガス源を提供すると同時にきわめて高い信頼度を有する。何故ならば流出通路17又はガストランスミッタ1の閉塞は実質的に排除されているからである。
(a)と(b)は本発明によるガストランスミッタを示した図。 本発明によるガストランスミッタを有する装置を概略的に示した図。 本発明によるガストランスミッタを有する装置を概略的に示した図。
符号の説明
1 ガストランスミッタ、 2 流過開口、 3 保持円板、 4 流過面、 5 ダイヤフラム、 6,7 電極、 8 漏出ガス検出器、 9 室、 10 試験漏出装置、 12 試験ガス貯蔵器、 14 台座、 15 台座体、 16 試験ガス流出口、 17 流出通路、 17 制御装置、 20 貯蔵容器、 26 減径孔、 28 絶縁体、 43 フィルタ円板、 44 確保リング、 46 固定フランジ

Claims (9)

  1. 選択的に働くガス流過面(4)を有するガストランスミッタ(1)であって、多数の流過開口(2)を備えた、半導体材料から成る保持円板(3)と、該保持円板(3)における前記流過開口(2)を覆う、選択的に作用するガス流過面を形成するダイヤフラム(5)と、該ダイヤフラム(5)の温度を調整する手段とを有する形式のものにおいて、前記保持円板(3)自体が前記ダイヤフラム(5)の温度を調整するための手段として用いられていることを特徴とする、ガストランスミッタ。
  2. 前記保持円板(3)が少なくとも主としてシリコンから成っている、請求項1記載のガストランスミッタ。
  3. 前記ダイヤフラム(5)が石英、石英ガラス又は類似した材料、例えばパイレックスガラス(アメリカ、ユーニング社商標名)から成っている、請求項1又は2記載のガストランスミッタ。
  4. 前記ダイヤフラム(5)がポリマから成っている、請求項1又は2記載のガストランスミッタ。
  5. 前記保持円板(3)が互いにほぼ向き合って位置する領域に電極(6,7)を備えかつそれ自体抵抗加熱装置として役立つ、請求項1又は2記載のガストランスミッタ。
  6. ヘリュウム漏出ガス検出器(8)の構成部分である、請求項1から5までのいずれか1項記載のガストランスミッタ。
  7. 調整可能なヘリュウム試験漏出装置(10)の構成部分である、請求項1から5までのいずれか1項記載のガストランスミッタ。
  8. 漏出ガス(有利にはヘリュウム)が圧力上昇を介して証明される漏出ガス検出器(8)において、該漏出ガス検出器(8)が請求項1から5までのいずれか1項記載のガストランスミッタを備えていることを特徴とする、漏出ガス検出器。
  9. 有利にはヘリュウムのための調整可能な試験漏出装置(10)であって、選択的に流過性であるダイヤフラムを用いて漏出値が調節可能である形式のものにおいて、当該試験漏出装置が請求項1から5までのいずれか1項記載のガストランスミッタ(1)を備えていることを特徴とする調整可能な試験漏出装置。
JP2003553213A 2001-12-18 2002-11-14 選択的に働くガス流過面を有するガストランスミッタ Expired - Lifetime JP4268879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10162126A DE10162126A1 (de) 2001-12-18 2001-12-18 Gasdurchlass mit selektiv wirkenden Gasdurchtrittsflächen
PCT/EP2002/012718 WO2003052371A1 (de) 2001-12-18 2002-11-14 Gasdurchlass mit selektiv wirkenden gasdurchtrittsflächen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500550A true JP2006500550A (ja) 2006-01-05
JP4268879B2 JP4268879B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=7709642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553213A Expired - Lifetime JP4268879B2 (ja) 2001-12-18 2002-11-14 選択的に働くガス流過面を有するガストランスミッタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7422627B2 (ja)
EP (1) EP1456620B1 (ja)
JP (1) JP4268879B2 (ja)
CN (1) CN100387959C (ja)
AU (1) AU2002356596A1 (ja)
DE (2) DE10162126A1 (ja)
WO (1) WO2003052371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524228A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス選択膜およびその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0322027D0 (en) * 2003-09-19 2003-10-22 Prototech As Storage of pressurised fluids
DE102004062101A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Inficon Gmbh Selektiver Gassensor
US7922795B2 (en) * 2005-04-29 2011-04-12 University Of Rochester Ultrathin nanoscale membranes, methods of making, and uses thereof
JP2008540070A (ja) 2005-04-29 2008-11-20 ユニバーシティー オブ ロチェスター 超薄多孔質ナノスケール膜、その製造方法および使用
WO2007072470A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 C. En. Limited Apparatus and cartridge for storage of compressed hydrogen gas and system for filling the cartridge
JP2009529888A (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 ユニバーシティ オブ ロチェスター 超薄多孔質メンブレンを有する細胞培養装置およびその使用
CA2692535C (en) * 2009-04-23 2016-04-05 Syncrude Canada Ltd. Sampling vessel for fluidized solids
DE202011100428U1 (de) 2011-04-26 2011-07-14 Vacom Vakuum Komponenten & Messtechnik Gmbh Vorrichtung zum Schutz von vakuumtechnischen Einrichtungen
US10072241B2 (en) 2013-03-13 2018-09-11 Innovative Surface Technologies, Inc. Conical devices for three-dimensional aggregate(s) of eukaryotic cells
CN104934091B (zh) * 2015-07-14 2017-05-10 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 选择性通过材料及其制备方法
DE102020100830A1 (de) * 2020-01-15 2021-07-15 Inficon Gmbh Prüfgasapplikator
DE102020116939A1 (de) * 2020-06-26 2021-12-30 Inficon Gmbh Prüfleckvorrichtung
DE102021134647A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Inficon Gmbh Vakuumlecksucher mit Ansprüh-Membran-Testleck und Verfahren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828527A (en) * 1972-09-28 1974-08-13 Varian Associates Leak detection apparatus and inlet interface
US3939695A (en) * 1974-02-26 1976-02-24 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Apparatus for detecting leaks
NL9401260A (nl) * 1993-11-12 1995-06-01 Cornelis Johannes Maria Van Ri Membraan voor microfiltratie, ultrafiltratie, gasscheiding en katalyse, werkwijze ter vervaardiging van een dergelijk membraan, mal ter vervaardiging van een dergelijk membraan, alsmede diverse scheidingssystemen omvattende een dergelijk membraan.
DE19521275A1 (de) * 1995-06-10 1996-12-12 Leybold Ag Gasdurchlaß mit selektiv wirkender Durchtrittsfläche sowie Verfahren zur Herstellung der Durchtrittsfläche
US6541676B1 (en) * 1998-12-02 2003-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Integrated palladium-based micromembranes for hydrogen separation and hydrogenation/dehydrogenation reactions
DE10019287A1 (de) * 2000-04-19 2001-10-31 Neubert Susanne Verbundmembrane
US7201831B2 (en) * 2002-02-22 2007-04-10 Water Security And Technology, Inc. Impurity detection device
KR100529233B1 (ko) * 2003-09-06 2006-02-24 한국전자통신연구원 센서 및 그 제조 방법
KR100561908B1 (ko) * 2003-12-26 2006-03-20 한국전자통신연구원 센서 구조체 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524228A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス選択膜およびその製造方法
KR101811694B1 (ko) 2010-04-09 2018-01-25 인피콘 게엠베하 가스-선택적 멤브레인 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7422627B2 (en) 2008-09-09
JP4268879B2 (ja) 2009-05-27
DE50214862D1 (de) 2011-02-24
EP1456620A1 (de) 2004-09-15
AU2002356596A1 (en) 2003-06-30
CN100387959C (zh) 2008-05-14
DE10162126A1 (de) 2003-07-03
EP1456620B1 (de) 2011-01-12
WO2003052371A1 (de) 2003-06-26
US20050229786A1 (en) 2005-10-20
CN1605020A (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268879B2 (ja) 選択的に働くガス流過面を有するガストランスミッタ
JP6359669B2 (ja) 温度プローブ、基板温度測定用アセンブリ及び基板支持用プラテン
KR101718378B1 (ko) 기판 재치 장치의 평가 장치 및 그 평가 방법, 그리고 이에 이용되는 평가용 기판
US11156577B2 (en) Method and sensor system for measuring gas concentrations
US6735845B2 (en) Method of producing an integrated reference pressure sensor element
US20180294177A1 (en) Electrostatic chuck mechanism and semiconductor processing device having the same
JP2625109B2 (ja) プラズマ増強化学蒸着のためのプラズマ装置
US8573836B2 (en) Apparatus and method for evaluating a substrate mounting device
JP5038904B2 (ja) 選択式ガスセンサ
JP2017533582A (ja) 支承装置および半導体処理設備
CN112272768A (zh) 微热板以及mems气体传感器
JP2625108B2 (ja) プラズマ増強化学蒸着のためのプラズマ装置
Grzebyk et al. Integration of a MEMS-type vacuum pump with a MEMS-type Pirani pressure gauge
JPH0498784A (ja) 半導体ウエハー加熱装置
JP2912616B1 (ja) 板体加熱装置
US20160349135A1 (en) Metal/ceramic bonded body, diaphragm vacuum gauge, bonding method for metal and ceramic, and production method for diaphragm vacuum gauge
JPH0628258B2 (ja) 半導体ウエハー加熱装置及びその製造方法
JPH11354526A (ja) 板体加熱装置
JP2016018918A (ja) プラズマ処理装置
CN106546387B (zh) 一种晶圆级传感器气密性检测装置及方法
JP2014126503A (ja) 静電容量型圧力センサ
JPS58223009A (ja) 水晶発振式膜厚モニタ
JP3045860B2 (ja) 加熱装置
JPH05281073A (ja) ピラニ真空計
RU200149U1 (ru) Термоанемометрический датчик расхода жидкостей и газов для экологического мониторинга

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term