JP2006349084A - 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム - Google Patents

液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006349084A
JP2006349084A JP2005177515A JP2005177515A JP2006349084A JP 2006349084 A JP2006349084 A JP 2006349084A JP 2005177515 A JP2005177515 A JP 2005177515A JP 2005177515 A JP2005177515 A JP 2005177515A JP 2006349084 A JP2006349084 A JP 2006349084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bog
liquefied natural
compressor
lng
natural gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005177515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073445B2 (ja
Inventor
Korenori Kako
惟命 加来
Kazuya Kobayashi
一也 小林
Kazuhide Owaki
一秀 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Shipbuilding Corp
Original Assignee
Kawasaki Shipbuilding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Shipbuilding Corp filed Critical Kawasaki Shipbuilding Corp
Priority to JP2005177515A priority Critical patent/JP4073445B2/ja
Publication of JP2006349084A publication Critical patent/JP2006349084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073445B2 publication Critical patent/JP4073445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】 LNGを冷媒に用いた熱交換器にBOGを通過させ、各圧縮行程の入り口BOGを流量の大小に拘わらず一定の低温に保たせられ、またタンク貯留のLNGを強制的に蒸発器で蒸発させてBOGを発生させ、タンク内で自然発生するBOGだけでは燃料として不足する場合に、LNGの蒸発に必要な熱源を節約できるBOG供給システムを提供する。
【解決手段】 BOGを加圧するための圧縮機4へタンク3からBOGを供給するための配管にBOG冷却用の熱交換器7を介設し、タンク2からスプレーポンプ6により汲み出すLNGを熱交換器7の冷媒として使用することにより、BOGを所定の温度まで冷却したのち、LNGを強制蒸発器5に導くようにした。
【選択図】 図1

Description

この発明は、タンクを搭載し液化天然ガス(以下、LNGともいう)を運搬する液化天然ガス運搬船(LNGタンカーとも称される)において、タンク内に貯留されている液化天然ガスから自然発生する、メタンを主成分とする蒸発ガス(以下、BOGともいう)を燃料として使用するガスエンジンなどの主推進機関に前記蒸発ガスを供給するとともに、その蒸発ガスが不足する場合に前記液化天然ガスを蒸発器で強制的に蒸発させた蒸発ガスを燃料として使用可能な蒸発ガス供給システムに関するものである。
タンク内に貯留されているLNGからBOGが自然に発生する。このため、従来は、BOGを蒸気ボイラーに供給して燃焼させ、蒸気を発生させてその蒸気を蒸気タービンの主機へ供給してLNG運搬船を航行させている。しかし、蒸気タービンはBOGをいったん蒸気に変換して使用することから燃料効率が悪い。そこで、BOGを直接に燃料として使用できるガスエンジンを備えたLNG運搬船が開発されている。つまり、主推進機関にガス焚きディーゼルエンジンやガスタービンエンジンなどのガスエンジンを使用するものである。
ところで、主推進機関が蒸気タービンの場合には、蒸気ボイラーへ供給されるBOGの圧力は2barA程度であり、1bar程度加圧すればよく、BOG加圧用の圧縮機には専ら単段の圧縮行程からなる遠心式圧縮機が用いられている。遠心式圧縮機は、蒸気ボイラーへBOGを連続的に供給でき、かつ回転数や入り口および出口のベーン操作で流量や吐出圧力を比較的容易に制御できるため、ほぼ全ての蒸気タービン主推進機関を備えたLNG運搬船に用いられている。
先行技術として、LNGタンカーの発電システムにBOGを供給する設備で、モータによって駆動され、かつ入り口がタンク内の液面の上で吸引を行い、その出口が発電システムの供給マニホールド内に放出を行うコンプレッサ、およびタンクの底部で蒸発器の入り口にパイプによって接続された液中ポンプを有し、蒸発器の出口が前記マニホールドに接続され、液体をタンクに戻し、かつ調節バルブを装備した帰還パイプが、液中ポンプを蒸発器に接続するパイプに接続された構造のものが提案されている。この設備は特にコンプレッサの電力を低減することを目的としている(例えば、特許文献1参照)。
また、図7に示すように、2基のタンク53内に貯留されたLNGから自然発生するBOGをLNGスプレー冷却器55で冷却した後、2段の遠心式圧縮機54に供給して加圧し、蒸気加熱器56および海水使用の冷却器57でディーゼルエンジン52の要求する温度に調整し、4台のディーゼルエンジン52へBOGを供給する蒸発ガス供給システム51が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。なお、図8は図7の蒸発ガス供給システムのより基本的な系統図を示すもので、同図のように、BOG圧縮機54へタンク53内から自然発生したBOGを供給する配管60のBOG圧縮機54の上流側にBOG冷却器57が介設され、タンク53内に貯留されているLNGをスプレーポンプ58により汲み上げて強制蒸発器56およびBOG冷却器57へ供給し、一部を流量調整用戻りライン61にてタンク53へ戻せるように構成したBOG供給システムが考えられる。LNGはBOG冷却器57内でBOG中に噴霧されることにより、BOGおよび強制蒸発器59で蒸発させたBOGを冷却してBOG圧縮機54へ供給するようになっている。その他の構成は、図7の供給システム51に共通するので、説明を省略し、共通の構成部材は同一の符号を用いて示す。
特開2004−36608(2頁・4〜5頁および図1) フランス国アルストーム社2005年GASTECH(平成17年3月公表、系統図)
ところで、BOGはタンク内のLNGから自然に発生したばかりの状態では、LNG並の極低温(−150〜−130℃前後)であるが、このBOGがガス供給管を通って吸引され、BOG圧縮機に到達するときには周辺からガス供給管への侵入熱によって加熱され、BOGの流量によって概ね−120〜−80℃まで温度が上昇する。しかし、このように温度が上昇すると、一定の質量のガスを一定の吐出圧に加圧して送給するための圧縮機に必要な動力も増加することから、BOG圧縮機の入り口のBOG温度はできるだけ低い方が望ましい。
また、主推進機関が上記タービン以外の、上記のようなガスエンジンの場合には、主推進機関の手前(上流側)でBOGの圧力を5〜7barA程度まで加圧する必要がある。しかしながら、遠心式圧縮機を用いて5〜7barA程度まで加圧しようとすると、下記のような点で改良の余地がある。
・主推進機関で要求されるBOGの圧力が従来の一般的な蒸気タービンに比べて高く、圧縮機の圧縮比(吐出圧)が高いため、吐出口でのBOG温度が従来より上昇して、圧縮機の安全運転可能な範囲を超える場合がある。これを避けるには、多段圧縮機の各段の圧縮行程の入り口側にガス冷却装置を設けて入り口におけるBOG温度を可能な限り低く抑える必要があるが、取り扱うガスの温度が極低温であるため、BOGの冷却にはLNG以外の極低温冷媒を船上においては入手困難である。
・圧縮機入り口のBOGの温度が上昇すると、ガス比重が小さくなりガス容積は膨張して大きくなって、圧縮機に必要な動力が増加する一方で、吐出圧力が低下する傾向にある。これを回避するために圧縮機のベーン開度で吐出圧が一定になるように調整するが、設計点からの差が大きくなると流量制御域が狭くなり、場合によってはガスエンジンが要求する一定吐出圧で運転不能になることがある。
そこで、上記のような問題を解決するための解決策として、図8に示したように、遠心式圧縮機54の入り口側にBOGを冷却して温度を下げるための、LNGを冷媒として用いた冷却器53を設けることが考えられる。しかし、この種の冷却器53は、LNGを密閉された冷却器本体内のBOG中にスプレーさせ、液滴が蒸発するときの気化潜熱でBOGを冷却する構造からなるので、つぎのような新たな問題がある。
・冷却する際の設定温度が低くなると、スプレー後のLNG中の重質分(エタン、プロパン、ブタンなど)がほとんど蒸発せず、いわゆるドレンとなって冷却器内に溜まるので、溜まったドレンの処理作業およびそのための処理設備が必要になる。
・スプレーした際にガス化したLNG(天然ガス)がBOGに混入することで、BOGの質量(流量)が変化するため、冷却器の出口側でBOGの温度と質量(流量)との両者を統制する複雑な制御が必要になる。
・冷却される側のガス(BOG)と冷却する側のLNGの間の温度差が小さいために、スプレーによる冷却の効率が悪く、スプレーされた後の相当量の液滴が蒸発せずにBOGに混入するおそれがある。このために、LNGの液滴が混入された状態のBOGが圧縮機に吸入されると、圧縮機に悪影響を与える可能性がある。
この発明は上述の点に鑑みなされたもので、下記の1)〜5)に述べるような課題を解決できる、液化天然ガス運搬船においてメタンを主成分とするBOGを燃料として使用するガスエンジンにBOGを供給する液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システムを提供しようとするものである。
1) 吐出圧力が5〜7barA前後まで加圧するためのBOG圧縮機の各圧縮行程入り口におけるBOG温度を、LNGの冷熱によりできるだけ低温にして密度を高め、圧縮機に流入するBOGの容積流量を減らすことによって、圧縮機の容積を小さくし、かつ所定の吐出圧力を容易に確保できる。
2) LNGを冷媒に用いた熱交換器にBOGを通過させ、各圧縮行程の入り口BOGを流量の大小に拘わらず一定の低温に保たせることにより、ガス密度も高密度に保たせ、吐出圧力を安定させ、BOGの広い流量範囲にわたり吐出圧力の制御を容易にできる。
3) 各圧縮行程の出口でのBOG温度を、圧縮機の運転範囲内に余裕を持って入るように低く抑えられ、トリップ等の不具合を避けることができる。
4) LNGとBOGとの熱交換作業を、それぞれ液体対ガスの状態でかつ非接触で行うことによって、スプレー冷却のような重質分の溜まり(ドレン)の心配がなく、またLNGの液滴が圧縮機に運ばれるおそれがない。
5) タンク貯留のLNGを強制的に蒸発器で蒸発させてBOGを発生させ、タンク内で自然発生するBOGだけでは燃料として不足する場合に、LNGの加熱・蒸発に必要な熱源を節約することができる。
上記の各課題を解決するために本発明に係る液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システムは、a)液化天然ガス運搬船に搭載されたタンク内に貯留されている液化天然ガスから自然発生する、メタンを主成分とする蒸発ガスを燃料として使用する主推進機関に前記蒸発ガスを供給するとともに、その蒸発ガスが不足する場合に前記液化天然ガスを強制的に蒸発させた蒸発ガスを燃料として使用する蒸発ガス供給システムにおいて、b)前記蒸発ガスを加圧するための圧縮機へ前記タンクから蒸発ガスを供給するための配管に前記蒸発ガス冷却用の熱交換器を介設し、c)前記タンクからポンプ装置により汲み出す液化天然ガスを前記熱交換器の冷媒として使用することにより、前記蒸発ガスを所定の温度まで冷却したのち、同液化天然ガスを強制蒸発器に導くようにしたこと特徴とする。
上記の構成を有する蒸発ガス供給システムによれば、タンク内に貯留しているLNGを強制蒸発器へ導く前に、圧縮機(例えば遠心式)にて加圧する前のBOGの冷却に使用するので、LNGは配管を通過する間の侵入熱で加熱されるほか、BOGとの熱交換により
加熱される。この結果、LNGを強制蒸発器で蒸発させる際に必要な熱量が低下し、その分だけ蒸気使用量が節約される。また、冷却させたBOGを圧縮機に導入して加圧するので、圧縮機の動力を節約できる上に、圧縮機の各段出口(特に2段目)から吐出するBOGの温度を下げられるので、圧縮機のトリップなどを回避でき、運転を容易にする。
請求項2に記載のように、前記圧縮機を複数段の圧縮行程で行う多段圧縮機から構成し、1段目圧縮機の入り口および多段圧縮機間の少なくとも1箇所に前記熱交換器を設け、
前記液化天然ガスを前記熱交換器の冷媒として使用することにより、前記蒸発ガスを所定の温度まで冷却したのち、最下流の熱交換器を通した液化天然ガスを前記強制蒸発器に導くようにすることもできる。
このようにすれば、BOGを例えば遠心式圧縮機により5〜7barA前後まで加圧する場合に、多段圧縮機を使用して熱交換器も各段の圧縮機入り口に設けて十分に冷却し、効率よくBOGを所定圧力まで加圧できる。
請求項3に記載のように、1段目圧縮機の入り口および多段圧縮機間の少なくとも一箇所に設けた前記熱交換器を、プレート・フィンタイプの一台の熱交換器にして共通にすることが好ましい。
このようにすれば、LNGによるBOGの冷却を液体対ガスの状態でかつ非接触で行うことができ、従来のようにBOG中にLNGを直接に噴霧して冷却する場合と違ってドレンが生じることがなく、そのための処理や処理に必要な設備が不要になり、またLNGの液滴が圧縮機内に入って運転に悪影響を与えることもない。
請求項4に記載のように、前記熱交換器において冷媒として使用した液化天然ガスを、前記強制蒸発器に導く配管を分岐して前記タンクへ戻す循環用配管を設けるとともに、前記配管の分岐位置上流側に切換弁を介設することができる。
このようにすれば、主推進機関が低負荷になって燃料として必要なガス量がタンク内で自然発生する蒸発ガスの量を下回り、LNGを強制的に蒸発して使用する必要がない場合に、BOGの冷媒として使用した後のLNGをタンクに戻すことができる。なお、タンクに戻されるLNGは加熱されて温度が上昇しているので、結果的にLNGから自然発生するBOGの量が増えることになる。
本発明に係る液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システムには、つぎのような優れた効果がある。すなわち、タンクに貯留しているLNGにより、BOG遠心式圧縮機に必要な温度まで冷却し、BOGの加圧を圧縮機にて安全かつ効率よく行うことができ、しかも主推進機関の燃料が自然発生のBOGだけでは不足する場合に蒸発器でLNGを強制的に蒸発して使用する際の加熱用蒸気量を節約でき、LNG運搬船の航行を経済的に遂行できるようにする。
以下に、本発明に係る液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システムについて実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の蒸発ガス供給システムの最も基本的な第1実施例を示す系統図である。図1に示すように本実施例のBOG供給システム1は、ガスエンジンとしてDFD(ガス焚きディーゼルエンジン)2をLNG運搬船のエンジンルーム内に備え、貨物部に断熱構造のLNG用タンク3を搭載している。貨物部には遠心式圧縮機4が設置され、タンク3の上端部と遠心式圧縮機4の入り口とがBOG供給用配管11により接続されている。また、遠心式圧縮機4とガスエンジン2とが、BOG供給用配管12により接続されている。遠心式圧縮機4への配管11には、シェルアンドチューブタイプのBOG冷却器(熱交換器)7が介設されている。このBOG冷却器7は、タンク3内に貯留されるLNGを冷媒として例えばチューブ側に流して使用し、シェル側を流すBOGを冷却するものである。また、圧縮機4の出口での吐出圧力の制御を容易にするため、BOG圧縮機4の入り口のガス温度を一定に保てるようにBOG冷却器7の入り口付近で配管11を分岐し、この分岐したバイパスライン13をBOG冷却器7の出口、言い換えれば、BOG圧縮機4の入り口付近において配管11に接続している。さらに、バイパスライン13には、BOGの温度調節用バイパスバルブ8を介設している。
さらに、タンク3内の底部付近にスプレーポンプ6が配置され、このスプレーポンプ6の吐出口にLNG供給用配管14の一端が接続され、他端がBOG冷却器7の冷媒入り口に接続されている。BOG冷却器7の冷媒出口にLNG供給用配管15の一端が接続され、他端が強制蒸発器5の入り口に接続されている。強制蒸発器5の出口には強制BOG供給用配管16の一端が接続され、他端がBOG冷却器7の入り口手前(上流側)で配管11に接続されている。また、LNG供給用配管14はBOG冷却器7の冷媒入り口より上流側で分岐され、この分岐された温度調節用循環ライン(循環用配管)17の一端はタンク3のLNGの液中に挿入されている。さらに、温度調節用循環ライン17には、戻り流量調節用バルブ9が介設されている。さらにまた、強制蒸発器5へのLNG供給用配管15を分岐してタンク3への循環ライン(循環用配管)18を設け、この循環ライン18に開閉バルブ10を介設し、強制蒸発器5の入り口手前のLNG供給用配管15に開閉バルブ19を介設している。なお、蒸発器5はシェルアンドチューブタイプの熱交換器であり、温熱・加熱媒体に船内の蒸気が使用される。
上記のようにして構成される本発明の実施例に係るBOG供給システム1について、BOGの供給態様を図1に基づいて説明する。
図1において、タンク3内のLNGから自然に蒸発して発生するBOGは、圧力1barA・温度(タンク3の頂部で)−130〜−120℃前後であるが、ガスエンジン2の燃料供給部では圧力約6barA・温度0〜50℃のBOGが要求される。そこで、本例では、遠心式圧縮機4を用いてガスエンジン2の要求に対応させている。また、通常のLNGの運搬時には、タンク3内に貯留されているLNGから自然に発生するNBOGでは供給不足になるので、LNGの一部を強制的に蒸発させたFBOGで補っている。
詳しくは、LNGから自然に発生したNBOGの温度はタンク3の頂部で−130〜−120℃前後で、配管11を通って遠心式圧縮機4へ送られる間に侵入熱で温度が上昇するので、このまま、つまり冷却しない場合には圧縮機4の入り口で−80〜−60℃程度になる。この場合の遠心式圧縮機4では、BOG温度は遠心式圧縮機4の出口でのBOG温度の過度の上昇を防ぐため、入り口で−120℃前後への冷却処理が望まれる。そこで、圧縮機4の入り口の上流側で、BOG冷却器7においてタンク3内に貯留しているLNGの冷熱により非接触でBOGを冷却している。冷却されたBOGは圧縮機4で加圧されるが、BOGの冷却後の温度が低くなり過ぎないように、非冷却のBOGを混合して温度を調節できるようにしており、BOGの混合割合はバイパスバルブ8の開度で調整される。LNGによる冷却器7でのBOGの冷却能力は、温度調節用循環ライン17の戻り流量調節用バルブ9の開度によって調節される。一方、LNGはBOGからの吸熱により温度が上昇し、配管15により強制蒸発器5へ送られる。そして、船内蒸気と非接触で加熱され、蒸発してガス化されてBOGとなる。このFBOGは、タンク3からのNBOGと配管11内で混合され、BOG冷却器7で冷却された後に圧縮機4へ送られる。ここで、圧力6barA程度まで加圧され、温度が上昇した状態でガスエンジン2へ供給される。
ただし、タンク3から自然発生するBOGだけでLNG運搬船の航行が可能な場合にはLNG供給用配管15の開閉バルブ19を閉じるとともに、循環ライン18の開閉バルブ10を開放状態にしておくことで、タンク3内のLNGはBOG冷却器7へ送られてBOGの冷却に使用されたのちに、循環ライン18にてタンク3内へ戻される。
図2は本発明の蒸発ガス供給システムの第2実施例を示す系統図である。図2に示すように、本実施例のBOG供給システム1−2が上記実施例と相違するところは、2段の遠心式圧縮機4・4を設けて、1段目の圧縮機4の入り口側の配管および1段目と2段目の圧縮機4・4の中間の配管11にBOG冷却器7・7を介設し、各BOG冷却器7の入り口と出口間にはバイパスライン13を設けて、BOGの温度調節用バイパスバルブ8を介設したことである。各BOG冷却器7・7には、タンク3内のLNGを冷媒として使用し、使用後は強制蒸発器5へ導いてガス化し、BOGの不足を補うようにしている。本例の供給システム1−2は、BOGの圧縮能力との関係で単段の遠心圧縮機4ではガスエンジンの要求するBOGを加圧できない場合の実施例である。本例の場合、各圧縮行程での入り口のBOG温度をほぼ一定にするために、温度調整用のバイパスバルブ8を各BOG冷却器7ごとに設けている。これらを使った各圧縮行程の入り口のBOG温度の設定は、圧縮工程間の流量の釣り合いと吐出口のBOG温度が制限値以下となる条件下で決定される。また、開閉バルブ10および開閉バルブ19に代えて、LNG供給用配管15と循環ライン18の分岐部に切換バルブ10’を設けている。その他の構成および供給態様については基本的に共通するので説明を省略し、共通する構成部材は同一の符号を用いて示す。なお、本実施例では2段の圧縮機を示しているが、段数はこれに限らず増やすことができ、その場合はBOG冷却器7も圧縮機の段数に応じて増やす方が望ましい。
図3は本発明の蒸発ガス供給システムの第3施例を示す系統図である。図3に示すように、本実施例のBOG供給システム1−3が上記第2実施例と相違するところは、2台のBOG冷却器7・7に代えて1台のBOG冷却器7を使用し、1段目の圧縮機4と2段目の圧縮機4とに供給するBOGを共通のBOG冷却器7を通して冷却するようにしたことである。なお、BOG冷却器7にはプレート・フィンタイプを使用し、BOGとLNGとの接触をなくし、またスプレー冷却器のようなドレンの発生も防止した。本例の場合、2台のBOG冷却器7を1台にまとめたことにより、据え付けスペースを削減できた。またプレート・フィンタイプの熱交換器を採用したことで、熱交換の効率がアップするとともに、熱交換器の小型化が図られ、コストもセーブされた。その他の構成および供給態様については基本的に共通するので、詳しい説明を省略し、共通する構成部材は同一の符号を用いて示す。
図4は本発明の蒸発ガス供給システムの第4施例を示す系統図である。図4に示すように、本実施例のBOG供給システム1−4が上記第2実施例と相違するところは、BOG冷却器7およびBOG冷却器7の入り口と出口間にはBOGの温度調節用バイパスバルブ8を介設したバイパスライン13を、1段目の圧縮機4と2段目の圧縮機4との間に設けたことである。本例の場合、BOG冷却器7の数を1台に減らしたことによるコストセーブを達成できた。また、BOG冷却器の温度制御については、冷却器の台数が少ないので容易になる。ただし、1段目の圧縮機4の入り口にBOG冷却器がないので、BOGの入り口温度がかなりの範囲で変化し、これに伴ってBOGのガス密度も変わるため、1段目の圧縮行程の容量に余裕を持たせる必要がある。その他の構成および供給態様については基本的に共通するので、説明を省略し、共通する構成部材は同一の符号を用いて示す。
図5は本発明の蒸発ガス供給システムの第5施例を示す系統図である。図5に示すように、本実施例のBOG供給システム1−5が上記第2実施例と相違するところは、BOG冷却器7およびBOG冷却器7の入り口と出口間にはBOGの温度調節用バイパスバルブ8を介設したバイパスライン13を、1段目の圧縮機4の入り口側に設けたことである。本例の場合、BOG冷却器の台数を減らしたことによるコストセーブのほか、1段目の圧縮行程の入り口のBOG温度をほぼ一定に保つことにより、1段目以降は概ね一定のガス密度の圧縮を行うことになるので、上記第4実施例に比べて流量の制御がやや容易になるという利点がある。その他の構成および供給態様については基本的に共通するので、説明を省略し、共通する構成部材は同一の符号を用いて示す。
図6は本発明の蒸発ガス供給システムの第6施例を示す系統図である。図6に示すように、本実施例のBOG供給システム1−6が上記第1実施例と相違するところは、BOG冷却器7で冷媒として使用したLNGを強制蒸発器5で蒸発させてガス化したのち、BOG冷却器7および圧縮機4を通さずにガスエンジン2へ供給するようにしたことである。本例の場合、タンク3内で自然発止するBOGを専らBOG圧縮機4で加圧処理し、主推進機関2の燃料として不足する分を強制蒸発器5で蒸発させて補おうとするものである。したがって、BOG圧縮機4が取り扱うBOGの量が減少し、それに応じて消費動力も減少する。強制蒸発器5へ導くLNGはスプレーポンプ6で液体状態のまま、主推進機関2の燃料として必要な圧力に達するまで少ない動力で昇圧できるので、この圧力を強制蒸発器5で発生させるBOGの圧力として圧縮機4を通さずに燃料として利用できる。その他の構成および供給態様については基本的に共通するので、説明を省略し、共通する構成部材は同一の符号を用いて示す。ただし、この場合には、強制的に蒸発させるBOGの圧力および温度はガスエンジン2の要求する圧力約6barAおよび温度0〜50℃になるように調整する必要がある。
本発明の液化天然ガス運搬船における蒸発ガス供給システムの第1実施例を示す系統図である。 本発明の液化天然ガス運搬船における蒸発ガス供給システムの第2実施例を示す系統図である。 本発明の液化天然ガス運搬船における蒸発ガス供給システムの第3実施例を示す系統図である。 本発明の液化天然ガス運搬船における蒸発ガス供給システムの第4実施例を示す系統図である。 本発明の液化天然ガス運搬船における蒸発ガス供給システムの第5実施例を示す系統図である。 本発明の液化天然ガス運搬船における蒸発ガス供給システムの第6実施例を示す系統図である。 アルストーム社により提案されたLNGから自然発生したBOGを用いたディーゼルエンジンへの供給システムを示す系統図である。 液化天然ガス運搬船における蒸発ガス供給システムの従来例を示す系統図である。
符号の説明
1 BOG供給システム
2 ガスエンジン(ガス焚きディーゼルエンジン:主推進機関)
3 LNG用タンク
4 遠心式圧縮機
5 強制蒸発器
6 スプレーポンプ(ポンプ装置)
7 BOG冷却器(熱交換器)
8 温度調節用バイパスバルブ
9 戻り流量調節用バルブ
10 開閉バルブ
10’切換バルブ
11・12・14 BOG供給用配管
13 LNGバイパスライン
15 LNG供給用配管
16 強制BOG供給用配管
17 温度調節用循環ライン(循環用配管)
18 LNG循環ライン(循環用配管)

Claims (4)

  1. 液化天然ガス運搬船に搭載されたタンク内に貯留されている液化天然ガスから自然発生する、メタンを主成分とする蒸発ガスを燃料として使用する主推進機関に前記蒸発ガスを供給するとともに、その蒸発ガスが不足する場合に前記液化天然ガスを強制的に蒸発させた蒸発ガスを燃料として使用する蒸発ガス供給システムにおいて、
    前記蒸発ガスを前記主推進機関へ燃料として送給するために加圧する圧縮機へ前記タンクから蒸発ガスを供給するための配管に前記蒸発ガス冷却用の熱交換器を介設し、
    前記タンクからポンプ装置により汲み出す液化天然ガスを前記熱交換器の冷媒として使用することにより、前記蒸発ガスを所定の温度まで冷却したのち、同液化天然ガスを強制蒸発器に導くようにしたこと
    を特徴とする液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム。
  2. 前記圧縮機を複数段の圧縮行程で行う多段圧縮機から構成し、1段目圧縮機の入り口および多段圧縮機間の少なくとも1箇所に前記熱交換器を設け、
    前記液化天然ガスを前記熱交換器の冷媒として使用することにより、前記蒸発ガスを所定の温度まで冷却したのち、最下流の熱交換器を通した液化天然ガスを前記強制蒸発器に導くようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム。
  3. 1段目圧縮機の入り口および多段圧縮機間の少なくとも一箇所に設けた前記熱交換器を、プレート・フィンタイプの一台の熱交換器にして共通にしたこと
    を特徴とする請求項2記載の液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム。
  4. 前記熱交換器において冷媒として使用した液化天然ガスを、前記強制蒸発器に導く配管を分岐して前記タンクへ戻す循環用配管を設けるとともに、前記配管の分岐位置上流側に切換弁を介設したこと
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム。
JP2005177515A 2005-06-17 2005-06-17 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム Expired - Fee Related JP4073445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177515A JP4073445B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177515A JP4073445B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006349084A true JP2006349084A (ja) 2006-12-28
JP4073445B2 JP4073445B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=37645154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177515A Expired - Fee Related JP4073445B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073445B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814604B1 (ko) 2007-03-20 2008-03-18 대우조선해양 주식회사 안전밸브의 개폐방법, 그 안전밸브, 그 안전밸브가 설치된 lng 저장탱크 및 그 lng 저장탱크가 설치된 lng 운반선
KR100823029B1 (ko) 2007-01-23 2008-04-17 현대중공업 주식회사 천연가스를 냉매로 사용하는 열교환기가 구비된액화천연가스 연료공급장치
KR100834271B1 (ko) 2007-05-08 2008-05-30 대우조선해양 주식회사 Lng 저장탱크의 압력 제어 시스템 및 방법
JP2008267496A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス冷却装置
US20090133674A1 (en) * 2007-05-08 2009-05-28 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Fuel gas supply system and method of an lng carrier
KR100955036B1 (ko) 2007-09-14 2010-04-28 삼성중공업 주식회사 선박의 냉각 시스템
KR101102426B1 (ko) * 2010-03-15 2012-01-05 한국가스공사 Lng 생산기지의 bog 처리 시스템 및 방법
KR101239347B1 (ko) * 2010-09-17 2013-03-18 삼성중공업 주식회사 선박
JP2013108623A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Air Products & Chemicals Inc 始動作動中のプロセスガスの排気を最小限に抑えるコンプレッサ組立体及び方法
KR101302102B1 (ko) * 2012-12-18 2013-08-30 삼성중공업 주식회사 선박
JP2013543556A (ja) * 2010-09-30 2013-12-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 航空機エンジンシステムおよびそれを動作させるための方法
JP2014224524A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 内燃エンジン、およびそのようなエンジンにガス燃料を供給する方法
JP2015124807A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 川崎重工業株式会社 液化燃料ガス蒸発促進装置及び船舶用燃料ガス供給システム
JP2015535913A (ja) * 2012-10-24 2015-12-17 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶の液化ガス処理システム
CN105627694A (zh) * 2016-03-14 2016-06-01 江苏德邦工程有限公司 Lng加气站bog压缩液化回收系统及方法
JP2016535209A (ja) * 2013-06-26 2016-11-10 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶の蒸発ガス処理システム及び蒸発ガス処理方法
JP2018003728A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 川崎重工業株式会社 船舶
JP6371930B1 (ja) * 2017-07-31 2018-08-08 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸発ガス再液化システム内の潤滑油排出方法
JP6422086B1 (ja) * 2017-08-01 2018-11-14 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸発ガス再液化システム及び蒸発ガス再液化方法
JP2019043318A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 川崎重工業株式会社 判定装置および判定方法
CN112009697A (zh) * 2020-09-02 2020-12-01 成都精智艺科技有限责任公司 一种高效lng船舶动力供应系统及方法
CN114877618A (zh) * 2022-04-07 2022-08-09 吉林大学 一种采用混合制冷剂的lng船用bog再液化系统
JP7428989B2 (ja) 2020-09-03 2024-02-07 ハンファ オーシャン カンパニー リミテッド 液化ガス運搬船の燃料供給システム及び燃料供給方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009920B1 (ko) * 2008-08-18 2011-01-20 에스티엑스조선해양 주식회사 선박 및 부유식 설비의 연료가스 공급장치 및 공급방법
KR101356003B1 (ko) 2012-10-24 2014-02-05 대우조선해양 주식회사 선박의 증발가스 처리 시스템
KR101356004B1 (ko) 2012-10-24 2014-02-05 대우조선해양 주식회사 선박의 증발가스 처리 방법
WO2017078245A1 (ko) * 2015-11-05 2017-05-11 현대중공업 주식회사 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823029B1 (ko) 2007-01-23 2008-04-17 현대중공업 주식회사 천연가스를 냉매로 사용하는 열교환기가 구비된액화천연가스 연료공급장치
KR100814604B1 (ko) 2007-03-20 2008-03-18 대우조선해양 주식회사 안전밸브의 개폐방법, 그 안전밸브, 그 안전밸브가 설치된 lng 저장탱크 및 그 lng 저장탱크가 설치된 lng 운반선
JP2008267496A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Taiyo Nippon Sanso Corp 水素ガス冷却装置
KR100834271B1 (ko) 2007-05-08 2008-05-30 대우조선해양 주식회사 Lng 저장탱크의 압력 제어 시스템 및 방법
US20090133674A1 (en) * 2007-05-08 2009-05-28 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Fuel gas supply system and method of an lng carrier
KR100955036B1 (ko) 2007-09-14 2010-04-28 삼성중공업 주식회사 선박의 냉각 시스템
KR101102426B1 (ko) * 2010-03-15 2012-01-05 한국가스공사 Lng 생산기지의 bog 처리 시스템 및 방법
KR101239347B1 (ko) * 2010-09-17 2013-03-18 삼성중공업 주식회사 선박
JP2013543556A (ja) * 2010-09-30 2013-12-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 航空機エンジンシステムおよびそれを動作させるための方法
JP2013108623A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Air Products & Chemicals Inc 始動作動中のプロセスガスの排気を最小限に抑えるコンプレッサ組立体及び方法
US9739420B2 (en) 2012-10-24 2017-08-22 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. Liquefied gas treatment system for vessel
JP2015535913A (ja) * 2012-10-24 2015-12-17 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶の液化ガス処理システム
KR101302102B1 (ko) * 2012-12-18 2013-08-30 삼성중공업 주식회사 선박
KR101622754B1 (ko) 2013-05-16 2016-05-19 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 내부 연소 엔진, 및 기상 연료를 그 엔진에 공급하는 방법
JP2014224524A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 内燃エンジン、およびそのようなエンジンにガス燃料を供給する方法
US10518859B2 (en) 2013-06-26 2019-12-31 Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. System and method for treating boil-off gas in ship
JP2016535209A (ja) * 2013-06-26 2016-11-10 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶の蒸発ガス処理システム及び蒸発ガス処理方法
JP2015124807A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 川崎重工業株式会社 液化燃料ガス蒸発促進装置及び船舶用燃料ガス供給システム
CN105829793A (zh) * 2013-12-26 2016-08-03 川崎重工业株式会社 液化燃料气体蒸发促进装置及船舶用燃料气体供给系统
CN105627694A (zh) * 2016-03-14 2016-06-01 江苏德邦工程有限公司 Lng加气站bog压缩液化回收系统及方法
JP2018003728A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 川崎重工業株式会社 船舶
WO2018008684A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 川崎重工業株式会社 船舶
JP2019027589A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸発ガス再液化システム内の潤滑油排出方法
JP6371930B1 (ja) * 2017-07-31 2018-08-08 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸発ガス再液化システム内の潤滑油排出方法
JP2019027588A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸発ガス再液化システム及び蒸発ガス再液化方法
JP6422086B1 (ja) * 2017-08-01 2018-11-14 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 蒸発ガス再液化システム及び蒸発ガス再液化方法
JP2019043318A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 川崎重工業株式会社 判定装置および判定方法
CN112009697A (zh) * 2020-09-02 2020-12-01 成都精智艺科技有限责任公司 一种高效lng船舶动力供应系统及方法
JP7428989B2 (ja) 2020-09-03 2024-02-07 ハンファ オーシャン カンパニー リミテッド 液化ガス運搬船の燃料供給システム及び燃料供給方法
CN114877618A (zh) * 2022-04-07 2022-08-09 吉林大学 一种采用混合制冷剂的lng船用bog再液化系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4073445B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073445B2 (ja) 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム
JP5737894B2 (ja) ボイルオフガス再液化装置
EP2775194B1 (en) Storage-tank pressure-rise suppressing apparatus, pressure-rise suppressing system including the same, suppressing method for the same, liquefied-gas cargo ship including the same, and liquefied-gas storage equipment including the same
EP2307694B1 (en) Gas supply systems for gas engines
KR101434431B1 (ko) 천연가스 연료공급 시스템 및 천연가스 연료공급 시스템이 탑재된 선박
US8943842B2 (en) Hybrid pumper
JP2006348752A (ja) 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム
JP5354543B2 (ja) 外気式気化器
WO2011078689A1 (en) A system for gas supply to dual-fuel or gas engines and boil-off reliquefaction
KR101751331B1 (ko) 연료가스 공급시스템
JP2006177618A (ja) 燃料供給装置およびこれを備えたlng船
KR20100061368A (ko) 연료 가스 공급 시스템 및 이를 구비한 선박
JPH10332090A (ja) 深冷冷却された液体ガスの処理方法
KR101903849B1 (ko) 가스 재기화 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR101324612B1 (ko) 천연가스 연료공급 시스템
JP2024503496A (ja) 高圧ガス消費機器および低圧ガス消費機器用のガス供給システム
KR101563856B1 (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
KR100747371B1 (ko) 증발가스 재액화 장치 및 그 장착 방법
KR101324614B1 (ko) 천연가스 연료공급 시스템
KR20150062382A (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
KR101324613B1 (ko) 천연가스 연료공급 시스템
KR101399759B1 (ko) 액화가스 처리 시스템 및 방법
NO20201033A1 (ja)
KR101751332B1 (ko) 연료가스 공급시스템
KR101751337B1 (ko) 연료가스 공급시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4073445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees