JP2006350284A - ディスプレイ装置及びその結果の異常な電源オンから回復するための方法 - Google Patents

ディスプレイ装置及びその結果の異常な電源オンから回復するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006350284A
JP2006350284A JP2005313316A JP2005313316A JP2006350284A JP 2006350284 A JP2006350284 A JP 2006350284A JP 2005313316 A JP2005313316 A JP 2005313316A JP 2005313316 A JP2005313316 A JP 2005313316A JP 2006350284 A JP2006350284 A JP 2006350284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drive
light source
display
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005313316A
Other languages
English (en)
Inventor
Chien-Ken Chang
張健根
Jung-Yi Yang
楊忠義
Bao-Kim Liu
劉寶磬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2006350284A publication Critical patent/JP2006350284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared

Abstract

【課題】投写型ディスプレイ装置において異常な電源オンから回復する方法を提供する。
【解決手段】電源がオンされると、フロントエンド信号処理装置201はアナログRGB信号200、DXI信号202、AV信号204及びRF信号206の内の一つを選択し、フロントエンド信号208を出力する。駆動装置203はフロントエンド信号208を受信すると、画像を表示するために駆動信号210を出力する。駆動信号210も同様に処理装置205に送信される。処理装置205は、駆動装置203が駆動信号210に従って正常に動作するかどうか判断する。異常動作時、駆動装置203は処理装置205からの第1制御信号212に基づきリセットされ、次に画像を表示するために駆動信号210を再出力する。
【選択図】図2

Description

本発明はディスプレイ装置、及びその結果の異常な電源オンから回復するための方法に関し、さらに詳細には投射型ディスプレイ及びその結果の異常な電源オンから回復するための方法に関する。
投射型ディスプレイの技法は今日成熟しているため、現在の市場における投射型ディスプレイの多くは(アナログRGB信号またはDVI信号などの)コンピュータ信号、一般ビデオ信号(AV信号)、及び/またはテレビ信号(RF信号)を個別にまたは同時に受信し、表示用の画像を生成するためにその内の1つを変換することができる。アナログRGB信号、DVI信号、AV信号及びRF信号を同時に受信できる投射型ディスプレイを例として取り上げると、投射型ディスプレイは、通常、アナログRGB信号を処理するためのADC(アナログ/デジタル変換器)と、DVI信号を処理するためのデジタル差動信号受信機と、AV信号を処理するためのビデオデコーダと、RF信号を復調するためのテレビチューナとを備えるフロントエンド信号処理回路を含む。フロントエンド信号処理回路は、マルチプレクサとビデオスケーリングプロセッサとをさらに備える。マルチプレクサは処理されたアナログRGB信号、DVI信号、AV信号及びRF信号の内の1つを表示信号として選択するために使用される。ビデオスケーリングプロセッサは、表示信号の解像度及び/または表示頻度を調整し、フロントエンド信号を出力するために使用される。
図1は、フロントエンド信号処理回路が図示されていない前述した投射型ディスプレイを示す。図1に図示されるように、投射型ディスプレイ11は、駆動装置101と、ディスプレイ装置103と、起動装置105と、光源107と、処理装置111とをさらに備え、該起動装置105は安定器であり、該光源107は映写用電球である。投射型ディスプレイ11の電源がオンにされると、駆動装置101はフロントエンド信号処理回路からフロントエンド信号100を受信する。フロントエンド信号100に従って、駆動装置101はディスプレイ装置103を駆動するために第1の信号102を出力し、起動装置105を駆動するための第2の信号104を出力する。ディスプレイ装置103は、投射のためのDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)、LCD装置、または他のディスプレイ装置であってよい。第1の信号102に従って、ディスプレイ装置103は画像を生成する。第2の信号104の受信後、起動装置105は光源107を起動するために第3の信号を送信する。起動された光源107は次にディスプレイ装置103によって生成される画像を画面109上に投射するために光を発する。
駆動装置101がディスプレイ装置103に第1の信号102を送信した後、処理装置111は駆動装置101から第4の信号108を取り出す。第4の信号108は駆動装置101の動作ステータスを表す。光源107に第3の信号106を送信した後、起動装置105は第5の信号110を、光源107の起動が成功したかどうかを告げる第5の信号110を処理装置111に出力する。
起動装置105は、光源107を起動するために光源107に第3の信号106を送信する一方、それは例えば2KVまたは3KVなどの非常に高い起動電圧を必要とする。駆動装置101などの周辺回路は光源107を起動する瞬間にこのような高圧によって干渉される可能性がある。該干渉は、投射型ディスプレイ11の表示機能を異常にさせる、または破壊させる。いったん駆動装置101または光源107のどちらかが適切に動作できなくなると、処理装置111は第4の信号108と第5の信号110を受信することによりこの状態を認識する。次に処理装置111は駆動装置101に第6の信号112を出力する。第6の信号112に応えて、駆動装置101はリセットされ、それぞれ画像を表示し直し、光源107を再起動するために、第1の信号102と第2の信号104を再出力する。
しかしながら、光源107を再起動すると、別の高圧干渉が引き起こされる可能性がある。したがって、再び別の異常な状況が周辺回路で発生する。実際、光源107を再起動することは特に駆動装置101が異常であるが、光源107が正常に起動されているときには冗長なステップである。さらに、処理装置111は、駆動装置101が高圧によってひどく干渉されすぎて、第4の信号108を正しく送達できない場合、駆動装置101の正確なステータスを取得できない可能性がある。従って、投射型ディスプレイの動作を異常な電源オンから回復する方法は依然として解決策を待っている。
本発明の目的は、駆動装置と、光源と、処理装置とを備えるディスプレイ装置を提供することである。
駆動装置は画像を表示するために駆動信号を出力するように構成される。光源は起動後画面の上に画像を投射するように構成される。処理装置は、駆動装置が駆動信号に従って正常に動作するかどうかを判断するように構成される。駆動装置が異常に動作する場合、処理装置は第1の制御信号を駆動装置に出力する。第1の信号に応えて、駆動装置は画像を表示するために駆動信号を再出力する。この状況では、光源は再起動される必要はない。駆動装置の動作は正しく判断されることができ、光源を再起動するための冗長な動作は実行されないため、電源オン期間中のディスプレイ装置の安定性は強化される。
ディスプレイ装置は、光源を起動するために起動装置をさらに備える。ディスプレイ装置の電源がオンにされた後、起動装置は光源の起動ステータスに従って第2の制御信号を処理装置に出力する。処理装置は、第2の制御信号に従って起動ステータスが正常であるかどうかを判断する。光源の起動ステータスが異常である場合、処理装置は駆動装置に第3の制御信号を出力する。駆動装置は第3の制御信号に応えて起動装置に第4の制御信号を出力する。起動装置は第4の制御信号に応えて光源を再起動する。
本発明の別の目的は、ディスプレイ装置の異常な電源オンステータスから回復するための方法を提供することである。ディスプレイ装置は、画像を表示するために駆動信号を出力するための駆動装置を備える。方法は、駆動装置が駆動信号に従って正常に動作するかどうかを判断するステップと、駆動装置が異常に動作する場合には第1の信号を発生させるステップと、第1の信号に応えて画像を表示するために駆動信号を再出力するステップとを含む。駆動装置の動作は正しく判断でき、光源を再起動するための冗長な動作が実行されないため、ディスプレイ装置は迅速に安定して戻ることができる。
方法は、さらに、光源の起動ステータスが正常であるかどうかを判断するステップと、起動ステータスが異常である場合、第2の信号を発生させるステップと、第2の信号に応えて光源を再起動するステップとを含む。
本発明の更なる目的はディスプレイ装置の異常な電源オンステータスから回復するための方法を提供することである。ディスプレイ装置は光源と駆動装置を備える。駆動装置は画像を表示するために駆動信号を出力するように構成される。方法は、光源の起動ステータスが正常であるかどうかを判断するステップと、正常ではない場合には第1の信号を発生させるステップと、第1の信号に応えて光源を再起動するステップと、駆動装置が駆動信号に従って正常に動作するかどうかを判断するステップと、正常に動作しない場合、第2の信号を発生させるステップと、第2の信号に応えて画像を表示するために駆動信号を再出力するステップとを含む。
本発明のための実現される詳細な技術及び好適な実施の形態は、当業者が主張される本発明の特徴を十分に理解するために添付図面に伴う以下の段落に説明される。
図2は、投射型ディスプレイ21である本発明の1つの実施の形態を示す。投射型ディスプレイ21はアナログRGB信号200、DVI信号202、AV信号204及びRF信号206を同時に受信し、処理後に画像を表示するためにこれらの信号の1つを選択できる。投射ディスプレイ21はフロントエンド信号処理装置201と、駆動装置203と、処理装置205とを備える。投射型ディスプレイ21の電源がオンにされると、フロントエンド信号処理装置201はアナログRGB信号200、DVI信号202、AV信号204、及びRF信号206の内の1つを選択し、解像度と表示頻度を調整した後にフロントエンド信号208を出力する。フロントエンド信号208を受信すると、駆動装置203は画像を表示するために駆動信号210を出力する。駆動信号210も同様に処理装置205に送信される。処理装置205は、駆動装置203が駆動信号210に従って正常に動作するかどうかを判断する。駆動装置203が異常に動作する場合、処理装置205は駆動装置203に第1の制御信号212を出力する。第1の制御信号212に応えて、駆動装置203はリセットされ、次に画像を表示するために駆動信号210を再出力する。
投射型ディスプレイ21は、ディスプレイ装置207と、光源209と起動装置211とをさらに備える。駆動信号210の受信後、ディスプレイ装置207は駆動信号210から画像に変換する。投射型ディスプレイ21の電源がオンにされている間、駆動装置203は起動装置211に信号214も送信する。起動装置211は信号214に応えて光源209を起動するために光源209に信号216を送信する。起動された光源209は、起動が成功した場合、ディスプレイ装置207により生成される画像を画面213に投射する。
起動装置211は、光源209の起動ステータスに従って処理装置205に第2の制御信号218を出力できる。第2の制御信号218に従って、処理装置205は光源209の起動ステータスが正常であるかどうかを判断する。起動ステータスが異常である場合、処理装置205は駆動装置203に、光源209の起動ステータスが異常である旨を知らせるために駆動装置203に第3の制御信号220を出力する。したがって、駆動装置203は、第3の制御信号220に応えて信号214、すなわち第4の制御信号を起動装置211に再出力する。起動装置211は次に信号214に応えて光源209を再起動する。
前記説明に従って、実施の形態は、駆動装置203が駆動信号210に従って正常に動作するかどうか判断する。したがって、駆動装置203が異常に停止する、または光源209が起動されている間に高圧干渉などの任意の信号を何らかの理由で出力するとしても、処理装置205は依然として異常駆動信号210に基づいて駆動装置203の異常なステータスを判断し、次に駆動装置203をリセットするために第1の制御信号212を送信できる。
さらに、実施の形態は、光源209の起動ステータスが異常であることを駆動装置203に知らせるため、及び光源209を再起動することを要求するために第3の制御信号220を使用する。つまり、第1の制御信号212と第3の制御信号220は、リセット動作を実行する、または再起動動作を実行するために、それぞれ駆動装置203と光源290の異常なステータスを示すために使用される。その結果、不必要な回復動作は実行されない。
光源209を再起動することにより生じる高圧干渉が再び駆動装置203の動作に影響を及ぼす可能性があるため、駆動装置203は第3の制御信号220に応えて画像を表示するためにディスプレイ装置207に駆動信号210を再出力してよい。
駆動信号210が40MHzなどの任意の周波数でクロック信号を有する場合、処理装置205は、駆動装置203が特定の期間中、例えば1サイクルの間にクロック信号の電圧に従って正常に動作するかどうかを判断できる。さらに具体的には、クロック信号の電圧が1つのサイクルで未変更のままとなる場合、それは、駆動装置203が異常に動作することを表す。
駆動信号210が30KHzなどの任意の周波数の同期信号を含む場合、処理装置205は、駆動装置203が例えば一サイクルなどの特定の期間中、同期信号の電圧に従って正常に動作するかどうかを判断できる。さらに具体的には、同期信号の電圧が一サイクル中に未変更のままとなる場合、それは駆動装置203が異常に動作することを表す。
駆動信号210がカラー信号を含む場合、処理装置205は、駆動装置203がカラー信号に従って正常に動作するかどうかを判断できる。例えば、投射型ディスプレイ21のカラー信号は、赤色、緑色、青色の原色ごとの8ビットデジタル信号である。投射型ディスプレイ21の電源がオンにされている間、フロントエンド信号処理装置201は完全な青のフレームを出力するように命令されるため、駆動装置203が正常に動作する場合、青いカラー信号の8ビットBIT0からBIT7はすべて「1」となる。ディスプレイ装置207がカラー信号を受信した後、表示された画像は青のフレームである。駆動装置203が異常に動作する場合、ビットの必ずしも全てが「1」ではない、あるいはデジタルレベルがない等のBIT0からBIT7にエラーが発生する。処理装置205は、カラー信号のBIT7などの1ビット、またはBIT5からBIT7などのいくつかのビットが正常であるかどうかを検出することによって駆動装置203が正常に動作するかどうか判断できる。
図3は処理装置205を示す。図3に図示されるように、及び処理装置205は第1の要素301と第2の要素303を備える。第1の要素301は、駆動装置203が駆動信号210に従って正常に動作するかどうかを検出するように、検出結果に従ってステータス信号300を出力するように構成される。ステータス信号300受信後、第2の要素303は、駆動装置203が異常と判断される場合、駆動装置203をリセットするために駆動装置203に第1の制御信号212を出力する。第1の要素301と第2の要素303は、例えば1個のチップの中などの1つのデバイスで統合する、あるいは例えば2個のチップの中など異なるデバイスで配列することができる。
投射型ディスプレイ21は、DMD、LCDまたは他の種類のプロジェクタなどのフロント投射型ディスプレイであってよい。しかしながら、本発明はフロントプロジェクションデバイスに限定されず、それは、投射型ディスプレイ21、画面23及び投射型ディスプレイ21と画面213の両方ともが十分に埋め込まれるキャビネット(図示せず)を備えるリヤプロジェクションディスプレイにも適用してよい。さらに前述された信号は、I2Cコマンドを介して送信できる。
本発明は、ディスプレイ装置の異常電源オンステータスから回復するための方法も提供する。ディスプレイ装置が迅速に安定して戻ることができるように、光源が正常に起動されるとき、該方法は光源を再起動するための冗長な動作は実行しない。
ディスプレイ装置の一例は駆動装置及び処理装置を備える投射型ディスプレイである。駆動装置は画像を表示するために駆動信号を出力するように構成される。処理装置は駆動装置と他の装置の動作を制御するように構成される。図4は該方法の流れ図を示す。ステップ401が実行されると、投射型ディスプレイはオンにされる。ステップ403が実行されると、処理装置が、駆動装置によって出力された駆動信号に従って駆動装置が正常に動作するかどうか判断する。正常に動作する場合、画像を表示するためにステップ405が実行される。正常に動作しない場合、駆動装置をリセットする回数が所定値より大きいかどうかを判断するためにステップ407が実行される。例えば駆動装置のリセットが初めてであり、所定値が3であるなど、駆動装置をリセットする回数が所定値より大きくない場合、ステップ409が実行される。処理装置は駆動装置に送達される第1の信号を発生する。次にステップ411が実行される。駆動装置は第1の信号に応えてリセットされる。その後、ステップ413が実行される。駆動装置は画像を表示するために駆動信号を再出力する。
次に方法はステップ403に戻る。処理装置は、駆動装置によって再出力される駆動信号に従って駆動装置が正常に動作するかどうかを判断する。ステップ403、407、409、411、及び413は、駆動装置をリセットする回数がステップ407の所定値より大きいと判断されるまでこのように繰り返される。ステップ415は、その結果、投射型ディスプレイが誤作動し、正常に電源がオンできないことをユーザに知らせるために処理装置によって要求される投射型ディスプレイのパネルでの電球またはLEDの点灯である可能性があるエラーメッセージを表示するために実行される。
方法は、図5が示すように電源オン期間中の光源の異常起動ステータスのための更なる回復ステップも含む。ステップ501が実行されると、処理装置は、光源の起動ステータスが正常であるかどうかを判断する。正常である場合、ステップ503が実行され、投射型ディスプレイが画像を表示する。正常ではない場合、処理装置が光源を再起動する回数が所定値より大きいかどうかを判断するステップ505が実行される。例えば電源オン後に光源を再起動するのがはじめてであり、所定値が3であるなど、大きくない場合、処理装置が第2の信号を発生させるステップ507が実行される。第2の信号に応えて、ステップ509は光源を再起動するために実行される。再起動の間、光源の温度が下がるように、光源は30秒など所定の期間冷まされてよい。これが、光源を2つの連続する起動間の時間間隔が近すぎる結果生じる損傷から予防する。
ここで方法はステップ501に戻る。処理装置は光源の起動ステータスが正常であるかどうかを判断する。ステップ501、505、507、及び509は、光源を再起動する回数がステップ505の所定値より大きいと判断されるまでこのようにして繰り返される。次に、投射型ディスプレイが誤動作し、正常に電源をオンできないことをユーザに知らせるために処理装置により要求される投射型ディスプレイのパネル上での電球またはLEDの点灯であってよいエラーメッセージを表示するために、ステップ511が実行される。
方法は、ステップ507が実行された後、駆動装置がリセットされ、画像を表示するために第2の信号に応えて駆動信号を再出力するステップを含んでよい。このステップは、光源の再起動の結果生じる高圧干渉が、最初は正常に動作する駆動装置に影響を及ぼすのを回避する。従って、このステップは、高圧による干渉後に駆動装置を回復させる。
駆動信号が任意の周波数のクロック信号を含む場合、ステップ403は、特定の期間中にクロック信号の電圧が正常に動作するかどうか判断するステップをさらに含む。つまり、処理装置は、駆動装置が特定の期間中でクロック信号の電圧に従って正常に動作するかどうかを判断できる。
駆動信号が任意の周波数で同期信号を含む場合、ステップ403は、同期信号の電圧が通常特定の期間中で正常に実行するかどうか判断するステップをさらに含む。つまり、処理装置は、駆動装置が特定の期間中に同期信号の電圧に従って正常に動作するかどうか判断できる。
駆動信号がカラー信号を含む場合、ステップ403はカラー信号が正常に実行するかどうか判断するステップをさらに含む。つまり、処理装置は、駆動装置がカラー信号に従って正常に動作するかどうか判断できる。
前記方法はステップ407とステップ505を含むが、本発明は、駆動装置をリセットする、または光源を再起動する回数が所定の値より大きいかどうか判断することが必要なステップであると制限しない。加えて、本発明はステップ501の実行タイミングを制限しない。
本発明は、投射型ディスプレイの異常電源オンステータスから回復するための別の方法も提供する。投射型ディスプレイは駆動装置と、光源と、処理装置と起動装置とを備える。駆動装置は、画像を表示するために駆動信号を出力するように構成される。光源は画面上に画像を投射するように構成される。処理装置は駆動装置と他の装置の動作を制御するように構成される。起動装置は光源を起動するように構成される。方法は図6に示されている。ステップ601が実行されると、投射ディスプレイの電源がオンにされる。次にステップ603が実行される。処理装置は、光源の起動ステータスが正常であるかどうか判断する。正常ではない場合、光源を再起動することを要求するために、処理装置が駆動装置に第1の信号を発生するステップ605が実行される。次に、駆動装置が起動装置に第1の信号に応えて光源を再起動するように要求するステップ607が実行される。したがって、光源は再起動される。駆動装置が光源の再起動に起因する高圧から生じる干渉から駆動装置を予防するために、方法は、ステップ607が実行された後、駆動装置が第1の信号に応えて駆動信号を再出力できるように駆動装置をリセットするために、さらにステップ609を含む。
ステップ603では、処理装置が、光源の起動ステータスが正常であると判断する場合、処理装置が、駆動信号に従って駆動装置が正常に動作するかどうかを判断するステップ611が実行される。正常に動作しない場合、処理装置が第2の信号を生成するステップ613が実行される。次に、駆動装置が第2の信号に応えて駆動信号を再出力するためにリセットされるステップ615が実行される。
処理装置が、ステップ611で駆動装置が正常に動作すると判断する場合には、投射型ディスプレイが画像を表示するステップ617が実行される。さらに、ステップ609とステップ615が実行された後に、画像を表示するためにステップ617も実行される。
前述されたように、駆動信号がクロック信号または同期信号を含む場合、処理装置は、クロック信号または同期信号の電圧が、ステップ611が実行されるとき、特定の期間中に正常であるかどうか検出することによって駆動装置が正常に動作するかどうか判断できる。駆動信号がカラー信号を含む場合、処理装置は、ステップ611が実行されるときにカラー信号が正常であるかどうか検出することによって、駆動装置が正常に動作するかどうか判断できる。
当業者は、前記説明に基づいて、図6に示される方法が、光源が正常に起動されている場合に光源を再起動するための冗長な動作を回避するために該2つの信号、つまり第1の信号と第2の信号の一方を選択的に出力することを理解できる。これは投射型ディスプレイが異常な電源オンから迅速に回復するのに役立つ。
前記開示は詳細な技術的内容及びその発明の特徴に関する。当業者は、その特性から逸脱することなく、説明されるように本発明の開示及び示唆に基づいて種々の変型及び置換に進むことができる。それにも関わらず、このような変型及び置換は前記説明で完全に開示されていないが、それらは添付されるように以下の請求項で実質的にカバーされた。
従来の技術の投射型ディスプレイの概略図である。 本発明の実施形態の概略図である。 実施形態の処理装置の概略図である。 本発明に従う方法の流れ図である。 方法の追加の流れ図である。 本発明に従う別の方法の流れ図である。

Claims (20)

  1. 画像を表示するために駆動信号を出力するための駆動装置と、
    前記駆動装置が前記駆動信号に従って正常に動作するかどうかを判断するための処理装置であって、
    前記駆動装置が異常に動作する場合、前記駆動装置に第1の制御信号を出力する前記処理装置と、を備え、
    前記駆動装置が前記第1の制御信号に応えて前記画像を表示するために前記駆動信号を再出力するディスプレイ装置。
  2. 光源と、
    前記光源を起動するための起動装置と、をさらに備え、
    前記起動装置が前記光源の起動ステータスに従って前記処理装置に第2の制御信号を出力し、前記処理装置が、前記光源が前記第2の制御信号に従って正常に動作するかどうかを判断し、前記光源が異常に動作する場合に前記処理装置が駆動装置に第3の制御信号を出力し、前記駆動装置が前記第3の制御信号に応えて前記起動装置に第4の制御信号を出力し、前記起動装置が前記第4の制御信号に応えて前記光源を再起動する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記駆動装置が前記第3の制御信号に応えて前記画像を表示するために前記駆動信号を再出力する請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記駆動信号がクロック信号を含み、前記処理装置が、前記駆動装置が特定の期間で前記クロック信号の電圧に従って正常に動作するかどうかを判断する請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記駆動信号が同期信号を含み、前記処理装置が、前記駆動装置が特定の期間に前記同期信号の電圧に従って正常に動作するかどうかを判断する請求項1に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記処理装置が、
    前記駆動装置が前記駆動信号に従って正常に動作するかどうかを検出し、ステータス信号を出力するための第1の要素と、
    前記ステータス信号を受信するための第2の要素であって、前記駆動装置が異常に動作する場合、前記駆動装置に前記第1の制御信号を出力する前記第2の要素と、
    を備える請求項1に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記駆動信号がカラー信号を含み、前記処理装置が、前記駆動装置が前記カラー信号に従って正常に動作するかどうかを判断する請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記画像が、前記カラー信号に応えて、前記駆動装置が正常に動作する場合、青のフレームである請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記ディスプレイ装置が投射型ディスプレイである、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  10. ディスプレイ装置の異常電源オンステータスから回復するための方法であって、前記ディスプレイ装置が画像を表示するために駆動信号を出力するための駆動装置を備え、
    前記駆動装置が前記駆動信号に従って正常に動作するかどうかを判断することと、
    前記駆動装置が異常に動作する場合、第1の信号を発生させることと、
    前記第1の信号に応えて前記画像を表示するために前記駆動信号を再出力することと、
    を含む方法。
  11. 前記ディスプレイ装置が光源をさらに備え、
    前記方法が、
    前記光源の起動ステータスが正常であるかどうかを判断することと、
    前記起動ステータスが異常である場合、第2の信号を発生させることと、
    前記第2の信号に応えて前記光源を再起動することと、
    をさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2の信号に応えて前記画像を表示するために前記駆動信号を再出力することと、
    をさらに含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記駆動信号がクロック信号を含み、前記判断ステップが、前記クロック信号の電圧が特定の期間に正常に実行するかどうかを判断することを含む請求項10に記載の方法。
  14. 前記駆動信号が同期信号を含み、前記判断ステップが、前記同期信号の電圧が特定の期間で正常に動作するかどうかを判断することを含む請求項10に記載の方法。
  15. 前記駆動信号がカラー信号を含み、前記判断ステップが、前記カラー信号が正常に実行するかどうかを判断することを含む請求項10に記載の方法。
  16. ディスプレイ装置の異常な電源オンステータスから回復するための方法であって、前記ディスプレイ装置が光源と駆動装置とを備え、前記駆動装置が画像を表示するために駆動信号を出力するように構成され、
    (a)光源の起動ステータスが正常であるかどうかを判断し、正常ではない場合にはステップ(b)と(c)に移動し、正常である場合にはステップ(d)に移動することと、
    (b)第1の信号を発生させることと、
    (c)前記第1の信号に応えて前記光源を再起動することと、
    (d)前記駆動装置が前記駆動信号に従って正常に動作するかどうかを判断し、正常に動作しない場合にはステップ(e)と(f)に移動することと、
    (e)第2の信号を発生させることと、
    (f)前記第2の信号に応えて前記画像を表示するために前記駆動信号を再出力することと、
    を含む方法。
  17. (g)前記第1の信号に応えて前記画像を表示するために前記駆動信号を再出力することと、
    をさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記駆動信号がクロック信号を含み、ステップ(d)が、(h)前記クロック信号の電圧が特定の期間に正常に実行するかどうかを判断することを含む請求項16に記載の方法。
  19. 前記駆動信号が同期信号を含み、ステップ(d)が、(i)前記同期信号の電圧が特定の期間で正常に実行するかどうかを判断することを含む請求項16に記載の方法。
  20. 前記駆動信号がカラー信号を含み、ステップ(d)が(j)前記カラー信号が正常に実行するかどうかを判断することを含む請求項16に記載の方法。
JP2005313316A 2005-06-16 2005-10-27 ディスプレイ装置及びその結果の異常な電源オンから回復するための方法 Pending JP2006350284A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094120021A TW200700882A (en) 2005-06-16 2005-06-16 Display device and method for recovering from abnormal power-on therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350284A true JP2006350284A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37572894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005313316A Pending JP2006350284A (ja) 2005-06-16 2005-10-27 ディスプレイ装置及びその結果の異常な電源オンから回復するための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060284860A1 (ja)
JP (1) JP2006350284A (ja)
TW (1) TW200700882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251593A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置およびその駆動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI427590B (zh) * 2010-09-02 2014-02-21 Novatek Microelectronics Corp 顯示裝置及其顯示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025251B2 (ja) * 1997-12-27 2000-03-27 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
US6480762B1 (en) * 1999-09-27 2002-11-12 Olympus Optical Co., Ltd. Medical apparatus supporting system
KR100948375B1 (ko) * 2003-02-17 2010-03-22 삼성전자주식회사 액정 패널 구동회로 및 이를 이용한 액정표시장치
KR100752366B1 (ko) * 2004-02-19 2007-08-28 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251593A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
KR100932988B1 (ko) * 2008-04-01 2009-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW200700882A (en) 2007-01-01
US20060284860A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448759B2 (en) Projection equipment and a method of driving a light source lamp in projection equipment
US20070182681A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2007139957A (ja) プロジェクションシステム、プロジェクタ、および情報処理装置
US20150249804A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP2005222044A (ja) 表示装置
JP2007034263A (ja) 投射型映像表示装置
JP2007288407A (ja) テレビジョン受像機
JP2010060711A (ja) 表示装置
JP2006350284A (ja) ディスプレイ装置及びその結果の異常な電源オンから回復するための方法
JP2009098219A (ja) 液晶表示装置
US20150256788A1 (en) Projector and control method for projector
JP2009020316A (ja) 画像表示装置
WO2022067468A1 (zh) 用于启动显示装置的画面显示的方法和设备以及显示装置
JP2011090597A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
KR101014612B1 (ko) 고광도 방전 램프에 파워를 인가하기 위한 시스템 및 방법
JP5310129B2 (ja) プロジェクター、プログラムおよびプロジェクターの起動方法
CN112379762A (zh) 投影设备及其控制方法
JP2008134275A (ja) プロジェクタおよび光源制御方法
JP2006146048A (ja) 投射型プロジェクタ
JP2006317485A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP2010008452A (ja) 画像表示装置
JP2007034963A (ja) 電子機器
CN100410983C (zh) 一种显示装置及其开机异常时的恢复方法
WO2022100599A1 (zh) 投影设备及其控制方法
KR100617088B1 (ko) 제어부 리셋 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707