JP2006346709A - 薄板縁継手のレーザ溶接方法 - Google Patents

薄板縁継手のレーザ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006346709A
JP2006346709A JP2005176070A JP2005176070A JP2006346709A JP 2006346709 A JP2006346709 A JP 2006346709A JP 2005176070 A JP2005176070 A JP 2005176070A JP 2005176070 A JP2005176070 A JP 2005176070A JP 2006346709 A JP2006346709 A JP 2006346709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser
edge joint
welding method
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005176070A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Mikata
博成 三方
Hideki Tejima
秀樹 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005176070A priority Critical patent/JP2006346709A/ja
Publication of JP2006346709A publication Critical patent/JP2006346709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、厚さ1.0mm以下の薄板の縁継手のレーザ溶接において、溶接条件範囲が広く生産性をさらに向上できる溶接方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の薄板縁継手レーザ溶接方法は、厚さ1.0mm以下の薄板の縁継手部WにレーザビームLを照射して溶接する薄板縁継手のレーザ溶接方法において、継手部Wのレーザ照射面Sを下向きとしてレーザビームLを上向きにレーザ照射面Sへ照射することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は重ね母材の縁の端面部の接合位置に、レーザビームを照射して溶接する縁継手のレーザ溶接方法に関する。
薄板の縁継手溶接では上進、下進、下向き、上向きの4姿勢の溶接方法が知られている。上進溶接は、溶接軸がほぼ鉛直な継手に対して水平方向に対向して縦方向に下方から上方に向かって溶接してゆく溶接方法であり、下進溶接は、溶接軸が鉛直に配置された継手に対して水平方向に対向して縦方向に上方から下方に向かって溶接してゆく溶接方法である。また、下向き溶接は、溶接軸がほぼ水平な継手に対して上から下を向いて水平方向に溶接してゆく溶接方法であり、上向き溶接は、溶接軸がほぼ水平な継手に対して下から上を向いて水平方向に溶接してゆく溶接方法である。
一般的にレーザ溶接では、上進溶接(すなわち、溶接部であるレーザ照射面がほぼ鉛直となるように継手を配置して、レーザ照射面に垂直となるようにレーザビームを水平に照射し、レーザヘッドを相対的に照射面の下方から上方へ移動させながら溶接する溶接方法)が有利であるとされている。これは、上進溶接ではレーザ照射部にできたキーホールからの溶融池の排出を重力によって促進してキーホールを安定に保持できるので、深溶け込みビードの形成が可能であるためである。
図7は薄板の縁継手溶接における上進溶接の様子を模式的に示した斜視図である。薄板T、Tは縁端面S、Sを揃えて当接されており、レーザビームLは、ほぼ水平に配置されたレーザヘッドHから縁端面Sの当接部Cにほぼ垂直に照射される。そして、レーザヘッドHを矢印aのように縁端面Sに沿って鉛直方向に下方から上方に移動することで縁継手10がレーザ溶接される。
レーザビームLは照射部にキーホールKを形成しながら上方へ進行するので母材T、Tが溶融してキーホールKの下側に母材の溶融部Mが形成される。この溶融部Mは重力Gによって下方に引っ張られるのでレーザ照射部の後方に、ビード溜まりDが発生することがある。このビード溜まりDはハンピング不良と称して溶け込み不足とともに縁継手溶接における溶接欠陥である。このため、レーザビームの照射出力や溶接速度(レーザヘッドの移動速度または縁継手部の送り速度)などの溶接条件をハンピングと溶け込み不足とを生じない適正な範囲で選択しなければならない。上進溶接ではこの範囲が非常に狭いために溶接速度を上げることができず生産性を阻害するといった問題がある。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、厚さ1.0mm以下の薄板の縁継手のレーザ溶接において、溶接条件範囲が広く生産性をさらに向上できる溶接方法を提供することを課題とする。
本発明の薄板縁継手レーザ溶接方法は、厚さ1.0mm以下の薄板の縁継手部にレーザビームを照射して溶接する薄板縁継手のレーザ溶接方法において、継手部のレーザ照射面を下向きとしてレーザビームを上向きにレーザ照射面へ照射することを特徴とする。
本発明の薄板縁継手のレーザ溶接方法は、継手部のレーザ照射面を下向きとしてレーザビームを上向きにレーザ照射面へ照射するので、重力の影響によるキーホール後方への溶融池の排出が抑制される。このため溶融池は縁継手部から一様に垂れて保持されるのでビード溜まりができにくく、ハンピングが生じない。従って上進溶接や下向き溶接に比べて入熱条件範囲(溶接条件範囲)を大幅に拡大することができる。
また、溶接条件の変動に対する許容範囲が広いので溶接速度を高めて生産性を向上することができる。
さらに、薄板の縁継手は溶接時に高い狙い精度を必要とする。このためレーザヘッドを剛性の高い基台に固定する必要があるが、本発明の上向き溶接ではレーザヘッドを低いところに設置しやすく、従って、レーザヘッドを保持するジグなどの剛性を高くできるので溶接精度を向上することができる。
本発明の薄板縁継手のレーザ溶接方法は、継手部のレーザ照射面を下向きとしてレーザビームを上向きにレーザ照射面へ照射する上向き溶接法である。図1に本発明の好適な実施の態様を示す。なお、図1においては図7に示した縁継手10と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
縁継手1は、薄板母材T、Tを当接して形成されるレーザ照射面Sがほぼ水平になるように配置されている。レーザビームLは、ほぼ垂直に配置されたレーザヘッドHから縁端面Sの当接部Cに下から上に向かって照射される。そして、レーザヘッドHを矢印Aのように縁端面Sに沿って所定の速度で水平に移動することで縁継手1が形成される。なお、レーザヘッドHを移動する代わりに縁継手1を矢印Aの反対側へ水平に移動させてもよい。
レーザビームLは照射部にキーホールKを形成しながら矢印A方向へ進行するので母材T、Tが溶融してキーホールKの後方(図1では左側)に母材の溶融部Mが形成される。この溶融部Mは重力Gによって母材Tから引き剥がされる方向(下方)に引っ張られるのでビードBは縁継手部Wから一様に垂れて安定して保持されやすい。このため、ハンピング不良は発生しにくい。
本発明の縁継手レーザ溶接方法は、厚さが1.0mm以下の薄板の縁継手溶接に適用する。中でも0.4〜0.8mmの薄板に好適に用いることができる。薄板の材質は特に限定はないが、車両の構造部材などに用いられる薄板鋼板(SPC270)や鉛・錫メッキ鋼板などを例示することができる。また、継手母材T、Tの厚さは同一である必要はなく、例えば、0.8mmと0.6mmの薄板を母材とする縁継手であってもよい。
本発明の薄板縁継手のレーザ溶接方法は、上記のように溶接姿勢を上向き溶接とする以外は従来の薄板縁継手のレーザ溶接と同様に行うことができる。例えば、用いるレーザはCO2レーザでもYAGレーザでもよく、また、レーザビームのビーム径は0.4〜1.0mmとすればよい。
厚さ0.7mmの軟鋼板(SPC270)2枚を重ね合わせ、その端面の縁継手レーザ溶接を行った。レーザは定格が5kWのYAGレーザでビーム径は0.6mmφとした。溶接姿勢を上向き(実施例)、上進(比較例1)、下進(比較例2)および下向き(比較例3)として、レーザビームの出力(kW)を1〜4.5kWの範囲で5水準、またレーザヘッドの送り速度を1〜4.5(m/min)の範囲で4水準とし、それぞれを組み合わせた溶接条件で15cmの縁継手溶接を行い、その間に形成された各ビードを目視観察した。なお、目視観察は、溶け込み不足の有無(あり:×、なし:○)(断面で溶け込み深さが板厚未満の場合を×とする。)、ハンピングの有無(あり:×、なし:○)とし、許容範囲下限を△とした。結果を図2〜5に示す。なお、図2〜5において、点線X(X1〜X4)は溶け込み不足と溶け込み良好との境界線であり、点線Xより下の領域Iは溶け込み不足の発生する溶接条件範囲である。また、点線Y(Y1〜Y4)はハンピング発生の境界線であり、点線Yより上の領域IIはハンピングが発生する溶接条件範囲である。すなわち、各グラフにおいて点線Xと点線Yとの間の領域Z(Z1〜Z4)が良好な溶接継手を得ることのできる適正溶接条件範囲である。
図6は溶接方法による適性溶接条件範囲を比較するために図2〜図5をまとめて示したグラフである。溶け込み不足が発生する領域Iは図2〜図5から溶接方法に係わらずほぼ一定なので点線X1〜X4はまとめて実線Xで示した。また、点線Y(Y1〜Y4:ハンピング境界線)は線種を変えて併記した。
図6から、適性溶接条件範囲Zは、Z2<Z4<Z3<Z1、すなわち、上進(比較例1)<下向き(比較例3)<下進(比較例2)<上向き(実施例)の順に広くなり、実施例の上向き溶接が最も適性溶接範囲の広いことが分かる。
本発明のレーザ溶接方法は、車両などの薄板溶接構造部材の縁継手溶接に好適に用いることができる。
本発明の好適な実施の態様である上向きレーザ溶接方法の概要を示す斜視図である。 上向き溶接(実施例)によるレーザ溶接条件と得られたビード品質との関係を示すグラフである。 上進溶接(比較例1)によるレーザ溶接条件と得られたビード品質との関係を示すグラフである。 下進溶接(比較例2)によるレーザ溶接条件と得られたビード品質との関係を示すグラフである。 下向き溶接(比較例3)によるレーザ溶接条件と得られたビード品質との関係を示すグラフである。 図2〜5を重ねて示したグラフである。 上進溶接方法の概要を示す斜視図である。
符号の説明
B:ビード C:当接面(接合部) D:ハンピング G:重力 H:レーザヘッド K:キーホール L:レーザビーム M:溶融池(溶融部) S:レーザ照射面(縁端面) T:母材 W:継手部
I:溶け込み不足発生領域 II:ハンピング発生領域

Claims (1)

  1. 厚さ1.0mm以下の薄板の縁継手部にレーザビームを照射して溶接する薄板縁継手のレーザ溶接方法において、
    前記継手部のレーザ照射面を下向きとし、前記レーザビームを上向きに該レーザ照射面へ照射することを特徴とする薄板縁継手のレーザ溶接方法。
JP2005176070A 2005-06-16 2005-06-16 薄板縁継手のレーザ溶接方法 Pending JP2006346709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176070A JP2006346709A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 薄板縁継手のレーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176070A JP2006346709A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 薄板縁継手のレーザ溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006346709A true JP2006346709A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37643091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176070A Pending JP2006346709A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 薄板縁継手のレーザ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006346709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528780A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー プレート熱交換器及びプレート熱交換器の製造方法
JP2017087971A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社クボタ 作業車

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737435B2 (ja) * 1973-12-14 1982-08-10
JPH06114587A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 厚板の突合わせ溶接方法
JPH1197039A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden System Gijutsu Kenkyu Kumiai 積層型燃料電池及びその製造方法
JP2003200280A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Honda Motor Co Ltd Yagレーザ溶接方法
JP2004209536A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Advanced Materials Processing Inst Kinki Japan レーザ溶接方法
JP2004298964A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Nippon Steel Corp SnまたはPb系めっき鋼板のヘリ継ぎ手及びそのレーザー溶接方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737435B2 (ja) * 1973-12-14 1982-08-10
JPH06114587A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 厚板の突合わせ溶接方法
JPH1197039A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden System Gijutsu Kenkyu Kumiai 積層型燃料電池及びその製造方法
JP2003200280A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Honda Motor Co Ltd Yagレーザ溶接方法
JP2004209536A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Advanced Materials Processing Inst Kinki Japan レーザ溶接方法
JP2004298964A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Nippon Steel Corp SnまたはPb系めっき鋼板のヘリ継ぎ手及びそのレーザー溶接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528780A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー プレート熱交換器及びプレート熱交換器の製造方法
JP2015143612A (ja) * 2010-06-18 2015-08-06 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー プレート熱交換器及びプレート熱交換器の製造方法
JP2017087971A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社クボタ 作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846619B2 (ja) レーザ溶接方法
JP4612076B2 (ja) 金属メッキ板のレーザー溶接方法
JP5496152B2 (ja) T型継手のレーザ溶接とアーク溶接の複合溶接方法
US8546720B2 (en) Hybrid welding apparatus and system and method of welding
EP2698223B1 (en) A process of welding to repair thick sections using two arc welding devices and a laser device
JP5869972B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JP3115456B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板のレーザ溶接方法
JP2010023047A (ja) 薄板のレーザー溶接方法
JP6155183B2 (ja) 狭開先レーザ溶接方法
JP2011140053A (ja) 亜鉛めっき鋼板のレーザ重ね溶接方法
JP6354941B2 (ja) 自動ティグ裏波溶接の開先収縮抑制方法
JP2017124402A (ja) レーザ重ね溶接方法
JP4764786B2 (ja) レーザ溶接方法
WO2015159514A1 (ja) レーザ溶接方法
WO2012132024A1 (ja) レーザ溶接方法
KR102417013B1 (ko) 도금 강판의 접합 방법 및 접합 구조체
JP2012223799A (ja) 溶接継手の製造方法
JP5061670B2 (ja) レーザ溶接方法
JP2011115836A (ja) 金属メッキ板のレーザー溶接方法
JP2006346709A (ja) 薄板縁継手のレーザ溶接方法
JP6213332B2 (ja) 厚鋼板のホットワイヤ・レーザ複合溶接方法
JP4232024B2 (ja) 溶接ビード構造及び溶接方法
JP2010094702A (ja) 金属メッキ板のレーザー溶接方法
JP2012228716A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP2009262187A (ja) 金属メッキ板のレーザー溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012