JP2006345887A - 内視鏡の先端部 - Google Patents

内視鏡の先端部 Download PDF

Info

Publication number
JP2006345887A
JP2006345887A JP2005171936A JP2005171936A JP2006345887A JP 2006345887 A JP2006345887 A JP 2006345887A JP 2005171936 A JP2005171936 A JP 2005171936A JP 2005171936 A JP2005171936 A JP 2005171936A JP 2006345887 A JP2006345887 A JP 2006345887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
distal end
endoscope
supply port
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005171936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745725B2 (ja
Inventor
Noriyuki Sugita
憲幸 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005171936A priority Critical patent/JP4745725B2/ja
Priority to US11/422,721 priority patent/US8016753B2/en
Priority to DE102006026905A priority patent/DE102006026905A1/de
Publication of JP2006345887A publication Critical patent/JP2006345887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745725B2 publication Critical patent/JP4745725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】大きなスペースを用いることなく、副送水口から噴出した水を所定の方向に曲げることができる内視鏡の先端部を提供すること。
【解決手段】挿入部1の先端2に、挿入部1の前方に位置する被写体の方向に向けて水Wを噴出するための副送水口7が配置された内視鏡の先端部において、副送水口7から噴出される水Wを側方に引き寄せてその噴出方向を曲げるように作用をする水流引寄壁8,8′,8″を、副送水口7の辺縁の外側であってその近傍位置から前方に向かって突設した。
【選択図】 図1

Description

この発明は内視鏡の先端部に関する。
内視鏡には、観察対象粘膜面の汚れや血液等を洗い流すために、挿入部の前方に位置する被写体の方向に向けて水を噴出するための副送水口が配置されたものが少なくない。そのような内視鏡においては、従来は、副送水口が単純に前方に向かって開口形成されていた(例えば、特許文献1)。
特開2001−292958、段落〔0014〕
上述のように、副送水口が単純に前方に向かって開口形成された構造では、副送水口から噴出される水が観察視野の中心に向かわないので照準をつけ難く、観察対象粘膜面の汚れや血液等を洗い流す操作に手間がかかる場合がある。
そこで、副送水口を内視鏡の挿入部の先端に斜め向きに配置することが考えられるが、そのような構成を採ると挿入部の先端内に大きなスペースが必要になるため、他の機能を低下させてしまうことになりかねない。
そこで本発明は、大きなスペースを用いることなく、副送水口から噴出した水を所定の方向に曲げることができる内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の先端部は、挿入部の先端に、挿入部の前方に位置する被写体の方向に向けて水を噴出するための副送水口が配置された内視鏡の先端部において、副送水口から噴出される水を側方に引き寄せてその噴出方向を曲げるように作用をする水流引寄壁を、副送水口の辺縁の外側であってその近傍位置から前方に向かって突設したものである。
なお、副送水口が挿入部の先端の軸線と平行方向に真っ直ぐの向きに挿入部の先端面に開口していてもよく、また、内視鏡観察像を取り入れるための観察窓が挿入部の先端面に配置されると共に、水流引寄壁が副送水口と観察窓との間の位置に設けられて、副送水口から噴出される水が水流引寄壁に引き寄せられてその噴出方向が観察窓の前方方向に曲げられるようにしてもよい。
また、水流引寄壁が、挿入部の先端面から前方に突出形成されたピン状体であってもよく、或いは、副送水口が、挿入部の先端面に形成された凹部の底部に形成されていて、水流引寄壁が凹部の側壁部で形成されていてもよく、その場合、側壁部の中の水流引寄壁になる部分が、側壁部の中の他の部分から副送水口の前方寄りの方向に突出した形状に形成されていてもよい。
本発明によれば、副送水口から噴出される水が、副送水口の辺縁の外側であってその近傍位置から前方に向かって突設された水流引寄壁に引き寄せられてその噴出方向が曲げられるので、大きなスペースを用いることなく、副送水口から噴出した水を所定の方向に曲げることができ、水を観察視野の中心方向に向けて噴出させることができる。
挿入部の先端に、挿入部の前方に位置する被写体の方向に向けて水を噴出するための副送水口が配置された内視鏡の先端部において、副送水口から噴出される水を側方に引き寄せてその噴出方向を曲げるように作用をする水流引寄壁を、副送水口の辺縁の外側であってその近傍位置から前方に向かって突設する。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は本発明の第1の実施例の内視鏡の先端部を示しており、可撓管状の挿入部1の先端に連結された先端部本体2の先端面2aに、内視鏡観察像を取り入れるための観察窓3と、観察範囲に向かって照明光を放射するための照明窓4が並んで配置されている。5は処置具突出口、6は、観察窓3の表面に向かって開口配置された送気送水ノズルである。
7は、観察対象粘膜面の汚れや血液等を洗い流すために、挿入部1の前方に位置する被写体の方向に向けて水を噴出するための副送水口であり、先端部本体2の先端面2aに前方に向けて真っ直ぐに開口する状態に配置されている。
また、副送水口7から噴出される水を副送水口7から噴出した直後の位置で側方に引き寄せてその噴出方向を曲げるための水流引寄壁8が、副送水口7に隣接して副送水口7の前方に添う状態に先端部本体2の先端面2aに固定的に突設されている。
図1は内視鏡の先端部の側面断面図であり、観察窓3の後方位置の先端部本体2内には対物光学系9が配置され、その対物光学系9による被写体の投影位置に固体撮像素子10の撮像面が配置されていて、先端部本体2の真っ直ぐ前方が内視鏡観察される。11は、処置具突出口5に連通接続された処置具挿通チャンネルである。
12は、先端部本体2の軸線と平行方向に先端部本体2に貫通形成された通水孔であり、その後端には挿入部1内に挿通配置された送水チューブ13が接続され、通水孔12の先端開口部分が副送水口7になっている。通水孔12の断面形状は正円形であり、その断面形状のまま真っ直ぐ副送水口7として開口している。
水流引寄壁8は、副送水口7の辺縁の近傍であって副送水口7と観察窓3との間の位置に真っ直ぐ前方に向けて突設されており、この実施例では断面形状が正円形のピン状体が用いられている(以下、本実施例においては「ピン状体8」という)。
その結果、副送水口7から噴出される噴出水Wが、先端部本体2の先端面2aから突出したピン状体8に引き寄せられて、噴出水Wの噴出方向が観察窓3の前方方向に曲げられ、観察視野の中央付近で被写体を洗浄することができる。
このとき、噴出水Wは噴出方向が曲げられても水流が広がったりせず、副送水口7の径をそのまま維持した状態で曲げられるので、粘膜表面の汚物や血液等を強力に洗浄することができる。なお、噴出水Wの曲がり角度は5°〜30°程度の範囲である。
このように、本来は噴出水Wが真っ直ぐ前方に噴出される副送水口7の前方を遮らずに、噴出水Wの本来の噴出方向に対して平行にピン状体8を突出させることにより噴出水Wがピン状体8に引き寄せられて曲がるのは、ピン状体8と平行に流体(噴出水W)が流れることによりその間の部分が負圧になって噴出水Wがピン状体8側に寄せられ、それによって噴出水Wがピン状体8に触れると、その後は水の表面張力により噴出水Wがピン状体8にくっついた状態になることによると思われる。
図3及び図4は、ピン状体8と副送水口7との間の間隔eを変化させた場合に、副送水口7からのピン状体8の突出長Lをどの程度にすると噴出水Wが曲がるかを実験したときの実験結果を示しており、ピン状体8の直径dはd=0.33mm、副送水口7の直径DはD=0.5mmである。
この実験結果から、ピン状体8と副送水口7との間の間隔eが0.5mmを越えない(e≦0.5mm)範囲にある必要があり、eが0.25mm以下では噴出水Wの状態が不安定でピン状体8がほとんど突出していなくても噴出水Wが曲がったりするので、ピン状体8と副送水口7との間の間隔eは0.3mm〜0.5mmの範囲に設定するのが望ましい。
図5及び図6は本発明の第2の実施例の内視鏡の先端部を示しており、先端部本体2の先端面2aに形成された凹部2bの底部に副送水口7を形成して、その凹部2bの側面を、噴出水Wを引き寄せる水流引寄壁8′にしたものである。このように構成しても、副送水口7から噴出する水が水流引寄壁8′側に引き寄せられて観察窓3の前方方向に曲げられ、第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
図7及び図8は本発明の第3の実施例を示しており、先端部本体2の先端面2aに形成された凹部2bの底部に副送水口7が形成されている点は上述の第2の実施例と同様であるが、噴出水Wを引き寄せる水流引寄壁8″になる凹部2bの側壁の中央部分が、側壁の他の部分に比べて副送水口7の前方寄りに突出した形状に形成されている。その結果、噴出水Wが横振れすることなく観察窓3の前方方向に向かって正確に曲げられる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば副送水口7から噴出される噴出水の曲がり方向が観察窓3の前方方向でない場合であっても本発明を適用することができる。
本発明の第1の実施例の内視鏡の先端部の側面断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡の先端部の斜視図である。 本発明の第1の実施例の副送水口とピン状体との間の間隔と副送水口から噴出する噴出水の曲がり発生との関係を明らかにする実験に用いられた内視鏡の先端部の部分側面断面図である。 本発明の第1の実施例の副送水口とピン状体との間の間隔と副送水口から噴出する噴出水の曲がり発生との関係を明らかにする実験結果を示す図表である。 本発明の第2の実施例の内視鏡の先端部の斜視図である。 本発明の第2の実施例の内視鏡の先端部の側面断面図である。 本発明の第3の実施例の内視鏡の先端部の斜視図である。 本発明の第3の実施例の内視鏡の先端部の正面図である。
符号の説明
1 挿入部
2 先端部本体
2a 先端面
2b 凹部
3 観察窓
7 副送水口
8 ピン状体(水流引寄壁)
8′、8″ 水流引寄壁
12 通水孔
W 噴出水

Claims (6)

  1. 挿入部の先端に、上記挿入部の前方に位置する被写体の方向に向けて水を噴出するための副送水口が配置された内視鏡の先端部において、
    上記副送水口から噴出される水を側方に引き寄せてその噴出方向を曲げるように作用をする水流引寄壁を、上記副送水口の辺縁の外側であってその近傍位置から前方に向かって突設したことを特徴とする内視鏡の先端部。
  2. 上記副送水口が上記挿入部の先端の軸線と平行方向に真っ直ぐの向きに上記挿入部の先端面に開口している請求項1記載の内視鏡の先端部。
  3. 内視鏡観察像を取り入れるための観察窓が上記挿入部の先端面に配置されると共に、上記水流引寄壁が上記副送水口と上記観察窓との間の位置に設けられて、上記副送水口から噴出される水が上記水流引寄壁に引き寄せられてその噴出方向が上記観察窓の前方方向に曲げられる請求項1又は2記載の内視鏡の先端部。
  4. 上記水流引寄壁が、上記挿入部の先端面から前方に突出形成されたピン状体である請求項1、2又は3記載の内視鏡の先端部。
  5. 上記副送水口が、上記挿入部の先端面に形成された凹部の底部に形成されていて、上記水流引寄壁が上記凹部の側壁部で形成されている請求項1、2、3又は4記載の内視鏡の先端部。
  6. 上記側壁部の中の上記水流引寄壁になる部分が、上記側壁部の中の他の部分から上記副送水口の前方寄りの方向に突出した形状に形成されている請求項5記載の内視鏡の先端部。
JP2005171936A 2005-06-09 2005-06-13 内視鏡の先端部 Expired - Fee Related JP4745725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171936A JP4745725B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 内視鏡の先端部
US11/422,721 US8016753B2 (en) 2005-06-09 2006-06-07 Endoscope
DE102006026905A DE102006026905A1 (de) 2005-06-09 2006-06-09 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171936A JP4745725B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345887A true JP2006345887A (ja) 2006-12-28
JP4745725B2 JP4745725B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37642365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171936A Expired - Fee Related JP4745725B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-13 内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745725B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552407A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Olympus Optical Co Internally examining mirror
JPH08191791A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
JPH08286127A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JP2004174157A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Pentax Corp 内視鏡の流体噴出装置
JP2004275985A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 純流体素子
JP2004314524A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Hitachi Ltd 液滴吐出装置、これを用いた成膜装置、この成膜装置により製造したディスプレイ、及び液滴吐出装置を用いたインクジェットプリンタ、並びに液滴吐出方法、成膜方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552407A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Olympus Optical Co Internally examining mirror
JPH08191791A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
JPH08286127A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
JP2004174157A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Pentax Corp 内視鏡の流体噴出装置
JP2004275985A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 純流体素子
JP2004314524A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Hitachi Ltd 液滴吐出装置、これを用いた成膜装置、この成膜装置により製造したディスプレイ、及び液滴吐出装置を用いたインクジェットプリンタ、並びに液滴吐出方法、成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4745725B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554153B2 (ja) 内視鏡
JP2012179221A (ja) 内視鏡
JP2006325816A (ja) 内視鏡用フード
JP7268092B2 (ja) 内視鏡
JP5279169B2 (ja) 内視鏡の観察窓洗浄ノズル
JP4964700B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP5380422B2 (ja) 内視鏡
JP2002233491A (ja) 先端キャップを有する内視鏡の先端部
JP4745725B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2010131120A (ja) 内視鏡
JP5297901B2 (ja) 内視鏡挿入部の先端部構造
JP4598191B2 (ja) 内視鏡の先端部
CN112770663A (zh) 内窥镜
JP4708873B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP5271835B2 (ja) 前方視型内視鏡の先端部
JP5368380B2 (ja) 内視鏡
JP2010000186A (ja) 内視鏡
JP6151196B2 (ja) 内視鏡
JP2006116096A (ja) 内視鏡の送水装置
JP5639234B2 (ja) 内視鏡
WO2015045523A1 (ja) 内視鏡ノズル
JP2018094016A (ja) 内視鏡および内視鏡用レンズ洗浄シース
JP2008272414A (ja) 内視鏡の先端部
JP4531526B2 (ja) 内視鏡の送気送水装置
JP2001258824A (ja) 内視鏡の観察窓洗浄部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees