JP2018003728A - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2018003728A
JP2018003728A JP2016132954A JP2016132954A JP2018003728A JP 2018003728 A JP2018003728 A JP 2018003728A JP 2016132954 A JP2016132954 A JP 2016132954A JP 2016132954 A JP2016132954 A JP 2016132954A JP 2018003728 A JP2018003728 A JP 2018003728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
gas
emergency
supply line
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016132954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757191B2 (ja
Inventor
暢大 新村
Nobuhiro Shimmura
暢大 新村
英和 岩▲崎▼
Hidekazu Iwasaki
英和 岩▲崎▼
広崇 ▲高▼田
広崇 ▲高▼田
Hirotaka Takada
安藤 明洋
Akihiro Ando
明洋 安藤
宏之 武田
Hiroyuki Takeda
宏之 武田
尚子 印藤
Naoko Into
尚子 印藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016132954A priority Critical patent/JP6757191B2/ja
Priority to KR1020197002209A priority patent/KR102197013B1/ko
Priority to EP17824287.1A priority patent/EP3483419A4/en
Priority to CN201780039767.7A priority patent/CN109416002B/zh
Priority to PCT/JP2017/024657 priority patent/WO2018008684A1/ja
Publication of JP2018003728A publication Critical patent/JP2018003728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757191B2 publication Critical patent/JP6757191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0287Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers characterised by the transition from liquid to gaseous phase ; Injection in liquid phase; Cooling and low temperature storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/004Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for large storage vessels not under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0201Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0229Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock
    • F25J1/023Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock for the combustion as fuels, i.e. integration with the fuel gas system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/021Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • F02B2043/103Natural gas, e.g. methane or LNG used as a fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0339Heat exchange with the fluid by cooling using the same fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/031Treating the boil-off by discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/24Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using regenerators, cold accumulators or reversible heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/64Separating heavy hydrocarbons, e.g. NGL, LPG, C4+ hydrocarbons or heavy condensates in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/60Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being (a mixture of) hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却できるようにする。
【解決手段】船舶は、推進用のガス消費器と、LNGを貯留するタンクと、タンク内で発生するBOGを圧縮機へ導く送気ラインと、圧縮機から吐出されるBOGをガス消費器へ導く供給ラインと、供給ラインから余剰ガスをタンクへ戻す、膨張装置が設けられた返送ラインと、膨張装置の上流側で返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための常用熱交換器と、常用熱交換器と膨張装置の間で返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための非常用熱交換器と、タンク内に配置されたポンプから吐出されるLNGを強制気化器へ導く送液ラインと、を備え、非常用熱交換器は、常用熱交換器で冷却された余剰ガスと送液ラインに流れるLNGとの間で潜熱蓄熱材を介して熱交換を行うものであり、潜熱蓄熱材は、LNGにより冷却されて凝固し、所定温度以上の余剰ガスにより加熱されて融解する。
【選択図】図1

Description

本発明は、推進用のガス消費器を含む船舶に関する。
従来から、船舶の推進用のガス消費器には、レシプロエンジン、ガスタービンエンジン、ガス焚きボイラなどが用いられている。例えば、特許文献1には、図12に示すような船舶100が開示されている。この船舶100は、推進用のガス消費器として、液化天然ガスを貯留するタンク110内で発生するボイルオフガスを燃料とするMEGIエンジンを含む。
具体的に、船舶100では、ボイルオフガスが送気ライン121を通じてタンク110から圧縮機130へ導かれ、圧縮機130で高温高圧に圧縮される。圧縮機130から吐出されるボイルオフガスは、供給ライン122を通じてMEGIエンジンへ導かれる。供給ライン122からは返送ライン140が分岐しており、この返送ライン140がタンク110へつながっている。返送ライン140は、ボイルオフガスのうちのMEGIエンジンで消費し切れなかった分である余剰ガスを供給ライン122からタンク110へ戻す役割を果たす。
返送ライン140には、上流側から順に、膨張弁141および気液分離器142が設けられている。返送ライン140を通じてタンク110へ戻される高温高圧の余剰ガスは、2つの熱交換器161,162で冷却された後、膨張弁141で膨張されて低温低圧の気液二相状態となる。気液二相状態の余剰ガスは、気液分離器142でガス成分と液成分に分離され、液成分のみがタンク110へ戻される。一方、ガス成分は、気液分離器142から再循環ライン150を通じて送気ライン121へ導かれる。
返送ライン140において上流側に位置する熱交換器161は、返送ライン140に流れる余剰ガスと送気ライン121に流れるボイルオフガスとの間で熱交換を行い、下流側に位置する熱交換器162は、熱交換器161で冷却された余剰ガスと再循環ライン150に流れるガス成分との間で熱交換を行う。
特表2015−505941号公報
ところで、図12に示す船舶100では、余剰ガスが、送気ライン121に流れるボイルオフガスの冷熱および再循環ライン150に流れるガス成分の冷熱によってのみしか冷却されない。このため、余剰ガスの量によっては、余剰ガスが十分に冷却されずに余剰ガスの再液化率(余剰ガスの総量に対する再液化量の割合)が低くなることがある。例えば、船舶の通常航行時には余剰ガスはあまり発生しないが、停泊時には余剰ガスが大量に発生する。
そこで、本発明は、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却できるようにすることを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、1つの側面から、推進用のガス消費器と、液化天然ガスを貯留するタンクと、前記タンク内で発生するボイルオフガスを圧縮機へ導く送気ラインと、前記圧縮機から吐出されるボイルオフガスを前記ガス消費器へ導く供給ラインと、前記供給ラインから余剰ガスを前記タンクへ戻す、膨張装置が設けられた返送ラインと、前記膨張装置の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための常用熱交換器と、前記常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための非常用熱交換器と、前記タンク内に配置されたポンプから吐出される液化天然ガスを強制気化器へ導く送液ラインと、を備え、前記非常用熱交換器は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスと前記送液ラインに流れる液化天然ガスとの間で潜熱蓄熱材を介して熱交換を行うものであり、前記潜熱蓄熱材は、液化天然ガスにより冷却されて凝固し、所定温度以上の余剰ガスにより加熱されて融解する、船舶を提供する。
上記の構成によれば、非常用熱交換器の潜熱蓄熱材が凝固することによって、液化天然ガスの冷熱を潜熱蓄熱材の潜熱として蓄積することができる。余剰ガスが少ない場合には、常用熱交換器で余剰ガスが十分に冷却されて、非常用熱交換器に流入する余剰ガスの温度が所定温度よりも低くなるか同程度となる。このため、非常用熱交換器はあまり機能しない。一方、余剰ガスが多い場合には、常用熱交換器での余剰ガスの冷却が不十分となって、非常用熱交換器に流入する余剰ガスの温度が所定温度よりも高くなる。このため、非常用熱交換器の潜熱蓄熱材が融解する。つまり、余剰ガスが多い場合には、潜熱蓄熱材に蓄積した液化天然ガスの冷熱によって、余剰ガスを冷却することができる。従って、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができ、余剰ガスの再液化率を向上させることができる。
また、本発明は、他の側面から、推進用のガス消費器と、液化天然ガスを貯留するタンクと、前記タンク内で発生するボイルオフガスを圧縮機へ導く送気ラインと、前記圧縮機から吐出されるボイルオフガスを前記ガス消費器へ導く供給ラインと、前記供給ラインから余剰ガスを前記タンクへ戻す、膨張装置が設けられた返送ラインと、前記膨張装置の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための常用熱交換器と、前記常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための非常用熱交換器と、を備え、前記非常用熱交換器は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスと前記供給ラインに流れるボイルオフガスとの間で潜熱蓄熱材を介して熱交換を行うものであり、前記潜熱蓄熱材は、ボイルオフガスにより冷却されて凝固し、所定温度以上の余剰ガスにより加熱されて融解する、船舶を提供する。
上記の構成によれば、非常用熱交換器の潜熱蓄熱材が凝固することによって、ボイルオフガスの冷熱を潜熱蓄熱材の潜熱として蓄積することができる。余剰ガスが少ない場合には、常用熱交換器で余剰ガスが十分に冷却されて、非常用熱交換器に流入する余剰ガスの温度が所定温度よりも低くなるか同程度となる。このため、非常用熱交換器はあまり機能しない。一方、余剰ガスが多い場合には、常用熱交換器での余剰ガスの冷却が不十分となって、非常用熱交換器に流入する余剰ガスの温度が所定温度よりも高くなる。このため、非常用熱交換器の潜熱蓄熱材が融解する。つまり、余剰ガスが多い場合には、潜熱蓄熱材に蓄積したボイルオフガスの冷熱によって、余剰ガスを冷却することができる。従って、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができ、余剰ガスの再液化率を向上させることができる。
また、本発明は、さらに別の側面から、推進用のガス消費器と、液化天然ガスを貯留するタンクと、前記タンク内で発生するボイルオフガスを圧縮機へ導く送気ラインと、前記圧縮機から吐出されるボイルオフガスを前記ガス消費器へ導く第1供給ラインと、前記第1供給ラインから余剰ガスを前記タンクへ戻す、膨張装置が設けられた返送ラインと、前記膨張装置の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための常用熱交換器と、前記常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための非常用熱交換器と、前記タンク内に配置されたポンプから吐出される液化天然ガスを強制気化器へ導く送液ラインと、前記強制気化器にて生成される気化ガスを導く、冷却器が設けられた第2供給ラインと、を備え、前記非常用熱交換器は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスと前記冷却器で冷却された気化ガスとの間で潜熱蓄熱材を介して熱交換を行うものであり、前記潜熱蓄熱材は、前記冷却器で冷却された気化ガスにより冷却されて凝固し、所定温度以上の余剰ガスにより加熱されて融解する、船舶を提供する。
上記の構成によれば、非常用熱交換器の潜熱蓄熱材が凝固することによって、気化ガスの冷熱を潜熱蓄熱材の潜熱として蓄積することができる。余剰ガスが少ない場合には、常用熱交換器で余剰ガスが十分に冷却されて、非常用熱交換器に流入する余剰ガスの温度が所定温度よりも低くなるか同程度となる。このため、非常用熱交換器はあまり機能しない。一方、余剰ガスが多い場合には、常用熱交換器での余剰ガスの冷却が不十分となって、非常用熱交換器に流入する余剰ガスの温度が所定温度よりも高くなる。このため、非常用熱交換器の潜熱蓄熱材が融解する。つまり、余剰ガスが多い場合には、潜熱蓄熱材に蓄積した気化ガスの冷熱によって、余剰ガスを冷却することができる。従って、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができ、余剰ガスの再液化率を向上させることができる。
本発明によれば、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができる。
本発明の第1実施形態に係る船舶の概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る船舶の概略構成図である。 第2実施形態において制御装置が行う制御のフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る船舶の概略構成図である。 本発明の第4実施形態に係る船舶の概略構成図である。 本発明の第5実施形態に係る船舶の概略構成図である。 本発明の第6実施形態に係る船舶の概略構成図である。 第6実施形態において制御装置が行う制御のフローチャートである。 本発明の第7実施形態に係る船舶の概略構成図である。 本発明の第8実施形態に係る船舶の概略構成図である。 その他の実施形態に係る船舶の概略構成図である。 従来の船舶の概略構成図である。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る船舶1Aを示す。この船舶1Aは、液化天然ガス(以下、LNGという)を貯留するタンク11と、推進用のガス消費器である主ガスエンジン13と、船内電源用の副ガスエンジン16を含む。ただし、推進用のガス消費器は、例えばガス焚きボイラであってもよい。
図例では、タンク11が1つだけ設けられているが、タンク11は複数設けられていてもよい。また、図例では、主ガスエンジン13および副ガスエンジン16が1つずつ設けられているが、主ガスエンジン13が複数設けられていてもよいし、副ガスエンジン16が複数設けられていてもよい。
主ガスエンジン13は、スクリュープロペラ(図示せず)を直接的に回転駆動してもよいし(機械推進)、スクリュープロペラを発電機およびモータを介して回転駆動してもよい(電気推進)。
本実施形態では、主ガスエンジン13が、燃料ガス噴射圧が中圧または高圧のレシプロエンジンである。主ガスエンジン13は、燃料ガスのみを燃焼させるガス専焼エンジンであってもよいし、燃料ガスと燃料油の一方または双方を燃焼させる二元燃料エンジンであってもよい。ただし、主ガスエンジン13は、ガスタービンエンジンであってもよい。
副ガスエンジン16は、燃料ガス噴射圧が低圧のレシプロエンジンであり、発電機(図示せず)と連結されている。副ガスエンジン16は、燃料ガスのみを燃焼させるガス専焼エンジンであってもよいし、燃料ガスと燃料油の一方または双方を燃焼させる二元燃料エンジンであってもよい。
主ガスエンジン13へは、燃料ガスとして、自然入熱によりタンク11内で発生するボイルオフガス(以下、BOGという)が供給され、副ガスエンジン16へは、燃料ガスとして、LNGが強制的に気化された気化ガス(以下、VGという)が供給される。
具体的に、タンク11は、送気ライン21により圧縮機12と接続されており、圧縮機12は、第1供給ライン22により主ガスエンジン13と接続されている。また、タンク11内には、ポンプ14が配置されており、ポンプ14は、送液ライン31により強制気化器15と接続されている。強制気化器15は、第2供給ライン32により副ガスエンジン16と接続されている。
送気ライン21は、タンク11内で発生するBOGを圧縮機12へ導く。圧縮機12は、BOGを中圧または高圧に圧縮する。第1供給ライン22は、圧縮機12から吐出されるBOGを主ガスエンジン13へ導く。ただし、圧縮機12は、例えば主ガスエンジン13の燃料ガス噴射圧が低圧の場合は、低圧圧縮機であってもよい。
第1供給ライン22からは返送ライン41が分岐しており、この返送ライン41がタンク11へつながっている。返送ライン41は、BOGのうちの主ガスエンジン13で消費し切れなかった分である余剰ガスを第1供給ライン22からタンク11へ戻す役割を果たす。返送ライン41には、上流側から順に、開閉弁42および膨張装置43が設けられている。開閉弁42は、図略の制御装置により、余剰ガスが発生したときに開かれ、余剰ガスが発生していないときに閉じられる。膨張装置43は、例えば、膨張弁、膨張タービン、エゼクターなどである。
送液ライン31は、ポンプ14から吐出されるLNGを強制気化器15へ導く。強制気化器15は、LNGを強制的に気化し、VGを生成する。第2供給ライン32は、強制気化器15にて生成されるVGを副ガスエンジン16へ導く。ポンプ14は、強制気化器15にて生成されるVGの圧力(つまり、強制気化器15の出口圧力)が副ガスエンジン16の燃料ガス噴射圧よりも高くなるように、LNGを吐出する。
第2供給ライン32には、上流側から順に、冷却器33、気液分離器34および加熱器35が設けられている。VG中の重質分の多く(例えば、エタン、プロパン、ブタンなど)は、冷却器33で冷却されて液体となり、気液分離器34で除去されてタンク11へ戻される。これにより、メタン価の高いVGが副ガスエンジン16へ供給される。加熱器35は、気液分離器34を通過したVGを副ガスエンジン16への供給に適した温度に加熱する。
さらに、本実施形態では、返送ライン41に流れる余剰ガスを冷却するための4つの熱交換器(第1熱交換器51、第2熱交換器52、第3熱交換器53および非常用熱交換器61)が設けられている。返送ライン41は、開閉弁42と膨張装置43の間で、第3熱交換器53、第1熱交換器51、第2熱交換器52および非常用熱交換器61をこの順に通過する。また、送気ライン21は第1熱交換器51を通過し、送液ライン31は非常用熱交換器61および第2熱交換器52をこの順に通過し、第2供給ライン32は気液分離器34と加熱器35の間で第3熱交換器53を通過する。
第1〜第3熱交換器51〜53は、例えば、プレートとコルゲートフィンが交互に積層されたプレートフィンタイプの熱交換器である。図例では、第1〜第3熱交換器51〜53が別体になっているが、第1〜第3熱交換器51〜53のうちのいずれか2つまたは全てが一体になっていてもよい。
第3熱交換器53は、開閉弁42と第1熱交換器51の間で返送ライン41に流れる余剰ガスと、気液分離器34と加熱器35の間で第2供給ライン32に流れるVG(つまり、冷却器33で冷却されたVG)との間で熱交換を行う。
第1熱交換器51は、第3熱交換器53と第2熱交換器52の間で返送ライン41に流れる余剰ガス(つまり、第3熱交換器53で冷却された余剰ガス)と、送気ライン21に流れるBOGとの間で熱交換を行う。
第2熱交換器52は、第1熱交換器51と非常用熱交換器61との間で返送ライン41に流れる余剰ガス(つまり、第1熱交換器51で冷却された余剰ガス)と、非常用熱交換器61の下流側で送液ライン31に流れるLNGとの間で熱交換を行う。本実施形態では、第2熱交換器52が本発明の常用熱交換器に相当する。
非常用熱交換器61は、第2熱交換器52と膨張装置43の間で返送ライン41に流れる余剰ガス(つまり、第2熱交換器52で冷却された余剰ガス)と、第2熱交換器52とポンプ14の間で送液ライン31に流れるLNGとの間で潜熱蓄熱材62を介して熱交換を行う。
具体的に、非常用熱交換器61は、容器6a内に充填された潜熱蓄熱材62と、容器6aを貫通するとともに容器6a内で互いに離間する一対の配管6bを含む。一方の配管6bは返送ライン41の一部を構成し、他方の配管6bは送液ライン31の一部を構成する。一対の配管6bは、容器6a内で螺旋状になっていてもよい。あるいは、一対の配管6bは、容器6a内で蛇行しており、一対の配管6bに、潜熱蓄熱材62との接触面積を確保するための伝熱板またはフィンが設けられていてもよい。
非常用熱交換器61内の潜熱蓄熱材62は、タンク11内のLNGの温度(約−160℃)よりもある程度高い凝固点を有する。例えば、潜熱蓄熱材62の凝固点は、
−150〜−120℃である。このような潜熱蓄熱材62としては、例えば、n−ペンタン、1−プロパノール、アリルアルコール、メチルシクロヘキサンなどを用いることができる。このため、潜熱蓄熱材62は、非常用熱交換器61に流入するLNGにより冷却されて凝固する。一方、非常用熱交換器61に流入する余剰ガスの温度が潜熱蓄熱材62の凝固点よりも低い場合は潜熱蓄熱材62が融解しないが、非常用熱交換器61に流入する余剰ガスの温度が潜熱蓄熱材62の凝固点よりも高くなると潜熱蓄熱材62が融解する。つまり、潜熱蓄熱材62は、当該潜熱蓄熱材62の凝固点と等しい所定温度TA以上の余剰ガスにより加熱されて融解する。
以上説明した本実施形態の船舶1Aでは、非常用熱交換器61の潜熱蓄熱材62が凝固することによって、LNGの冷熱を潜熱蓄熱材62の潜熱として蓄積することができる。余剰ガスが少ない場合には、第2熱交換器52で余剰ガスが十分に冷却されて、非常用熱交換器61に流入する余剰ガスの温度が所定温度TAよりも低くなるか同程度となる。このため、非常用熱交換器61はあまり機能しない。一方、余剰ガスが多い場合には、第2熱交換器52での余剰ガスの冷却が不十分となって、非常用熱交換器61に流入する余剰ガスの温度が所定温度TAよりも高くなる。このため、非常用熱交換器61の潜熱蓄熱材62が融解する。つまり、余剰ガスが多い場合には、潜熱蓄熱材62に蓄積したLNGの冷熱によって、余剰ガスを冷却することができる。従って、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができ、余剰ガスの再液化率を向上させることができる。
また、本実施形態では、返送ライン41上および送液ライン31上で第2熱交換器52と非常用熱交換器61とが直列に並んでいる。このため、第2熱交換器52で余剰ガスを冷却するのに余分なLNGの冷熱を非常用熱交換器61に蓄積することが可能である。特に、本実施形態のように第2供給ライン32が船内電源用の副ガスエンジン16へVGを導くものであれば、送液ライン31には常にLNGが流れる。従って、常に流れるLNGの冷熱を合理的に蓄積することができる。
<変形例>
第1熱交換器51と第3熱交換器53のどちらか一方または双方は設けられなくてもよい。この点は、後述する第2実施形態でも同様である。ただし、前記実施形態のように第2熱交換器52(常用熱交換器)に加えて、第1熱交換器51が設けられていれば、送気ライン21に流れるBOGを利用して余剰ガスを冷却することができ、余剰ガスの再液化率をさらに向上させることができる。
また、第2熱交換器52が設けられず、返送ライン41における非常用熱交換器61の上流側には第1熱交換器51または第3熱交換器53のみが存してもよい。この場合、第1熱交換器51または第3熱交換器53が本発明の常用熱交換器に相当する。
(第2実施形態)
図2に、本発明の第2実施形態に係る船舶1Bを示す。なお、本実施形態および後述する実施形態において、先に説明した実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態の船舶1Bが第1実施形態の船舶1Aと異なる点は、返送ライン41に第1バイパスライン71が接続されているとともに、送液ライン31に第2バイパスライン73が接続されている点である。本実施形態では、非常用熱交換器61での余剰ガスとLNGとの不必要な熱交換を回避することが可能である。
具体的に、第1バイパスライン71は、第2熱交換器52(常用熱交換器)と非常用熱交換器61の間で返送ライン41から分岐して、非常用熱交換器61と膨張装置43の間で返送ライン41につながっている。一方、第2バイパスライン73は、ポンプ14と非常用熱交換器61の間で送液ライン31から分岐して、非常用熱交換器61と第2熱交換器52の間で送液ライン31につながっている。
非常用熱交換器61および第1バイパスライン71に対する余剰ガスの分配率は、第1調整弁72により調整され、非常用熱交換器61および第2バイパスライン73に対するLNGの分配率は、第2調整弁74により調整される。本実施形態では、第1調整弁72が、返送ライン41における第1バイパスライン71の分岐点に配置された三方弁であり、第2調整弁74が、送液ライン31における第2バイパスライン73の分岐点に配置された分配弁である。三方弁は、上流側流路を2つの下流側流路の一方に選択的に切り換える弁であり、分配弁は、2つの下流側流路に対する上流側流路の連通度合を任意に変更できる弁である。ただし、第1調整弁72が第2調整弁74と同じ分配弁であってもよいし、第2調整弁74が第1調整弁72と同じ三方弁であってもよい。また、第1調整弁72は、第1バイパスライン71および返送ライン41に設けられた一対の流量制御弁で構成されてもよいし、第2調整弁74は、第2バイパスライン73および送液ライン31に設けられた一対の流量制御弁で構成されてもよい。
第1調整弁72および第2調整弁74は、制御装置8により制御される。制御装置8は、例えば、ROMやRAMなどのメモリとCPUを有する。制御装置8は、第1温度センサ81および第2温度センサ82と接続されている。なお、図2では、図面の簡略化のために一部の信号線のみを描いている。第1温度センサ81は、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスの温度T1を検出し、第2温度センサ82は、非常用熱交換器61内の潜熱蓄熱材62の温度T2を検出する。なお、温度T2の計測位置は、非常用熱交換器61内部の適切な位置で行う。測定点は1点でもよいし、複数点でもよい。複数点の場合は、そのうち1点を代表温度としてもよいし、その平均温度を代表温度としてもよい。
余剰ガスが発生する場合(つまり、開閉弁42が開かれる場合)、制御装置8は図3に示すフローチャートに従った制御を行う。なお、余剰ガスが発生しない場合(開閉弁42が閉じられる場合)は、制御装置8は、ポンプ14から吐出されるLNGの全量が非常用熱交換器61に導かれるように第2調整弁74を制御する。
まず、制御装置8は、第1温度センサ81で検出される余剰ガスの温度T1を、上述した所定温度TA以上の設定温度Tiと比較する(ステップS1)。設定温度Tiは、膨張装置43に導入するのに適した温度として適宜設定される温度(例えば、−130℃)である。余剰ガスの検出温度T1が設定温度Tiよりも低い場合(ステップS1でYES)、制御装置8は、ポンプ14から吐出されるLNGの少なくとも一部が非常用熱交換器61に導かれるように第2調整弁74を制御するとともに(ステップS2)、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスの全量が第1バイパスライン71に流れるように第1調整弁72を制御する(ステップS3)。ステップS2では、余剰ガスの検出温度T1が設定温度Tiよりも低く保たれるように、換言すれば第2熱交換器52に流入するLNGの温度が高くなりすぎないように、第2調整弁74が制御される。
一方、余剰ガスの検出温度T1が設定温度Tiよりも高い場合(ステップS1でNO)、制御装置8は、ポンプ14から吐出されるLNGの全量が第2バイパスライン73に流れるように、第2調整弁74を制御する(ステップS4)。第1調整弁72の制御に関しては、制御装置8は、余剰ガスの検出温度T1を、第2温度センサ82で検出される潜熱蓄熱材62の温度T2とさらに比較する(ステップS5)。
余剰ガスの検出温度T1が潜熱蓄熱材62の検出温度T2よりも低い場合(ステップS5でYES)、制御装置8は、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスの全量が第1バイパスライン71に流れるように第1調整弁72を制御する(ステップS3)。逆に、余剰ガスの検出温度T1が潜熱蓄熱材62の検出温度T2よりも高い場合(ステップS5でNO)、制御装置8は、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスの全量が非常用熱交換器61に導かれるように、第1調整弁72を制御する(ステップS6)。
本実施形態のように、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスの温度T1を設定温度Tiと比較することにより、LNGの冷熱が第2熱交換器52で余剰ガスを冷却するのに有り余る否かを判定することができる。そして、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスの温度T1が設定温度Tiよりも低いとき、換言すればLNGの冷熱が第2熱交換器52で余剰ガスを冷却するのに有り余るときに、LNGの少なくとも一部が非常用熱交換器61に導かれるため、余分な冷熱を蓄積することができる。
また、本実施形態では、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスが非常用熱交換器61に導かれるのは、第2熱交換器52で冷却された余剰ガスの温度T1が設定温度Tiよりも高く、かつ、潜熱蓄熱材62の温度T2よりも高いときのみである。従って、余剰ガスの冷却が不十分であり、かつ、余剰ガスのさらなる冷却が可能なときにのみ、余剰ガスを非常用熱交換器61で冷却することができる。
(第3実施形態)
図4に、本発明の第3実施形態に係る船舶1Cを示す。本実施形態の船舶1Cは、第1実施形態の船舶1Aと2つの点で異なっている。第1の点は、副ガスエンジン16が設けられておらず、第2供給ライン32がVGを圧縮機12の上流側で送気ライン21へ導いている点である。
本実施形態の船舶1Cが第1実施形態の船舶1Aと異なる第2の点は、第2熱交換器52および第3熱交換器53が設けられていない点である。すなわち、本実施形態では、第1熱交換器51が本発明の常用熱交換器に相当する。
本実施形態では、余剰ガスが多く、第1熱交換器51での余剰ガスの冷却が不十分となった場合には、潜熱蓄熱材62に蓄積したLNGの冷熱によって、余剰ガスを冷却することができる。従って、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができ、余剰ガスの再液化率を向上させることができる。
(第4実施形態)
図5に、本発明の第4実施形態に係る船舶1Dを示す。本実施形態の船舶1Dが第2実施形態の船舶1Bと異なる点は、送気ライン21に、当該送気ライン21の一部をバイパスするようにバイパスライン24が接続されている点である。このバイパスライン24は、非常用熱交換器61を通過している。さらに、本実施形態では、送気ライン21におけるバイパスライン24の分岐点に調整弁23が設けられている。調整弁23は、三方弁であってもよいし分配弁であってもよい。
本実施形態のような構成であれば、非常用熱交換器61内の潜熱蓄熱材62の温度T2がBOGの温度よりも高い場合には、BOGを利用して潜熱蓄熱材62を冷却することができる。
(第5実施形態)
図6に、本発明の第5実施形態に係る船舶1Eを示す。本実施形態の船舶1Eが第1実施形態の船舶1Aと異なる点は、返送ライン41において第2熱交換器52の下流側に位置する非常用熱交換器61の代わりに、返送ライン41において第1熱交換器51と第2熱交換器52の間に位置する非常用熱交換器63が採用されている点である。つまり、本実施形態では、第1熱交換器51が本発明の常用熱交換器に相当する。
非常用熱交換器63は、第1熱交換器51と第2熱交換器52の間で返送ライン41に流れる余剰ガス(つまり、第1熱交換器51で冷却された余剰ガス)と、第1熱交換器51の上流側で送気ライン21に流れるBOGとの間で潜熱蓄熱材64を介して熱交換を行う。
具体的に、非常用熱交換器63は、容器6a内に充填された潜熱蓄熱材64と、容器6aを貫通するとともに容器6a内で互いに離間する一対の配管6bを含む。配管6bは、第1実施形態で説明した非常用熱交換器61の配管6bと同じである。
非常用熱交換器63内の潜熱蓄熱材64は、タンク11内で発生するBOGの温度(約−90℃)よりもある程度高い凝固点を有する。例えば、潜熱蓄熱材64の凝固点は、−80〜−50℃である。このような潜熱蓄熱材64としては、例えば、メチルエチルケトン、2−プロパノール、n−ブタノール、アクリロニトリルなどを用いることができる。このため、潜熱蓄熱材64は、非常用熱交換器63に流入するBOGにより冷却されて凝固する。一方、非常用熱交換器63に流入する余剰ガスの温度が潜熱蓄熱材64の凝固点よりも低い場合は潜熱蓄熱材64が融解しないが、非常用熱交換器63に流入する余剰ガスの温度が潜熱蓄熱材64の凝固点よりも高くなると潜熱蓄熱材64が融解する。つまり、潜熱蓄熱材64は、当該潜熱蓄熱材64の凝固点と等しい所定温度TB以上の余剰ガスにより加熱されて融解する。
以上説明した本実施形態の船舶1Eでは、非常用熱交換器63の潜熱蓄熱材64が凝固することによって、BOGの冷熱を潜熱蓄熱材64の潜熱として蓄積することができる。余剰ガスが少ない場合には、第1熱交換器51で余剰ガスが十分に冷却されて、非常用熱交換器63に流入する余剰ガスの温度が所定温度TBよりも低くなるか同程度となる。このため、非常用熱交換器63はあまり機能しない。一方、余剰ガスが多い場合には、第1熱交換器51での余剰ガスの冷却が不十分となって、非常用熱交換器63に流入する余剰ガスの温度が所定温度TBよりも高くなる。このため、非常用熱交換器63の潜熱蓄熱材64が融解する。つまり、余剰ガスが多い場合には、潜熱蓄熱材64に蓄積したBOGの冷熱によって、余剰ガスを冷却することができる。従って、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができ、余剰ガスの再液化率を向上させることができる。
また、本実施形態では、返送ライン41上および送気ライン21上で第1熱交換器51と非常用熱交換器63とが直列に並んでいる。このため、第1熱交換器51で余剰ガスを冷却するのに余分なBOGの冷熱を非常用熱交換器63に蓄積することが可能である。
<変形例>
第2熱交換器52と第3熱交換器53のどちらか一方または双方は設けられなくてもよい。この点は、後述する第6実施形態でも同様である。ただし、前記実施形態のように第1熱交換器51(常用熱交換器)に加えて、第2熱交換器52が設けられていれば、送液ライン31に流れるLNGを利用して余剰ガスを冷却することができ、余剰ガスの再液化率をさらに向上させることができる。
また、第1熱交換器51が設けられず、返送ライン41における非常用熱交換器63の上流側には第3熱交換器53のみが存してもよい。この場合、第3熱交換器53が本発明の常用熱交換器に相当する。
(第6実施形態)
図7に、本発明の第6実施形態に係る船舶1Fを示す。本実施形態の船舶1Fが第5実施形態の船舶1Eと異なる点は、返送ライン41に第1バイパスライン75が接続されているとともに、送気ライン21に第2バイパスライン77が接続されている点である。本実施形態では、非常用熱交換器63での余剰ガスとBOGとの不必要な熱交換を回避することが可能である。
具体的に、第1バイパスライン75は、第1熱交換器51(常用熱交換器)と非常用熱交換器63の間で返送ライン41から分岐して、非常用熱交換器63と第2熱交換器52の間で返送ライン41につながっている。一方、第2バイパスライン77は、非常用熱交換器63の上流側で送気ライン21から分岐して、非常用熱交換器63と第1熱交換器51の間で送気ライン21につながっている。
非常用熱交換器63および第1バイパスライン75に対する余剰ガスの分配率は、第1調整弁76により調整され、非常用熱交換器63および第2バイパスライン77に対するBOGの分配率は、第2調整弁78により調整される。本実施形態では、第1調整弁76が、返送ライン41における第1バイパスライン75の分岐点に配置された三方弁であり、第2調整弁78が、送気ライン21における第2バイパスライン77の分岐点に配置された分配弁である。ただし、第1調整弁76が第2調整弁78と同じ分配弁であってもよいし、第2調整弁78が第1調整弁76と同じ三方弁であってもよい。また、第1調整弁76は、第1バイパスライン75および返送ライン41に設けられた一対の流量制御弁で構成されてもよいし、第2調整弁78は、第2バイパスライン77および送気ライン21に設けられた一対の流量制御弁で構成されてもよい。
第1調整弁76および第2調整弁78は、制御装置8により制御される。制御装置8は、第1温度センサ83および第2温度センサ84と接続されている。なお、図7では、図面の簡略化のために一部の信号線のみを描いている。第1温度センサ83は、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスの温度T3を検出し、第2温度センサ84は、非常用熱交換器63内の潜熱蓄熱材64の温度T4を検出する。
余剰ガスが発生する場合、制御装置8は図8に示すフローチャートに従った制御を行う。まず、制御装置8は、第1温度センサ83で検出される余剰ガスの温度T3を、上述した所定温度TB以上の設定温度Tiと比較する(ステップS11)。設定温度Tiは、第2熱交換器52を介して膨張装置43に導入するのに適した温度として(つまり、第2熱交換器52で余剰ガスの更なる冷却を考慮して)適宜設定される温度である。余剰ガスの検出温度T3が設定温度Tiよりも低い場合(ステップS11でYES)、制御装置8は、タンク11から抜き出されるBOGの少なくとも一部が非常用熱交換器63に導かれるように第2調整弁78を制御するとともに(ステップS12)、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスの全量が第1バイパスライン75に流れるように第1調整弁76を制御する(ステップS13)。ステップS12では、余剰ガスの検出温度T3が設定温度Tiよりも低く保たれるように、換言すれば第1熱交換器51に流入するBOGの温度が高くなりすぎないように、第2調整弁78が制御される。
一方、余剰ガスの検出温度T3が設定温度Tiよりも高い場合(ステップS11でNO)、制御装置8は、タンク11から抜き出されるBOGの全量が第2バイパスライン77に流れるように、第2調整弁78を制御する(ステップS14)。第1調整弁76の制御に関しては、制御装置8は、余剰ガスの検出温度T3を、第2温度センサ84で検出される潜熱蓄熱材64の温度T4とさらに比較する(ステップS15)。
余剰ガスの検出温度T3が潜熱蓄熱材62の検出温度T4よりも低い場合(ステップS15でYES)、制御装置8は、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスの全量が第1バイパスライン75に流れるように第1調整弁76を制御する(ステップS13)。逆に、余剰ガスの検出温度T3が潜熱蓄熱材64の検出温度T4よりも高い場合(ステップS15でNO)、制御装置8は、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスの全量が非常用熱交換器63に導かれるように、第1調整弁76を制御する(ステップS16)。
本実施形態のように、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスの温度T3を設定温度Tiと比較することにより、BOGの冷熱が第1熱交換器51で余剰ガスを冷却するのに有り余る否かを判定することができる。そして、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスの温度T3が設定温度Tiよりも低いとき、換言すればBOGの冷熱が第1熱交換器51で余剰ガスを冷却するのに有り余るときに、BOGの少なくとも一部が非常用熱交換器63に導かれるため、余分な冷熱を蓄積することができる。
また、本実施形態では、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスが非常用熱交換器63に導かれるのは、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスの温度T3が設定温度Tiよりも高く、かつ、潜熱蓄熱材64の温度T4よりも高いときのみである。従って、余剰ガスの冷却が不十分であり、かつ、余剰ガスのさらなる冷却が可能なときにのみ、余剰ガスを非常用熱交換器63で冷却することができる。
(第7実施形態)
図9に、本発明の第7実施形態に係る船舶1Gを示す。本実施形態の船舶1Gが第5実施形態の船舶1Eと異なる点は、ポンプ14から副ガスエンジン16までの構成が全て設けられていない点である。
本実施形態でも、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第8実施形態)
図10に、本発明の第8実施形態に係る船舶1Hを示す。本実施形態の船舶1Hが第5実施形態の船舶1Eと異なる点は、返送ライン41において第1熱交換器51と第2熱交換器52の間に位置する非常用熱交換器63の代わりに、返送ライン41において第3熱交換器53と第1熱交換器51の間に位置する非常用熱交換器65が採用されている点である。つまり、本実施形態では、第3熱交換器53が本発明の常用熱交換器に相当する。
非常用熱交換器65は、第3熱交換器53と第1熱交換器51の間で返送ライン41に流れる余剰ガス(つまり、第3熱交換器53で冷却された余剰ガス)と、気液分離器34と第3熱交換器53の間で第2供給ライン32に流れるVG(つまり、冷却器33で冷却されたVG)との間で潜熱蓄熱材66を介して熱交換を行う。
具体的に、非常用熱交換器65は、容器6a内に充填された潜熱蓄熱材66と、容器6aを貫通するとともに容器6a内で互いに離間する一対の配管6bを含む。配管6bは、第1実施形態で説明した非常用熱交換器61の配管6bと同じである。
非常用熱交換器65内の潜熱蓄熱材66は、冷却器33で冷却されたVGの温度(約−140〜−100℃)よりもある程度高い凝固点を有する。例えば、潜熱蓄熱材66の凝固点は、−130〜−60℃である。このような潜熱蓄熱材64としては、例えば、メタノール、エタノール、2−ブタノール、2,2−ジメチルブタンなどを用いることができる。このため、潜熱蓄熱材66は、非常用熱交換器65に流入するVG(つまり、冷却器33で冷却されたVG)により冷却されて凝固する。一方、非常用熱交換器65に流入する余剰ガスの温度が潜熱蓄熱材66の凝固点よりも低い場合は潜熱蓄熱材66が融解しないが、非常用熱交換器65に流入する余剰ガスの温度が潜熱蓄熱材66の凝固点よりも高くなると潜熱蓄熱材66が融解する。つまり、潜熱蓄熱材66は、当該潜熱蓄熱材66の凝固点と等しい所定温度TC以上の余剰ガスにより加熱されて融解する。
以上説明した本実施形態の船舶1Hでは、非常用熱交換器65の潜熱蓄熱材66が凝固することによって、VGの冷熱を潜熱蓄熱材66の潜熱として蓄積することができる。余剰ガスが少ない場合には、第3熱交換器53で余剰ガスが十分に冷却されて、非常用熱交換器65に流入する余剰ガスの温度が所定温度TCよりも低くなるか同程度となる。このため、非常用熱交換器65はあまり機能しない。一方、余剰ガスが多い場合には、第3熱交換器53での余剰ガスの冷却が不十分となって、非常用熱交換器65に流入する余剰ガスの温度が所定温度TCよりも高くなる。このため、非常用熱交換器65の潜熱蓄熱材66が融解する。つまり、余剰ガスが多い場合には、潜熱蓄熱材66に蓄積したVGの冷熱によって、余剰ガスを冷却することができる。従って、余剰ガスが多い場合でも余剰ガスを十分に冷却することができ、余剰ガスの再液化率を向上させることができる。
また、本実施形態では、返送ライン41上および第2供給ライン32上で第3熱交換器53と非常用熱交換器65とが直列に並んでいる。このため、第3熱交換器53で余剰ガスを冷却するのに余分なVGの冷熱を非常用熱交換器65に蓄積することが可能である。
<変形例>
第1熱交換器51と第2熱交換器52のどちらか一方または双方は設けられなくてもよい。
また、第3熱交換器53が設けられない代わりに、第1熱交換器51が返送ライン41において非常用熱交換器65の上流側に配置され、非常用熱交換器65が、第1熱交換器51で冷却された余剰ガスをさらに冷却してもよい。この場合、第1熱交換器51が本発明の常用熱交換器に相当する。
また、第2および第6実施形態と同様に、返送ライン41に非常用熱交換器63をバイパスする第1バイパスラインが設けられ、第2供給ライン32に非常用熱交換器63をバイパスする第2バイパスラインが設けられてもよい。
(その他の実施形態)
本発明は上述した第1〜第9実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、図11に示す船舶1Iのように、非常用熱交換器61,63,65の全てが併用されてもよい。あるいは、図示は省略するが、非常用熱交換器61,63,65のうちのいずれか2つが併用されてもよい。また、図11に示す構成に、図2に示す構成(第1および第2バイパスライン71,73ならびに第1および第2調整弁72,74)と図7に示す構成(第1および第2バイパスライン75,77ならびに第1および第2調整弁76,78)の一方または双方が組み合わされてもよい。
1A〜1I 船舶
11 タンク
12 圧縮機
13 主ガスエンジン(ガス消費器)
14 ポンプ
15 強制気化器
16 副ガスエンジン
21 送気ライン
22 第1供給ライン
31 送液ライン
32 第2供給ライン
35 冷却器
41 返送ライン
43 膨張装置
51 第1熱交換器(第3および第5〜第7実施形態では、常用熱交換器)
52 第2熱交換器(第1、第2および第4実施形態では、常用熱交換器)
53 第3熱交換器(第8実施形態では、常用熱交換器)
61,63,65 非常用熱交換器
62,64,66 潜熱蓄熱材
71,75 第1バイパスライン
72,76 第2バイパスライン
73,77 第1調整弁
74,78 第2調整弁
8 制御装置
81,83 第1温度センサ
82,84 第2温度センサ

Claims (12)

  1. 推進用のガス消費器と、
    液化天然ガスを貯留するタンクと、
    前記タンク内で発生するボイルオフガスを圧縮機へ導く送気ラインと、
    前記圧縮機から吐出されるボイルオフガスを前記ガス消費器へ導く供給ラインと、
    前記供給ラインから余剰ガスを前記タンクへ戻す、膨張装置が設けられた返送ラインと、
    前記膨張装置の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための常用熱交換器と、
    前記常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための非常用熱交換器と、
    前記タンク内に配置されたポンプから吐出される液化天然ガスを強制気化器へ導く送液ラインと、を備え、
    前記非常用熱交換器は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスと前記送液ラインに流れる液化天然ガスとの間で潜熱蓄熱材を介して熱交換を行うものであり、前記潜熱蓄熱材は、液化天然ガスにより冷却されて凝固し、所定温度以上の余剰ガスにより加熱されて融解する、船舶。
  2. 前記ガス消費器は、主ガスエンジンであり、前記供給ラインは、第1供給ラインであり、
    船内電源用の副ガスエンジンと、
    前記強制気化器にて生成される気化ガスを前記副ガスエンジンへ導く第2供給ラインと、をさらに備える、請求項1に記載の船舶。
  3. 前記常用熱交換器は、前記非常用熱交換器の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスと前記非常用熱交換器の下流側で前記送液ラインに流れる液化天然ガスとの間で熱交換を行う熱交換器である、請求項1または2に記載の船舶。
  4. 前記常用熱交換器の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスと前記送気ラインに流れるボイルオフガスとの間で熱交換を行う熱交換器をさらに備える、請求項3に記載の船舶。
  5. 前記常用熱交換器と前記非常用熱交換器の間で前記返送ラインから分岐して、前記非常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインにつながる第1バイパスラインと、
    前記非常用熱交換器および前記第1バイパスラインに対する余剰ガスの分配率を調整する第1調整弁と、
    前記ポンプと前記非常用熱交換器の間で前記送液ラインから分岐して、前記非常用熱交換器と前記常用熱交換器の間で前記送液ラインにつながる第2バイパスラインと、
    前記非常用熱交換器および前記第2バイパスラインに対する液化天然ガスの分配率を調整する第2調整弁と、をさらに備える、請求項3または4に記載の船舶。
  6. 前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスの温度を検出する温度センサと、
    前記第1調整弁および前記第2調整弁を制御する制御装置と、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記温度センサで検出される温度が前記所定温度以上の設定温度よりも高い場合は、前記ポンプから吐出される液化天然ガスの全量が前記第2バイパスラインに流れ、前記温度センサで検出される温度が前記設定温度よりも低い場合は、前記ポンプから吐出される液化天然ガスの少なくとも一部が前記非常用熱交換器に導かれるように、前記第2調整弁を制御する、請求項5に記載の船舶。
  7. 前記温度センサは、第1温度センサであり、
    前記非常用熱交換器内の潜熱蓄熱材の温度を検出する第2温度センサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1温度センサで検出される温度が前記設定温度よりも低い場合は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスの全量が前記第1バイパスラインに流れ、前記第1温度センサで検出される温度が前記設定温度よりも高い場合であって前記第1温度センサで検出される温度が前記第2温度センサで検出される温度よりも低い場合は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスの全量が前記第1バイパスラインに流れ、前記第1温度センサで検出される温度が前記設定温度よりも高い場合であって前記第1温度センサで検出される温度が前記第2温度センサで検出される温度よりも高い場合は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスの全量が前記非常用熱交換器に導かれるように、前記第1調整弁を制御する、請求項6に記載の船舶。
  8. 推進用のガス消費器と、
    液化天然ガスを貯留するタンクと、
    前記タンク内で発生するボイルオフガスを圧縮機へ導く送気ラインと、
    前記圧縮機から吐出されるボイルオフガスを前記ガス消費器へ導く供給ラインと、
    前記供給ラインから余剰ガスを前記タンクへ戻す、膨張装置が設けられた返送ラインと、
    前記膨張装置の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための常用熱交換器と、
    前記常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための非常用熱交換器と、を備え、
    前記非常用熱交換器は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスと前記供給ラインに流れるボイルオフガスとの間で潜熱蓄熱材を介して熱交換を行うものであり、前記潜熱蓄熱材は、ボイルオフガスにより冷却されて凝固し、所定温度以上の余剰ガスにより加熱されて融解する、船舶。
  9. 前記常用熱交換器は、前記非常用熱交換器の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスと前記非常用熱交換器の下流側で前記送気ラインに流れるボイルオフガスとの間で熱交換を行う熱交換器である、請求項8に記載の船舶。
  10. 前記タンク内に配置されたポンプから吐出される液化天然ガスを強制気化器へ導く送液ラインと、
    前記非常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインに流れる余剰ガスと前記送液ラインに流れる液化天然ガスとの間で熱交換を行う熱交換器と、をさらに備える、請求項9に記載の船舶。
  11. 前記常用熱交換器と前記非常用熱交換器の間で前記返送ラインから分岐して、前記非常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインにつながる第1バイパスラインと、
    前記非常用熱交換器および前記第1バイパスラインに対する余剰ガスの分配率を調整する第1調整弁と、
    前記非常用熱交換器の上流側で前記送気ラインから分岐して、前記非常用熱交換器と前記常用熱交換器の間で前記送気ラインにつながる第2バイパスラインと、
    前記非常用熱交換器および前記第2バイパスラインに対するボイルオフガスの分配率を調整する第2調整弁と、をさらに備える、請求項9または10に記載の船舶。
  12. 推進用のガス消費器と、
    液化天然ガスを貯留するタンクと、
    前記タンク内で発生するボイルオフガスを圧縮機へ導く送気ラインと、
    前記圧縮機から吐出されるボイルオフガスを前記ガス消費器へ導く第1供給ラインと、
    前記第1供給ラインから余剰ガスを前記タンクへ戻す、膨張装置が設けられた返送ラインと、
    前記膨張装置の上流側で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための常用熱交換器と、
    前記常用熱交換器と前記膨張装置の間で前記返送ラインに流れる余剰ガスを冷却するための非常用熱交換器と、
    前記タンク内に配置されたポンプから吐出される液化天然ガスを強制気化器へ導く送液ラインと、
    前記強制気化器にて生成される気化ガスを導く、冷却器が設けられた第2供給ラインと、を備え、
    前記非常用熱交換器は、前記常用熱交換器で冷却された余剰ガスと前記冷却器で冷却された気化ガスとの間で潜熱蓄熱材を介して熱交換を行うものであり、前記潜熱蓄熱材は、前記冷却器で冷却された気化ガスにより冷却されて凝固し、所定温度以上の余剰ガスにより加熱されて融解する、船舶。
JP2016132954A 2016-07-05 2016-07-05 船舶 Active JP6757191B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132954A JP6757191B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 船舶
KR1020197002209A KR102197013B1 (ko) 2016-07-05 2017-07-05 선박
EP17824287.1A EP3483419A4 (en) 2016-07-05 2017-07-05 SHIP
CN201780039767.7A CN109416002B (zh) 2016-07-05 2017-07-05 船舶
PCT/JP2017/024657 WO2018008684A1 (ja) 2016-07-05 2017-07-05 船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132954A JP6757191B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018003728A true JP2018003728A (ja) 2018-01-11
JP6757191B2 JP6757191B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60912794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016132954A Active JP6757191B2 (ja) 2016-07-05 2016-07-05 船舶

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3483419A4 (ja)
JP (1) JP6757191B2 (ja)
KR (1) KR102197013B1 (ja)
CN (1) CN109416002B (ja)
WO (1) WO2018008684A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108590892A (zh) * 2018-06-13 2018-09-28 哈尔滨工程大学 一种船用天然气发动机lng汽化装置
WO2020101403A1 (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 대우조선해양 주식회사 선박용 연료 공급 시스템 및 방법
JP2021011869A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド ガス燃料供給システム及びガス燃料供給システムを動作させる方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3103227B1 (fr) * 2019-11-20 2021-10-15 Gaztransport Et Technigaz Système d’alimentation en gaz d’au moins un appareil consommateur de gaz équipant un navire
CN111849580A (zh) * 2020-07-17 2020-10-30 长春燃气热力设计研究院有限责任公司 一种bog与油气的联合回收系统及工艺方法
WO2022191915A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Praxair Technology, Inc. System and method for cryogenic vaporization with parallel vaporizer arrangements
US11953159B2 (en) 2021-03-11 2024-04-09 Praxair Technology, Inc. System and method for cryogenic vaporization with parallel vaporizer arrangements
DK202100448A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-16 Maersk As Energy storage system and device
CN113734352A (zh) * 2021-09-24 2021-12-03 上海外高桥造船有限公司 一种具有再冷凝功能的供气系统和工作方法
FR3134075B1 (fr) * 2022-03-31 2024-02-16 Gaztransport Et Technigaz Système d’alimentation en gaz pour appareils consommateurs de gaz à haute et basse pression et procédé de contrôle d’un tel système
FR3134431A1 (fr) * 2022-04-07 2023-10-13 Gaztransport Et Technigaz Système d’alimentation en gaz pour appareils consommateurs de gaz à haute et basse pression et procédé de contrôle d’un tel système
FR3134430A1 (fr) * 2022-04-07 2023-10-13 Gaztransport Et Technigaz Système d’alimentation en gaz pour appareils consommateurs de gaz à haute et basse pression et procédé de contrôle d’un tel système

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108298A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lng冷熱の蓄冷方法及びその装置並びに蓄冷熱利用によるbogの再液化方法及びその装置
JP2006349084A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kawasaki Shipbuilding Corp 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム
JP2014104847A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温液化燃料の冷熱利用装置
KR101441242B1 (ko) * 2013-04-24 2014-09-17 현대중공업 주식회사 Lng 연료 공급 시스템
JP2015145243A (ja) * 2015-04-30 2015-08-13 三井造船株式会社 液化ガス運搬船用燃料ガス供給システム
JP2016505784A (ja) * 2012-12-20 2016-02-25 クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ 天然ガスを再液化するための方法および装置
KR101613236B1 (ko) * 2015-07-08 2016-04-18 대우조선해양 주식회사 엔진을 포함하는 선박 및 이에 적용되는 증발가스 재액화 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026745B2 (ja) * 1994-10-31 2000-03-27 株式会社東海 カセット式ガスボンベおよびガス器具
JP3591927B2 (ja) * 1995-08-25 2004-11-24 株式会社神戸製鋼所 複数成分をもつ低温液体及びそのボイルオフガスの処理装置
JP2003294198A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Tokyo Gas Co Ltd 液化天然ガスのボイルオフガス再液化装置
KR100761973B1 (ko) * 2005-07-19 2007-10-04 신영중공업주식회사 작동유체의 유량조절수단을 이용하여 부하 변동 조절이가능한 천연가스 액화장치
JP2009281162A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nikki Co Ltd ベーパライザの電熱器
JP2014080892A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンシステム
KR101386543B1 (ko) 2012-10-24 2014-04-18 대우조선해양 주식회사 선박의 증발가스 처리 시스템

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108298A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lng冷熱の蓄冷方法及びその装置並びに蓄冷熱利用によるbogの再液化方法及びその装置
JP2006349084A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kawasaki Shipbuilding Corp 液化天然ガス運搬船の蒸発ガス供給システム
JP2014104847A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温液化燃料の冷熱利用装置
JP2016505784A (ja) * 2012-12-20 2016-02-25 クライオスター・ソシエテ・パール・アクシオンス・サンプリフィエ 天然ガスを再液化するための方法および装置
KR101441242B1 (ko) * 2013-04-24 2014-09-17 현대중공업 주식회사 Lng 연료 공급 시스템
JP2015145243A (ja) * 2015-04-30 2015-08-13 三井造船株式会社 液化ガス運搬船用燃料ガス供給システム
KR101613236B1 (ko) * 2015-07-08 2016-04-18 대우조선해양 주식회사 엔진을 포함하는 선박 및 이에 적용되는 증발가스 재액화 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108590892A (zh) * 2018-06-13 2018-09-28 哈尔滨工程大学 一种船用天然气发动机lng汽化装置
CN108590892B (zh) * 2018-06-13 2023-11-17 哈尔滨工程大学 一种船用天然气发动机lng汽化装置
WO2020101403A1 (ko) * 2018-11-14 2020-05-22 대우조선해양 주식회사 선박용 연료 공급 시스템 및 방법
JP2021526106A (ja) * 2018-11-14 2021-09-30 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶用の燃料供給システム及び燃料供給方法
JP2021011869A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド ガス燃料供給システム及びガス燃料供給システムを動作させる方法
JP2022126753A (ja) * 2019-07-05 2022-08-30 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド ガス燃料供給システム及びガス燃料供給システムを動作させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109416002A (zh) 2019-03-01
EP3483419A1 (en) 2019-05-15
WO2018008684A1 (ja) 2018-01-11
EP3483419A4 (en) 2020-01-08
KR102197013B1 (ko) 2020-12-30
CN109416002B (zh) 2021-05-25
KR20190028447A (ko) 2019-03-18
JP6757191B2 (ja) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018008684A1 (ja) 船舶
JP6592354B2 (ja) 船舶
CN104094041B (zh) 气体供给装置
US9726327B2 (en) System and method for processing liquefied gas
JP6273472B2 (ja) Lng燃料を用いた冷熱回収装置及びこれを有する液化ガス運搬船
WO2013175905A1 (ja) 液体水素製造装置
JP6678077B2 (ja) 船舶
KR20150100799A (ko) 천연가스 재액화를 위한 장치 및 방법
JP6845918B2 (ja) 水素ガス供給装置及びその方法
KR20120126753A (ko) 기화가스 공급 장치
KR101686912B1 (ko) 액화가스 공급 장치
EP2464563A1 (en) A plant comprising a tank for storing of liquid natural gas (lng) as marine fuel
JP6796976B2 (ja) 船舶
WO2017077718A1 (ja) 船舶
KR20140148142A (ko) 선박용 내연기관의 액화천연가스 연료 공급 시스템 및 방법
JP6722072B2 (ja) 船舶
KR20160034522A (ko) 액화가스 처리 시스템
JP2018103955A (ja) 船舶
KR102395690B1 (ko) 가스 엔진 파워 플랜트 및 가스 엔진 파워 플랜트를 작동하는 방법
JP7476355B2 (ja) 船舶の液化ガス再気化方法およびそのシステム
US20030182941A1 (en) Combustion turbine inlet for air cooling via refrigerated liquid hydrocarbon fuel vaporization
MXPA04008252A (es) Aparato y metodo para enfriar el aire de entrada de una turbina de combustion utilizando combustible a base de hidrocarburo.
CN117736779A (zh) 轻烃分离与冷能发电组合系统
ZA200407138B (en) Apparatus and method for cooling combustion turbine inlet air using liquid hydrocarbon fuel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250