JP2003200280A - Yagレーザ溶接方法 - Google Patents

Yagレーザ溶接方法

Info

Publication number
JP2003200280A
JP2003200280A JP2001399968A JP2001399968A JP2003200280A JP 2003200280 A JP2003200280 A JP 2003200280A JP 2001399968 A JP2001399968 A JP 2001399968A JP 2001399968 A JP2001399968 A JP 2001399968A JP 2003200280 A JP2003200280 A JP 2003200280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
heat input
laser
yag laser
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001399968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872340B2 (ja
Inventor
Joji Fujinami
城士 藤浪
Kengo Kato
健吾 加藤
Masanori Awata
昌典 粟田
Katsura Owaki
桂 大脇
Ichiro Morita
一郎 森田
Kazuyuki Tsuchiya
和之 土屋
Suemi Hirata
末美 平田
Sakae Matsumoto
栄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, IHI Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001399968A priority Critical patent/JP3872340B2/ja
Publication of JP2003200280A publication Critical patent/JP2003200280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872340B2 publication Critical patent/JP3872340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶接位置の高さや接合面の角度の変化にかかわ
らず良好に溶接することのできるYAGレーザ溶接方法
を提供する。 【解決手段】溶接ヘッドが下向きとなる水平な接合部に
対する溶接条件を基準として、立向下進ではレーザ出力
を増大させると共に溶接速度を低下させて溶接入熱が所
定量大きい溶接条件とし、立向上進ではレーザ出力を減
少させると共に溶接速度を増大させて溶接入熱が所定量
小さい溶接条件とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接位置の高さが
連続的に変化する傾斜した接合部をYAGレーザによっ
て溶接するYAGレーザ溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車の燃料タンクは、図6に反転
した裏側の斜視図を示すように、プレス形成された亜鉛
メッキ鋼板製の左右のボディパネル11A′,11B′
を突き合わせ溶接によって接合して成るタンクボディ1
1′の下側開口部を溶接固定したボトムプレート12′
で閉塞して形成されている。二分割されたボディパネル
の接合部1′は平面的に見て直線状となり、その接合作
業は、上下逆さまにした状態で、後行程でボトムプレー
ト12′で閉塞される間隙を介して内側からMIG溶接
やプラズマ溶接によって行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、MIG
溶接やプラズマ溶接は、溶接に係る作業時間が長くコス
トが高く、また、昨今求められている多品種少量生産に
は適さないという問題があった。
【0004】そこで、自動車ボディの組立等に用いられ
るようになってきているYAGレーザ溶接を用いること
が考えられている。燃料タンクは前述のごとく亜鉛メッ
キ鋼板によって内面側を亜鉛メッキ面として形成される
ためにボディパネルの接合溶接は亜鉛メッキ面側からと
なるが、YAGレーザ溶接はレーザによるスポット加熱
であるために溶接速度が格段に速く亜鉛ガスの影響を少
なくできると共に、溶接に係る作業時間の短縮によって
コスト低減でき、また、多品種少量生産にも適する。
【0005】ところが、ボディパネルの接合部は前後が
所定の曲率で立ち上がって傾斜面となっているため、当
然のことながら、溶接作業の進行に伴って(溶接ヘッド
の移動に伴って)、溶接位置の高さや溶接面の角度の変
化に対応させて溶接ヘッドの高さや角度を変化させなけ
ればならない。しかし、通常の平面の溶接部位に対する
溶接条件をそのまま傾斜部位に対しても適用したので
は、良好な溶接ができないという問題があった。
【0006】本発明は、上記解決課題に鑑みてなされた
ものであって、溶接位置の高さや接合面の角度の変化に
かかわらず良好に溶接することのできるYAGレーザ溶
接方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のYAGレーザ溶接方法は、溶接位置の高さが連続的
に変化する傾斜した接合部をYAGレーザによって溶接
する方法であって、溶接ヘッドが下向きとなる水平な接
合部に対する溶接条件を基準として、立向下進では、レ
ーザ出力の増大又は及び溶接速度の減少によって溶接入
熱が所定量大きい溶接条件とすることを特徴とする。
【0008】また、溶接ヘッドが下向きとなる水平な接
合部に対する溶接条件を基準として、立向上進では、レ
ーザ出力の減少又は及び溶接速度の増大によって溶接入
熱が所定量小さい溶接条件とすることを特徴とする。
【0009】更に、溶接ヘッドが下向きとなる水平な接
合部に対する溶接条件を基準として、立向下進では、レ
ーザ出力の増大又は及び溶接速度の減少によって溶接入
熱が所定量大きい(例えば基準となる下向時の略1.1
倍)溶接条件とすると共に、立向上進では、レーザ出力
の減少又は及び溶接速度の増大によって溶接入熱が所定
量小さい(基準となる下向時の略0.9倍)溶接条件と
することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態について説明する。図1は本発明に係るY
AGレーザ溶接方法を適用して形成する自動二輪車の燃
料タンクの斜視図である。
【0011】図示燃料タンク10は、亜鉛メッキ鋼板に
よってそれぞれその亜鉛メッキ面を内側として形成され
た左右のボディパネル11A,11Bを溶接一体化して
タンクボディ11を形成すると共に、その図示しない下
面側の開口部をボトムプレートで閉塞して形成される。
【0012】その左右のボディパネル11A,11Bの
接合を、YAGレーザ溶接によって下記のごとく行う。
【0013】即ち、図2に断面図を示すように、両ボデ
ィパネル11A,11Bを上下逆さまで接合部1を突き
合わせ、給油口部13を利用して保持治具2によって位
置決め保持し、その接合部1を一端側から他端側に向け
て溶接する。接合部1は、平面的に見て直線状であり、
側面から見ると中央の略水平部の両端がそれぞれ所定の
曲率の円弧状で略垂直状態に立ち上がっている。つま
り、接合部1の何れの側を開始点としても、接合面は溶
接作業進行方向に対して下りの傾斜から水平、更に上り
の傾斜へと変化し、溶接位置の高さが連続的に変化する
ものである。
【0014】このように、接合面が傾斜して溶接位置の
高さが変化する接合部1に対し、溶接ヘッド進行方向に
対する傾斜に応じてYAGレーザの溶接条件を変化させ
ることで、全域に亘って良好な溶接を行うことができ
る。
【0015】YAGレーザ溶接ヘッド20は、多関節の
ロボットアーム21の先端に支持されて、少なくとも接
合部1を含む鉛直面内において位置及び角度が可変自在
となっており、接合部1の始点から終点に向かって移動
操作されると共に、各溶接位置に対し所定の距離を保っ
て略直角となるよう姿勢制御される。その姿勢は、略水
平な接合部1に対しては溶接ヘッド20が略鉛直となる
ために下向、傾斜面に対しては溶接ヘッド20が鉛直よ
り上向きとなる(水平に近くなる)ために立向とそれぞ
れ呼び、更に、進行方向と傾斜方向の関係は、傾斜面に
対して下る状態を下進、傾斜面に対して上る状態を上進
とそれぞれ呼ぶ。
【0016】ここで、溶接条件は、水平な接合面に対す
る下向の溶接条件を基準として、立向下進の場合には溶
接入熱を所定量大きくし、立て向き上進の場合には溶接
入熱を所定量小さく設定する。
【0017】図3,図4及び図5に、レーザ出力又は溶
接速度を種々変化させて溶接入熱を変えて試験し、溶接
姿勢及び進行方向別に良好な結果が得られた溶接条件を
示す。
【0018】図3(A)はレーザスポット径1.0mm
の場合の溶接入熱とレーザ出力の関係を示し、(B)は
溶接入熱と溶接速度との関係を示す。同様に、図4はス
ポット径1.2mm、図5はスポット径1.5mmの結
果をそれぞれ示す。尚、板厚は全て0.8mmである。
【0019】これらの結果から、立向下進の場合には、
水平な接合面に対する下向の溶接条件を基準として、レ
ーザ出力を大きくすると共に溶接速度を小さくして溶接
入熱を略10%大きくすることで良好に溶接でき、立向
上進の場合には、水平な接合面に対する下向の溶接条件
を基準として、レーザ出力を小さくすると共に溶接速度
を大きくして溶接入熱を略10%小さくすることで良好
に溶接できることが解った。
【0020】これは、水平面に対して適用される一定の
溶接条件で溶接作業を行った場合、立向下進では溶接進
行方向に溶融池の垂れを生じてレーザビームの貫通力が
不足傾向になるために溶接入熱を大きくする必要があ
り、立向上進では、溶融池の垂れを防ぐために溶接入熱
を小さくより迅速に溶接する必要があるためと考えられ
る。
【0021】尚、溶接入熱の変化調節は、レーザ出力又
は溶接速度の何れか一方を変化させることで行っても良
いが、例えば立向下進の場合にレーザ出力のみを増大さ
せて溶接入熱を大きくするとレーザビームの貫通力が大
きくなりすぎて接合板材を貫通してしまう恐れがあり、
溶接速度との兼ね合いで設定することが好ましいもので
ある。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るYAG
レーザ溶接方法によれば、溶接ヘッドが下向きとなる水
平な溶接部位に対する溶接条件を基準として、立向下進
では、レーザ出力の増大又は及び溶接速度の減少によっ
て溶接入熱が所定量大きい溶接条件とすることにより、
接合面の傾斜によって生ずる溶融池の垂れと溶接進行方
向が同一のために生ずる溶接入熱の不足を補って、良好
な溶接結果を得ることができる。
【0023】また、溶接ヘッドが下向きとなる水平な溶
接部位に対する溶接条件を基準として、立向上進では、
レーザ出力の減少又は及び溶接速度の増大によって溶接
入熱が所定量小さい溶接条件とすることにより、溶融池
の垂れを防いで迅速に溶接することで、良好な溶接結果
を得ることができる。
【0024】更に、溶接ヘッドが下向きとなる水平溶接
部位に対する溶接条件を基準として、立向下進では、レ
ーザ出力の増大又は及び溶接速度の減少によって溶接入
熱が所定量大きい(例えば基準となる下向時の略1.1
倍)溶接条件とすると共に、立向上進では、レーザ出力
の減少又は及び溶接速度の増大によって溶接入熱が所定
量小さい(基準となる下向時の略0.9倍)溶接条件と
することにより、立向下進では接合面の傾斜によって生
ずる溶融池の垂れと溶接進行方向が同一のために生ずる
溶接入熱の不足を補って良好な溶接結果を得ることがで
きると共に、立向上進では溶融池の垂れを防いで迅速に
溶接することで良好な溶接結果を得ることができる。こ
れにより、水平部の前後両側に立ち上がりを有する自動
二輪車燃料タンクのボディパネルの溶接等を一工程で良
好に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るYAGレーザ溶接方法を適用して
形成する自動二輪車の燃料タンクの斜視図である。
【図2】ボディパネルの溶接状態を説明する断面図であ
る。
【図3】(A)はレーザスポット径1.0mmの場合の
溶接入熱とレーザ出力の関係を示すグラフ,(B)は溶
接入熱と溶接速度との関係を示すグラフである。
【図4】(A)はレーザスポット径1.2mmの場合の
溶接入熱とレーザ出力の関係を示すグラフ,(B)は溶
接入熱と溶接速度との関係を示すグラフである。
【図5】(A)はレーザスポット径1.5mmの場合の
溶接入熱とレーザ出力の関係を示すグラフ,(B)は溶
接入熱と溶接速度との関係を示すグラフである。
【図6】自動二輪車の燃料タンクを反転した裏側の斜視
図である。
【符号の説明】
1 接合部 2 保持治具 10 燃料タンク 11 タンクボディ 11A,11B ボディパネル 20 YAGレーザ溶接ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 健吾 静岡県浜松市葵東1丁目13番1号 本田技 研工業株式会社浜松製作所内 (72)発明者 粟田 昌典 静岡県浜松市葵東1丁目13番1号 本田技 研工業株式会社浜松製作所内 (72)発明者 大脇 桂 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 森田 一郎 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 土屋 和之 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 平田 末美 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 松本 栄 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 4E068 BA00 CA02 CA15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶接位置の高さが連続的に変化する傾斜し
    た接合部をYAGレーザによって溶接する方法であっ
    て、 溶接ヘッドが下向きとなる水平な接合部に対する溶接条
    件を基準として、立向下進では溶接入熱が所定量大きい
    溶接条件とすることを特徴とするYAGレーザ溶接方
    法。
  2. 【請求項2】溶接位置の高さが連続的に変化する傾斜し
    た接合部をYAGレーザによって溶接する方法であっ
    て、 溶接ヘッドが下向きとなる水平な接合部に対する溶接条
    件を基準として、立向上進では溶接入熱が所定量小さい
    溶接条件とすることを特徴とするYAGレーザ溶接方
    法。
  3. 【請求項3】上記溶接入熱の増大は、レーザ出力の増大
    によって行われることを特徴とする請求項1に記載のY
    AGレーザ溶接方法。
  4. 【請求項4】上記溶接入熱の増大は、溶接速度の減少に
    よって行われることを特徴とする請求項1に記載のYA
    Gレーザ溶接方法。
  5. 【請求項5】上記溶接入熱の減少は、レーザ出力の減少
    によって行われることを特徴とする請求項2に記載のY
    AGレーザ溶接方法。
  6. 【請求項6】上記溶接入熱の減少は、溶接速度の増大に
    よって行われることを特徴とする請求項2に記載のYA
    Gレーザ溶接方法。
  7. 【請求項7】溶接位置の高さが連続的に変化する傾斜し
    た接合部をYAGレーザによって溶接する方法であっ
    て、 溶接ヘッドが下向きとなる水平な接合部に対する溶接条
    件を基準として、立向下進ではレーザ出力を増大させる
    と共に溶接速度を低下させて溶接入熱が所定量大きい溶
    接条件とし、立向上進ではレーザ出力を減少させると共
    に溶接速度を増大させて溶接入熱が所定量小さい溶接条
    件とすることを特徴とするYAGレーザ溶接方法。
  8. 【請求項8】上記立向下進時における溶接入熱は、溶接
    ヘッドが下向きとなる水平な接合部を基準として略1.
    1倍、上記立向上進時における溶接入熱は溶接ヘッドが
    下向きとなる水平な接合部を基準として略0.9倍とす
    ることを特徴とする請求項7に記載のYAGレーザ溶接
    方法。
JP2001399968A 2001-12-28 2001-12-28 Yagレーザ溶接方法 Expired - Fee Related JP3872340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399968A JP3872340B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Yagレーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399968A JP3872340B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Yagレーザ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200280A true JP2003200280A (ja) 2003-07-15
JP3872340B2 JP3872340B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=27639780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399968A Expired - Fee Related JP3872340B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Yagレーザ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872340B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346709A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toyota Motor Corp 薄板縁継手のレーザ溶接方法
JP2008246499A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Ihi Corp レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP2011115823A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Ihi Corp レーザ溶接方法
CN106735904A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 柳州振业焊接机电设备制造有限公司 铝合金的激光焊接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346709A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toyota Motor Corp 薄板縁継手のレーザ溶接方法
JP2008246499A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Ihi Corp レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP2011115823A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Ihi Corp レーザ溶接方法
CN106735904A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 柳州振业焊接机电设备制造有限公司 铝合金的激光焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3872340B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154064B2 (en) Method of improving weld quality
CN105108338B (zh) 一种控制激光焊接的方法
JP6203297B2 (ja) レーザ重ね溶接方法
CN110582371B (zh) 提高焊接表面品质的光滑方法
JP2020529319A (ja) 2つのブランクを接合するための方法、及びその方法から得られる製品
CN111673219B (zh) 一种厚骨架t型结构激光振荡填丝单面焊双侧成形的焊接方法
CN113084344A (zh) 激光焊接方法
JP2007136489A (ja) 異材の溶接方法
JP4326492B2 (ja) レーザ溶接を用いた異材の接合方法
JP2019123008A (ja) 接合体の製造方法
JP5088920B2 (ja) 建築部材の製造方法
CN112122737A (zh) 一种金属粉芯焊丝立向下自动填角焊接方法
JP2010526669A (ja) 融解性の金属材料から成る複数の部品を永久接続するための方法と装置
JP2003200280A (ja) Yagレーザ溶接方法
CN108890131B (zh) 一种基于预制流道的激光深熔焊接板材的方法
JP6213332B2 (ja) 厚鋼板のホットワイヤ・レーザ複合溶接方法
JP2004148333A (ja) 重ね隅肉継手の疲労強度向上方法
JP2002224858A (ja) 差厚継手の接合方法
JP2003200281A (ja) Yagレーザ溶接方法
CN114029619A (zh) 基于折线扫描轨迹控制激光搭接焊飞溅的方法及系统
JP3420181B2 (ja) 鉄骨構造物の開先形成片側溶接方法
JPH0910991A (ja) 重ね溶接治具
KR102417013B1 (ko) 도금 강판의 접합 방법 및 접합 구조체
JPH10211578A (ja) 角継手の2電極サブマージアーク溶接方法
KR20100026125A (ko) 강판의 접합방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3872340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees