JP2006344475A - 防水コネクタ - Google Patents

防水コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006344475A
JP2006344475A JP2005168432A JP2005168432A JP2006344475A JP 2006344475 A JP2006344475 A JP 2006344475A JP 2005168432 A JP2005168432 A JP 2005168432A JP 2005168432 A JP2005168432 A JP 2005168432A JP 2006344475 A JP2006344475 A JP 2006344475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
fitting
peripheral surface
edge
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005168432A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Noda
昌宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005168432A priority Critical patent/JP2006344475A/ja
Publication of JP2006344475A publication Critical patent/JP2006344475A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract


【課題】 シール部材の挿入力の低下を図る。
【解決手段】 雌ハウジング10のタワー部11の装着面23にシールリング50が嵌着され、シールリング50の外周面に設けられた3条のリップ52が、雄ハウジング30の小フード部32の内周面における前側の拡径面42に潰れつつ密着される。各リップ52は、周上の上側部分52Uよりも下側部分52Dが後方にずれた斜め姿勢を取って形成され、さらに前側のリップ52の後端部と、後側のリップ52の前端部とが、軸線方向においてほぼ連続した位置に来るように形成される。シールリング50が小フード部32内に挿入される際、各リップ52が小フード部32の開口縁43に当たるタイミングは、周上の上側から下側に向けて次第に変わり、かつ一のリップ52が終了したら次のリップ52が当たり合い始めるといったように連続する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、防水コネクタに関する。
防水コネクタにおけるハウジング間のシール構造の一例として、特許文献1に記載されたものが知られている。これは、雌端子が収容されたタワー部を有する雌ハウジングと、雄端子が収容され前記タワー部が嵌合されるフード部を有する雄ハウジングとが備えられ、雌ハウジングのタワー部における基端外周に、複数条(例えば3条)のリップを周設したシールリングが嵌着された構造である。そして、雌ハウジングのタワー部が雄ハウジングのフード内に嵌合されると、シールリングが、タワー部の基端の外周面とフード部の内周面との間で弾性的に挟持されることによって、雌雄のハウジング間のシールが取られるようになっている。
実用新案登録第2542639号公報
ところで、シールリングがフード部の内周面に挿入される際、リップがフード部の開口縁を潰れつつ通過するごとに大きな挿入力が必要となり、上記構造のようにリップが3条形成されていると、図16のグラフに示すように、挿入力について3度のピークが現れる。一方、両ハウジングの嵌合動作に伴って雌雄の端子金具同士も次第に挿入接続され、その挿入力のピークが、シールリングの挿入力のピークと重なると、コネクタ全体としての挿入力がきわめて高くなる。その結果例えば、ハウジングが半嵌合状態に留められるおそれがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、シール部材の挿入力の低下を図るところにある。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、第1部材の嵌合部が、第2部材の嵌合凹部内に嵌合可能とされ、前記嵌合部と前記嵌合凹部との互いに対向した嵌合周面のいずれか一方には、相手の前記嵌合周面と対向した周面にリップが周設されたシール部材が嵌着された防水コネクタにおいて、前記リップが嵌合方向に対して斜めに形成され、または前記リップが密着される側の嵌合周面における前記リップが当たり始める端縁が、嵌合方向に対して斜めに形成されていることにより、前記両部材の嵌合動作に伴い前記リップが相手の嵌合周面と当たり合う場合に、当たるタイミングが周上において連続して変わるようになっている構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記リップは、複数条が前記嵌合方向に対して同じ傾斜角度の斜め姿勢で、かつ所定間隔を開けて形成されており、一のリップの嵌合方向の後端部と、次のリップの嵌合方向の前端部とが、嵌合方向においてほぼ連続した位置に形成されているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記リップは、複数条が前記嵌合方向と直角をなす姿勢で所定間隔を開けて形成されている一方、前記嵌合周面における嵌合方向に対して斜めに形成された端縁が、一のリップの周上の一側が前記端縁の前端部に当たるのにほぼ続いて、次のリップの周上の反対側が前記端縁の後端部に当たるようにその傾斜角度が設定されているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記第1部材と第2部材とが、互いに嵌合される雌雄のハウジングであって、前記シール部材が、両ハウジングの嵌合部と嵌合凹部との対向した嵌合周面の間で弾性的に挟持されるシールリングであるところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記第1部材が、端子金具に接続された電線の端末部である一方、前記第2部材は、前記端子金具並びに電線の端末部が挿入されるハウジングであって、前記シール部材は、前記電線の端末部の外周に装着されその外周面が前記ハウジングの収容凹部の内周面に密着されるゴム栓であるところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
第1部材の嵌合部が第2部材の嵌合凹部内に嵌合され、シール部材のリップが相手の嵌合周面に当たり合う場合に、当たるタイミングがリップの周上における一側から反対側に向けて連続して変化する。したがって、リップが全周にわたって同時に当たり合う場合のように挿入力のピークが現出することがなく、挿入力は凡そ同ピークよりも小さい値で漸増し、ひいては挿入力の低減が図られる。
<請求項2,3の発明>
一のリップが終了したら次のリップが当たり合い始めることで、挿入力が連続して漸増するように変化する。全体として挿入力が低減されることに加え、挿入力が断続的に変化しないことから、円滑な挿入を期することができる。
<請求項4の発明>
雌雄のハウジングの間をシールリングでシールする形態のものに、適用することができる。
<請求項5の発明>
電線の端末に固着された端子金具をハウジングに収容する場合に、電線の端末部とハウジングの収容凹部との間をゴム栓でシールする形態のものに、適用することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。この実施形態1は、図1に示すように、互いに嵌合される雌コネクタFと雄コネクタMとを備えている。なお以下には、各コネクタF,Mにおいて、嵌合面側を前方として説明する。
雌コネクタFは、図2及び図3にも示すように、合成樹脂製の雌ハウジング10を備えている。雌ハウジング10は、横長断面のタワー部11の前端側の回りに、大フード部12が形成され、タワー部11内には、雌端子15が収容される前後方向を向いたキャビティ13が、横四列で上下二段にわたって背中合わせの姿勢で形成されている。
雌端子15は、内部に弾性接触片を備えた角筒状の本体部16の後方に、バレル17A,17Bが設けられた形状であって、同バレル17A,17Bをかしめることによって電線wの端末に固着されている。また雌端子15の後方には、個室型のゴム栓18が嵌着されて、後側のインシュレーションバレル17Bにかしめられて固定されている。
このように電線wの端末に固着された雌端子15は、図2に示すように、上下で向かい合わせの姿勢とされ、対応するキャビティ13内に後方から挿入される。雌端子15は、各キャビティ13に設けられたランス20を撓み変形させつつ挿入され、正規深さまで挿入されると、図1に示すように、ランス20が復元して雌端子15を抜け止めし、またゴム栓18が各キャビティ13の入口13A内に緊密に嵌合してシールするようになっている。
タワー部11における大フード部12の付け根側と対応する位置の外周面には、前側が一段低くなった段差状の装着部22が、全周にわたって形成されており、この装着部22における低位側の外周面が、後記するシールリング50の装着面23となっている。
なお、タワー部11の上面における幅方向の中央部には、後記する相手の雄ハウジング30との間を正規嵌合状態にロックするためのロックアーム25が形成されている。
雄コネクタMは、図4及び図5にも示すように、合成樹脂製の雄ハウジング30を備えている。雄ハウジング30は、同様に横長断面のタワー部31の前端側の回りに、上記した雌ハウジング10のタワー部11を内側に、また大フード部12を外側にそれぞれほぼ緊密に嵌合可能な小フード部32が形成されている。タワー部11内には、雄端子35が収容される前後方向を向いた合計8個のキャビティ33が、雌ハウジング10側と対応して、横4列、上下2段にわたって形成されている。
雄端子35は、角筒状の本体部36の前方に、雌端子15の本体部16内に挿入されるタブ36Aが、後方にバレル37A,37Bが設けられた形状であって、同バレル37A,37Bをかしめることによって電線wの端末に固着され、また雄端子35の後方には、個室型のゴム栓38が嵌着されて、後側のインシュレーションバレル37Bにかしめられて固定されている。
電線wの端末に固着された雄端子35は、図4に示すように、対応するキャビティ33内に後方から挿入される。雄端子35は、各キャビティ33に設けられたランス40を撓み変形させつつ挿入され、正規深さまで挿入されると、図1に示すように、ランス40が復元して雄端子35に係止し、タブ36Aが小フード部32の奥側内に突出した状態に抜け止め保持し、またゴム栓18が各キャビティ33の入口33A内に緊密に嵌合してシールするようになっている。
上記した小フード部32の内周面は、前半側が拡径された段差状に形成されており、この前半側の拡径面42に、シールリング50のリップ52が潰れつつ密着するようになっている。小フード部32の開口縁43の角部には、丸みが付けられている。
なお、小フード部32の上面には、両ハウジング10,30が正規嵌合した場合に、雌ハウジング10側のロックアーム25に係止するロック受け部45が突設されている。また、雄ハウジング30の上面の後端側には、相手部材に設けられたブラケットに差し込み装着される取付部47が設けられている。
さて、雌ハウジング10における装着部22の装着面23には、シールリング50が装着されるようになっている。シールリング50はゴム製であり、タワー部11の外形形状に倣って、横長の環形に形成されている。
シールリング50の外周面には、図示3条のリップ52が、等間隔を開けて全周にわたって突出形成されている。ただし各リップ52は、図2に示すように、シールリング50の軸線方向に対し、周上の一側(上側)よりも反対側(下側)が後方にずれた斜め姿勢を取って形成されている。より詳細には、隣り合う前後のリップ52について、前側のリップ52の後端部と、後側のリップ52の前端部とが、同シールリング50の軸線方向においてほぼ連続した位置に来るように設定されている。
続いて、本実施形態の作用を説明する。
図1に示すように、雌コネクタF側では、雌ハウジング10に対して、既述した要領で雌端子15が収容されるとともに、シールリング50が装着部22の装着面23に緊密に嵌着される。一方、雄コネクタM側では、雄ハウジング30に対して、雄端子35がタブ36Aを小フード部32内の奥側に突出させた状態で収容される。
この状態から、図1の矢線に示すように雌雄のコネクタF,Mが嵌合され、詳細には、シールリング50が装着された雌ハウジング10のタワー部11が、雄ハウジング30の小フード部32内に嵌合される。
嵌合が進むと、シールリング50の一番前のリップ52が小フード部32の開口縁43に当たるが、上記したようにシールリング50の各リップ52は、下側が後退した斜め姿勢に形成されているから、図6に示すように、1番目のリップ52における周上の上側部分52Uが、小フード部32の開口縁43における上側の縁辺に当たり、続いてリップ52と開口縁43とが当たり合う部分が、左右両側の周上を下方に移り、最後に下側部分52Dが当たり合う(図7参照)。そして、図7に示すように、1番目のリップ52の下側部分52Dが、小フード部32の開口縁43の下側の縁辺を通過したとき、2番目のリップ52の上側部分52Uが、開口縁43の上側の縁辺に当たった状態となる。
さらに嵌合が進むと、ロックアーム25が撓み変形しつつ、また相手の雄端子35のタブ36Aが雌端子15の本体部16内に進入して弾性接触片と次第に接続しながら、シールリング50は、上記したと同じ要領で、2番目のリップ52における周上の上側部分52Uから下側部分52D、続いて3番目のリップ52における周上の上側部分52Uから下側部分52Dといったように、開口縁43と当たり合う位置を次第に変え、しかも連続して変えながら、各リップ52を潰しながら小フード部32の拡径面42に沿って進入することになる。
雌ハウジング10が正規深さまで嵌合されたら、対応する雌雄の端子金具15,35同士が正規に接続され、図8に示すように、その間にロックアーム25がロック受け部45を乗り越え、復動変形してロック受け部45に係止することにより、雌雄のハウジング10,30が正規の嵌合状態にロックされる。またシールリング50は、3条のリップ52を潰しつつ、雌ハウジング10の装着面23と、雄ハウジング30の小フード部32の拡径面42における奥行方向のほぼ中央部との間で弾性的に挟持され、雌雄のハウジング10,30間のシールが取られる。
ここで、従来のように3条のリップがシールリングの軸線方向と直角姿勢で形成されている場合は、各リップごとにその全周にわたる位置が同時に小フード部32の開口縁43を潰れつつ通過して、その都度大きな挿入力が必要となるため、挿入力は、図9のグラフの特性線xに示すように、3度のピークが現れるような特性となる。
これに対して本実施形態では、シールリング50の各リップ52が同シールリング50の軸線方向に対して斜め姿勢で形成されているから、シールリング50が小フード部32内に挿入される際、シールリング50の各リップ52が相手の小フード部32の開口縁43に当たり合う場合には、当たるタイミングがリップ52の周上における上側から下側に向けて次第に変わり、しかも一のリップ52が終了したら次のリップ52が当たり合い始めるといったように連続する。
その結果、本実施形態の挿入力は、同図のグラフの特性線Xに示すように、ピークが現出することなく、凡そ同ピークよりも小さい値で連続して漸増するように変化する。
そのため、端子金具15,35側の挿入力のピークが重なったときにも、それほど大きい挿入力とはならない。したがって、両ハウジング10,30の嵌合動作を途中で止めて半嵌合状態に留めてしまう事態が発生することを、有効に防止することができる。また挿入力が断続的に変化しないことから、円滑な挿入、すなわちハウジング10,30同士の円滑な嵌合を期することができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図10ないし図13によって説明する。
この実施形態2では、雌ハウジング10に装着されるシールリング55が、従来と同様に、3条のリップ56がシールリング55の軸線方向と直角姿勢で等間隔を開けて形成されている。
それに対して雄ハウジング30A側では、小フード部32の開口縁58が、両ハウジング10,30Aの嵌合方向に対し、上側縁辺58Uに比べて下側縁辺58Dの方が前方(図10の右側)に突出した斜め姿勢に形成されている。より詳細には、図12に示すように、1番目のリップ56の上側部分が開口縁58の上側縁辺58Uを通過するのと同時、2番目のリップ56の下側部分が開口縁58の下側縁辺58Dに当たり合うような傾斜角度を持って形成されている。
実施形態2の作用は、以下のようである。図10の状態から矢線に示すように、シールリング55が装着された雌ハウジング10のタワー部11が、雄ハウジング30Aの小フード部32内に嵌合されると、シールリング55については、図11に示すように、1番目のリップ56における周上の下側部分が、小フード部32の開口縁58における下側縁辺58Dに当たり、続いてリップ56と開口縁58とが当たり合う部分が、左右両側の周上を上方に移り、最後に上側部分が上側縁辺58Uに当たり合う(図12参照)。そして、図12に示すように、1番目のリップ56の上側部分が、小フード部32の開口縁58の上側縁辺58Uを通過したとき、2番目のリップ56の下側部分が、開口縁58の下側縁辺58Dに当たる。
それ以降、シールリング55は、上記したと同じ要領で、2番目のリップ56における周上の下側部分から上側部分、続いて3番目のリップ56における周上の下側部分から上側部分といったように、開口縁58と当たり合う位置を次第に変え、しかも連続して変えながら、各リップ56を潰しながら小フード部32の拡径面42に沿って進入する。
雌ハウジング10が正規深さまで嵌合されたら、図13に示すように、シールリング55は、3条のリップ56を潰しつつ、雌ハウジング10の装着面23と、雄ハウジング30Aの小フード部32の拡径面42との間で弾性的に挟持され、雌雄のハウジング10,30A間のシールが取られる。
この実施形態2では、小フード部32の開口縁58を斜め姿勢で形成したことによって、シールリング55が小フード部32内に挿入される際、シールリング55の各リップ56が相手の小フード部32の開口縁58に当たり合う場合には、当たるタイミングがリップ56の周上における下側から上側に向けて次第に変わり、しかも一のリップ56が終了したら次のリップ56が当たり合い始めるといったように連続する。
その結果、挿入力は、上記したグラフの特性線Xに示すように、ピークが現出することなく、凡そ同ピークよりも小さい値で連続して漸増するように変化し、同じく低挿入力化を実現でき、かつ円滑な挿入を期することができる。
<実施形態3>
図14及び図15は本発明の実施形態3を示す。この実施形態3は、上記実施形態2の変形例とも言うべきものである。
この実施形態3では、雄ハウジング30Bの小フード部32の開口縁自体は、雌雄のハウジング10,30Bの嵌合方向に対して直角をなす姿勢に形成されている。一方、開口縁側の内周面には、先開きに傾斜したガイド面60が形成されており、このガイド面60の奥縁61が、両ハウジング10,30Bの嵌合方向に対し、上側縁辺61Uに比べて下側縁辺61Dの方が前方(図14の右側)に突出した斜め姿勢に形成されている。より詳細には、図15に示すように、シールリング55における1番目のリップ56の上側部分が、ガイド面60の奥縁61における上側縁辺61Uを通過するのと同時、2番目のリップ56の下側部分が、ガイド面60の奥縁61における下側縁辺61Dに当たり合うような傾斜角度を持って形成されている。
上記実施形態2と同様の作用効果を得ることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、一のリップが終了したら次のリップが当たり合い始めることで、挿入力が連続して漸増する場合を例示したが、一のリップと次のリップとの間で、例えば当たり合うタイミングが断続的となっても、挿入力自体は低減させることができるから、そのようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。
(2)シールリングのリップの条数は、1条または2条、さらには4条以上であってもよい。
(3)シールリングのリップの傾斜姿勢、小フード部の開口縁またはガイド面の奥縁の傾斜姿勢は、上記実施形態とは上下逆向きであってもよく、あるいは左右方向に傾斜していてもよい。
(4)上記実施形態では、シールリングが雌ハウジングのタワー部の外周面に装着された場合を例示したが、逆にシールリングが雄ハウジングの小フード部の内周面側に設けられた形式のものにも適用可能である。その場合は、シールリングの内周面側にリップが形成され、また同リップの当たり合う端縁は、例えば、雌ハウジングのタワー部における先端面の周縁となる。
(5)また本発明は、上記実施形態にも示したところの、電線の端末に設けられたゴム栓をキャビティの入口に嵌着してシールを取る部分においても、同様に適用することができる。この場合は、ゴム栓の外周面に設けられたリップを斜め姿勢に形成したり、あるいはキャビティの入口の開口縁を斜め姿勢に形成することで対応できる。
(6)さらに個室ゴム栓に限らず、複数本の電線の端末を一括してシールする一括型のゴム栓を、ハウジングの後面の収容凹部内に挿入する部分にも同様に適用可能である。
本発明の実施形態1に係る雌雄のコネクタの嵌合前の縦断面図 雌コネクタの分解縦断面図 雌ハウジングの正面図 雄コネクタの分解縦断面図 雄ハウジングの正面図 シールリングの挿入し始め状態の縦断面図 シールリングの挿入途中の部分縦断面図 雌雄のコネクタの嵌合完了時の縦断面図 挿入力を示すグラフ 実施形態2に係る雌雄のコネクタの嵌合前の縦断面図 シールリングの挿入し始め状態の縦断面図 シールリングの挿入途中の部分縦断面図 雌雄のコネクタの嵌合完了時の縦断面図 実施形態3に係る雄ハウジングの縦断面図 シールリングの挿入途中の部分縦断面図 従来例における挿入力を示すグラフ
符号の説明
10…雌ハウジング(第1部材)
11…タワー部(嵌合部)
13A,33A…(キャビティ13,33の)入口(収容凹部)
15…雌端子
18,38…ゴム栓(シール部材)
23…装着面(嵌合周面)
30,30A,30B…雄ハウジング
32…小フード部(嵌合凹部)
35…雄端子
42…拡径面(嵌合周面)
43,58…(小フード部32の)開口縁
50,55…シールリング(シール部材)
52,56…リップ
52U…(リップ52の)上側部分(前端部)
52D…(リップ52の)下側部分(後端部)
58U…(開口縁58の)上側部分(後端部)
58D…(開口縁58の)下側部分(前端部)
61…(ガイド面60の)奥縁
61U…(奥縁61の)上側部分(後端部)
61D…(奥縁61の)下側部分(前端部)
w…電線

Claims (5)

  1. 第1部材の嵌合部が、第2部材の嵌合凹部内に嵌合可能とされ、前記嵌合部と前記嵌合凹部との互いに対向した嵌合周面のいずれか一方には、相手の前記嵌合周面と対向した周面にリップが周設されたシール部材が嵌着された防水コネクタにおいて、
    前記リップが嵌合方向に対して斜めに形成され、または前記リップが密着される側の嵌合周面における前記リップが当たり始める端縁が、嵌合方向に対して斜めに形成されていることにより、前記両部材の嵌合動作に伴い前記リップが相手の嵌合周面と当たり合う場合に、当たるタイミングが周上において連続して変わるようになっていることを特徴とする防水コネクタ。
  2. 前記リップは、複数条が前記嵌合方向に対して同じ傾斜角度の斜め姿勢で、かつ所定間隔を開けて形成されており、一のリップの嵌合方向の後端部と、次のリップの嵌合方向の前端部とが、嵌合方向においてほぼ連続した位置に形成されていることを特徴とする請求項1記載の防水コネクタ。
  3. 前記リップは、複数条が前記嵌合方向と直角をなす姿勢で所定間隔を開けて形成されている一方、前記嵌合周面における嵌合方向に対して斜めに形成された端縁が、一のリップの周上の一側が前記端縁の前端部に当たるのにほぼ続いて、次のリップの周上の反対側が前記端縁の後端部に当たるようにその傾斜角度が設定されていることを特徴とする請求項1記載の防水コネクタ。
  4. 前記第1部材と第2部材とが、互いに嵌合される雌雄のハウジングであって、前記シール部材が、両ハウジングの嵌合部と嵌合凹部との対向した嵌合周面の間で弾性的に挟持されるシールリングであることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の防水コネクタ。
  5. 前記第1部材が、端子金具に接続された電線の端末部である一方、前記第2部材は、前記端子金具並びに電線の端末部が挿入されるハウジングであって、前記シール部材は、前記電線の端末部の外周に装着されその外周面が前記ハウジングの収容凹部の内周面に密着されるゴム栓であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の防水コネクタ。
JP2005168432A 2005-06-08 2005-06-08 防水コネクタ Abandoned JP2006344475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168432A JP2006344475A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 防水コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168432A JP2006344475A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 防水コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006344475A true JP2006344475A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37641281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168432A Abandoned JP2006344475A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 防水コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006344475A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040454A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010040475A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010129256A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの取付け構造、コネクタ及びグロメット
WO2010113243A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 トヨタ自動車株式会社 コネクタの嵌合構造およびそれを用いた電気機器
WO2011064628A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Fci Automotive Holding Seal, system and connector assembly comprising such a seal, methods of assembly and of manufacture
CN105490071A (zh) * 2014-10-07 2016-04-13 矢崎总业株式会社 防水栓
JP2020173909A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2020173910A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040454A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010040475A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2010129256A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの取付け構造、コネクタ及びグロメット
JP5218643B2 (ja) * 2009-03-31 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 コネクタの嵌合構造およびそれを用いた電気機器
US8360793B2 (en) 2009-03-31 2013-01-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connector fitting structure and electric apparatus using the same
WO2010113243A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 トヨタ自動車株式会社 コネクタの嵌合構造およびそれを用いた電気機器
DE112009005029B4 (de) * 2009-03-31 2017-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Haltestruktur für Verbinder und elektrische Vorrichtung, die dieselbe verwendet
WO2011064628A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Fci Automotive Holding Seal, system and connector assembly comprising such a seal, methods of assembly and of manufacture
CN105490071A (zh) * 2014-10-07 2016-04-13 矢崎总业株式会社 防水栓
JP2016076384A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 矢崎総業株式会社 防水栓
JP2020173909A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2020173910A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
US11196214B2 (en) 2019-04-08 2021-12-07 Yazaki Corporation Connector
JP7088873B2 (ja) 2019-04-08 2022-06-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7181146B2 (ja) 2019-04-08 2022-11-30 矢崎総業株式会社 コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006344475A (ja) 防水コネクタ
US8608508B2 (en) Rubber plug and waterproof connector
JP4035656B2 (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JP3928460B2 (ja) 防水コネクタ
US20130288542A1 (en) Connector
US9570839B2 (en) Waterproof connector
JP2002141137A (ja) 防水コネクタ
JP5549624B2 (ja) コネクタ
US20130277920A1 (en) Waterproof plug
JP5729350B2 (ja) 防水コネクタ
JP5696899B2 (ja) 防水コネクタ
JP2013239368A (ja) 防水コネクタ
JP2015207439A (ja) 防水ゴム栓、防水ゴム栓付き電線、電線付きコネクタ
KR200449502Y1 (ko) 방수시일
JP2003045550A (ja) 防水コネクタ
JP2017143021A (ja) 防水コネクタ
JP2001110511A (ja) 防水ジョイントキャップおよび、防水ジョイントコネクタ
JP2015210992A (ja) コネクタの防水構造
JP2013229166A (ja) 防水コネクタ
JP5898603B2 (ja) コネクタ及びシール部材
JP2004171831A (ja) シールドコネクタ
JP2009110685A (ja) 防水コネクタ
JP2006004843A (ja) 防水コネクタ用シール部材
JP6258240B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2009272253A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20091225