JP2006346506A - 安全針組立体 - Google Patents

安全針組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006346506A
JP2006346506A JP2006273003A JP2006273003A JP2006346506A JP 2006346506 A JP2006346506 A JP 2006346506A JP 2006273003 A JP2006273003 A JP 2006273003A JP 2006273003 A JP2006273003 A JP 2006273003A JP 2006346506 A JP2006346506 A JP 2006346506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
wings
needle assembly
wing
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006273003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179742B2 (ja
Inventor
Kenneth C Raines
シー. レインズ,ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Braun Medical Inc
Original Assignee
B Braun Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B Braun Medical Inc filed Critical B Braun Medical Inc
Publication of JP2006346506A publication Critical patent/JP2006346506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179742B2 publication Critical patent/JP5179742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1581Right-angle needle-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3216Caps placed transversally onto the needle, e.g. pivotally attached to the needle base

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】不注意で針が刺さる可能性を低減する安全針組立体を提供する。
【解決手段】安全針組立体10は針12を有する。この針12は、尖った先端と、回動ピンを介して針に取り付けられた、ほぼ平坦な少なくとも一つのウィング20、22を有する。ウィングは、針の挿入を容易にするように針の先端が晒されている非防護位置と、不注意で針が刺さる可能性を低減するように針の先端への接触が防がれている防護位置との間で移動することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、皮下注射針に関し、とりわけ、不注意で針が刺さる可能性を低減するように、針周りで折り畳まれる一対の安全ウィングを有する90°フーバー針に関する。
移植されたアクセスポート用フーバー針が公知である。このようなフーバー針は、薬物療法において、又は移植された血管アクセスポートを介して抗生物質又は他の薬剤を注射するために使用される流体を注射するためにしばしば使用される。フーバー針は、それが(移植された血管アクセスポートの隔壁などの)エラストマー隔壁を通して挿入され、エラストマーの一部分が切除される時、従来の針で起こるコアリングを最小化するように構成されている。コアリングにより、アクセスポートからの漏れを引き起こし、その結果としてアクセスポートを交換することが必要となる可能性があるので、移植された血管アクセスポートに対して非コアリング針を使用することが重要である。
現代のフーバー針は、一般に、ハブから延びている直角の針と、水平面内でハブから外方向に一般に延びているほぼ共平面の二つのウィングとを備えている。以下に詳細に説明するように、ウィングは、フーバー針を把持しかつ操作するために使用されている。フーバー針は、その中に形成された90°湾曲部を有するステンレス鋼針を備え、鋭い先端が針の遠端において形成され、ハブが針の近端部に形成されている。管は、流体の注射を容易にするように針の近端部から延びている。ハブから反対方向に延びているウィングは、ウィングがハブに取り付けられている位置に形成されているリビングヒンジを組み込んでいる。リビングヒンジは、ウィングの上方への曲げを容易にし、ウィングは、ほぼ平行に層状に互いに並置されて配置され、針挿入処置中においてハンドルとして使用されている。
フーバー針は、一般的に、外方向に延びているほぼ水平なウィングを上方に曲げることによって、移植された血管アクセスポートに接触するために使用されており、これらウィングは、ほぼ平行に層状に互いに関して並置され、次いで、一方の手の親指と人差し指の間において、上方に曲げられた二つのウィングを把持する。次に、フーバー針の尖った先端は、皮膚を通して、移植された血管アクセスポート内へ挿入される。
挿入後、フーバー針のウィングは、ウィングが患者の皮膚上でほぼ平坦に載るように、ほぼ共平面の構成に回復することが許容されている。次いで、ウィングは、注射処置中においてフーバー針の望ましくない移動を防ぐように患者の皮膚に巻かれる。流体は、移植された血管アクセスポート内へフーバー針を通して注射される。所望量の流体がアクセスポート内に注射された後、フーバー針が解放され、針が注射部位から取り外される。
フーバー針を含む皮下注射針に関する一般的な問題は、不注意で針が刺さることである。一旦、針が注射部位から取り外されると、針は、介護者を与える人の体のいくつかの部分と事故的に接触する可能性があり、その結果、不注意で針が刺さる。使用済みの針の保護されていない鋭い針で皮膚を単に引掻くだけで、C型肝炎又はエイズなどの致命的な及び/又は衰弱する感染症を伝染するのに十分な可能性があるということが認識される。それゆえ、不注意で針が刺さる可能性を低減する手段を提供することが重要である。
本発明の原理の実施によって構成される安全針組立体は、尖った先端を有する針と、回動ピンを介して針に取り付けられたほぼ平坦な少なくとも一つのウィングとを備えている。ウィングは、針の挿入を容易にするように先端が晒された、非防護位置と、不注意で針が刺さる可能性を著しく低減するように針の先端への接触が阻止されている、防護又は遮蔽位置との間で移動することができる。
本発明のこれら及び他の利点は、以下の記載及び図面からより明らかになるであろう。
添付図面と関連して以下に記載した詳細な説明は、本発明の好適な実施例の安全針組立体の記載として意図されており、安全針組立体が構成又は利用されうる唯一の形態を示すことが意図されているのではない。90°フーバー針を組み込んだ本発明の安全針組立体は、本明細書中において記載かつ示されているが、当業者は、異なる種々のタイプの針又は注射装置を組み込みうるということを認識するであろう。したがって、90°フーバー針を組み込んだ本発明の安全針組立体の考察及び説明は、単なる例示であり、制限するのではない。
以下により詳細に説明するように、本発明の安全針組立体は、意図せずに針が動かなくなる可能性を著しく低減するように、片手で患者から引込められかつ針防護又は遮蔽構成の中に配置されるように構成されている。
ここで図1及び2を参照すると、安全針組立体10は、好ましくは90°フーバー針12である針を備えている。この針12は、遠端において、非コアリング先端14を有する、垂直方向に延びている軸部13と、近端において、ほぼ水平方向に延びている基部又はアーム部16とを備えている。ハブ18は、基部16、第一ウィング20及び第二ウィング22それぞれにおいて、回動ピン24を介して、蝶番で又は回動可能にハブに取り付けられている。回動ピン24の各々は、好ましくはボス26を貫通する。このボス26は、ハブ18からほぼ水平に延びており、回動ピン24がその中で保持されるように回動ピン24を受容しかつ摩擦係合するために、その中で形成された開口又はボア28を有する。回動ピン24は、ウィング20及び22に形成されたボア29内に受容されている。ボア29は、回動ピンとの間の摩擦を緩和し、それゆえ、以下に詳細に説明するように、ハブ18に関してウィング20及び22を容易に低摩擦で移動させることができる。管27は、好ましくはハブ18を介して針12の基部の遠端に取り付けられている。この管27は針12と流体的に連通しており、それにより注射器又は注射バッグ等を介して注射するのが容易となる。
第一ウィング20及び第二ウィング22は、好ましくはほぼ平坦な形状である。ここに使用されているように、語「ほぼ平坦な」は、互いに関して共通の平面から外れて移動する複数のウィング部を形成するように、長さ又は幅に沿って折り曲げる又は回動するウィングを含まないように規定されている。したがって、本発明の一つの好適な実施例の第一及び第二のウィングの各々は、ウィングの位置に関わらず、平面をほぼ形成する。さらに、第一及び第二のウィングの各々は、ほぼ平面状又は滑らかな上面を有し、ウィングを患者に容易に巻くことができる。第一及び第二のウィングの各々は、好ましくは、ほぼ平面状又は滑らかな下面をさらに有し、一様でない又は滑らかでない表面によって引き起こされる患者への不快感を緩和する。
ウィングを防護又は遮蔽位置で保持する任意の固定機構を有する本発明の安全針組立体全体は、滑らかであり、患者の快適さを向上させるように構成されている。実際、本発明は、患者を不快にしがちな、下方に延びている突出部を有しない。
針12は、容易に見ることができ、かつ針先端14を移植された血管アクセスポート内へ配置することができるように、ハブ18の端部18aから延びている。このような針の前方の配置により、さらに、注射中において注射部位を容易に見ることができ、安全針組立体の適切な操作が保証される。さらに、針の軸部13をハブの前へ配置することにより、針の先端が使用者の指からより遠くに位置決めされるという点でさらに安全性が得られる。
前述のように、本発明の針がハブの前へ延びていることが好ましいが、本発明の回動ウィングは、針がハブの中心近傍の位置から下方に延びている同様な針装置における用途にも同様に適しているということが理解される。実際、本発明は、針がハブの異なる種々の部分から延びている、異なる種々の構成の針組立体において用途を見出すことができる。
選択的に、安全針組立体は、好ましくは、回動ピン32を介してハブ18に蝶番で又は回動可能に取り付けられている、補助的な又は第三のウィング30をさらに備えている。回動ピン32は、ハブ18から上方に延びておりかつ回動ピンを受容しかつ摩擦係合するためにその中で形成されている開口38及び40を有する、二つのボス34及び36を好ましくは貫通し、回動ピンは、この開口38及び40内に保持されている。回動ピン32は、第三ウィング30内で形成されているボア(図2)内で受容されている。第三ウィング30は、それがハブ19から上方に延びる位置へ回転させることができる(図1及び2に示す)、あるいは、第三ウィング30は、それがほぼ平坦に位置する位置へ回転させることができる(図3及び4に示す)。第三ウィング30が回動ピン32と十分には摩擦係合せず、それにより、第三ウィング30が上に延びている位置からほぼ平坦な位置へ容易に回転できるように、ボア42は好ましくは寸法決められている。あるいは、第三ウィングは、それがハブ18から上方に延びかついかなる他の位置に実質的に移動しないように、ハブ18と一体に成形することができる。
前述のように、ウィング20及び22をハブ18に取り付ける回動ピン24は、ハブ18に形成された開口28内に摩擦係合され、ピン24は、各ウィングのボア29と強くは摩擦係合しないようにボア29内で受容されている。それゆえ、各ウィング20及び22は、付随の回動ピン24回りで自由に回転し、各ウィングは、外側に延びているほぼ共平面の非防護位置(図3及び4に示すように)から、下方に延びているほぼ平行な防護位置(図1及び2に示すように)へ自重、すなわち、重力の作用で容易に落下する又は折り畳まれる。すなわち、安全針組立体10が第三ウィング30によって拾い上げられる時、例えば、第一ウィング20及び第二ウィング22は、図1に示すように、ほぼ防護又は遮蔽された位置へ少なくとも落下する傾向がある。
ハブ18、第一ウィング20、第二ウィング22及び第三ウィング30は、好ましくは、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート及びABS(アクリロニトリルブタジエンスチレンターポリマー)などの成形プラスチック材料で好ましくは形成されている。針12、回動ピン24及び回動ピン32は、好ましくはステンレス鋼である。本発明の安全針組立体の製造についての一実施例において、ハブ18は針12へインサート成形される。
図3及び4を特に参照すると、第一ウィング20及び第二ウィング22が反対に延びているほぼ水平な平面構成であり、第三ウィング30が第一及び第二のウィングに関してほぼ平坦であるように第三ウィング30が折り畳まれている、安全針組立体が示されている。このほぼ平坦な構成の安全針組立体10において、望ましくなく注射部位から針12を移動させてしまう及び/又は不注意で注射部位から針12を除去するのを防ぐように、第一、第二及び第三のウィングを注射部位近傍で患者の皮膚へ巻くことができる。
ここで図5を参照すると、ウィングがほぼ平行に下方に延びている防護又は遮蔽位置にある第一ウィング20及び第二ウィング22が示されている。この防護位置において、第一及び第二のウィングは、ハブ18に関して所定位置に永久に固定される。このような固定は、好ましくは、ハブ18に形成された雌移動止め部60及び62それぞれと、第一及び第二のウィングの近端部において形成されている相補的な雄移動止め部64及び66によって容易になる。
好ましくは、第一及び第二の雌移動止め部は、下方に延びている柔軟なフランジ部68及び70それぞれに形成されており、フランジ部68、70は、ハブ18に形成されている第一及び第二の通路72及び74それぞれによって形成されている。第一及び第二の雌移動止め部60及び62は、このようなフランジ部68、70に形成され、第一及び第二の雄移動止め部64及び66の永久的な固定を容易にする。柔軟な第一及び第二のフランジ部68、70は第一及び第二の雄移動止め部60、62を受け入れるように容易に変形する又は曲がるということを当業者は認識するであろう。すなわち、第一及び第二のウィングが非防護位置から防護位置へ回転させられる時、第一及び第二の雄移動止め部64、66は、それぞれの柔軟なフランジ部68及び70に対してカム運動し、雄移動止め部64及び66が対応の雌移動止め部60及び62と係合して雄移動止め部60、62によって受容されうるのに十分に内側に柔軟なフランジ部を曲げる。
図5に示すように、第一ウィング20及び第二のウィング22の遠端部又は先端76及び78は、防護又は遮蔽位置にある時、好ましくは互いに触れている又は互いにほとんど触れている。したがって、針12の鋭い先端14は、第一及び第二のウィングによって良好に遮蔽され、不注意で針が刺さる可能性が低減される。
ここで図6を参照すると、ほぼ水平な位置にあるハブ18から外方向に延びている第一ウィング20が示されている。ほぼ垂直な位置において、ハブ18から上方に延びている第一ウィング20が点線で示されている。ウィング20の、ほぼ水平に外方向に延びている位置と、ほぼ垂直に上方に延びている位置の両方は、ウィング20の非防護位置を規定している。第二ウィング22の非防護位置は同様に規定される。第一ウィング20及び第二ウィング22の両方は、安全針組立体10がそれによって挿入処理又は除去処理中に保持されるハンドル又はグリップを形成するようにウィング20、22がハブ18から上方に延びるように位置決めされている。
図7〜9をここで参照すると、ハブ18は、好ましくは本体90を備えている。管ポート92が本体90から延びており、柔軟な管27(図1及び2に示される)がこの管ポート92内に受容されている。好ましくは、管ポート92のボア96内に柔軟な管を熱接合することによって、柔軟な管がハブ18に永久に取り付けられる。ハブ90の長さに沿っている中央ボア96は、ハブ12の基部16を受容して取り付ける(図1〜5)。
本発明の安全針組立体の構造を詳細に記載したので、その作用について記載することが有利である。図3を再び参照すると、ほぼ平坦で体積効率よく包装するのを容易にするために、安全針組立体10は、第一ウィング20及び第二ウィング22が外方向に延びているほぼ共平面である水平な構成である、殺菌パック内に一般に設けられている。もし設けられるならば、選択的な第三ウィング30は、好ましくは、同様に、折り畳まれた又は平坦な位置にある。選択的な第三ウィング30は、必要に応じて、いずれの方向にも折り畳まれてもよい。
第一ウィング20及び第二ウィング22は、一般に、使用者によって、上方に延びているほぼ平行な構成(図6の第一ウィングについて点線で示されている)に折り畳まれる又は回動させられるのが一般的である。公知の原理による挿入処理中において安全針組立体10を把持する手段を提供する。上方に延びている二つのウィング20及び22を一方の手の親指と人差し指の間で保持しつつ、注射部位において移植された血管アクセスポート内へ針12の先端14を挿入する。一旦、針12が完全に挿入されると、図3及び4に示すように、外側に延びているほぼ共平面の位置へ第一及び第二のウィングが移動させられる。回動する第三ウィング30が設けられる場合、ほぼ平坦な位置へ同様に移動させられる。第一ウィング20、第二ウィング22及び第三ウィング30は、針12の注射部位から意に反して移動させる及び/又は針12の注射部位から事故的に除去することを防止するように、患者の皮膚に巻かれうる。
回動しない第三ウィング30が設けられる場合、回動しない第三ウィング30(前述のように、ハブ18に一体形成されている)は、上方に延びている位置にあるままであり、ほぼ共平面にある第一ウィング20と第二ウィング22が患者の皮膚に巻かれる。
前述のように、針組立体は、前述のように血管アクセスポート内の適所にあり、必要に応じて、流体が患者に注射される。注射処理が完了した時、テープが除去され、安全針組立体10の針12は注射部位から取り外されうる。選択的な回動する第三ウィング30が設けられる場合、第三ウィング30が、上方に延びている位置へ移動させられ、(例えば、親指と人差し指の間で)把持され、注射部位からの針12の取り外しを容易にする。すなわち、安全針組立体10は、一方の手の親指と人差し指の間で第三ウィング30を保持することによって、引張って患者から離しうる。
第三ウィング30が設けられない場合には、安全針組立体10は、第一及び第二のウィング及び/又はハブ18の一方又は両方を保持することによって、引張って患者から離しうる。第一ウィング及び/又は第二ウィングを保持することによって安全針10が患者から離れて引張られる場合、その後、第一ウィング及び/又は第二ウィングは解放され、安全針組立体10は、(例えば、図7において、管ポート72によって)ハブ18によって保持され、以下に説明するように、針先端遮蔽位置にウィングを落下させることができる。
安全針組立体10が移動させられて患者から離される時、第一ウィング20と第二ウィング22は、自重で、図5に示すほぼ防護又は遮蔽位置へ落下する。すなわち、ウィングは、好ましくは、ウィングがほぼ共平面の水平に延びている非防護位置から、下方に延びているほぼ平行な位置へ落下するほどに十分な重量を有するように構成されている。第一及び第二のウィングの前述の構成は、ハブへの低摩擦の回動可能な取り付けと組合わせて、安全針組立体が拾われて患者から離される時にウィングが落下することを保証する。
第一及び第二のウィングは、先端76及び78が互いに近く好ましくは互いに接触するほぼ平行な位置へ落下する傾向がある。ウィングが自重で落下する時、ウィングは、第一雌移動止め部60及び第二雌移動止め部62それぞれと係合する第一雄移動止め部64及び第二雄移動止め部66によって永久にこの防護位置へ固定される。
ウィングが重力の作用で防護又は遮蔽位置に固定されない場合には、安全針組立体10を取り外すために使用されている手の指は、ウィングを共に搾り、第一及び第二雄移動止め部を対応の第一及び第二雌移動止め部にスナップ嵌めし、ウィングを防護又は遮蔽位置(図5)に永久に固定することができる。この防護固定位置において、針12の鋭い先端14へ接触することが防がれている。第一及び第二のウィングが下方に延びているほぼ平行な防護位置にある時、第一ウィングと第二ウィングは互いに平行であり、互いに関してほとんど又はほぼ平行(反対の端部よりも先端同士がより近い、わずかな角度)とすることができる。この防護位置において、ウィングは、手の小指ですら、指がウィングの間に入って針に刺さるのを防ぐ。したがって、本発明の安全針組立体10を用いることで、不注意で針が刺さる可能性が著しく低減される。さらに、前述のように、一旦、ウィングが固定されると、ウィングは、固定位置に永久に保持されて移動させることができない。これにより、針先端が針の処分処置時に遮蔽され、本発明の針組立体10を使用する時の安全にさらに貢献するということが保証される。
第一及び第二のウィングは、自重で中間位置へ落下する。この中間位置において、第一及び第二のウィングはほぼ水平でなく、第一及び第二のウィングは防護位置で固定されない。むしろ、第一及び第二のウィングは、ほとんど固定位置であるが完全には固定位置ではない位置へ自重で落下する。この中間位置において、第一及び第二のウィングは固定しない。それゆえ、前述のように、第一及び第二のウィングが中間位置へ落下する時、第一及び第二のウィングが固定防護位置へ移動することが必要である。
安全針組立体が拾い上げられ又は患者から取り外され、第一及び第二のウィングが防護又は遮蔽位置へ落下する時、第一及び第二のウィングは、ウィングが固定されているかいないかに関わらず、不注意で針が刺さるのを保護する角度を提供することを注意することが重要である。すなわち、ウィングが防護位置へ固定されないけれども、ウィングは針の鋭い先端をほぼ包囲し、ウィングは針の先端と接触するのを防ぐのに役立つ。
前述のように、第一及び第二のウィングの固定を有効にするために安全針組立体10を取り外すために使用される同じ手を用いることは、意に反して反対の手を使用することを避けるという点で有利である。当業者が認識するように、反対の手を使用することにより、不注意で針が刺さる可能性をかなり高める。
本発明の別実施例において、第一及び第二のウィング20及び22は、安全針組立体10が患者から取り外される時に自重で落下するのを容易にするほどに十分に緩くは回動ピン24に取り付けられていない。この実施例において、図5に示すように、介護者が、第一及び第二のウィングを固定防護位置へ下方に駆動することが必要となるであろう。さらに、図5に示すように、このように第一及び第二のウィングの固定防護位置への駆動は、好ましくは、安全針組立体10を保持する同じ手で行われる。
ここで図10を参照すると、本発明の別の構成によれば、回動ピン24及び/又は回動ピン32(全て図2に最もよく示されている)が、一体に形成されたピン102及び108それぞれと交換され、それにより、製造コストを容易に低減し、かつ本発明の組立体を簡単化する。
とりわけ、本発明の別の構成によれば、第一ウィング20及び第二ウィング22の各々は、カットアウト部106によって分離された、上方に延びているほぼ平行な二つの柱部104を備えている。各柱部104は、外方向に延びているピン102を有する。このピン102は、例えば射出成形により柱部104と一体に形成されており、ハブ108に形成された相補的開口28内に挿入することができるように構成されている。前述のように、ピン102及び相補的開口28は、第一ウィング20及び第二ウィング22が重力の作用で下方に移動するのを容易にするようにピン102及び開口28が協働するように好ましくは形成されている。すなわち、ピン102は、好ましくは、ハブ18の開口28の直径よりもかなり小さな直径を有するように寸法決めされている。
各ウィング20、22の柱部104を互いに向けて搾る(それによりカットアウト部106の寸法を低減する)ことにより、第一ウィング20及び第二ウィング22はハブ18へ組み立てられ、ピン102は開口28内で受容される。各ウィング20、22の二つのピン102の一つは、他のピン102を対応の開口28内に挿入する前に対応の開口28内に挿入することができる。
同様に、第三ウィング30は、それに形成された柱部110から外方向に延びておりかつカットアウト部112によって互いに分離されたピン108を介してハブ18に取り付けられている。
柱部に形成されたピンがここに記載されかつ図10に示されているが、当業者は、(回動ピン24及び/又は32の必要性をなくす)他の一体形成された種々の取り付け手段も同様に適しているということを認識するであろう。
本明細書に記載されかつ図面に示された、例示的な安全針組立体は、本発明の現在好適な実施例のみを示しているということが理解される。実際、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、このような実施例に種々の修正及び追加を施すことができる。例えば、ウィング20及び22を防護位置に固定するための異なる種々の機構が意図される。さらに、ウィングは、異なる種々の形状又は構成を有しうる。しかしながら、ウィング20及び22は、針20の先端14を十分に覆って針20の先端14への接触を防ぐことが重要である。一般に、注射処置中において、患者の快適さを高めるために、ウィングはほぼ平坦な下面を有することが好ましい。したがって、これら及び他の修正及び追加は、当業者に明らかであり、異なる種々の用途において使用するために、本発明を応用するように採用されうる。
本発明の安全ウィングを有するフーバー針組立体の半略図的斜視図であり、ウィングが互いに関してほぼ平行である、針先端防護又は遮蔽位置にあるウィングを示している。 図1のフーバー針の半略図的分解図である。 図1のフーバー針の半略図的平面図であり、ウィングが互いに関してほぼ共平面であり、一つの非防護位置にある第一及び第二のウィングを示し、折り畳まれている第三ウィングを示している。 図3のフーバー針の半略図的な端面図である。 図1のフーバー針の部分的に断面である半略図的端面図であり、ウィングが互いに関して平行である、針先端防護又は遮蔽位置に固定されたウィングを示す。 図1のフーバー針の半略図的な拡大端面図であり、固定されていない水平方向に延びている位置にある一つのウィングを示し、(点線で上方に延びている同ウィングを示し、)固定された下方に延びている位置における別のウィングを示す。 図1のフーバー針のハブの半略図的な平面図である(第三のウィングを取り付ける構造を省略している)。 図1のフーバー針のハブの半略図的な側面図である(第三のウィングを取り付ける構造を省略している)。 図1のフーバー針のハブの半略図的な断面図である(第三のウィングを取り付ける構造を省略している)。 本発明の別な構成のフーバー針の半略図的な分解図である。
符号の説明
10 安全針組立体
12 針
20 ほぼ平坦なウィング
22 ほぼ平坦なウィング

Claims (25)

  1. 第一針部の端部における尖った先端と、前記第一針部に対して一定角度に位置している第二針部とを有する針と、
    前記第二針部を包囲するハブであって、前記ハブは、ピンを収納するために、第一の直径を有する第一本体部と、前記第一本体部の前記第一直径よりも大きな第二直径を有する第二本体部とを備え、
    各々が回動ピンによって前記ハブの前記第二本体部に取り付けられた、ほぼ平坦な2つのウィングをさらに備え、前記ほぼ平坦な2つのウィングは、前記針の挿入を容易にするために前記針の先端が晒されている非防護位置と、防護位置との間で移動可能であり、
    前記2つの回動ピンは互いにかつ前記第二針部から離間している、安全針組立体。
  2. 前記針はフーバー針を備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  3. 前記第一針部は前記第二針部に対して90°の角度で位置している請求項1に記載の安全針組立体。
  4. 前記ほぼ平坦な2つのウィングは、前記第二本体部及び前記ピンと協働するための延長部を備えている縁部を各々が備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  5. 前記ほぼ平坦な2つのウィングは、非防護位置にある時、ほぼ平坦であり、かつほぼ反対方向に外側に延びている請求項1に記載の安全針組立体。
  6. 第三のウィングをさらに備え、前記第一及び第二のほぼ平坦なウィングは、非防護位置にある時、ほぼ反対方向に外方向に延びており、前記第三のウィングは、前記針の取り外し中において把持部を提供するように、前記針から離れて延びている請求項1に記載の安全針組立体。
  7. 前記ほぼ平坦な2つのウィングは、巻くのを容易にする非防護位置へ移動することができる請求項1に記載の安全針組立体。
  8. 前記第二本体部は、中心線に関して対称であり、前記中心線の各側においてボスを備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  9. 第三のウィングを収容するために前記第二針部の上方に位置するボスをさらに備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  10. 前記針が注射部位から取り外される時に前記ほぼ平坦な二つのウィングが重力の作用で前記非防護位置から前記防護位置へ落下するように、前記ほぼ平坦な二つのウィングが前記ハブに取り付けられている請求項1に記載の安全針組立体。
  11. 前記二つのウィングは、各々、取り付け端部と、自由端部とを備え、前記ほぼ平坦なウィングの各々の前記取り付け端部は、一体に形成されたピンを備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  12. 前記ハブは一定高さの第一高さ寸法を備え、前記高さ寸法は、第二高さ寸法よりも小さい請求項1に記載の安全針組立体。
  13. 前記ウィングの各々は、間隙をもって互いに離間している、一体に形成されたピンを2つ備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  14. 前記二つのウィングは、防護位置で永久に固定されるように構成されている請求項1に記載の安全針組立体。
  15. 前記ハブ上に形成された2つの移動止め部と、
    ほぼ平坦なウィングの各々上に形成された相補的な第二の移動止め部とをさらに備え、前記ほぼ平坦な2つのウィングの移動により、前記ほぼ平坦な2つのウィングを前記ハブに係合させる請求項1に記載の安全針組立体。
  16. 前記ほぼ平坦な2つのウィングの各々は、矩形であり、取り付け端部上でボスを備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  17. 前記2つのウィングは、前記防護位置で互いに接触している請求項1に記載の安全針組立体。
  18. 前記ほぼ平坦な2つのウィングは、前記ハブ上の2つの傾斜面に沿って前記ハブと接触する請求項1に記載の安全針組立体。
  19. 前記ハブの一部分と各前記ほぼ平坦なウィングの一部分を通って延びている2つのピンをさらに備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  20. 前記ハブは、上面と、下面と、前記下面上に形成された2つのチャンネルとを備えている請求項1に記載の安全針組立体。
  21. 尖った先端及び基部を有する針と、
    前記針の基部の近傍において前記針に形成されたハブと、
    取り付け端部と、自由端部と、一平面とを各々が備えている、ほぼ平坦な2つのウィングと、
    ほぼ平坦なウィング上の各々に形成された第一移動止め部材と、
    各第一移動止め部材のために前記ハブ上に形成された相補的な第二移動止め部材とを備え、前記第一移動止め部材及び前記第二移動止め部材は、前記第一のほぼ平坦なウィング及び前記第二のほぼ平坦なウィングを防護位置で永久に固定するように協働するように構成されており、
    前記2つの平面が前記尖った先端近傍で収束するべく、一方の取り付け端部が他方の取り付け端部から離間して前記2つのウィングが互いに一定角度で延びているように、前記ほぼ平坦な2つのウィングの2つの前記取り付け端部が、互いに回動可能に前記ハブに取り付けられている、安全針組立体。
  22. 前記ハブから延びている第三ウィングをさらに備え、前記第三ウィングは、前記針が注射部位から取り外される時の把持を容易にするように構成されている、請求項21に記載の安全針組立体。
  23. 前記針は90°フーバー針である請求項21に記載の安全針組立体。
  24. 前記2つのウィングは、各々が、回動ピンに回動可能に取り付けられており、前記回動ピンが前記ハブに取り付けられている請求項21に記載の安全針組立体。
  25. 2つの前記回動ピンは、前記針と平行でありかつ前記針から離間している請求項24に記載の安全針組立体。
JP2006273003A 2000-10-09 2006-10-04 安全針組立体 Expired - Fee Related JP5179742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/685,825 2000-10-09
US09/685,825 US6537255B1 (en) 2000-10-09 2000-10-09 Huber needle with folding safety wings

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533934A Division JP2004510555A (ja) 2000-10-09 2001-08-20 安全ウィング折り畳み式フーバー針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346506A true JP2006346506A (ja) 2006-12-28
JP5179742B2 JP5179742B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=24753825

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533934A Withdrawn JP2004510555A (ja) 2000-10-09 2001-08-20 安全ウィング折り畳み式フーバー針
JP2005324879A Pending JP2006102521A (ja) 2000-10-09 2005-11-09 安全針組立体
JP2006273003A Expired - Fee Related JP5179742B2 (ja) 2000-10-09 2006-10-04 安全針組立体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533934A Withdrawn JP2004510555A (ja) 2000-10-09 2001-08-20 安全ウィング折り畳み式フーバー針
JP2005324879A Pending JP2006102521A (ja) 2000-10-09 2005-11-09 安全針組立体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6537255B1 (ja)
EP (1) EP1330278A1 (ja)
JP (3) JP2004510555A (ja)
AU (2) AU2001291262B2 (ja)
BR (1) BR0114489A (ja)
CA (1) CA2425024A1 (ja)
MX (1) MXPA03003000A (ja)
WO (1) WO2002030496A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8177762B2 (en) * 1998-12-07 2012-05-15 C. R. Bard, Inc. Septum including at least one identifiable feature, access ports including same, and related methods
US6537255B1 (en) * 2000-10-09 2003-03-25 B Braun Medical, Inc. Huber needle with folding safety wings
US6676633B2 (en) * 2001-10-24 2004-01-13 Horizon Medical Products, Inc. Intravascular administration set needle safety device
US8066678B2 (en) 2001-12-17 2011-11-29 Bard Access Systems, Inc. Safety needle with collapsible sheath
DE10254443B4 (de) * 2002-11-21 2007-01-11 Disetronic Licensing Ag Einsetzhilfe zum Einsetzen eines Katheterkopfes in ein organisches Gewebe
US7125398B2 (en) 2003-04-30 2006-10-24 Garcia Jr Raul Medical needle guard
US7776016B1 (en) * 2004-02-26 2010-08-17 C. R. Bard, Inc. Huber needle safety enclosure
DE102004039408A1 (de) * 2004-08-13 2006-03-02 Disetronic Licensing Ag Insertionskopf für medizinische oder pharmazeutische Anwendungen
JP4319601B2 (ja) * 2004-08-26 2009-08-26 川澄化学工業株式会社 翼付湾曲針
US7905857B2 (en) 2005-07-11 2011-03-15 Covidien Ag Needle assembly including obturator with safety reset
US7850650B2 (en) 2005-07-11 2010-12-14 Covidien Ag Needle safety shield with reset
US7828773B2 (en) 2005-07-11 2010-11-09 Covidien Ag Safety reset key and needle assembly
US7546089B2 (en) * 2004-12-23 2009-06-09 Triquint Semiconductor, Inc. Switchable directional coupler for use with RF devices
US9474888B2 (en) 2005-03-04 2016-10-25 C. R. Bard, Inc. Implantable access port including a sandwiched radiopaque insert
US7947022B2 (en) 2005-03-04 2011-05-24 C. R. Bard, Inc. Access port identification systems and methods
US8202259B2 (en) * 2005-03-04 2012-06-19 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for identifying an access port
US7785302B2 (en) 2005-03-04 2010-08-31 C. R. Bard, Inc. Access port identification systems and methods
US8029482B2 (en) 2005-03-04 2011-10-04 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for radiographically identifying an access port
EP1874393B1 (en) 2005-04-27 2017-09-06 C.R.Bard, Inc. Infusion apparatuses
US10307581B2 (en) 2005-04-27 2019-06-04 C. R. Bard, Inc. Reinforced septum for an implantable medical device
WO2006116438A2 (en) 2005-04-27 2006-11-02 C.R. Bard, Inc. Infusion apparatuses and related methods
US20060276747A1 (en) 2005-06-06 2006-12-07 Sherwood Services Ag Needle assembly with removable depth stop
US7731692B2 (en) 2005-07-11 2010-06-08 Covidien Ag Device for shielding a sharp tip of a cannula and method of using the same
US7654735B2 (en) 2005-11-03 2010-02-02 Covidien Ag Electronic thermometer
BRPI0710395B8 (pt) 2006-04-28 2021-06-22 Nipro Corp conjunto de agulha de segurança e mecanismo da agulha
US9265912B2 (en) 2006-11-08 2016-02-23 C. R. Bard, Inc. Indicia informative of characteristics of insertable medical devices
US9642986B2 (en) 2006-11-08 2017-05-09 C. R. Bard, Inc. Resource information key for an insertable medical device
DK1970091T3 (da) * 2007-03-14 2011-02-21 Hoffmann La Roche Indføringshoved til medicinske eller farmaceutiske anvendelser
DK1970084T3 (da) * 2007-03-14 2010-11-22 Hoffmann La Roche Indføringsapparat til en indføringshoved, især til et infusionssæt
US8597253B2 (en) 2007-04-20 2013-12-03 Bard Access Systems Huber needle with safety sheath
MX2009014100A (es) 2007-06-20 2010-09-14 Medical Components Inc Puerto de acceso venoso con marcas moldeadas y/o radioopacas.
WO2009012395A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Innovative Medical Devices, Llc Venous access port assembly with x-ray discernable indicia
EP3311877A1 (en) 2007-07-19 2018-04-25 Medical Components, Inc. Venous access port assembly with x-ray discernable indicia
US8357104B2 (en) * 2007-11-01 2013-01-22 Coviden Lp Active stylet safety shield
US9579496B2 (en) 2007-11-07 2017-02-28 C. R. Bard, Inc. Radiopaque and septum-based indicators for a multi-lumen implantable port
US8323251B2 (en) * 2008-01-14 2012-12-04 Fenwal, Inc. Phlebotomy needle assembly and frangible cover
US20090187153A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 West Richard L Winged needle assembly and frangible cover
US20090198214A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Istvan Bognar Butterfly Needle Devices and Methods Relating Thereto
US9308322B2 (en) 2008-06-02 2016-04-12 Emed Technologies Corporation Devices and methods for protecting a user from a sharp tip of a medical needle
EP2355944A1 (en) * 2008-11-11 2011-08-17 Novo Nordisk A/S A bended injection needle
US8932271B2 (en) 2008-11-13 2015-01-13 C. R. Bard, Inc. Implantable medical devices including septum-based indicators
US11890443B2 (en) 2008-11-13 2024-02-06 C. R. Bard, Inc. Implantable medical devices including septum-based indicators
US8715244B2 (en) 2009-07-07 2014-05-06 C. R. Bard, Inc. Extensible internal bolster for a medical device
CN105288836B (zh) 2009-11-17 2018-09-25 C·R·巴德股份有限公司 包括锚定装置和标识部分的包覆模制的进入端口
JP2013539665A (ja) 2010-09-10 2013-10-28 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 針ベースの輸液セットを隔離するためのシステム
US10525234B2 (en) 2010-09-10 2020-01-07 C. R. Bard, Inc. Antimicrobial/haemostatic interface pad for placement between percutaneously placed medical device and patient skin
US20140066894A1 (en) 2010-09-10 2014-03-06 C. R. Bard, Inc. Self-Sealing Pad for a Needle-Based Infusion Set
US9486613B2 (en) * 2010-10-28 2016-11-08 Centurion Medical Products Corporation Catheter securement device with slit between first and second pull tabs
USD682416S1 (en) 2010-12-30 2013-05-14 C. R. Bard, Inc. Implantable access port
USD676955S1 (en) 2010-12-30 2013-02-26 C. R. Bard, Inc. Implantable access port
US9125985B2 (en) 2013-04-01 2015-09-08 iMed Technology, Inc. Needle with protective cover member
US9119939B2 (en) * 2013-09-12 2015-09-01 Michael J. Botich Rotatable hypodermic needle and method of use
EP3055009B1 (en) 2013-10-10 2018-12-19 Medical Components, Inc. Huber needle assembly with safety capture device
CA2943994C (en) * 2014-03-28 2021-07-27 Atif Mehmet YARDIMCI A subcutaneous infusion device for injecting medicinal substances
JP6730255B2 (ja) 2014-08-29 2020-07-29 メデイカル コンポーネンツ,インコーポレーテツド ヒューバ安全針
USD804021S1 (en) 2015-02-27 2017-11-28 Medical Components, Inc. Huber safety needle
USD804022S1 (en) 2015-02-27 2017-11-28 Medical Components, Inc. Huber safety needle
CA3017980A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Medical Components, Inc. Huber safety needle
USD884160S1 (en) 2019-02-25 2020-05-12 iMed Technology, Inc. Huber safety needle
AU2021204566A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-19 Prudenfort Pty Ltd Distraction device for needle insertion into tissue

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664259A (en) * 1985-05-13 1987-05-12 Robert Landis Needle container and method for preventing accidental contact with a needle
JPH01268563A (ja) * 1988-02-16 1989-10-26 Robert A Norelli 注射器針用安全カバー
JPH08107933A (ja) * 1994-09-23 1996-04-30 Becton Dickinson & Co 保護バリヤーアセンブリィ
JPH08294534A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 D Cube:Kk 注射器
JPH0966106A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Jms Co Ltd 固定翼となる針カバ−付き注射針
US5951522A (en) * 1998-11-05 1999-09-14 Millennium Medical Distribution Hypodermic needle safety enclosure

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235234A (en) 1978-11-30 1980-11-25 Martin John K Iii Subcutaneous injection system
US4611382A (en) 1984-04-23 1986-09-16 Joule' Inc. Method for manufacturing a fistula
US4627842A (en) 1984-11-19 1986-12-09 William Katz Intravenous needle assembly
US4631058A (en) * 1985-06-24 1986-12-23 Burron Medical, Inc. Guard for right angle winged infusion needle
US4645495A (en) 1985-06-26 1987-02-24 Vaillancourt Vincent L Vascular access implant needle patch
US4676783A (en) 1985-09-03 1987-06-30 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Retractable safety needle
US4710176A (en) * 1985-09-16 1987-12-01 Gish Biomedical, Inc. Needle device for use with subcutaneous catheter assemblies
US4820282A (en) 1986-10-20 1989-04-11 City Of Hope National Medical Center Sheath for butterfly needles
US4735618A (en) 1987-07-20 1988-04-05 Henry E. Szachowicz, Jr. Protective enclosure for hypodermic syringe
US4935011A (en) 1987-09-29 1990-06-19 City Of Hope Sheath for intravenous needle
US4813939A (en) 1987-12-04 1989-03-21 Joel Marcus Winged infusion apparatus for patient implantable access ports
US4898589A (en) 1988-03-09 1990-02-06 Stuart M. Dolgin Fluid passing apparatus with means for covering the same
US4950250A (en) 1988-02-23 1990-08-21 Habley Medical Technology Corporation Collapsible needle cover
US4935013A (en) 1988-02-23 1990-06-19 Habley Medical Technology Corporation Collapsible needle cover
US4867172A (en) 1988-02-23 1989-09-19 Habley Medical Technology Corporation Collapsible blood collector
US5085639A (en) 1988-03-01 1992-02-04 Ryan Medical, Inc. Safety winged needle medical devices
GB2217991A (en) 1988-05-03 1989-11-08 John Cole Needle protection
US4888001A (en) 1988-06-01 1989-12-19 Schoenberg Stephen J Cover for a disposable hypodermic needle
US5058222A (en) * 1989-02-23 1991-10-22 Workman James P Support structure containing closed system for collection of human wastes
US4950249A (en) 1989-06-09 1990-08-21 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Hypodermic needle with reclosable safety cap
US4941881A (en) 1989-08-23 1990-07-17 Masters Edwin J IV infusion set with sheath
US4969876A (en) 1989-09-07 1990-11-13 Frank LaVallo Needle protector
US5011479A (en) 1989-10-06 1991-04-30 Son Le Cover and connector for hypodermic needle
US5019048A (en) 1990-01-10 1991-05-28 Margolin George D Unit dose syringe with rotatable needle
US5188611A (en) 1990-05-31 1993-02-23 Orgain Peter A Safety sheath for needles, sharp instruments and tools
US5186611A (en) * 1990-07-20 1993-02-16 Frandsen Aksel S Pump arrangement for pumping liquid by means of compressed air
JP3084384B2 (ja) 1991-01-17 2000-09-04 統一 石川 翼付針
US5120320A (en) 1991-02-13 1992-06-09 Becton, Dickinson And Company I.V. infusion or blood collection assembly with automatic safety feature
US5192275A (en) 1991-09-18 1993-03-09 Becton, Dickinson And Company IV infusion or blood collection guard assembly
US5356387A (en) 1992-04-13 1994-10-18 Michael Sirbola Needle guard assembly with drawstring for a syringe
US5295972A (en) 1992-08-04 1994-03-22 Metatech Corporation Hypodermic syringe with protective cap
US5350368A (en) 1992-12-17 1994-09-27 Shields Jack W Tethered butterfly needle trap
US5312368A (en) 1993-05-21 1994-05-17 Haynes-Miller, Inc. Protective shield for hypodermic syringe
US5330438A (en) 1993-10-08 1994-07-19 Gollobin Peter J Protective sheath for butterfly needles and IV infusion set and sheath assembly
JP3245843B2 (ja) 1994-01-21 2002-01-15 ニプロ株式会社 翼付留置針
US5354281A (en) 1994-03-25 1994-10-11 Chen Shih Shuan Safety disposable infusion set
ITRE940021A1 (it) 1994-03-29 1995-09-29 Cgm Spa Dispositivo perfezionato porta-ago per penetrazione nel corpo, quale ago per infusioni, prelievi e usi simili.
US5498241A (en) * 1994-12-08 1996-03-12 Abbott Laboratories Winged needle assembly with protective member
US5823997A (en) 1995-01-10 1998-10-20 Specialized Health Products, Inc. Medical needle safety apparatus and methods
US5531704A (en) 1995-03-03 1996-07-02 Emk Enterprises, Llc Needle puncture prevention device
US5674201A (en) 1995-03-16 1997-10-07 Becton Dickinson And Company Rotatable catheter housed within a flexible wing assembly
US5549571A (en) 1995-04-18 1996-08-27 Sak; Robert F. Butterfly assembly with retractable needle cannula
US5584813A (en) 1995-06-07 1996-12-17 Minimed Inc. Subcutaneous injection set
US5706520A (en) 1995-08-15 1998-01-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Hand puncture protector
FR2740043B1 (fr) 1995-10-20 1997-12-12 M2Ct Dispositif de protection d'une aiguille hypodermique sur un instrument comportant une telle aiguille
US5879330A (en) * 1997-08-08 1999-03-09 Medcare Medical Group, Inc. Needle removal and containment device and method of using same
US5951525A (en) 1998-02-10 1999-09-14 Specialized Health Products, Inc. Manual safety medical needle apparatus and methods
US6537255B1 (en) * 2000-10-09 2003-03-25 B Braun Medical, Inc. Huber needle with folding safety wings

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664259A (en) * 1985-05-13 1987-05-12 Robert Landis Needle container and method for preventing accidental contact with a needle
JPH01268563A (ja) * 1988-02-16 1989-10-26 Robert A Norelli 注射器針用安全カバー
JPH08107933A (ja) * 1994-09-23 1996-04-30 Becton Dickinson & Co 保護バリヤーアセンブリィ
JPH08294534A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 D Cube:Kk 注射器
JPH0966106A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Jms Co Ltd 固定翼となる針カバ−付き注射針
US5951522A (en) * 1998-11-05 1999-09-14 Millennium Medical Distribution Hypodermic needle safety enclosure

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001291262B2 (en) 2004-03-25
JP2004510555A (ja) 2004-04-08
US6537255B1 (en) 2003-03-25
EP1330278A1 (en) 2003-07-30
WO2002030496A1 (en) 2002-04-18
BR0114489A (pt) 2003-10-14
MXPA03003000A (es) 2004-12-06
US6911020B2 (en) 2005-06-28
CA2425024A1 (en) 2002-04-18
JP5179742B2 (ja) 2013-04-10
JP2006102521A (ja) 2006-04-20
AU9126201A (en) 2002-04-22
US20030105449A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179742B2 (ja) 安全針組立体
EP1285677B1 (en) Safety shield assembly
AU2001291262A1 (en) Huber needle with folding safety wings
JP4443844B2 (ja) 針アセンブリ
JP4951509B2 (ja) 受動的シールド注射器具
JP3610304B2 (ja) 翼付きi.v.装置
KR100545948B1 (ko) 의료용 바늘의 안전 장치 및 방법
CA2585901C (en) Multi-position infusion set device and process
CA2157999C (en) Manually pivoted barrier assembly for a piercing element
EP1346738B1 (en) Safety needle device with a dorsal fin
US7758544B2 (en) Safety shield for medical needles
JP2004154575A (ja) 医薬品用針アセンブリ
JP2003275310A (ja) 安全組み立て品
BRPI0416771B1 (pt) aparelho de proteção para agulha médica
WO2003068305A1 (en) Infusion device with needle shield
US20030220587A1 (en) Medical device
JP2004522552A (ja) ヒンジのある針シールドと可撓性のカニューレロックを有する針シールド組立て品
JP2003260133A (ja) 被覆可能な流体回収キット
JPH04180772A (ja) 医療用針
EP1371383A1 (en) Needle shield assembly
JPH1157005A (ja) シールドされた注射針アセンブリ
CA2221849C (en) Single handedly releasable needle shield
MXPA06005796A (en) Resettable safety shield for medical needles
IL106542A (en) Locked safety catheter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees