JP2006343571A - 表示装置及び表示データ生成装置 - Google Patents

表示装置及び表示データ生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343571A
JP2006343571A JP2005169504A JP2005169504A JP2006343571A JP 2006343571 A JP2006343571 A JP 2006343571A JP 2005169504 A JP2005169504 A JP 2005169504A JP 2005169504 A JP2005169504 A JP 2005169504A JP 2006343571 A JP2006343571 A JP 2006343571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
data
information
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005169504A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takaku
純一 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005169504A priority Critical patent/JP2006343571A/ja
Publication of JP2006343571A publication Critical patent/JP2006343571A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 表示装置を使用する際、必要とされるデータ量を減少させる。
【解決手段】 表示装置20は、複数の画素を備える表示部24と、所定の画素に対応し、輝度を含む色データ含む表示データを受信する受信部28と、色データに対応する色識別番号を色データと対応させて格納する色情報部23と、表示データに含まれる画素と色データから、色情報部23を参照して画素毎に色識別番号を付与する画素情報部25と、付与された識別番号に基づき、複数LED発光素子の輝度を制御することにより、表示部の表示動作を制御する制御部27とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のLED発光素子を備え、文字や図形等の如き視覚情報を表示する表示装置及び該表示装置に使用される表示データを作成する表示データ生成装置に関する。
従来より、複数のLED発光素子の点灯制御により、宣伝広告等の表示を行なう表示装置が知られている。図5はそのような表示装置の例を示す。
図5の表示装置1は、16×16のマトリックスに配置された画素を備える基準パネルを3枚組み合わせ、3文字の表示をした場合を示す。各基準パネルは1文字の表示を行なう。
上記パネルで用いられている個々のLED発光素子の発光色は、単色のLED発光素子を利用したものの他、近年では、赤LED発光素子、緑LED発光素子、青LED発光素子の3原色のLED発光素子を組み合わせて1画素としたものが存在する。このようなパネル、表示装置を用いることにより、個々の画素の各LED発光素子の点灯制御を行うことで多様な色を表現でき、単色の表示装置よりも映像表示等において豊かな表現を行なうことが可能となる。
また、このような表示装置においては、ユーザー毎に表示内容が異なるのが一般的である。従って、表示内容を設定するに際し、ユーザーは予めパーソナルコンピュータ等により所望の表示データを作成し、PCカード等の記録媒体に該データを記憶する。そして表示装置が、記録媒体の表示データを読み取ることで表示内容の設定がなされる。
また、表示データを記録媒体に保存する代わりに、RS−422等の有線通信や、その他の無線通信を介し、パーソナルコンピュータから直接表示データを送信し、表示装置に設定する方法等も存在する。
図6は、このような表示装置の内部ブロック図を示したものである。表示装置100は、複数のLED発光素子を有し、文字や図形等を表示する表示部2と、表示部2の複数のLED発光素子を駆動する駆動部3と、表示部2の個々のLED発光素子を点滅制御ずる制御部5と、制御部5が動作するためのプログラムや表示内容となる画素情報7aを格納する記憶部7と、パーソナルコンピュータ等の外部の入力装置10とのインターフェース部8とを備えている。
また、フルカラーの表示装置の場合、赤緑青の3個のLED発光素子を1画素とした上で、表示制御がなされる。ここで、個々の画素の色の制御については、図7の信号図に示されるように、個々のLED発光素子のパルス幅Pを変える、即ち発光輝度を変えることにより複数の階調が表示できるようになっている。
また、図8は、画素情報7aの内部構成を示す図であり、16×16のマトリックスに配置された画素を含む基準パネルを3枚有する表示装置の場合、1つの基準パネルの画素数は、256画素になり、図7に示されるように、各画素毎に各色のLED発光素子の輝度レベルが設定されており、図8の場合、各色毎に1024(2の10乗)種類の輝度レベル(0〜1023)に調整することができるため、画素単位で見た場合には、1万色以上(1024の3乗)の表示ができることになり、表示内容を豊かに表現することができる。
特開2004−302203号公報
しかしながら、上記のフルカラーの表示装置では、各画素の微妙な階調が制御できる反面、画素情報7aのデータ量は、例えば、「営業中」という1つの表示内容を表示させるのに約3kバイトのデータ量が必要になり、複数の種類の表示内容を使用する場合、データ入力装置に格納されるデータ量が多く、使用効率が悪いとともに、表示装置内部の記憶部7に格納する場合においても、その必要とする画素情報7aの容量が大きくなってしまうという課題がある。
また、実際の使用する色においては、表示部2の全ての画素を違う階調で表示することは無いため、その点において、画素情報7aに使用されていないビット数が多く、記憶部7の使用効率が悪化する。
本発明は、前記課題に鑑み、表示装置内部の記憶部に格納される表示内容に関するデータの容量を削減することができる表示装置及び該表示装置に使用される表示データを作成するデータ生成装置を提供することを目的とする。
本発明は、RGBの3原色のLED発光素子を1画素とし、複数の発光色により所定の情報を表示する表示装置に入力される表示データを生成する表示データ生成装置であって、前記表示装置の所定の画素を指定する画素情報を入力する画素情報入力部と、前記指定された画素の発光色に対応した色情報を入力する色情報入力部と、前記色情報に対応した色識別番号を付与する色識別番号付与部と、前記画素情報と前記色情報と当該画素情報及び色情報に対応付けられた前記色識別番号とを含む表示データを出力する表示データ出力部とを備える。
上述の表示データ生成装置において、前記色情報と前記色識別番号を対応づけた状態で保持する色識別番号テーブルを設けることができる。また、前記色情報が、赤色発光の輝度を表現する赤色データ部と、緑色発光の輝度を表現する緑色データ部と、青色発光の輝度を表現する青色データ部と、を含むものであってよい。ここで、前記赤色データ部は赤色発光の有無の情報を含み、前記緑色データ部は緑色発光の有無の情報を含み、前記青色データ部は青色発光の有無の情報を含むものであってもよい。
本発明のLED表示装置は、複数の異なる発光色を持つLED発光素子を含む単位を1画素とし、複数の前記画素を備える表示部と、所定の画素を指定する画素情報データと、前記指定された画素の発光色に対応した色データと、前記発光色に対応した色識別番号とを含む表示データを受信する受信部と、前記色識別番号を前記色データと対応させて格納する色情報部と、前記表示データに含まれる画素情報データと色データに基づき、前記色情報部を参照して画素毎に前記色識別番号を付与する画素情報部と、前記付与された色識別番号に基づき、前記複数LED発光素子の輝度を制御することにより、前記表示部の表示動作を制御する制御部とを備える。
前記色データは、赤色発光の輝度を表現する赤色データ部と、緑色発光の輝度を表現する緑色データ部と、青色発光の輝度を表現する青色データ部と、を含むものであってよい。ここで、前記赤色データ部は赤色発光の有無の情報を含み、前記緑色データ部は緑色発光の有無の情報を含み、前記青色データ部は青色発光の有無の情報を含むものであってよい。
本発明によれば、表示に使用される色の種類に応じて、必要とされるデータ量を減少させることが可能となる。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の表示装置の内部構成を示すブロック図である。表示装置20は、表示部24と、駆動部26と、制御部27と、記憶部22と、インターフェース(I/F)部8とを備える。表示装置20は、インターフェース部8を介し、外部の入力装置(表示データ生成装置)30と接続されている。
表示部24は、一般的に、画素となるLED発光素子が行方向および列方向にそれぞれ複数個ずつ配列された表示パネルの組み合わせにより構成されている。例えば、一枚の表示パネル上に16列×16行にわたって画素が配列されている。一般的には、表示パネル1枚が1文字の表示に対応している。通常、表示装置においては、この表示パネルを縦横、または横若しくは縦のみに複数枚並べ、文字をスクロールさせて情報を表示する。ただし、表示パネルの大きさ(画素数)、表示パネルの使用枚数、表示パネルの並べ方等は特に限定されない。
個々の画素はLED発光素子により構成されているが、本実施の形態においては、各画素は、赤(R)LED発光素子、緑(G)LED発光素子、青(B)LED発光素子の3つの素子から構成されている。RGBという3原色により、各画素はいわゆるフルカラーの発光を行なうことが可能となっている。一般的には、素子チップが所定の樹脂により一体的に封止されることにより、画素が形成される。しかしながら、本発明は、フルカラー発光の表示装置のみに適用されるものではなく、RGBのうちいずれか2色の発光画素のみを有する表示装置や、単色発光のみの表示装置にも適用され得る。
駆動部26は、制御部27からの表示データ及び制御信号に基づき、表示部24の個々のLED発光素子の点滅制御を行なう。一般的に駆動部26は、ダイナミックスキャン回路と表示時ドライブ制御回路とを含む。ダイナミックスキャン回路は、主走査線を介して表示部24(表示パネル)の列方向(主操作方向)に配列された複数個のLED発光素子に行毎に順次設定された電圧を印加する走査動作を数十〜数百HZの周波数で繰り返し行う(ダイナミックスキャン方式)。このような走査動作を繰り返し行うと、残像現象によって人間の目には所定の文字や絵が画像として表示されるように見える。
表示ドライブ制御回路は、制御部27から供給された表示データおよび制御信号に基づいて、行方向(副走査方向)に配列されるLED発光素子の何れかに電圧を印加するかを定め、走査周波数に同期して副走査線を介して順次選択的に電圧を印加する。ダイナミックスキャン回路によって印加されているLED発光素子に、表示ドライブ制御回路から表示データが供給されることによって、そのLED発光素子が点灯することになる。ただし、駆動部26の構成、種類は特に限定はされない。
制御部27は、駆動部26を介して表示部24の個々のLED発光素子の点滅制御を行なう。制御部27は、一般的な演算処理装置によって構成され、実行される各種プログラムを記憶するメモリ、プログラム実行時のワークエリアとなるメモリ、表示装置の各種設定データを記憶するメモリ等の各種メモリ(図示せず)を含んでいる。これらのメモリは、その用途に応じて、アクセス速度、記憶容量、揮発性と不揮発性の別等の異なる複数種類のメモリが用いられる。制御部27は、外部の入力装置30からインターフェース部28を介して、表示部24に表示されるべき文字、その他の画像を表示するための表示データを受領する。受領した表示データを記憶部22に展開し、表示修飾等の処理が行われた後、制御部27は該データを駆動部26へ転送する。
インターフェース部28は、外部のパーソナルコンピュータ等から構成された入力装置30から送られてきた表示データを受信し、制御部27に送る。入力装置30は一般的にはパーソナルコンピュータ等から構成されるが、表示データを表示装置20に入力できるものであればその種類は特に限定されない。また、入力装置30とインターフェース部28の間の接続方法も、種々の有線、無線通信方法を用いることができる。また、メモリーカード等所定の記録媒体に表示データを記録し、表示装置20に読み取らせる方式を採用してもよい。
記憶部22は、表示データに含まれる発光色に関する色情報データを格納する色情報部23と、該色情報データの発光色と、表示部2を構成する各画素を対応させる画像情報データを格納する画素情報部25を含む。記憶部22は、一般的には制御部27から直接アクセス可能なRAM(Random Access Memory)等により構成されているが、種々の半導体メモリより構成することができ、その種類は限定されない。また、記憶部22の他の部分(領域)には、表示データの他の情報(スクロール速度や操作周波数等)が格納される。
記憶部22には、色情報部23と画素情報部25が、所定領域に確保されている。表示内容に応じた色情報及び画素情報の設定値は入力装置30で作成され、インターフェース部28を介し、制御部27が記憶部22中の色情報部23と画素情報部25に格納する。
次に、色情報部23及び該色情報部23に格納される色情報データの構成について、図2を参照して説明する。
色情報部23には、図2に示されるように、使用される各色の輝度レベルが設定される赤色(R)データ部23bと、緑色(G)データ部23cと、青色(B)データ部23dとを含む色情報データが格納される。各データ部は、例えば最大10ビットの情報量を備えることができる。最大の場合、赤色、緑色、青色各々について、210=1024階調の輝度表現が可能となる。もちろん情報量は任意であり、8ビットの場合は、2=256階調の輝度表現が各色において可能である。そして、所定の階調、輝度をもったRGB各々の発光を混合することにより、各画素はフルカラーの発光表示が可能となる。
そして、図2の例では、各データ部は1ビットの情報量のみ、すなわち発光の有無の情報のみを備えている。すなわち最大輝度レベルで各画素のRGB発光素子を点灯させるか(オン状態)、又は全く点灯させない(オフ状態)かの、いずれかの状態の選択のみを、各データ部を参照することにより行なうことができる。「オン状態」は数値「1」で表わされており、「オフ状態」は数値「0」で表わされている。
更に色情報データは、色識別番号23aを有している。この色識別番号23aは、入力された表示データに応じて、各データ部のどの組み合わせを選択するのか識別するための番号である。例えば、入力装置30からインターフェース部8を介して、当該画素の表示データとして「色識別番号:1」の表示データが入力されると、制御部27は色識別番号1(赤色)を選択する。そして、駆動部26を介して当該画素を最大輝度レベルで赤色に発光するよう駆動する。
次に、画素情報部25及び該画素情報部25に格納される画素情報データの構成について、図3を参照して説明する。ここでは、基準パネルとして、16列×16行のマトリックスにわたって合計256個の画素が配置された基準パネルの例を示す。図3の例では、図5の様にこの基準パネルが3枚(第1パネル、第2パネル、第3パネル)組み合わされ、全体表示が達成される。そして各画素に対応したセルを画素情報部25は有する。
画素情報部25の各セルには、入力された表示データの各画素に応じて上述の如き選択された色情報データの色識別番号が格納される。例えば第1パネルの1番目の画素(1画素目)が、色識別番号1(赤色)を有する場合、対応するセルには色識別番号1が格納される。また、画素を発光させない場合(オフ状態)は、「0」が格納される。このステップを総ての画素について行い、総ての画素に図2の色識別番号が格納される。
そして、制御部27は、表示対象となる表示パネルの画素情報部25の個々の画素の格納値を参照し、設定されている内容が、「0」か否かを判定する。そして、「0」以外の場合、色情報部23の色識別番号23aを参照し、設定値と一致する色データ部を色情報部23から抽出し、抽出された色データを駆動部3に送出する。駆動部3は当該色データに基づき、表示部24の当該画素を駆動し、発光させる。
一例として、図5の如き「営業中」という3文字を「赤」一色のみで、かつ輝度レベルを最大で表示させる場合、図3の画素情報部25の各セルには、色識別番号が「1(赤色発光)」か「0(非発光)」のみが格納される。
従来の構成では、上述した例のように、「営業中」の文字表示をたとえ赤色一色のみにより行なう場合であっても、個々の画素に対し、30ビットのデータが必要であった。そして、全データ量としては、約23,000ビット(=30×256×3)の量が必要であった。
一方、本発明の構成によれば、文字表示を赤色一色のみにより行なう場合、必要な全データ量は、色情報部23に格納される色情報データのデータ量=1ビット(色識別番号)+30ビット(各色データ合計)と、画素情報部25に格納される画素情報データのデータ量=1ビット(色識別番号)×256(画素数)ビット×3(文字数)との合計である約800ビットとなる。従って、従来の構成において必要なデータ量の総データ量と比較して、約3.5%程度の量で済むこととなり、取り扱いデータ量を劇的に減らすことができる。
また、たとえ色識別番号の1から8までの総ての色を表示に用いたとしても、必要な全データ量は、色情報部23に格納される色情報データのデータ量={4ビット(色識別番号)+30ビット(各色データ合計)}×8(色識別番号数)と、画素情報部25に格納される画素情報データのデータ量=4ビット(色識別番号)×256(画素数)ビット×3(文字数)との合計である約3500ビットである。従って、従来の構成において必要なデータ量の総データ量の約15.2%程度の量で済むこととなり、依然として少ない取り扱いデータ量で表示を行なうことができる。
上述の実施の形態で説明した色情報部23に格納された色情報データ及び画素情報部25に格納される画素情報データを含む表示データは、入力装置(表示データ生成装置)30において作成される。入力装置30の構成を図4に示す。
入力装置30は、色情報入力部31と、画素情報入力部32と、色識別番号付与部33と、色識別番号テーブル34と、表示データ出力部35とを備える。入力装置30は、一般的なパーソナルコンピュータにより構成され得るが、その実施形態は特に限定されない。
色情報入力部31は、ユーザが表示部24にて表示する情報を構成する画素の発光色を指定した色情報を入力する入力部であり、画素情報入力部32は、当該色に対応した画素を指定した画素情報を入力する入力部である。もちろん、色情報入力部31と画素情報入力部32は、色情報・画素情報入力部という一つの入力部として構成することもできる。このような入力部は、パーソナルコンピュータのキーボードや、マウス、ディスプレイ等より構成されるが、具体的な態様は限定されない。
色別番号付与部33は、色情報入力部31、画素情報入力部32を介して入力された色情報と画素情報に、図2で示した色識別番号を付与する。色識別番号は、図2と同じ形式で、すなわち、色情報と色識別番号が対応付けられた色識別番号テーブル34に保持されている。例えば、ユーザが色情報として「緑色」を指定入力すると、色識別番号付与部33は、色識別番号テーブル34を参照し、該テーブルから色識別番号「2」を抽出する。そして入力された色情報及び画素情報、並びに抽出された色識別番号の組み合わせより、表示データが生成される。色情報及色識別番号は上述した色情報データに対応し、画素情報は画素情報データに対応する。
生成された表示データは、表示データ出力部35を介して表示装置20へ送信される。送信の方法としては、所定のネットワークを介して送信することもできるし、無線通信により送信することもできる。また、表示データ出力部35から所定の記録媒体に表示データを書き込み、当該記録媒体を、ユーザが表示装置20に取り付け、表示装置20に読み込ませるような構成にすることもできる。
以上、本発明の各種実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態において示された事項に限定されず、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更・応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
本発明は、表示装置を使用する際、必要とされるデータ量を減少させるのに寄与し得る。
本発明の表示装置のブロック図 色情報部の構成を示す図 画素情報部の構成を示す図 入力装置のブロック図 LED表示の例を示す図 従来の表示装置のブロック図 LED発光素子の駆動信号図 画素情報部の構成を示す図
符号の説明
20 表示装置
22 記憶部
23 色情報部
24 表示部
25 画素情報部
26 駆動部
27 制御部
28 インターフェース部
30 入力装置

Claims (7)

  1. RGBの3原色のLED発光素子を1画素とし、複数の発光色により所定の情報を表示する表示装置に入力される表示データを生成する表示データ生成装置であって、
    前記表示装置の所定の画素を指定する画素情報を入力する画素情報入力部と、
    前記指定された画素の発光色に対応した色情報を入力する色情報入力部と、
    前記色情報に対応した色識別番号を付与する色識別番号付与部と、
    前記画素情報と前記色情報と当該画素情報及び色情報に対応付けられた前記色識別番号とを含む表示データを出力する表示データ出力部と、
    を備える表示データ生成装置。
  2. 請求項1記載の表示データ生成装置であって、
    前記色情報と前記色識別番号を対応づけた状態で保持する色識別番号テーブルを更に備える、表示データ生成装置。
  3. 請求項1または2記載の表示データ生成装置であって、
    前記色情報は、赤色発光の輝度を表現する赤色データ部と、緑色発光の輝度を表現する緑色データ部と、青色発光の輝度を表現する青色データ部と、を含む表示データ生成装置。
  4. 請求項3記載の表示データ生成装置であって、
    前記赤色データ部は赤色発光の有無の情報を含み、前記緑色データ部は緑色発光の有無の情報を含み、前記青色データ部は青色発光の有無の情報を含む、表示データ生成装置。
  5. 複数の異なる発光色を持つLED発光素子を含む単位を1画素とし、複数の前記画素を備える表示部と、
    所定の画素を指定する画素情報データと、前記指定された画素の発光色に対応した色データと、前記発光色に対応した色識別番号とを含む表示データを受信する受信部と、
    前記色識別番号を前記色データと対応させて格納する色情報部と、
    前記表示データに含まれる画素情報データと色データに基づき、前記色情報部を参照して画素毎に前記色識別番号を付与する画素情報部と、
    前記付与された色識別番号に基づき、前記複数LED発光素子の輝度を制御することにより、前記表示部の表示動作を制御する制御部と、を備える表示装置。
  6. 請求項5記載の表示装置であって、
    前記色データは、赤色発光の輝度を表現する赤色データ部と、緑色発光の輝度を表現する緑色データ部と、青色発光の輝度を表現する青色データ部と、を含む表示装置。
  7. 請求項6記載の表示装置であって、
    前記赤色データ部は赤色発光の有無の情報を含み、前記緑色データ部は緑色発光の有無の情報を含み、前記青色データ部は青色発光の有無の情報を含む、表示装置。
JP2005169504A 2005-06-09 2005-06-09 表示装置及び表示データ生成装置 Withdrawn JP2006343571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169504A JP2006343571A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 表示装置及び表示データ生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169504A JP2006343571A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 表示装置及び表示データ生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343571A true JP2006343571A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37640580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169504A Withdrawn JP2006343571A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 表示装置及び表示データ生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006343571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140953A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子駆動回路
JP2014130327A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Rohm Co Ltd Led表示ユニット、led表示装置およびled表示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140953A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子駆動回路
JP2014130327A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Rohm Co Ltd Led表示ユニット、led表示装置およびled表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858614B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
US8760458B2 (en) Scan-type display device control circuit
JP2667204B2 (ja) 階調表示装置
US20050078064A1 (en) Organic electroluminescent diplay and driving method thereof
US8373726B2 (en) Character highlighting control apparatus, display apparatus, highlighting display control method, and computer program
US11735097B2 (en) Light-emitting diode display device and method of operating the same
JP2011028135A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20060054105A (ko) 화상 표시 장치
JP2005165266A (ja) 表示装置のピクセル回路及び駆動方法
JP2003330420A (ja) 発光装置の駆動方法
JP2002123212A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
US11282459B2 (en) Display apparatus and method of driving display panel using the same
JP2007279718A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP6343138B2 (ja) Led表示装置
JP2013050680A (ja) 駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
JP2006343571A (ja) 表示装置及び表示データ生成装置
JP2002287664A (ja) 表示パネルとその駆動方法
KR102098744B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 구동 방법
US20220157220A1 (en) Display device and method of driving the same
US20240021166A1 (en) Electronic device and control method therefor
US20230146402A1 (en) Display device and control method thereof
JP5322845B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH09120273A (ja) 表示回路
TWI618047B (zh) Amoled顯示面板的驅動電路
JP4801966B2 (ja) 電光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902