JP2006345279A - 固体撮像素子の画素欠陥検出方法 - Google Patents

固体撮像素子の画素欠陥検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006345279A
JP2006345279A JP2005169599A JP2005169599A JP2006345279A JP 2006345279 A JP2006345279 A JP 2006345279A JP 2005169599 A JP2005169599 A JP 2005169599A JP 2005169599 A JP2005169599 A JP 2005169599A JP 2006345279 A JP2006345279 A JP 2006345279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel defect
pixels
ccd
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005169599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Koyanagi
昌之 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005169599A priority Critical patent/JP2006345279A/ja
Priority to US11/444,482 priority patent/US20060279646A1/en
Publication of JP2006345279A publication Critical patent/JP2006345279A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 CCDの信号レベルが低い場合と、高い場合との双方で、階調値が低レベルとなる画素の抽出を行い、各抽出結果を組み合わせることで、電荷転送路における転送不良によって画素欠陥が連続するような連続傷が生じても、これを見逃すことなく検出できる固体撮像素子の画素欠陥検出方法を提供する。
【解決手段】 複数の光電変換素子にそれぞれ蓄積された信号電荷を電荷転送路に取り出して出力する固体撮像素子に対し、所定光量の照明光で撮像して撮像画像信号を生成し、この撮像画像信号が所定レベル以下の画素を画素欠陥を含む画素として検出する固体撮像素子の画素欠陥検出方法であって、所定光量の照明光による撮像画像信号に加えて、この所定光量よりも低い光量の照明光で撮像した撮像画像信号を用いて画素欠陥を含む画素を検出するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蓄積した電荷を転送して信号出力する固体撮像素子の画素欠陥検出方法に関する。
固体撮像素子には、電荷結合素子(Charge Coupled Device : 以下、CCDと呼称する)が広く用いられている。ところで、このCCDの画素の中には、ダストの付着や結晶欠陥等に基づく欠陥(画素欠陥)が含まれていることがあり、その画素からは正常な信号を出力し得ないものがある。そこでCCD製造メーカは、例えば自社にてこの欠陥画素のチェックを行って、欠陥の画素位置を表すアドレス情報を、CCDを搭載する機器の製造メーカに情報提供することがある。このような情報提供がある場合、機器の製造メーカ側ではこの情報を利用して欠陥画素の補正処理を行うことができる。
ところが、CCD製造メーカで画素欠陥の検出を行う際、ノイズの影響を受けてしまうと欠陥の情報量が多くなりすぎてしまい、隣接した位置に欠陥画素が生じる確率が増加し、この欠陥画素を補正しようとした場合に、補正ができなくなってしまう可能性がある。それに加え、特許文献1に開示されているように、欠陥画素情報をROM等の不揮発性メモリに記憶させ、その情報を参照して欠陥画素補正を行う場合に、欠陥画素情報が多すぎると大容量のメモリを必要としてしまう不利がある。
上記の理由により、一般的に、ノイズの影響を少なくするため比較的高い信号レベルで欠陥画素の検出を行っている。例えば、CCDの各画素のフォトダイオードに対する電荷飽和レベルの1/3〜1/2の信号量を出力させるように光量を調整している。
特開平5−68209号公報
ところで、CCD製造メーカ側で画素欠陥の検査を行う際、信号レベルが高い状態で検査を行うと、感度の低下している画素(欠陥画素)が存在する場合でも、これが孤立点もしくはあまり連続しない傷として検出されることになる。しかし、信号レベルを下げてゆくと、その画素欠陥を含む画素に対して、信号電荷の転送方向上流側が局所的に転送効率が悪い状態となり、画素欠陥が連続して発生する場合がある。一般的に信号レベルが低いほど転送効率は下がるので、画素欠陥は信号レベルに依存して低いほど連続して生じる傾向が強くなる。
しかしながら、従来のように信号レベルが高い状態でのみ画素欠陥の検出を行ったのでは、このような連続した画素欠陥である連続傷は検出されにくいので、その画素欠陥に対する欠陥画素の補正処理の対象とならない。その結果、信号の高い場合は補正の効いている固体撮像素子の出力画像を得られるが、信号の低い場合の出力画像データとしては、補正の効いていない劣化した画像しか得られないことになる。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、CCDの信号レベルが低い場合と、高い場合との双方で、階調値が低レベルとなる画素の抽出を行い、各抽出結果を組み合わせることで、電荷転送路における転送不良によって画素欠陥が連続するような連続傷が生じても、これを見逃すことなく検出できる固体撮像素子の画素欠陥検出方法を提供することを目的としている。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
(1)複数の光電変換素子にそれぞれ蓄積された信号電荷を電荷転送路に取り出して出力する固体撮像素子に対し、所定光量の照明光で撮像して撮像画像信号を生成し、この撮像画像信号が所定レベル以下の画素を画素欠陥を含む画素として検出する固体撮像素子の画素欠陥検出方法であって、前記所定光量の照明光による撮像画像信号に加えて、前記所定光量よりも低い光量の照明光で撮像した撮像画像信号を用いて画素欠陥を含む画素を検出することを特徴とする固体撮像素子の画素欠陥検出方法。
この固体撮像素子の画素欠陥検出方法によれば、所定光量の照明光による撮像画像信号に加えて、所定光量よりも低い光量の照明光で撮像した撮像画像信号を用いて画素欠陥を検出することにより、一般的に低い光量の場合に電荷転送効率の低下等に起因して発生しやすくなる画素欠陥が確実に検出され、より高精度に画素欠陥を検出することが可能となる。
(2)前記検出される複数の画素のうち、互いに連続した位置関係にある画素群のみを画素欠陥として登録し、孤立した画素は画素欠陥から除外することを特徴とする(1)記載の固体撮像素子の画素欠陥検出方法。
この固体撮像素子の画素欠陥検出方法によれば、互いに連続した位置関係にある画素群のみを画素欠陥として登録し、孤立した画素は画素欠陥から除外することにより、欠陥画素情報が過多となることを防止できる。
本発明の固体撮像素子の画素欠陥検出方法によれば、CCDの信号レベルが低い場合と、高い場合との双方で、階調値が低レベルとなる画素の抽出を行い、各抽出結果を組み合わせることで、電荷転送路における転送不良によって画素欠陥が連続するような連続傷が生じても、これを見逃すことなく検出することができる。
以下、本発明に係る固体撮像素子の画素欠陥検出方法の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の画素欠陥検出方法を実施するための画素欠陥検査装置の概略構成を示したブロック図である。
画素欠陥検査装置100は、被検査対象となるCCD11を駆動する駆動回路13と、CCD11による撮像に際し、照明等の撮像条件を設定する撮像条件設定部15と、CCD11により撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換部17と、デジタル信号化された撮像画像信号に対して画素欠陥を検出するための所定の処理を行う演算部19と、検出された画素欠陥の位置情報を記憶する欠陥画素情報記憶部21と、上記各部を制御して画素欠陥の検出結果を出力する制御部23と、を有している。
撮像条件設定部15は、CCD11の照明用光源を有し、制御部23からの指令に基づいて照明用光源を所定の光量で発光させ、CCD11を照明する。
演算部19は、CCD11により撮像されて出力された撮像画像信号がA/D変換された後、例えば8bit階調のデジタル画像データとされて入力されてきたとき、この画像データを画像処理することで、階調値が所定のレベル以下の画素を抽出して、その画素情報を欠陥画素情報記憶部21に出力する。
上記構成の画素欠陥検査装置100による画素欠陥の検出方法について以下詳細に説明する。
図2は本発明に係る画素欠陥検出方法の一例を示すフローチャートである。
画素欠陥検出方法を図2に基づいて順次説明するが、本画素欠陥検出方法は、本例の手順に限定されることなく、適宜な変更が可能である。
まず、制御部23は、撮像条件設定部15に所定の光量でCCD11を照明させる(ステップ1、以降はS1と略記する)。ここでいう所定の光量とは、CCD11からの出力信号量が、CCD各画素のフォトダイオードに対する電荷飽和レベルの30〜50%の範囲となる照明光量である。そして、駆動回路13によりCCD11へ撮像信号を送り、CCD11が撮像する(S2)。この撮像により得られる撮像画像データから、階調値が所定レベル以下の低レベル画素を抽出する(S3)。この抽出された低レベル画素の階調値及び画素位置等の画素情報は、欠陥画素情報記憶部21に出力され保存される。
図3(a)に低レベル画素の抽出結果の一例を示した。CCD11は、受光素子であるフォトダイオードと垂直電荷転送路を含む撮像領域25、水平電荷転送路27、出力アンプ部29を有し、その位置関係は図示の通りである。ここでは、撮像領域25のP点(x,y)に低レベル画素が抽出されている。
次に、撮像条件設定部15を前述の所定光量より低い光量で照明するようにする(S4)。この低い光量とは、CCD11の出力信号量が、CCD各画素のフォトダイオードに対する電荷飽和レベルの5〜10%の範囲となる照明光量である。この低い光量で照明した状態で、駆動回路13によりCCD11が撮像する(S5)。この撮像により得られる撮像画像データから、階調値が所定レベル以下の低レベル画素を抽出する(S6)。この抽出された低レベル画素の階調値及び画素位置等の画素情報も同様に、欠陥画素情報記憶部21に出力され保存される。
次に制御部23は、欠陥画素情報記憶部21に保存された抽出済みの低レベル画素の情報から、低レベル画素の位置として、図3(b)に示すP点からy方向に隣接するP1(x,y+1)、P2(x,y+2)が抽出されており、また、その他の位置Qにも抽出されたとする。連続するP,P1,P2の画素群は、そのままの画像データでは低照度の黒垂れとして観察される連続傷となり、見逃すことのできない欠陥となる。なお、y方向に欠陥が連続する理由は、垂直電荷転送路上で局所的に転送不良が発生したために、その欠陥画素を始点として、電荷転送方向上流側の画素が連続して画素欠陥となるためである。
一方、点Qのような隣接して抽出されることがなかった孤立画素に対しては、これを画素欠陥から除外する(S7)。孤立画素を画素欠陥として登録すると、低レベル時の信号がノイズを多く含むために欠陥画素情報が過大となってしまう懸念がある。そこで、このような孤立点は欠陥画素情報から削除して、連続した画素欠陥のみを画素欠陥とすることにする。また、感度が低下している画素欠陥(黒欠陥)に検出対象を絞ることにより、欠陥画素情報量を一層小さく抑えることができる。
ここで、図4にCCDからの信号レベルと傷レベルとの関係を示した。傷レベルとは、正常時におけるCCDからの出力レベルに対する測定した検出レベルの割合であり、値が低いほど傷として視認されやすくなる。
CCD11からの信号レベルが高い場合には、P点のみが抽出されて、1点のみで傷レベルが評価されるが、信号レベルの低い場合には、P点に加えて、P1点、P2点、さらにQ点が抽出される。そして、孤立点であるQ点は画素欠陥の候補から削除される。その結果、y方向に連続するP,P1,P2の画素群が画素欠陥の検出結果としてリストアップされ、その画素情報が出力される(S8)。
以上の手順により、特にCCD11からの出力信号が低いレベルにだけ発生する階調値が低レベルの画素を、確実に検出することができ、これにより、CCD11の画素欠陥を見逃すことなく、高精度で検出することができる。
ここで、上述し画素欠陥の検出手順は一例であって、例えば、CCDからの出力信号が高レベルの場合と低レベルの場合とで連続して撮像し、その後、各撮像画像を処理して画素欠陥を検出することでもよい。また、高レベルと低レベルの2つのレベルに限らず、任意の複数段階に設定して画素欠陥を検出するようにしてもよい。また、出力信号レベルを調整する際は、照明光量だけでなく電子シャッタを用いて調整してもよい。
本発明に係る画素欠陥検出方法を実施するための画素欠陥検査装置の概略構成を示したブロック図である。 画素欠陥検出方法の一例を示すフローチャートである。 (a)は高い信号レベルにおける低レベル画素の抽出結果、(b)は低い信号レベルにおける低レベル画素の抽出結果の一例を示す説明図である。 CCDからの信号レベルと傷レベルとの関係を示すグラフである。
符号の説明
11 CCD
13 駆動回路
15 撮像条件設定部
17 A/D変換部
19 演算部
21 欠陥画素情報記憶部
23 制御部
25 撮像領域
27 水平電荷転送路
29 出力アンプ部
100 画素欠陥検査装置

Claims (2)

  1. 複数の光電変換素子にそれぞれ蓄積された信号電荷を電荷転送路に取り出して出力する固体撮像素子に対し、所定光量の照明光で撮像して撮像画像信号を生成し、この撮像画像信号が所定レベル以下の画素を画素欠陥を含む画素として検出する固体撮像素子の画素欠陥検出方法であって、
    前記所定光量の照明光による撮像画像信号に加えて、前記所定光量よりも低い光量の照明光で撮像した撮像画像信号を用いて画素欠陥を含む画素を検出することを特徴とする固体撮像素子の画素欠陥検出方法。
  2. 前記検出される複数の画素のうち、互いに連続した位置関係にある画素群のみを画素欠陥として登録し、孤立した画素は画素欠陥から除外することを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子の画素欠陥検出方法。
JP2005169599A 2005-06-09 2005-06-09 固体撮像素子の画素欠陥検出方法 Abandoned JP2006345279A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169599A JP2006345279A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 固体撮像素子の画素欠陥検出方法
US11/444,482 US20060279646A1 (en) 2005-06-09 2006-06-01 Pixel defect detection method for solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169599A JP2006345279A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 固体撮像素子の画素欠陥検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006345279A true JP2006345279A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37523760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169599A Abandoned JP2006345279A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 固体撮像素子の画素欠陥検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060279646A1 (ja)
JP (1) JP2006345279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130553A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Acutelogic Corp 欠陥画素補正方法、欠陥画素補正プログラム及び欠陥画素補正装置
JP2012070319A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040349B4 (de) * 2006-08-29 2016-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von defekten Pixeln eines Bildaufnahmesensors in einem Fahrerassistenzsystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002433A (en) * 1995-08-29 1999-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Defective pixel detecting circuit of a solid state image pick-up device capable of detecting defective pixels with low power consumption and high precision, and image pick-up device having such detecting circuit
US6611288B1 (en) * 1998-02-26 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Dead pixel correction by row/column substitution
JP3587433B2 (ja) * 1998-09-08 2004-11-10 シャープ株式会社 固体撮像素子の画素欠陥検出装置
US6593961B1 (en) * 1998-10-30 2003-07-15 Agilent Technologies, Inc. Test efficient method of classifying image quality of an optical sensor using three categories of pixels
US6819358B1 (en) * 1999-04-26 2004-11-16 Microsoft Corporation Error calibration for digital image sensors and apparatus using the same
US7126631B1 (en) * 1999-06-30 2006-10-24 Intel Corporation Sensing with defective cell detection
JP3773773B2 (ja) * 1999-10-27 2006-05-10 三洋電機株式会社 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
US6987577B2 (en) * 2001-09-14 2006-01-17 Eastman Kodak Company Providing a partial column defect map for a full frame image sensor
US7301571B2 (en) * 2003-01-17 2007-11-27 Fujifilm Corporation Method and imaging apparatus for correcting defective pixel of solid-state image sensor, and method for creating pixel information
JP4508740B2 (ja) * 2004-06-22 2010-07-21 キヤノン株式会社 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130553A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Acutelogic Corp 欠陥画素補正方法、欠陥画素補正プログラム及び欠陥画素補正装置
JP4604078B2 (ja) * 2007-11-22 2010-12-22 アキュートロジック株式会社 欠陥画素補正方法、欠陥画素補正プログラム及び欠陥画素補正装置
JP2012070319A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060279646A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335849B2 (ja) フリッカ検出可能な撮像装置
JP3984936B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US20150271423A1 (en) Image-pickup apparatus and method of detecting defective pixel thereof
JP2010074240A (ja) 撮像装置および欠陥画素検出方法
JP3912672B2 (ja) 固体撮像装置及びその画素欠陥検査方法
JP2002044688A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検出方法およびその方法を用いた撮像装置
JP2006345279A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検出方法
JP4331120B2 (ja) 欠陥画素検出方法
JP5246851B2 (ja) 画素欠陥補正方法及びテレビジョンカメラ
JP2010093471A (ja) 撮像装置、撮像装置用半導体集積回路、および欠陥画素判定方法
JP2006166194A (ja) 画素欠陥検出回路及び画素欠陥検出方法
JP2012070319A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2006074172A (ja) 画像信号処理回路、カメラ、及び画像信号処理方法
JP2008005194A (ja) 欠陥画素の検出装置及び検出方法
JP2007306506A (ja) 撮像装置
JP2000101924A (ja) 画像入力装置における欠陥検出補正装置
JP5028077B2 (ja) 撮像装置、及びその欠陥画素の判別方法、並びにプログラム
JPH09307815A (ja) 赤外線撮像装置
JP4850920B2 (ja) フリッカ検出可能な撮像装置
JP2011114760A (ja) カメラモジュールの検査方法
JP2010273147A (ja) 撮像信号特定状態検出装置、撮像装置、撮像信号特定状態検出方法、プログラムおよび集積回路
JP2006217113A (ja) 電子カメラおよび電子カメラの検査方法
JP5222654B2 (ja) 撮像装置の欠陥画素検出装置および撮像装置のマーキング装置
JP2008017246A (ja) 固体撮像素子の検査方法、および装置
JP2005318337A (ja) 固体撮像素子の欠陥検出補正装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090127