JP2006345252A - 通信方法及び無線通信端末 - Google Patents

通信方法及び無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006345252A
JP2006345252A JP2005169297A JP2005169297A JP2006345252A JP 2006345252 A JP2006345252 A JP 2006345252A JP 2005169297 A JP2005169297 A JP 2005169297A JP 2005169297 A JP2005169297 A JP 2005169297A JP 2006345252 A JP2006345252 A JP 2006345252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
receiving terminal
transmission
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663413B2 (ja
Inventor
Masaru Fukushima
勝 福島
Hiroyuki Hidaka
寛之 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005169297A priority Critical patent/JP4663413B2/ja
Priority to US11/422,870 priority patent/US20060280187A1/en
Priority to KR20060051645A priority patent/KR100825170B1/ko
Priority to CNA2006100912455A priority patent/CN1878414A/zh
Priority to CN2012104779294A priority patent/CN102984143A/zh
Publication of JP2006345252A publication Critical patent/JP2006345252A/ja
Priority to KR1020080007422A priority patent/KR101123519B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4663413B2 publication Critical patent/JP4663413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1073Registration or de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0093Arrangements for interconnection between switching centres signalling arrangements in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/65Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to applications where calls are combined with other types of communication
    • H04M2203/652Call initiation triggered by text message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks

Abstract

【課題】 着信端末#Cが、VoIP通信用制御サーバー30にログインしていない場合であっても、発信端末#Aと着信端末#Cとの間でVoIP通信を開始することを可能とする。
【解決手段】 本発明に係るVoIP通信方法は、発信端末#Aが、着信端末#Cに対して発信メッセージを送信する工程と、着信端末#Cが、受信した発信メッセージに応じて呼制御サーバー30に対して登録処理を行う工程と、呼制御サーバー30を介して、登録処理が完了した着信端末#Cと発信端末#Aとの間でパケット通信を用いた通話の開始処理を行う工程とを有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、通信方法、及び、パケット通信を用いた通話を行うことができる無線通信端末に関する。
従来、SIP(Session Initiation Protocol)サーバーを用いて、一般的な電話端末(例えば、ISDN用電話端末やPSTN用電話端末等)の間でVoIP(Voice over IP)通信を実現する技術が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
"SIP:Session Initiation Protocol"、RFC3261
しかしながら、例えば、有線システムにおける従来のSIPサーバーを用いたVoIP技術は、着信端末のSIPサーバーに対するログイン処理(登録処理)が完了していることを前提としている。
すなわち、かかるVoIP技術では、SIPサーバーが、発信端末から、着信端末の呼び出し要求(INVITE Request)を受信した場合であっても、当該着信端末の当該SIPサーバーに対するログイン処理が完了されていない限り、当該発信端末は、当該着信端末との間でVoIP通信を開始することができない。
一般的に、無線通信端末は、その性質上、常時、通信可能な状態でいられるとは限らないため、SIPサーバーに対するログイン処理が完了されていないケースが多い。
したがって、従来のVoIP技術では、SIPサーバーが、無線通信端末(着信端末)宛ての呼び出し要求を送信した場合であっても、発信端末と当該無線通信端末(着信端末)との間で、VoIP通信を開始することができない場合が多いという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、着信端末が、呼制御サーバー(SIPサーバー)に登録していない場合であっても、発信端末と当該着信端末との間でVoIP通信を開始することを可能とするVoIP通信方法及び無線通信端末を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、通信方法であって、発信端末が、着信端末に対して発信メッセージを送信する工程と、前記着信端末が、受信した前記発信メッセージに応じて、呼制御サーバーに対して登録処理を行う工程と、前記呼制御サーバーを介して、前記登録処理が完了した前記着信端末と前記発信端末との間で、パケット通信を用いた通話の開始処理を行う工程とを有することを要旨とする。
かかる発明によれば、発信メッセージによって、着信端末の呼制御サーバー(SIPサーバー)に対する登録処理(ログイン処理)を促すことができるので、着信端末の呼制御サーバーに対する登録処理が完了していなくても、発信メッセージを受信可能な状態(例えば、電源が入っている状態)でありさえすれば、当該着信端末との間で、パケット通信を用いた通話(例えば、VoIP通信)を開始することができる。
本発明の第1の特徴において、前記パケット通信を用いた通話の開始処理を行う工程が、前記発信端末が、前記発信メッセージを送信した後、前記呼制御サーバーに対して、前記着信端末宛ての呼び出し要求を送信する工程を有していてもよい。
かかる発明によれば、上述のように発信メッセージによって着信端末を呼制御サーバーに登録させた後は、従来のVoIP通信方法と同様の方法でVoIP通信を開始することができるので、従来のVoIP通信システムのリソースを活用することができる。
本発明の第2の特徴は、パケット通信を用いた通話を行うことができる無線通信端末であって、複数の発信メッセージを受信した場合、ユーザからの指示に応じて、該複数の発信メッセージの中から1つの発信メッセージを選択するように構成されている選択部と、選択した前記発信メッセージの送信元である発信端末との間で、パケット通信を用いた通話を開始するように構成されている着信処理部とを具備することを要旨とする。
かかる発明によれば、着信端末のユーザが、重複して受信した発信メッセージの送信元の中から、パケット通信を用いた通話(例えば、VoIP通信)を行う相手となる発信端末を自由に選択することができる。
本発明の第3の特徴は、パケット通信を用いた通話を行うことができる無線通信端末であって、発信メッセージを受信するように構成されている発信メッセージ受信部と、受信した前記発信メッセージの送信元である発信端末の識別情報を記憶するように構成されている発信端末識別情報記憶部と、前記発信メッセージの受信に応じて、呼制御サーバーに対して登録処理を行うように構成されている登録処理部と、前記呼制御サーバーからの呼び出し要求に係る発信端末の識別情報と、前記発信端末識別情報記憶部に記憶されている前記発信端末の識別情報とが一致しない場合、該呼び出し要求を拒絶するように構成されている着信処理部とを具備することを要旨とする。
かかる発明によれば、通信エラー等で発信メッセージが、着信端末に届いていない場合に、当該着信端末が、発信メッセージの送信元と呼び出し要求の送信元とが一致しないという矛盾した状況を解決することができる。
また、かかる発明によれば、着信端末が、複数の発信メッセージを受信した場合、選択していない発信メッセージの送信元である発信端末からの呼び出し要求を自動的に拒絶することができる。
以上説明したように、本発明によれば、着信端末が、呼制御サーバー(SIPサーバー)に登録していない場合であっても、発信端末と当該着信端末との間でVoIP通信を開始することを可能とするVoIP通信方法及び無線通信端末を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム)
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システムの構成について説明する。
本明細書では、パケット通信を用いた通話の代表として、VoIP通信を用いた例について説明するが、パケット通信を用いた通話は、VoIP通信に限定されるものではなく、パケットネットワーク(例えば、IPネットワーク)を介して行われる音声通信全般を含むものとし、TV電話通信やTV会議通信等といった音声通信に他の種類の通信を融合して構成されるものをも含むものとする。
図1に示すように、本実施形態に係るVoIP通信システムは、SIPサーバー30と、SMS(Short Message Service)サーバー40とを具備している。また、本実施形態では、無線通信端末10A乃至10Cが、無線パケットネットワーク1を介して、SIPサーバー30及びSMS(Short Message Service)サーバー40に接続するように構成されている。
SIPサーバー30は、SIP手順に基づいて、VoIP通信に係る呼制御を行うように構成されている呼用制御サーバーである。具体的には、SIPサーバー30は、登録処理が完了している通信端末(例えば、無線通信端末10A乃至10C)のIPアドレスや電話番号等を管理するように構成されている。
SMSサーバー40は、メッセージサービス(ショートメッセージサービス)を提供するように構成されているメッセージサービス提供サーバーである。
無線通信端末10A乃至10Cは、無線パケットネットワーク1を介して、他の通信端末との間で、VoIP通信を行うことができるものである。なお、無線通信端末10A乃至10Cの構成は、基本的に同一であるので、以下、代表して無線通信端末10と表記して、無線通信端末10A乃至10Cの構成について説明するものとする。
無線通信端末10は、図2に示すように、発信処理部11と、発信メッセージ受信部21と、発信端末識別情報選択部22と、発信端末識別情報記憶部23と、ログイン処理部24と、着信処理部25とを具備している。
発信処理部11は、ユーザからの指示に応じて、SIP手順に従って、着信端末宛ての発信処理を行うことによって、当該着信端末との間のセッションを確立するように構成されている。
具体的には、発信処理部11は、着信端末#Cに対して、ショートメッセージサービスにおけるPush技術を用いた発信メッセージ(SMS Push)を送信するように構成されている。
また、発信処理部11は、具体的は、上述の着信端末宛ての発信メッセージ(SMS Push)を送信してから、SIP手順に従って、SIPサーバー30に対してログイン処理(登録処理)を行い、所定期間経過後、SIPサーバー30に対して、呼び出し要求(INVITE Request)を送信するように構成されている。かかる所定期間は、当該無線通信端末10に設けられているタイマ等によって管理される。
発信メッセージ受信部21は、発信端末によって送信された発信メッセージ(SMS Push)を受信するように構成されている。
発信端末識別情報選択部22は、複数の発信メッセージ(SMS Push)を受信した場合、ユーザからの指示に応じて、当該複数の発信メッセージ(SMS Push)の中から1つの発信メッセージ(SMS Push)を選択するように構成されている。
例えば、発信端末識別情報選択部22は、複数の発信メッセージ(SMS Push)を受信した場合、図3に示すような発信端末選択画面を表示する。
かかる発信端末選択画面には、所定期間内に、発信メッセージ受信部21によって受信された発信メッセージ(SMS Push)の送信元である発信端末の電話番号が全て表示されるように構成されている。
なお、かかる発信端末選択画面には、発信端末の電話番号の代わりに、他の発信端末の識別情報(ユーザIDやIPアドレス等)が表示されるように構成されていてもよい。
発信端末識別情報選択部22は、発信端末選択画面を介してユーザによって選択された発信端末の識別情報を含む発信メッセージ(SMS Push)を、上述の発信メッセージ(SMS Push)として選択するように構成されている。
なお、発信端末識別情報選択部22は、ユーザによって予め設定されている条件(例えば、優先順位等)に基づいて、上述の発信メッセージ(SMS Push)を自動的に選択するように構成されていてもよい。
発信端末識別情報記憶部23は、発信端末識別情報選択部22によって選択された発信メッセージ(SMS Push)の送信元である発信端末の識別情報(例えば、電話番号)を記憶するように構成されている。
なお、発信端末識別情報記憶部23は、発信メッセージ受信部21によって受信された発信メッセージ(SMS Push)の送信元である発信端末の識別情報(例えば、電話番号)を全て記憶するように構成されていてもよい。
ログイン処理部24は、SIP手順に従って、発信メッセージ(SMS Push)の受信に応じて、SIPサーバー30に対してログイン処理(登録処理)を行うように構成されている。
具体的には、ログイン処理部24は、かかるログイン処理によって、当該無線通信端末の電話番号やIPアドレスやユーザID等をSIPサーバー30に通知するように構成されている。
なお、ログイン処理部24は、発信メッセージ(SMS Push)を受信してから所定期間経過後に、SIPサーバー30に対してログイン処理(登録処理)を行うように構成されていてもよい。
着信処理部25は、SIPサーバー30に対するログイン処理(登録処理)の完了後に、SIP手順に従って、発信端末識別情報選択部22によって選択された発信メッセージの送信元である発信端末との間で、VoIP通信を開始するように構成されている。
また、着信処理部25は、SIPサーバー30からの呼び出し要求(INVITE Request)に係る発信端末の識別情報と、発信端末識別情報記憶部23に記憶されている発信端末の識別情報とが一致しない場合、当該呼び出し要求(INVITE Request)を拒絶するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信方法)
以下、図4及び図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信方法について説明する。
図4は、着信端末#Cが、着信端末#C宛ての発信メッセージを送信した発信端末#A及び#Bの中から、通信相手として発信端末#Bを選択してVoIP通信を開始する場合の例について示す。
図4に示すように、ステップS101において、発信端末#Aは、SIPサーバー30を経由することなく、着信端末#Cに対して、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))を送信する。
ステップS102において、発信端末#Aは、SIPサーバー30に対してログイン処理を行う。
ステップS103において、発信端末#Aは、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))の送信処理から所定期間経過後に、SIPサーバー30に対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を送信する。なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))には、着信端末#Cの電話番号を示す情報が含まれている。
ステップS104において、SIPサーバー30は、発信端末#Aに対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に対する処理を行っている旨を通知する処理中通知(100 Trying)を送信する。
ステップS105において、発信端末#Bは、SIPサーバー30を経由することなく、着信端末#Cに対して、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(B))を送信する。
ステップS106において、発信端末#Bは、SIPサーバー30に対してログイン処理を行う。
ステップS107において、発信端末#Bは、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(B))の送信処理から所定期間経過後に、SIPサーバー30に対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を送信する。なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))には、着信端末#Cの電話番号を示す情報が含まれている。
ステップS108において、SIPサーバー30は、発信端末#Bに対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に対する処理を行っている旨を通知する処理中通知(100 Trying)を送信する。
ステップS109において、着信端末#Cは、ユーザからの指示に応じて、発信端末#Bの識別情報を含む発信メッセージを選択するとともに、選択した発信端末#Bの識別情報を発信端末識別情報記憶部23に記憶する。
ステップS110において、着信端末#Cは、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))の受信から所定期間経過後に、SIPサーバー30に対してログイン処理を行う。
ステップS111において、SIPサーバー30は、最初に発信端末#Aから受信した着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に基づいて生成された着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(A))を着信端末#Cに対して送信する。
なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(A))は、発信端末#Aの識別情報を含んでおり、着信端末#CのIPアドレス宛てに送信される。
ステップS112において、着信端末#Cは、SIPサーバー30からの呼び出し要求(INVITE Request(A))に係る発信端末の識別情報(#A)と、発信端末識別情報記憶部23に記憶されている発信端末の識別情報(#B)とが一致するか否かについて判定する。
ステップS113において、着信端末#Cは、両者が一致しないため、当該呼び出し要求(INVITE Request(A))を拒絶する着信拒否通知(Reject)を、SIPサーバー30に対して送信する。
SIPサーバー30は、ステップS114において、当該着信拒否通知(Reject)を発信端末#Aに送信し、ステップS115において、2番目に発信端末#Bから受信した着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に基づいて生成された着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(B))を着信端末#Cに対して送信する。
なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(B))は、発信端末#Bの識別情報を含んでおり、着信端末#CのIPアドレス宛てに送信される。
ステップS116において、着信端末#Cは、SIPサーバー30からの呼び出し要求(INVITE Request(B))に係る発信端末の識別情報(#B)と、発信端末識別情報記憶部23に記憶されている発信端末の識別情報(#B)とが一致するか否かについて判定する。
ステップS117において、着信端末#Cは、両者が一致するため、当該呼び出し要求(INVITE Request(B))を了承する着信応答(200 OK)をSIPサーバー30に対して送信し、ステップS118において、SIPサーバー30が、当該着信応答(200 OK)を発信端末#Bに対して送信する。
ステップS119において、発信端末#Bが、受信した着信応答(200 OK)を受信した旨を示すACKをSIPサーバー30に対して送信し、ステップS120において、SIPサーバー30が、当該ACKを着信端末#Cに対して送信する。
ステップS121において、発信端末#Bと着信端末#Cとの間のセッションが確立し、当該セッションを介して当該発信端末#Bと当該着信端末#Cとの間でVoIP通信が開始される。
次に、図5は、発信端末#A及び#Bが、着信端末#C宛ての発信メッセージを送信したが、発信端末#Aから送信された着信端末#C宛ての発信メッセージが、通信エラー等によって着信端末#Cに到達しなかった場合の例について説明する。
図5に示すように、ステップS201において、発信端末#Aは、SIPサーバー30を経由することなく、着信端末#Cに対して、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))を送信するように試みるが失敗する。かかる場合、SMSサーバー40が、このように送信に失敗した発信メッセージ(SMS Push(A))を、所定回数だけ再送するものとする。
発信端末#Aは、上述の送信失敗について気付いていないため、ステップS202において、SIPサーバー30に対してログイン処理を行い、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))の送信処理から所定期間経過後に、ステップS203において、SIPサーバー30に対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を送信する。なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))には、着信端末#Cの電話番号を示す情報が含まれている。
ステップS204において、SIPサーバー30も、上述の送信失敗について気付いていないため、発信端末#Aに対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に対する処理を行っている旨を通知する処理中通知(100 Trying)を送信する。
ステップS205において、発信端末#Bは、SIPサーバー30を経由することなく、着信端末#Cに対して、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(B))を送信する。
ステップS206において、発信端末#Bは、SIPサーバー30に対してログイン処理を行う。
ステップS207において、発信端末#Bは、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(B))の送信処理から所定期間経過後に、SIPサーバー30に対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を送信する。なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))には、着信端末#Cの電話番号を示す情報が含まれている。
ステップS208において、SIPサーバー30は、発信端末#Bに対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に対する処理を行っている旨を通知する処理中通知(100 Trying)を送信する。
ステップS209において、着信端末#Cは、受信に成功した発信端末#Bの識別情報を発信端末識別情報記憶部23に記憶する。
ステップS210において、着信端末#Cは、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))の受信から所定期間経過後に、SIPサーバー30に対してログイン処理を行う。
ステップS211において、SIPサーバー30は、最初に発信端末#Aから受信した着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に基づいて生成された着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(A))を着信端末#Cに対して送信する。
なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(A))は、発信端末#Aの識別情報を含んでおり、着信端末#CのIPアドレス宛てに送信される。
ステップS212において、着信端末#Cは、SIPサーバー30からの呼び出し要求(INVITE Request(A))に係る発信端末の識別情報(#A)と、発信端末識別情報記憶部23に記憶されている発信端末の識別情報(#B)とが一致するか否かについて判定する。
ステップS213において、着信端末#Cは、両者が一致しないため、すなわち、発信端末#Aの識別情報を含む発信メッセージを受信していないため、当該呼び出し要求(INVITE Request(A))を拒絶する着信拒否通知(Reject)を、SIPサーバー30に対して送信する。
SIPサーバー30は、ステップS214において、当該着信拒否通知(Reject)を発信端末#Aに送信し、ステップS215において、2番目に発信端末#Bから受信した着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に基づいて生成された着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(B))を着信端末#Cに対して送信する。
なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(B))は、発信端末#Bの識別情報を含んでおり、着信端末#CのIPアドレス宛てに送信される。
ステップS216において、着信端末#Cは、SIPサーバー30からの呼び出し要求(INVITE Request(B))に係る発信端末の識別情報(#B)と、発信端末識別情報記憶部23に記憶されている発信端末の識別情報(#B)とが一致するか否かについて判定する。
ステップS217において、着信端末#Cは、両者が一致するため、すなわち、発信端末#Bの識別情報を含む発信メッセージを受信しているため、当該呼び出し要求(INVITE Request(B))を了承する着信応答(200 OK)をSIPサーバー30に対して送信し、ステップS218において、SIPサーバー30が、当該着信応答(200 OK)を発信端末#Bに対して送信する。
ステップS219において、発信端末#Bが、受信した着信応答(200 OK)を受信した旨を示すACKをSIPサーバー30に対して送信し、ステップS220において、SIPサーバー30が、当該ACKを着信端末#Cに対して送信する。
ステップS221において、発信端末#Bと着信端末#Cとの間のセッションが確立し、当該セッションを介して当該発信端末#Bと当該着信端末#Cとの間でVoIP通信が開始される。
(本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法の作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法によれば、発信メッセージによって、着信端末#CのSIPサーバー30に対するログイン処理を促すことができるので、着信端末#CのSIPサーバー30に対するログイン処理が完了していなくても、発信メッセージを受信可能な状態(例えば、電源が入っている状態)でありさえすれば、着信端末#Cとの間でVoIP通信を開始することができる。
本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法によれば、上述のように発信メッセージによって着信端末#CをSIPサーバー30に登録させた後は、従来のVoIP通信方法と同様の方法でVoIP通信を開始することができるので、従来のVoIP通信システムリソースを活用することができる。
本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法によれば、着信端末#Cのユーザが、重複して受信した発信メッセージの送信元の中から、VoIP通信を行う相手となる発信端末を自由に選択することができる。
本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法によれば、通信エラー等で発信メッセージが、着信端末#Cに届いていない場合に、当該着信端末#Cが、発信メッセージの送信元と呼び出し要求の送信元とが一致しないという矛盾した状況を解決することができる。
本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法によれば、着信端末#Cが、複数の発信メッセージを受信した場合、選択していない発信メッセージの送信元である発信端末からの呼び出し要求を自動的に拒絶することができる。
本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法によれば、発信端末が、発信メッセージ(SMS Push)を送信することによって着信端末を起動してから、SIPサーバー30に対してログイン処理を行うように構成されているため、発信端末における登録処理及び着信端末における登録処理が並行して行われ、VoIP通信を開始するまでの時間を短縮することができる。
(本発明の第2の実施形態)
図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法について説明する。以下、本発明の第2の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法について、上述の第1の実施形態に係るVoIP通信システム及びVoIP通信方法との相違点について主として説明する。
本実施形態に係る無線通信端末10の発信処理部11は、ユーザからの指示に応じて、SIPサーバー30に対して、着信端末宛ての発信要求として、SIP手順に基づく呼び出し要求(INVITE Request)を送信するように構成されている。
以下、図6を参照して、本発明の第2の実施形態に係るVoIP通信方法について説明する。図6は、発信端末#A及び#Bが、着信端末#C宛ての呼び出し要求を送信したが、発信端末#Aに係る着信端末#C宛ての発信メッセージが、通信エラー等によって着信端末#Cに到達しなかった場合の例について説明する。
図6に示すように、ステップS300において、発信端末#Aは、SIPサーバー30に対してログイン処理を行う。
ステップS301において、発信端末#Aは、SIPサーバー30に対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を送信する。なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))には、着信端末#Cの電話番号を示す情報が含まれている。
ステップS302において、SIPサーバー30は、SMSサーバー40を呼び出して、発信端末#Aから上述の着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を受信した旨を通知する。
ステップS303において、SMSサーバー40は、SIPサーバー30からの通知に応じて、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))を生成する。その後、SMSサーバー40は、かかる着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(A))の着信端末#Cへの送信を試みるが失敗する。
ステップS304において、SIPサーバー30は、上述の送信失敗に気付いていないため、発信端末#Aに対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に対する処理を行っている旨を通知する処理中通知(100 Trying)を送信する。
ステップS305aにおいて、発信端末#Bは、SIPサーバー30に対してログイン処理を行う。
ステップS305において、発信端末#Bは、SIPサーバー30に対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を送信する。なお、かかる着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))には、着信端末#Cの電話番号を示す情報が含まれている。
ステップS306において、SIPサーバー30は、SMSサーバー40を呼び出して、発信端末#Bから上述の着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))を受信した旨を通知する。
ステップS307において、SMSサーバー40は、SIPサーバー30からの通知に応じて、着信端末#C宛ての発信メッセージ(SMS Push(B))を生成して着信端末#Cに対して送信する。
ステップS308において、SIPサーバー30は、発信端末#Bに対して、着信端末#C宛ての呼び出し要求(INVITE Request(C))に対する処理を行っている旨を通知する処理中通知(100 Trying)を送信する。
ステップS309において、着信端末#Cは、受信に成功した発信端末#Bの識別情報を発信端末識別情報記憶部23に記憶する。
ステップS310乃至S321の動作は、図5におけるステップS210乃至S221の動作と同一である。
なお、本発明は、上述の第1及び第2の実施形態において説明したように、着信端末が1つである場合だけでなく、複数の着信端末が存在する場合(例えば、TV電話会議用通信の場合)にも適用可能である。
また、上述の第1及び第2の実施形態では、通信プロトコルとしてSIPを用いる場合について説明したが、本発明は、かかる場合に限定されることはなく、図4乃至図6の動作を実現することができるプロトコルであれば、任意のプロトコルを用いた場合にも適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線通信端末の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線通信端末によって表示される発信端末選択画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信方法を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態に係るVoIP通信方法を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態に係るVoIP通信方法を示すシーケンス図である。
符号の説明
10、10A、10B、10C…無線通信端末
11…発信処理部
21…発信メッセージ受信部
22…発信端末識別情報選択部
23…発信端末識別情報記憶部
24…ログイン処理部
25…着信処理部
30…SIPサーバー
40…SMSサーバー

Claims (5)

  1. 発信端末が、着信端末に対して、発信メッセージを送信する工程と、
    前記着信端末が、受信した前記発信メッセージに応じて、呼制御サーバーに対して登録処理を行う工程と、
    前記呼制御サーバーを介して、前記登録処理が完了した前記着信端末と前記発信端末との間で、パケット通信を用いた通話の開始処理を行う工程とを有することを特徴とする通信方法。
  2. 前記パケット通信を用いた通話の開始処理を行う工程は、
    前記発信端末が、前記発信メッセージを送信した後、前記呼制御サーバーに対して、前記着信端末宛ての呼び出し要求を送信する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
  3. パケット通信を用いた通話を行うことができる無線通信端末であって、
    複数の発信メッセージを受信した場合、ユーザからの指示に応じて、該複数の発信メッセージの中から1つの発信メッセージを選択するように構成されている選択部と、
    選択した前記発信メッセージの送信元である発信端末との間で、パケット通信を用いた通話を開始するように構成されている着信処理部とを具備することを特徴とする無線通信端末。
  4. パケット通信を用いた通話を行うことができる無線通信端末であって、
    発信メッセージを受信するように構成されている発信メッセージ受信部と、
    受信した前記発信メッセージの送信元である発信端末の識別情報を記憶するように構成されている発信端末識別情報記憶部と、
    前記発信メッセージの受信に応じて、呼制御サーバーに対して登録処理を行うように構成されている登録処理部と、
    前記呼制御サーバーからの呼び出し要求に係る発信端末の識別情報と、前記発信端末識別情報記憶部に記憶されている前記発信端末の識別情報とが一致しない場合、該呼び出し要求を拒絶するように構成されている着信処理部とを具備することを特徴とする無線通信端末。
  5. パケット通信を用いた通話を行うことができる無線通信端末であって、
    着信端末に対して、発信メッセージを送信するように構成されている発信メッセージ送信部と、
    前記発信メッセージを送信してから所定期間経過後、呼制御サーバーに対して、前記着信端末宛ての呼び出し要求を送信するように構成されている呼び出し要求送信部とを具備することを特徴とする無線通信端末。

JP2005169297A 2005-06-09 2005-06-09 通信方法及び無線通信端末 Expired - Fee Related JP4663413B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169297A JP4663413B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 通信方法及び無線通信端末
US11/422,870 US20060280187A1 (en) 2005-06-09 2006-06-07 Communication Method and Radio Communication Terminal
KR20060051645A KR100825170B1 (ko) 2005-06-09 2006-06-08 무선 통신 단말기
CNA2006100912455A CN1878414A (zh) 2005-06-09 2006-06-08 通信方法和无线通信终端
CN2012104779294A CN102984143A (zh) 2005-06-09 2006-06-08 通信方法和无线通信终端
KR1020080007422A KR101123519B1 (ko) 2005-06-09 2008-01-24 통신 방법 및 무선 통신 단말기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169297A JP4663413B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 通信方法及び無線通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006345252A true JP2006345252A (ja) 2006-12-21
JP4663413B2 JP4663413B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37510662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169297A Expired - Fee Related JP4663413B2 (ja) 2005-06-09 2005-06-09 通信方法及び無線通信端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060280187A1 (ja)
JP (1) JP4663413B2 (ja)
KR (2) KR100825170B1 (ja)
CN (2) CN102984143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243704B2 (en) 2008-11-21 2012-08-14 Fujitsu Limited Call control device, relay device, call control method, and storage medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628300B2 (ja) * 2006-02-24 2011-02-09 京セラ株式会社 無線通信端末
CN101212712A (zh) * 2006-12-28 2008-07-02 华为技术有限公司 用户设备、服务呼叫控制功能实体及用户设备注册方法
US20100081461A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Microsoft Corporation SMS Based Social Networking
US20140254574A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 British Telecommunications Public Limited Company Firewall access for inbound voip calls
CN105721483A (zh) * 2016-03-03 2016-06-29 北京百度网讯科技有限公司 语音通信方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023075A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Ricoh Co Ltd インターネットワークにおける通信方法
JP2002094505A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 World Axle Kk 通信システムおよび方法
JP2003284144A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Nec Infrontia Corp 電話システム
JP2004289216A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nanao Corp 情報提供装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847632B1 (en) * 1998-12-22 2005-01-25 Nortel Networks Limited Method and apparatus for digital cellular internet voice communications
US6564261B1 (en) * 1999-05-10 2003-05-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed system to intelligently establish sessions between anonymous users over various networks
US6683871B1 (en) * 1999-06-17 2004-01-27 Lucent Technologies Inc. Internet protocol telephony
JP3452250B2 (ja) 2000-03-15 2003-09-29 日本電気株式会社 無線携帯端末通信システム
JP3322262B2 (ja) 2000-12-22 2002-09-09 日本電気株式会社 無線携帯端末通信システム
US20030059017A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Dusica Cugalj Method and system for controlling services during call establishment
US20030236892A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-25 Stephane Coulombe System for adaptation of SIP messages based on recipient's terminal capabilities and preferences
KR20040009117A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 엘지전자 주식회사 VoIP 게이트웨이용 단말장치
US20060123077A1 (en) * 2003-02-04 2006-06-08 Toshihiko Munetsugu Communication system and communication control server and communication terminals consituting that communication system
US20040187021A1 (en) * 2003-02-10 2004-09-23 Rasanen Juha A. Mobile network having IP multimedia subsystem (IMS) entities and solutions for providing simplification of operations and compatibility between different IMS entities
KR20050033953A (ko) * 2003-10-07 2005-04-14 주식회사 팬택앤큐리텔 이동통신 단말기를 이용한 브이오아이피 서비스 시스템
KR20050039367A (ko) * 2003-10-24 2005-04-29 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기의 주소록 자동 등록 방법
KR100579809B1 (ko) * 2003-12-22 2006-05-12 에스케이 텔레콤주식회사 푸쉬형 컨텐츠의 직접 과금 서비스 시스템과 방법 및 이를위한 이동 통신 단말
EP1571813A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-07 LG Electronics, Inc. Method and communication system for transmitting an image to the called party identifying calling party
KR100539953B1 (ko) * 2004-03-04 2005-12-28 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기들 간에 실시간 메신저 서비스를제공하기 위한 이동 통신 시스템 및 이를 이용한 메신저서비스 제공 방법
DK1571864T3 (da) * 2004-03-05 2010-11-01 T Mobile Deutschland Gmbh Fremgangsmåde til registrering af en kommunikationsterminal på et IMS-net
US20060101098A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Morgan David P Session initiation protocol call center
FI20041659A0 (fi) * 2004-12-23 2004-12-23 Nokia Corp Menetelmä liikkeen reitittämiseksi VoIP-päätteeseen matkaviestinjärjestelmässä
US7254137B2 (en) * 2005-03-04 2007-08-07 Argela Technologies SIP2 Mobile gateway
KR100652996B1 (ko) * 2005-05-04 2006-12-01 에스케이 텔레콤주식회사 모바일 인스턴트 메시징 서비스 방법 및 시스템
KR20070044267A (ko) * 2005-10-24 2007-04-27 에스케이 텔레콤주식회사 무선 통신 망을 통한 인스턴트 채팅 제공 방법 및 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023075A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Ricoh Co Ltd インターネットワークにおける通信方法
JP2002094505A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 World Axle Kk 通信システムおよび方法
JP2003284144A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Nec Infrontia Corp 電話システム
JP2004289216A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nanao Corp 情報提供装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243704B2 (en) 2008-11-21 2012-08-14 Fujitsu Limited Call control device, relay device, call control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663413B2 (ja) 2011-04-06
KR101123519B1 (ko) 2012-03-15
KR20060128711A (ko) 2006-12-14
US20060280187A1 (en) 2006-12-14
CN102984143A (zh) 2013-03-20
KR20080014126A (ko) 2008-02-13
CN1878414A (zh) 2006-12-13
KR100825170B1 (ko) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8565749B2 (en) Mobile phone terminal, server, and group call system
TWI497966B (zh) 用於根據一電腦協定將一電話通話與一對話相關聯之電腦可讀取記憶體及裝置
EP1775985B1 (en) Group call system, terminal and group call control method for rejoining group calls
US8774786B2 (en) Mobile phone terminal and server
US8170036B1 (en) Systems and methods of voice chat
JP2009044260A (ja) 通信装置、無線通信装置および通信制御方法
JP4663413B2 (ja) 通信方法及び無線通信端末
JP2008516519A (ja) Ptシステムのサービス予約方法
US9537704B2 (en) Method and apparatus for migrating active communication session between terminals
KR101035774B1 (ko) 그룹 통화 통지 방법 및 이동국
KR100992625B1 (ko) PT Box 이용을 위한 PT 세션 설정 방법 및 단말
JP5048770B2 (ja) 無線通信システム、管理サーバ、無線通信端末及び無線通信方法
CN101390373B (zh) 无线通信终端和服务器
US8768321B2 (en) Communication system, radio communication terminal and display control method
KR101035806B1 (ko) 통신 시스템, 무선 통신 단말 및 디스플레이 제어 방법
WO2009149632A1 (zh) 即时通讯系统中建立数据通道的方法及客户端
KR102306541B1 (ko) MCPTT(Mission Critical Push To Talk) 서비스를 제공하는 방법 및 단말기
JP4905875B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP5604729B2 (ja) Ip電話端末およびセッション確立方法
JP2008252622A (ja) VoIP電話システムおよび着信応答制御プログラム
JP2005303343A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees