JP4628300B2 - 無線通信端末 - Google Patents

無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4628300B2
JP4628300B2 JP2006111298A JP2006111298A JP4628300B2 JP 4628300 B2 JP4628300 B2 JP 4628300B2 JP 2006111298 A JP2006111298 A JP 2006111298A JP 2006111298 A JP2006111298 A JP 2006111298A JP 4628300 B2 JP4628300 B2 JP 4628300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
unit
message
wireless communication
call request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006111298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259397A (ja
Inventor
勝 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006111298A priority Critical patent/JP4628300B2/ja
Priority to KR20087021080A priority patent/KR101016108B1/ko
Priority to US12/280,530 priority patent/US8107405B2/en
Priority to CN2007800065790A priority patent/CN101390374B/zh
Priority to PCT/JP2007/053396 priority patent/WO2007097420A1/ja
Publication of JP2007259397A publication Critical patent/JP2007259397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628300B2 publication Critical patent/JP4628300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1046Call controllers; Call servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/65Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to applications where calls are combined with other types of communication
    • H04M2203/654Pre, in or post-call message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42195Arrangements for calling back a calling subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、無線通信ネットワークにおいて、呼制御サーバーに対するログイン処理が完了した後に呼び出される相手先端末と、当該相手先端末との間に呼制御サーバーによって設定された通信路を用いてIPパケット通信を行う無線通信端末に関する。
従来、無線通信ネットワークにおいて無線通信端末がIPパケット通信を行う場合、呼制御プロトコルの一つとして、SIP(Session Initiation Protocol)が用いられている。
SIPによる呼制御は、SIPサーバー(呼制御サーバー)を介して行われる。具体的には、SIPサーバーは、発信元の無線通信端末(以下、発信端末)から相手先の無線通信端末(以下、相手先端末)の呼出要求(INVITE Request)を受信する。SIPサーバーは、相手先端末のログイン処理が完了してから、発信端末からの呼出要求を相手先端末に対して送信する。その後、相手先端末と発信端末との間にSIPサーバーによって通信路が設定され、かかる通信路を用いて通話(IPパケット通信)が行われる。
"SIP:Session Initiation Protocol"、RFC3261
SIPによる呼制御では、相手先端末によるSIPサーバーへのログイン処理が完了するまでは、SIPサーバーは、相手先端末の呼出要求(INVITE Request)を相手先端末に送信することができない。
このため、SIPによる呼制御では、回線交換方式での呼制御と比較して、発信端末が相手先端末の呼出要求を行ってから通信路が設定されるまでに要する時間が長くなってしまう。すなわち、発信端末のユーザが相手先端末のユーザに情報を緊急に伝達したい場合であっても、通信路が設定されるまでに長い時間を要するため、迅速に情報を伝達することができないという問題点があった。
さらに、通信路が設定できなかった場合、発信端末のユーザは、伝えたかった内容を他の伝達手段であるショートメールサービスやE−MAIL等のアプリケーションを起動し、再度相手先端末の宛先を指定して発信して、情報を送信しなければならない等、利便性が悪い。このように、相手先端末に情報を伝達する際の利便性が悪いことも、迅速に情報を伝えることができない一因であった。
そこで、本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、無線通信ネットワークにおいて、呼制御サーバーに対するログイン処理が完了した後に呼び出される相手先端末と、当該相手先端末との間に呼制御サーバーによって設定された通信路を用いてIPパケット通信を行う場合に、相手先端末のユーザに対して迅速に情報を伝達し、発信端末のユーザの利便性を向上させることを可能とする無線通信端末を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、無線通信ネットワークにおいて、呼制御サーバー(SIPサーバー300)に対するログイン処理が完了した後に呼び出される相手先端末と、該相手先端末との間に前記呼制御サーバーによって設定された通信路を用いてIPパケット通信を行う無線通信端末であって、前記呼制御サーバーに対して、前記相手先端末の呼出要求を送信する呼出要求送信部(呼制御処理部110)と、入力された情報を取得する入力情報取得部(操作部190)と、前記入力情報取得部が取得した前記情報に基づいて、前記相手先端末に対するメッセージ(通知メッセージ)を生成するメッセージ生成部(通知メッセージ生成部120)と、前記呼出要求送信部が前記呼出要求を送信してから前記通信路が設定されるまでの間に、前記メッセージ生成部を起動する起動部(制御部170)と、前記メッセージ生成部によって生成された前記メッセージを前記相手先端末に向けて送信するメッセージ送信部(通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130、通知メッセージ送信(SIP)部140、通知メッセージ送信(端末間)部150)とを具備する無線通信端末であることを要旨とする。
かかる特徴によれば、起動部が呼出要求送信部による呼出要求送信後、直ちにメッセージ生成部を起動することによって、相手先端末へのメッセージが迅速に生成されるため、相手先端末のユーザに迅速に情報を伝達することができる。また、起動部がメッセージ生成部を起動することによって、無線通信端末のユーザがメッセージを編集送信する際に改めてアプリケーションの起動や相手先端末の宛先の指定等を行う必要がないため、無線通信端末のユーザの利便性を向上することができる。
本発明の第1の特徴において、前記呼出要求に対する未応答通知を受信する受信部(呼制御処理部110)を更に具備し、前記受信部が前記未応答通知を受信した場合、前記メッセージ送信部(通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130)は、前記相手先端末を宛先とするメッセージを生成し、配信サーバーに対して、該生成したメッセージを送信してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記呼出要求の取消を要求する取消要求を受け付ける取消要求受付部(操作部190)を更に具備し、前記取消要求受付部が前記取消要求を受け付けた場合、前記メッセージ送信部(通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130)は、前記相手先端末を宛先とするメッセージを生成し、配信サーバーに対して、該生成したメッセージを送信してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記相手先端末による前記呼出要求に対する応答処理を示す応答通知を受信する応答通知受信部(呼制御処理部110)を更に具備し、前記ログイン完了通知受信部が前記ログイン完了通知を受信した場合、前記メッセージ送信部(通知メッセージ送信(SIP)部140)は、前記呼制御サーバーに対して、前記通信路が設定されるまでに前記メッセージを送信してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記通信路が設定されたことを検知する通信路設定検知部(制御部170)を更に具備し、前記通信路が設定されたことが前記通信路設定検知部によって検知された場合、前記メッセージ送信部通知メッセージ送信(端末間)部150)は、前記相手先端末に対して、前記通信路を用いて前記メッセージを送信してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記通信路が設定されたことを検知する通信路設定検知部(制御部170)と、前記通信路が設定されたことが前記通信路設定検知部によって検知された場合、前記メッセージを削除するメッセージ削除部(通知メッセージ削除部160)とを更に具備してもよい。
本発明の第1の特徴において、前記呼出要求送信部は、複数の前記相手先端末の呼出要求を送信し、前記メッセージ送信部は、前記呼出要求送信部が前記呼出要求を送信した前記相手先端末のうち、前記呼出要求に対して未応答の相手先端末を宛先とするメッセージを生成し、配信サーバーに対して、該生成したメッセージを送信することを特徴としてもよい。
本発明の特徴によれば、無線通信ネットワークにおいて、呼制御サーバーに対するログイン処理が完了した後に呼び出される相手先端末と、当該相手先端末との間に呼制御サーバーによって設定された通信路を用いてIPパケット通信を行う場合に、相手先端末のユーザに対して迅速に情報を伝達し、発信端末のユーザの利便性を向上させることを可能とする無線通信端末を提供することができる。
(無線通信ネットワークの概略構成)
図1を参照し、本実施形態に係る無線通信ネットワークの概略構成について説明する。
本明細書において、IPパケット通信とは、端末相互間におけるVoIP(Voice over IP)通信やチャット等の非音声通信、さらにTV電話通信やTV会議通信等の音声通信と非音声通信を融合して構成されるものをも含むものとする。
図1に示すように、無線通信ネットワーク1は、SIPサーバー300と、SMS(Short Message Service)サーバー400とE−MAILサーバー500とを備えている。また、本実施形態に係る無線通信端末100A、100Bは、IPパケットを伝送する無線パケットネットワーク200aを介してSIPサーバー300及びE−MAILサーバー500に、回線交換ネットワーク200bを介してSMSサーバー400に接続可能に構成されている。なお、E−MAILサーバー500は、回線交換ネットワーク200bを介して接続可能に構成されてもよい。
以下、本明細書において、無線通信端末100Aを発信端末、無線通信端末100Bを相手先端末として説明する。
SIPサーバー300は、SIPに基づいて、無線通信端末100A、100Bの呼制御を行う呼制御サーバーである。具体的には、SIPサーバー300は、ログイン処理によって無線通信端末100A、100Bの識別情報(例えば、電話番号やIPアドレスなど)を管理する。また、SIPサーバー300は、ログイン処理が完了した無線通信端末100A、100Bとが端末相互間でIPパケット通信を行うための通信路の設定を制御する。
SMSサーバー400は、メッセージサービス(ショートメッセージサービス)を提供する。SMSサーバー400は、無線通信端末100Aから受信した無線通信端末100B宛のショートメッセージを中継し、無線通信端末100Bに送信する。また、無線通信端末100Bがショートメッセージを受信できない場合、SMSサーバー400は、無線通信端末100Bがショートメッセージを受信するまで所定回数再送することができる。本実施形態において、SMSサーバー400は、配信サーバーを構成する。
E−MAILサーバー500は、メッセージサービス(E−MAILサービス)を提供する。E−MAILサーバー500は、無線通信端末100Aから受信した無線通信端末100B宛のE−MAILを中継し、無線通信端末100Bに送信する。本実施形態において、E−MAILサーバー500は、配信サーバーを構成する。
(無線通信端末の構成)
図2を参照し、無線通信ネットワーク1において用いられる無線通信端末100Aの構成について説明する。
図2に示すように、無線通信端末100は、呼制御処理部110と、通知メッセージ生成部120と、通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130と、通知メッセージ送信(SIP)部140と、通知メッセージ送信(端末間)部150と、通知メッセージ削除部160と、制御部170と、表示部180と、操作部190と、記憶部195とを具備する。
無線通信端末100Bも無線通信端末100Aと同様の機能ブロック構成を有する。
また、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、無線通信端末100Aは、無線通信端末100Aとしての機能を実現する上で必須な、図示しない或いは説明を省略した論理ブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。
呼制御処理部110は、SIPによって端末相互間のIPパケット通信に用いられる通信路の設定処理を行う。
具体的には、呼制御処理部110は、SIPサーバー300に対して、無線通信端末100Bの呼出要求(INVITE Request)を送信する。本実施形態において、呼制御処理部110は、呼出要求送信部を構成する。なお、呼制御処理部110は、SIPサーバー300に対して、複数の無線通信端末100の呼出要求(INVITE Request)を送信してもよい。
また、呼制御処理部110は、無線通信端末100BのSIPサーバー300に対する応答処理が行われていないことを示す未応答通知を受信する。本実施形態において、呼制御処理部110は、受信部を構成する。
また、呼制御処理部110は、のSIPサーバー300に対する応答処理が完了したことを示す処理中通知(例えば、100 Trying)を受信する。本実施形態において、呼制御処理部110は、応答通知受信部を構成する。
通知メッセージ生成部120は、制御部170からの指示に応じて、例えば、図3に示すような通知メッセージ作成画面を生成し、表示部180に表示させる。また、通知メッセージ生成部120は、通知メッセージ作成画面を表示部180に表示させている間に操作部190から取得した情報に基づいて、無線通信端末100Bに対する通知メッセージ(メッセージ)を作成する。本実施形態において、通知メッセージ生成部120は、メッセージ生成部を構成する。
通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130は、制御部170の指示に応じて、無線通信端末100Bを宛先とするメッセージを生成し、配信サーバーに対して、当該生成したメッセージを送信する。本実施形態において、通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130は、メッセージ送信部を構成する。
具体的には、通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130は、ショートメッセージサービスに合わせて、通知メッセージ生成部120によって生成された通知メッセージを生成し、宛先を設定してSMSサーバー400に送信する。
また、通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130は、E−MAILサービスに合わせて、通知メッセージ生成部120によって生成し、宛先を設定して通知メッセージをE−MAILサーバー500に送信する。
なお、通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130は、呼制御処理部110が呼出要求(INVITE Request)を送信した複数の無線通信端末100のうち、当該呼出要求に対して未応答の無線通信端末100を宛先とするメッセージを生成し、配信サーバーに対して、該生成したメッセージを送信してもよい。
通知メッセージ送信(SIP)部140は、制御部170の指示に応じて、SIPに基づいて、通知メッセージ生成部120によって生成された通知メッセージをSIPサーバー300に送信する。本実施形態において、通知メッセージ送信(SIP)部140は、メッセージ送信部を構成する。
通知メッセージ送信(端末間)部150は、呼制御処理部110によって無線通信端末Bとの間に設定されたセッション(通信路)を用いて、通知メッセージ生成部120によって生成された通知メッセージを無線通信端末Bに送信する。本実施形態において、通知メッセージ送信(端末間)部150は、メッセージ送信部を構成する。
通知メッセージ削除部160は、通知メッセージ生成部120によって生成された通知メッセージを削除する。本実施形態において、通知メッセージ削除部160は、メッセージ削除部を構成する。
制御部170は、無線通信端末100の各機能ブロックを制御する。
具体的には、制御部170は、呼制御処理部110がSIPサーバー300に無線通信端末100Bの呼出要求(INVITE Request)を送信すると、通知メッセージ生成部120を起動する。本実施形態において、制御部170は、起動部を構成する。
また、制御部170は、呼制御処理部110が未応答通知を受信した場合、通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130を起動する。
また、制御部170は、操作部190が無線通信端末100Bの呼出要求(INVITE Request)の取消要求を受け付けた場合、通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部130を起動する。
また、制御部170は、呼制御処理部110が無線通信端末100BのSIPサーバー300に対するログイン処理が完了したことを示す処理中通知を受信した場合、通知メッセージ送信(SIP)部140を起動する。
また、制御部170は、呼制御処理部110が無線通信端末100Bとの間のセッション(通信路)が設定されたことを検知する。本実施形態において、制御部170は、通信路設定検知部を構成する。
また、制御部170は、呼制御処理部110が無線通信端末100Bとの間のセッション(通信路)が設定されたことを検知した場合、通知メッセージ送信(端末間)部150を起動する。
表示部180は、小型の表示機によって構成され、様々な情報を表示する。具体的には、表示部180は、通知メッセージ生成部120によって生成された通知メッセージ作成画面を表示する。
操作部190は、無線通信端末100のユーザによって操作される各種キー及びバイブレータによって構成される。
具体的には、操作部190は、表示部180に表示された通知メッセージ作成画面において、ユーザによって入力された情報を取得する。本実施形態において、操作部190は、入力情報取得部を構成する。
また、操作部190は、無線通信端末100Bの呼出要求(INVITE Request)の取消を要求する取消要求を受け付ける。本実施形態において、操作部190は、取消要求受付部を構成する。
記憶部195は、無線通信端末100Bの電話番号やE−MAILアドレスを含むアドレス帳を記憶する。
(通信方法)
以下、図4乃至図8を参照し、本実施形態に係る通信方法について説明する。
以下、発信端末#Aは、無線通信端末100Aを示し、相手先端末#Bは、無線通信端末100Bを示すものとする。
(1) パターン1
図4は、発信端末#Aが送信した相手先端末#Bの呼出要求に応じて、相手先端末#BのSIPサーバー300に対するログイン処理が行われなかった場合の通知メッセージ送信例である。
図4に示すように、ステップS110において、発信端末#Aは、SIPサーバー300に対して相手先端末#Bの呼出要求(INVITE Request(B))を送信する。なお、相手先端末#Bの呼出要求(INVITE Request(B))には、相手先端末#Bの識別情報(電話番号等)が含まれる。
SIPサーバー300は、発信端末#Aから相手先端末#B宛の呼出要求(INVITE Request(B))を受信したことを示す呼出要求受信情報をSMSサーバー400に送信する。
SMSサーバー400は、SIPサーバー300からの呼出要求受信情報に基づいて、相手先端末#Bの呼出メッセージ(SMS)を生成し、相手先端末#Bへ送信する。なお、呼出メッセージ(SMS)には、SIPサーバー300の識別情報(IPアドレス等)が含まれている。
ステップS120において、発信端末#Aは、SIPサーバー300に対して相手先端末#Bの呼出要求(INVITE Request(B))を送信するとすぐに、通知メッセージ生成処理を行う。具体的には、発信端末#Aは、通知メッセージ作成画面を生成し、表示部180に表示させる。発信端末#Aは、通知メッセージ作成画面の表示中に操作部190から取得した情報に基づいて、相手先端末#Bへの通知メッセージを生成する。
ステップS130において、SMSサーバー400は、ステップS110において送信した相手先端末#Bの呼出メッセージ(SMS)に対する相手先端末#Bの未応答を検知し、SIPサーバー300に対して相手先端末#Bの未応答を通知する。
SIPサーバー300は、発信端末#Aに対して、相手先端末#Bが呼出メッセージ(SMS)に対して応答せず、SIPサーバー300に対する相手先端末#Bのログイン処理が行われなかったことを示す未応答通知を送信する。
ステップS140において、発信端末#Aは、ショートメッセージサービスによって、ステップS120において生成した通知メッセージをSMSサーバー400に送信する。
ステップS150において、SMSサーバー400は、ショートメッセージサービスによって、受信した通知メッセージを相手先端末#Bに送信する。ショートメッセージサービスでは、SMSサーバー400は、相手先端末#Bが当該通知メッセージを受信するまで所定回数再送することができる。
したがって、相手先端末#Bが通信圏内に在圏しておらず通知メッセージを受信できなかった場合であっても、相手先端末#Bが通信圏内に移動した場合、再送により通知メッセージを受信することが可能となる。
(2) パターン2
図5は、発信端末#Aが送信した相手先端末#Bの呼出要求が取り消される場合の通知メッセージ送信例である。なお、ステップS210〜S220は、図4のステップS110〜S120と同様のため説明を省略する。
図5に示すように、ステップS230において、発信端末#Aのユーザが相手先端末#Bの呼出要求の取消を要求する場合、発信端末#Aは相手先端末#Bの呼出要求の取消要求をSIPサーバー300に対して送信する。
ステップS240において、発信端末#Aは、ショートメッセージサービスによって、ステップS220において生成した通知メッセージをSMSサーバー400に送信する。
ステップS250において、図4のステップS150と同様に、SMSサーバー400は、ショートメッセージサービスによって、受信した通知メッセージを相手先端末#Bに送信する。
(3) パターン3
図6は、発信端末#Aが送信した相手先端末#Bの呼出要求に応じて、相手先端末#BがSIPサーバー300に対するログイン処理を完了した場合の通知メッセージ送信例である。なお、ステップS310〜S320は、図4のステップS110〜S120と同様のため説明を省略する。
図6に示すように、ステップS330において、相手先端末#Bは、SMSサーバー400からの呼出メッセージ(SMS)を受信し、SIPサーバー300に対してログイン処理を行う。
ステップS340において、SIPサーバー300は、相手先端末#Bのログイン処理が完了すると、ステップS310において受信した相手先端末#Bの呼出要求(INVITE Request(B))に基づいて、相手先端末#Bの呼出要求(INVITE Request(A))を生成し、相手先端末#Bに送信する。
ステップS350において、SIPサーバー300は、相手先端末#Bのログイン処理が完了したことを示す処理中通知を発信端末#Aに送信する。
ステップS360において、SIPサーバー300から処理中通知を受信した発信端末#Aは、ステップS320において生成した通知メッセージをSIPに基づいて、SIPサーバー300に送信する。
ステップS370において、SIPサーバー300は、SIPに基づいて、受信した通知メッセージを相手先端末#Bに送信する。したがって、相手先端末#Bは、ユーザの呼出中(Ringing中)に、受信した通知メッセージの内容をユーザに報知することが可能となる。
(4) パターン4
図7は、発信端末#Aと相手先端末#Bとが端末相互間でIPパケット通信するためのセッション(通信路)が設定された場合の通知メッセージ送信例である。なお、ステップS410〜S450は、図6のステップS310〜S350と同様のため説明を省略する。
図7に示すように、ステップS460において、相手先端末#Bは、SIPサーバー300を介して、相手先端末#Bのユーザを音や振動等により呼出中であることを示す呼出中(180 Ringing)を発信端末#Aに送信する。
ステップS470において、相手先端末#Bは、SIPサーバー300を介して、ユーザの呼出に成功したことを示す呼出成功(200 OK)を発信端末#Aに送信する。
ステップS480において、発信端末#Aは、SIPサーバー300を介して、相手先端末#Bからの呼出成功(200 OK)を受信したことを示すACKを相手先端末#Bに送信する。ここで、発信端末#Aと相手先端末#Bとが端末相互間でIPパケット通信するためのセッションが設定される。
ステップS490において、発信端末#Aは、相手先端末#Bとのセッションが設定されたことを検知する。発信端末#Aは、設定されたセッションを用いて、ステップS420において生成した通知メッセージを相手先端末#Bに送信する。したがって、相手先端末#Bは、通信開始時に、受信した通知メッセージの内容をユーザに報知することが可能となる。
(5) パターン5
図8は、発信端末#Aと相手先端末#Bとが通信するための通信路が設定された場合の通知メッセージ削除例である。なお、ステップS510〜S580は、図7のステップS410〜S480と同様のため説明を省略する。
ステップS590において、発信端末#Aは、相手先端末#Bとのセッションが設定されたことを検知し、ステップS520において生成した通知メッセージを削除する。
(変更例1)
上述の通知メッセージ送信例では、パターン1(相手先端末#BのSIPサーバー300に対するログイン処理が行われなかった場合)及びパターン2(発信端末#Aが相手先端末#Bの呼出要求を取り消す場合)の場合、ショートメッセージサービスによって、生成した通知メッセージをSMSサーバー400に送信するように説明した。
本実施形態の変更例1では、パターン1及びパターン2の場合、ショートメッセージサービス又はE−MAILサービスを選択して生成した通知メッセージを送信する例について説明する。
図9は、通知メッセージの送信する際に、ショートメッセージサービス又はE−MAILサービスを選択して送信する処理を示すフローチャートである。
ステップS610において、発信端末#Aは、記憶部195に記憶されている電話帳を検索する。
ステップS620において、発信端末#Aは、相手先端末#BのE−MAILアドレスが電話帳に登録されているか否かを判定する。
相手先端末#BのE−MAILアドレスが電話帳に登録されている場合、ステップS630において、発信端末#Aは、E−MAILサービスを用いて、登録されている相手先端末#BのE−MAILアドレスを宛先とし、E−MAILサーバー500を介して相手先端末#Bに通知メッセージを送信する。
一方、相手先端末#BのE−MAILアドレスが電話帳に登録されていない場合、ステップS640において、発信端末#Aは、ショートメッセージサービスを用いて、相手先端末#Bの電話番号を宛先とし、SMSサーバー400を介して相手先端末#Bに通知メッセージを送信する。
(変更例2)
上述の通知メッセージ送信例では、発信端末#Aが相手先端末#Bを呼び出す際に、通知メッセージを送信するパターンについて説明した。
本実施形態の変更例2では、発信端末#Aが複数の相手先端末(例えば、相手先端末#B、相手先端末#C等)を呼び出す際に、通知メッセージを送信する例について説明する。すなわち、本発明は、複数の相手先端末と通信するグループ通話にも適用可能である。
ステップS710において、発信端末#Aは、SIPサーバー300に対して、相手先端末#B及び相手先端末#Cの呼出要求(INVITE Request(B,C))を行う。
ステップS720において、発信端末#Aは、上述の通知メッセージ生成処理を行う。
ステップS730において、発信端末#Aは、SIPサーバー300に未応答リスト要求を行う。SIPサーバー300は、未応答リスト要求に応じて未応答リストを発信端末#Aに送信する。未応答リストとは、発信端末#Aの呼出要求に応じなかった相手先端末(例えば、相手先端末#C)のリストである。
ステップS740において、発信端末#Aは、ステップS730において受信した未応答リストに基づいて、SMSサーバー400に対してステップS720において生成した通知メッセージを送信する。
ステップS750において、SMSサーバー400は、相手先端末#Cに対して通知メッセージを送信する。
このように構成することにより、グループ通話に参加出来なかった相手先端末に対して作成されていたメッセージを簡単に送信することができるとともに、参加できなかった相手先端末のユーザへ伝えたかった内容を確実に伝えることができる。
(作用・効果)
本実施形態に係る発信端末#Aによれば、制御部170(起動部)が、呼制御処理部110(呼出要求送信部)による呼出要求(INVITE Request)送信後、直ちに通知メッセージ生成部120(メッセージ生成部)を起動することによって、相手を呼び出すための待ち時間を利用して相手先端末#Bへの通知メッセージ(メッセージ)が迅速に生成されるため、待ち時間を有効に活用するとともに相手先端末#Bのユーザに迅速に情報を伝達することができる。また、制御部170が通知メッセージ生成部120(メッセージ生成部)を呼出処理(発呼処理)に応じて起動することによって、発信端末#Aのユーザが通知メッセージを編集送信するためのアプリケーションの起動や相手先端末#Bの宛先の指定等を改めて行う必要がないため、発信端末#Aのユーザの利便性を向上することができる。
本実施形態に係る発信端末#Aによれば、相手先端末#Bの無線状態が悪く、相手先端末#BのSIPサーバー300(呼制御サーバー)に対するログイン処理が行われていない場合や呼出に応答しなかった場合であっても、SMSサーバー400やE−MAILサーバー500(配信サーバー)を介して相手先端末#Bに通知メッセージを送信することできる。すなわち、作成されていたメッセージは、改めてE−MAILサービスやショートメールサービス用のアプリケーションを起動して入力しなくても、相手先端末#Bに、E−MAILやショートメールとして容易に伝えることができ、作成されていたメッセージが無駄にならないという効果がある。
本実施形態に係る発信端末#Aによれば、相手先端末#Bとのセッション(通信路)が設定される前、すなわち、発信端末#Aのユーザが相手先端末#Bのユーザと通話を開始する前に相手先端末#Bの呼出要求(INVITE Request(B))を取り消す場合であっても、SMSサーバー400を介して、通知メッセージを相手先端末#Bに送信することで上述の効果を奏する。
本実施形態に係る発信端末#Aによれば、相手先端末#BのSIPサーバー300に対するログイン処理が完了したことを示す処理中通知に応じて、SIPサーバー300を介して通知メッセージを送信することができる。このため、相手先端末#Bは、ユーザの呼出中(Ringing中)に、受信した通知メッセージの内容を報知でき、相手先端末#Bのユーザに対して迅速に情報を伝達することができる。
本実施形態に係る発信端末#Aによれば、発信端末#Aは、相手先端末#Bとのセッション(通信路)が設定されたことを検知する。発信端末#Aは、設定されたセッションを用いて、通知メッセージを相手先端末#Bに送信できる。このため、相手先端末#Bは、発信端末#Aとの通信開始時に、受信した通知メッセージの内容をユーザに報知でき、相手先端末#Bのユーザに対して迅速に情報を伝達することができる。
また、本実施形態に係る発信端末#Aによれば、相手先端末#Bとのセッションが設定されると、通知メッセージの内容は、設定されたセッションによる会話によって伝えるため不要であると判断して削除することもできる。
(その他の実施形態) なお、本実施形態では、通信プロトコルとしてSIPを用いる場合について説明したが、本発明は、かかる場合に限定されることはなく、本実施形態の動作を実現することができる他の通信プロトコルがあれば、当該他の通信プロトコルを用いた場合にも適用可能である。
また、上述の通知メッセージ送信例のパターン4において、相手先端末#Bのユーザが呼出に応答しなかった場合も、パターン1と同様に通知メッセージを送信することも可能である。
以上、本発明の一例を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、各部の具体的構成等は、適宜設計変更可能である。また、各実施形態の構成及び各変更例の構成もそれぞれ組み合わせることが可能である。また、各実施形態及び各変更例の作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、各実施形態及び各変更例に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る無線通信ネットワークの全体概略構成図である。 本発明の実施形態に係る無線通信端末のブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る無線通信端末によって表示される通知メッセージ作成画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る通信方法を示すシーケンス図(パターン1)である。 本発明の実施形態に係る通信方法を示すシーケンス図(パターン2)である。 本発明の実施形態に係る通信方法を示すシーケンス図(パターン3)である。 本発明の実施形態に係る通信方法を示すシーケンス図(パターン4)である。 本発明の実施形態に係る通信方法を示すシーケンス図(パターン5)である。 本発明の変更例1に係る通信方法を示すフローチャートである。 本発明の変更例2に係る通信方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100A〜100B…無線通信端末、110…呼制御処理部、120…通知メッセージ生成部、130…通知メッセージ送信(SMS/E−MAIL)部、140…通知メッセージ送信(SIP)部、150…通知メッセージ送信(端末間)部、160…通知メッセージ削除部、170…制御部、180…表示部、190…操作部、195…記憶部、200a…無線パケットネットワーク、200b…回線交換ネットワーク、300…SIPサーバー、400…SMSサーバー、500…E−MAILサーバー、

Claims (7)

  1. 無線通信ネットワークにおいて、呼制御サーバーに対するログイン処理が完了した後に呼び出される相手先端末と、該相手先端末との間に前記呼制御サーバーによって設定された通信路を用いてIPパケット通信を行う無線通信端末であって、
    前記呼制御サーバーに対して、前記相手先端末の呼出要求を送信する呼出要求送信部と、
    入力された情報を取得する入力情報取得部と、
    前記入力情報取得部が取得した前記情報に基づいて、前記相手先端末に対するメッセージを生成するメッセージ生成部と、
    前記呼出要求送信部が前記呼出要求を送信してから前記通信路が設定されるまでの間に、前記メッセージ生成部を起動する起動部と、
    前記メッセージ生成部によって生成された前記メッセージを、前記呼制御サーバーを介さずに前記相手先端末に向けて送信するメッセージ送信部と、
    を具備することを特徴とする無線通信端末。
  2. 前記相手先端末による前記呼出要求に対する未応答通知を受信する受信部を更に具備し、
    前記受信部が前記未応答通知を受信した場合、前記メッセージ送信部は、前記相手先端末を宛先とするメッセージを生成し、無線通信ネットワーク内の配信サーバーに対して、該生成したメッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
  3. 前記呼出要求の取消を要求する取消要求を受け付ける取消要求受付部を更に具備し、
    前記取消要求受付部が前記取消要求を受け付けた場合、前記メッセージ送信部は、前記相手先端末を宛先として設定し、無線通信ネットワーク内の配信サーバーに対して、該メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
  4. 前記通信路が設定されたことを検知する通信路設定検知部を更に具備し、
    前記通信路が設定されたことが前記通信路設定検知部によって検知された場合、前記メッセージ送信部は、前記相手先端末に対して、前記通信路を用いて前記メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
  5. 前記通信路が設定されたことを検知する通信路設定検知部と、
    前記通信路が設定されたことが前記通信路設定検知部によって検知された場合、前記メッセージを削除するメッセージ削除部と、
    を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
  6. 前記呼出要求送信部は、複数の前記相手先端末の呼出要求を送信し、
    前記メッセージ送信部は、前記呼出要求送信部が前記呼出要求を送信した前記相手先端末のうち、前記呼出要求に対して未応答の相手先端末を宛先として設定し、無線通信ネットワーク内の配信サーバーに対して、該メッセージを送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
  7. 無線通信ネットワークにおいて、呼制御サーバーに対するログイン処理が完了した後に呼び出される相手先端末と、該相手先端末との間に前記呼制御サーバーによって設定された通信路を用いてIPパケット通信を行う無線通信端末であって、
    前記呼制御サーバーに対して、前記相手先端末の呼出要求を送信する呼出要求送信部と、
    入力された情報を取得する入力情報取得部と、
    前記入力情報取得部が取得した前記情報に基づいて、前記相手先端末に対するメッセージを生成するメッセージ生成部と、
    前記呼出要求送信部が前記呼出要求を送信してから前記通信路が設定されるまでの間に、前記メッセージ生成部を起動する起動部と、
    前記メッセージ生成部によって生成された前記メッセージを、前記呼制御サーバーを介して前記相手先端末に向けて送信するメッセージ送信部と、
    を具備することを特徴とする無線通信端末。
JP2006111298A 2006-02-24 2006-04-13 無線通信端末 Expired - Fee Related JP4628300B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111298A JP4628300B2 (ja) 2006-02-24 2006-04-13 無線通信端末
KR20087021080A KR101016108B1 (ko) 2006-02-24 2007-02-23 무선 통신 단말
US12/280,530 US8107405B2 (en) 2006-02-24 2007-02-23 Radio communication terminal
CN2007800065790A CN101390374B (zh) 2006-02-24 2007-02-23 无线通信终端
PCT/JP2007/053396 WO2007097420A1 (ja) 2006-02-24 2007-02-23 無線通信端末

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049059 2006-02-24
JP2006111298A JP4628300B2 (ja) 2006-02-24 2006-04-13 無線通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259397A JP2007259397A (ja) 2007-10-04
JP4628300B2 true JP4628300B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38437455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111298A Expired - Fee Related JP4628300B2 (ja) 2006-02-24 2006-04-13 無線通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8107405B2 (ja)
JP (1) JP4628300B2 (ja)
KR (1) KR101016108B1 (ja)
CN (1) CN101390374B (ja)
WO (1) WO2007097420A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176699B2 (ja) * 2008-06-04 2013-04-03 日本電気株式会社 Ip電話システム、ネットワーク装置及びそれらに用いる災害時通信方法
CN102138116A (zh) * 2008-09-17 2011-07-27 京瓷株式会社 便携式电子设备
JP2011029896A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Fujitsu Ltd 遠隔起動システムおよびその方法
JP5693065B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-01 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
KR101244899B1 (ko) * 2011-01-20 2013-03-18 (주)티아이스퀘어 스마트 단말 어플리케이션을 활용하는 멀티미디어 메시징 서비스 제공 방법 및 장치
US8812034B2 (en) * 2011-09-30 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for management of SMS message identifications in a multi-mode device
US9313630B2 (en) * 2012-12-26 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Real time SMS delivery mechanism
CN108234184B (zh) * 2016-12-22 2021-01-15 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于管理用户信息的方法和设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274895A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Casio Comput Co Ltd 電話機及び電話機システム
JP2000092192A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Sharp Corp 携帯形通信端末装置
JP2001186240A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fujitsu Ltd 通話者情報表示方式及び記録媒体
JP2003188992A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Ntt Docomo Inc 通信端末機、ip電話システム及びip電話発着信方法
JP2003218995A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信装置及び通信システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2610982C3 (de) * 1976-03-16 1982-12-30 Veba Oel AG, 4660 Gelsenkirchen-Buer Verfahren zum Reinigen von Druckgasen aus der Spaltung schwermetallhaltiger Brennstoffe
US4370236A (en) * 1980-12-16 1983-01-25 Phillips Petroleum Company Purification of hydrocarbon streams
US5190662A (en) * 1991-07-29 1993-03-02 Conoco Inc. Removal of iron sulfide particles from alkanolamine solutions
DE4324347A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-27 Noritake Co Ltd Monolithischer Keramikfilter
US20050143103A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 France Telecom, S.A System, method, device, and computer program product for a sender to send a personalized notification to a recipient of a communication
JP4663413B2 (ja) * 2005-06-09 2011-04-06 京セラ株式会社 通信方法及び無線通信端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274895A (ja) * 1995-01-30 1996-10-18 Casio Comput Co Ltd 電話機及び電話機システム
JP2000092192A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Sharp Corp 携帯形通信端末装置
JP2001186240A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fujitsu Ltd 通話者情報表示方式及び記録媒体
JP2003188992A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Ntt Docomo Inc 通信端末機、ip電話システム及びip電話発着信方法
JP2003218995A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信装置及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101390374B (zh) 2011-12-28
CN101390374A (zh) 2009-03-18
US8107405B2 (en) 2012-01-31
KR101016108B1 (ko) 2011-02-17
US20090219859A1 (en) 2009-09-03
JP2007259397A (ja) 2007-10-04
WO2007097420A1 (ja) 2007-08-30
KR20080098394A (ko) 2008-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628300B2 (ja) 無線通信端末
JP4399416B2 (ja) 移動通信端末機を用いたモバイルインスタントメッセンジャーサービスシステム及びモバイルインスタントメッセンジャーサービスの提供方法
CN100512559C (zh) 一种日程提醒方法及通信终端
JP5116398B2 (ja) 通信装置、無線通信装置および通信制御方法
KR101596955B1 (ko) 통합 인터넷 프로토콜 메시징 시스템에서 세션 트랜스퍼 방법
JP2008502954A (ja) インスタント・メッセージングおよびプレゼンス(imp)セッションをグラブ転送するための方法およびデバイス
JP2010124431A (ja) 呼制御装置、中継装置、呼制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006094369A (ja) メッセージ自動通知システムとその方法、及び、通信端末装置とそのプログラム
JP2007110631A (ja) グループ通話サーバ、グループ通話システム、端末及びグループ通話制御方法
JP4973172B2 (ja) 呼管理システムおよびメッセージ処理サーバシステム
JP4890002B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP4722656B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP4762662B2 (ja) Vpn接続システム及びvpn接続方法
WO2009149632A1 (zh) 即时通讯系统中建立数据通道的方法及客户端
JP5769909B2 (ja) 無線通信装置およびサーバ装置
JP2008113381A (ja) 通信システム
JP4175940B2 (ja) VoIP電話システムおよびVoIP電話システムにおける通信制御方法
JP2013046235A (ja) ファクシミリ装置
JP4690275B2 (ja) 移動端末通信システムおよび通信方法
JP5880015B2 (ja) 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
JP5530722B2 (ja) メッセージ送信装置
JP4924134B2 (ja) Ip通話システム、ip端末、通話切断時の会話補完方法及び会話補完プログラム
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP2011083039A (ja) 通信システム及びサーバ装置
JPWO2011161862A1 (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees