JP2006343419A - 表示装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

表示装置、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343419A
JP2006343419A JP2005167108A JP2005167108A JP2006343419A JP 2006343419 A JP2006343419 A JP 2006343419A JP 2005167108 A JP2005167108 A JP 2005167108A JP 2005167108 A JP2005167108 A JP 2005167108A JP 2006343419 A JP2006343419 A JP 2006343419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
change
display device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005167108A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Mori
孝弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005167108A priority Critical patent/JP2006343419A/ja
Publication of JP2006343419A publication Critical patent/JP2006343419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】1つの表示面に、複数の画面を表示する装置において、使用者の煩わしい操作なしで、操作対象となる画面を切り替えることができる表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、1つの表示面に複数の画面を表示するものであって、ユーザからの操作入力を受け付ける外部入力手段と、当該表示装置の傾きの変化を検出する検出手段と、前記検出手段で検出された傾きの方向に基づき、前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定する制御手段とを有するものである。また、表示部分が回転できる場合には、検出手段では表示部分の回転方向を検出し、この回転方向に基づいて前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置、プログラムおよび記録媒体に関し、具体的には、1つの表示面において、観察する方向により異なる画像を見ることができる表示装置、プログラムおよび記録媒体に関する。
従来より、1つの表示面において、観察する方向により、異なる画像を表示することができる表示装置がある。図16は、この表示装置の概要を示した図であり、表示装置を左方向から見ているユーザAは第1画面を見ることができるのに対し、右方向から見ているユーザBは第2画面を見ることができる。
このような表示装置を車載ナビゲーション装置に搭載することによって、助手席側のユーザAと運転席側のユーザBとが異なる画面を見ることができるような応用が考えられている。例えば、第1画面でユーザAに向けてTV画面を表示し、第2画面ではユーザBに向けてナビゲーション情報を表示することが可能である。
一方、図17は、別の応用方法として、表示装置の設置位置を変更することによって、同一のユーザが異なる画面を見ることができる方法について示したものである。例えば、携帯電話端末に応用し、見る方向によって、TV画面とメール作成画面のような異なるアプリケーション画面が表示されるようにすることによって、ユーザの利便性を高めることが期待される。
しかしながら、図16の表示装置では、運転席側からの操作と助手席側からの操作を切り替える場合には、通常、操作者切替ボタンを押下する等の操作が必要となる。
このような問題を解決するために、例えば、特許文献1の技術では、操作者の切り替えを行う方法を開示している。この操作者切り替え手段は、実操作者の腕または手または指の位置を非接触的に検出し、この検出信号を受けて実操作者を特定して、操作結果をこの実操作者がしたものとして、映像信号等を切り替えている。
図18は、特許文献1における操作者識別手段を説明するためのものである。車載ナビゲーション装置のタッチパネルディスプレイを助手席側及び運転席側から操作する場合に、非接触センサA,Bを用いて、操作者の腕または手または指がどちらの非接触センサで検知したかによって、実操作者の識別を行っている。
また、操作者毎に専用のリモコンや専用の操作部を用意することで、上記課題に対処することも考えられる。例えば、図19は車載ナビゲーション装置のディスプレイの両側に助手席側ユーザ用操作部および、運転席側ユーザ用操作部を設けることによって、操作者の切替を可能にしている。
特開2004−233816号公報
しかしながら、上記非接触センサを用いる場合は、無意識な腕の動きをユーザの操作であると誤認識する可能性があり、また、図17に示すような、同一のユーザが異なる画面を参照するときには利用することができない。
また、専用のリモコンや専用の操作部を設ける場合は、リモコンや操作キーの数が増えることによって、装置の小型化が難しくなったり、装置のコストが上昇してしまうという問題がある。
本発明は、上述の実情を考慮してなされたものであって、1つの表示面に、複数の画面を表示する装置において、使用者の煩わしい操作なしで、操作対象となる画面を切り替えることができる表示装置、コンピュータに表示装置の機能を実現するプログラムおよびこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下のように構成する。
第1の発明は、1つの表示面に複数の画面を表示する表示装置において、ユーザからの操作入力を受け付ける外部入力手段と、当該表示装置の状態の変化を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づき、前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定する制御手段とを有する構成とする。
ここで、前記検出手段では、当該表示装置の状態の変化を検出した後、同種類の状態の変化が所定時間以上継続したときにのみ、変化を検出したとして検出結果を出力する。
この状態の変化を当該装置の傾きの変化であるとし、検出された傾きの方向に基づいて、操作対象となる画面を決定するようにした。
これにより、操作対象となる画面を切り替えるための煩わしい操作が不要になる。また、手ぶれ等の意図しない動きによって、瞬間的に端末への傾き変化が生じてしまった場合に、操作対象となる画面の変更を起こさないようにすることができる。
第2の発明は、1つの表示面に複数の画面を表示する表示装置において、ユーザからの操作入力を受け付ける外部入力手段と、表示部を回転させる回転手段と、前記回転手段で回転された表示部の回転方向の変化を検出する検出手段と、前記検出手段で検出した回転方向に基づき、前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定する制御手段とを有する構成とした。
ここで、前記検出手段では、表示部の回転方向の変化を検出した後、同種類の回転方向の変化が所定時間以上継続したときにのみ、変化を検出したとして検出結果を出力するようにした。
これにより、ユーザが表示装置を回転させて、複数の画面を観察する動きに対応して、入力操作の対象となる画面を決定することにより、操作対象となる画面を切り替えるための煩わしい操作が不要になる。また、手ぶれ等の意図しない動きによって、瞬間的に端末への傾き変化が生じてしまった場合に、操作対象となる画面の変更を起こさないようにすることができる。また、表示部だけが傾き、ユーザが操作入力する入力手段が水平であることにより、ユーザの操作性を向上させることができる。
さらに、上記の第1および第2の発明において、割り込み表示イベントの発生を検出する割り込み検出手段を有して、割り込みが検出されると、前記制御手段は操作対象となっている画面に対して、割り込み表示を行わせるようにした。
これにより、電話の着信を知らせる表示や、アラーム設定時間の到達を知らせるような割り込み表示を現在操作対象となっている画面に対して表示させることによって、ユーザが必要とする情報を確実に知らせることができる。
第3の発明は、ユーザからの操作入力を受け付ける外部入力手段と、当該装置の傾きの変化を検出する検出手段とからなる指示装置と、1つの表示面に複数の画面を表示する表示手段からなる表示装置と、を別体に設け、前記指示装置は当該装置の状態の変化を前記検出手段で検出して送信し、前記表示手段は、前記検出手段から受信した検出結果に基づき、前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定する構成とした。
ここで、前記検出手段では、前記指示装置の状態の変化(例えば、指示装置の傾きの変化)を検出した後、同種類の状態の変化が所定時間以上継続したときにのみ、変化を検出したとして検出結果を出力するようにした。
これにより、指示装置の状態を変化させることによって、操作対象となる画面を決定することにより、操作対象となる画面を切り替えるための煩わしい操作が不要になる。また、手ぶれ等の意図しない動きによって瞬間的に指示装置への傾き変化が生じてしまった場合でも、操作対象となる画面の変更を起こさないようにすることができる。
指示装置を傾けた方向によって、指示装置による操作の対象画面を変更することができ、操作対象となる画面を切り替えるための煩わしい操作が不要となる。
また、本発明は、上述した構成の表示装置あるいは表示システムの機能を実行させるためのプログラムまたはそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても上記課題を解決することができる。
本発明によれば、一つの表示面に、複数の画面を表示する装置において、装置の状態を変化させる(例えば、装置を傾けたり、回転させる)ことによって、複数の画面を観察する動きに基づいた、入力操作の対象となる画面を決定するので、操作対象となる画面を切り替えるための煩わしい操作が不要になる。
また、現在、操作対象となっている画面に対して、アラームや着信通知等の割り込みイベントの表示を行うので、ユーザに対し確実に情報通知を行うことができる。両方の画面に対して表示を行うのでなく、表示を行う画面を現在見ている画面に限定することによって、処理を簡略化する効果もある。
以下、図面を参照して本発明に係る好適な実施形態について説明する。
以下では、携帯電話端末や車載カーナビケーション装置に本発明を適用した場合について説明するが、これに限定されたものではなく、一つの表示面に複数の画面を表示し、操作対象となる画面を切り替える装置であれば適用することができる。
<実施形態1>
図1は、本発明の実施形態1における携帯電話端末の概観を説明するための図である。同図において、携帯電話端末101は異なる方向から表示装置を見た場合に、異なった画面が表示されているように見えるように構成されている。例えば、(A)のように携帯電話端末101の右側が下になるように傾けた場合は、第1画面であるメールアプリケーション画面を見ることができるのに対し、(B)のように右側が上になるように傾けた場合は第2画面であるTVアプリケーション画面を見ることができる。
図2は、実施形態1における携帯電話端末101の制御ブロック図であり、携帯電話端末101は、複数画面同時表示手段201と、第1画面生成手段202と、第1画面表示用メモリ203と、第2画面生成手段204と、第2画面表示用メモリ205と、外部入力手段206と、割り込み表示イベント検出手段207と、有効画面番号記録手段208と、傾き検出手段209と、制御手段210とから構成される。
複数画面同時表示手段201は、一つの表示面において、異なる方向に複数の画面表示を行うことができるものである。
第1画面生成手段202は、複数画面同時表示手段201が表示する第1の画面に対する表示内容を生成する。生成された表示内容は、第1画面表示用メモリ203内に書き込まれることにより、複数画面同時表示手段201に伝えられる。
第2画面生成手段204は、複数画面同時表示手段201が表示する第2の画面に対する表示内容を生成する。生成された表示内容は、第2画面表示用メモリ205内に書き込まれることにより、複数画面同時表示手段201に伝えられる。
外部入力手段206は、携帯電話端末101に搭載されたキーやタッチパネルディスプレイおよび、押下されたキーのコードやタッチパネルディスプレイのタッチ座標を検出する手段とから構成される。
割り込み表示イベント検出手段207は、電話着信の発生やアラームの設定時刻到達などの割り込み表示が必要なイベントを検出し、発生イベント内容を通知するものである。
有効画面番号記録手段208は、外部入力手段206が検出したキー入力情報やタッチパネルディスプレイのタッチ座標といったユーザの操作情報および、割り込み表示イベント検出手段207が検出した電話着信イベントやアラーム時間到達イベントを通知する画面を決定するためのものであり、現在の有効画面番号を記録するためのメモリから構成される。有効画面番号記録手段208が「第1画面」を保持している場合、ユーザからの操作情報や割り込みイベント情報は第1画面生成手段202に通知され、「第2画面」を保持している場合、ユーザからの操作情報や割り込みイベント情報は第2画面生成手段204に通知される。
傾き検出手段209は、端末の傾き方向や傾き角度を検出する加速度センサチップ等により構成される。図3は、端末の傾き検出の概要を示す図であり、携帯電話端末101を底面から見た様子を示している。(A)は、携帯電話端末101が水平な状態にあることを示し、(B)では、携帯電話端末101の右側が上になるように傾けられた様子を示している。以後、この状態を「左方向の傾き」と定義する。
一方、(C)は、携帯電話端末101の右側が下になるように傾けられた様子を示している。以後、この状態を「右方向の傾き」と定義する。傾き検出手段209は、この際の傾き角度302および303を検出し、制御手段210に対して通知を行う。
制御手段210は、CPU(Central Processing Unit)および、CPUで実行するプログラムを格納するメモリとから構成され、格納されたプログラムを実行し、上記各手段を制御するものである。
なお、本構成では、2つの画面の同時表示を想定した構成となっているが、3画面以上であっても、画面に対する傾き角度の範囲が相違するだけで基本的な構成は同じである。
続いて、図4のフローチャートを用いて、本発明の実施形態1における制御手段210の処理手順を説明する。
制御手段210は、まず、傾き検出手段209により、端末の傾き角度に変化があるかどうかを判定する(ステップS1)。傾きに変化があるかどうかについては、予め定めた傾き角度の閾値に基づいて行う。
さらに、傾きに変化があり(ステップS1/YES)、検出した傾き方向が予め定めた一定時間に渡って保持された場合(ステップS2/YES)、端末の傾き方向が変化したとして、傾きの角度に基づいて有効画面を決定し、有効画面番号記録手段208の有効画面番号を更新する(ステップS3)。
なお、傾き角度の閾値ならびに、傾き方向の保持時間の閾値については、固定値としてもよいし、ユーザから設定可能としてもよい。また、予めユーザに端末を傾ける操作を実施してもらい、その際の操作傾向をもとに、決定してもよい。
図5は、携帯電話端末101の動きを図示したものであり、図3と同様、携帯電話端末101を底面から見た様子を示している。閾値501は、上述した傾き角度の閾値をあらわしている。また、以下の例では、傾き保持時間の閾値を1秒とするが、これに限定されるものではなく、上述のように適宜設定されてもよい。
まず、水平状態の(A)から(B)のように携帯電話端末101を右方向に傾けた場合、傾き検出手段209が傾き角度の閾値501よりも大きな傾き角度を検出するため、ステップS2に進む。
ここで、傾き保持時間を計測し、1秒間に渡り、(C)のように、傾き角度が閾値501を下回ることがなければ、ステップS3に進み、有効画面番号の更新を行う。この状態でユーザが見ることができるのは、複数画面同時表示手段201が左方向に対して表示を行っている第1画面であるため、有効画面番号記録手段208の有効画面番号情報を「第1画面」に設定する。また、傾きが一定時間保持されるのを確認することによって、手ぶれ等により、意図しない有効画面番号の更新がなされるのを防止することができる。
一方、1秒以内に(D)のように、携帯電話端末101の傾き角度が閾値501を下回った場合は、ステップS2の判定でNOとなり、有効画面番号情報の更新は行わない。
続いて、携帯電話端末101が外部入力手段206より、ユーザ操作を検出した場合(ステップS4/YES)、制御手段210は有効画面番号記録手段208の記録内容に基づき、第1画面が有効である場合(ステップS5/YES)は、キー入力コード等のユーザ操作情報を第1画面生成手段202に通知する(ステップS6)。
一方、第2画面が有効である場合(ステップS5/NO)は、ユーザ操作情報を第2画面生成手段204に通知する(ステップS8)。
ユーザ操作情報を受け取った第1画面生成手段202、第2画面生成手段204は操作内容にしたがって、第1画面表示用メモリ203、第2画面表示用メモリ205を更新する(ステップS7,ステップS9)。
例えば、第1画面がメールアプリケーション画面であり、ユーザからメール本文入力のためのキー入力が行われた場合は、第1画面生成手段202はキー入力処理を行い、該当する文字を表示するよう第1画面表示用メモリ203の内容を書き換え、複数画面同時表示手段201の第1画面を表示しなおす。
また、第2画面がTVアプリケーション画面であり、ユーザからTVチャンネル変更のためのキー入力が行われた場合は、入力キーコードにしたがって、第2画面生成手段204がチャンネル変更処理を行い、第2画面表示用メモリ205の内容を書き換え、複数画面同時表示手段201の第2画面を表示しなおす。
続いて、割り込み表示イベント検出手段207が、電話着信やアラーム時刻到達等の割り込み表示イベントを検出した場合(ステップS10/YES)、有効画面番号記録手段208から取得した有効画面番号が「第1画面」の場合(ステップS11/YES)は、割り込み表示イベント情報を第1画面生成手段202に通知し(ステップS12)、第1画面生成手段202は受け取ったイベント情報に従って、第1画面表示用メモリ203の内容を書き換え、複数画面同時表示手段201の第1画面を表示しなおす(ステップS13)。
一方、有効画面番号が「第2画面」の場合(ステップS11/NO)は、割り込み表示イベント情報を第2画面生成手段204に通知し(ステップS14)、第2画面生成手段204は受け取ったイベント情報に従って、第2画面表示用メモリ205の内容を書き換え、複数画面同時表示手段201の第2画面を表示しなおす(ステップS15)。
図6は、(A)のように携帯電話端末101の有効画面番号が「第2画面」の場合に、アラーム時刻到達イベントが発生した場合を示す図であり、制御手段210は、第2画面生成手段204に対して、アラーム時刻到達イベントを通知することにより、(B)のように第2画面に対してアラーム画面が表示される様子を示している。
このように構成することによって、携帯電話端末の状態を変化させる(例えば、端末を傾ける)ことによって、複数の画面を観察する動きに基づいた、入力操作の対象となる画面を決定するので、操作対象となる画面を切り替えるための煩わしい操作が不要になる。
また、現在、操作対象となっている画面に対して、アラームや着信通知等の割り込みイベントの表示を行うので、ユーザに対し確実に情報通知を行うことができる。両方の画面に対して表示を行うのでなく、表示を行う画面を現在見ている画面に限定することによって、処理を簡略化する効果もある。
<実施形態2>
図7は、本発明の実施形態2における携帯電話端末の概観を説明するための図である。同図において、携帯電話端末701は、回転軸を中心に表示部を左右方向に回転させる機構を有している。
図8は、実施形態2における携帯電話端末701の制御ブロック図であり、携帯電話端末701は、複数画面同時表示手段201、第1画面生成手段202、第1画面表示用メモリ203、第2画面生成手段204、第2画面表示用メモリ205、外部入力手段206、割り込み表示イベント検出手段207、有効画面番号記録手段208、表示部回転検出手段211、制御手段210から構成される。
なお、図8において、図2と同じ機能については同じ符号を付して、説明を省略する。また、本構成では、2つの画面の同時表示を想定した構成となっているが、3画面以上であっても、表示部の回転角度の範囲に複数の画面を対応させるだけで基本的な構成は同じである。
表示部回転検出手段211は、表示部の回転角度と回転方向を検出するものであり、検出される内容は、図3における傾き検出方法と同様に、水平状態からの回転角度である。
以下、図9のフローチャートを用いて、本発明の実施形態2における制御手段210の処理手順を説明する。
まず、表示部回転検出手段211があらかじめ定められた回転角度の閾値に従って、表示部の回転方向の変化を検出し、回転方向に変化があった場合(ステップS21/YES)、予め定められた時間経過の間、回転方向に変化がないかどうかを判定し、回転方向に変化がなかった場合(ステップS22/YES)、先に検出した回転方向に基づいて有効画面を決定し、有効画面番号の更新を行う(ステップS23)。
一方、回転方向に変化があった場合は(ステップS22/NO)、有効画面番号の更新は行わない。
なお、回転角度の閾値ならびに、回転方向の保持時間の閾値については、固定値としてもよいし、ユーザから設定可能としてもよい。また、予めユーザに端末を回転させる操作を実施してもらい、その際の操作傾向をもとに、決定してもよい。
また、ステップS4以降の動作は図4の動作と同一であるため、ここでは説明を繰り返さない。
図10は、携帯電話端末701の表示部が(A)のように表示していた場合、ステップS10で割り込み表示イベント検出手段207が割り込み表示イベントを検出すると、制御手段210は、第2画面生成手段204に対して、アラーム時刻到達イベントを通知することにより、(B)のように表示部の回転角度に応じて決定された画面に対してアラーム画面が表示される様子を示している。
このように構成することにより、ユーザが表示部の回転角度を変え、観察する画面を変更するのに伴い、操作対象となる画面を切り替えられるので、操作対象切り替えのための特別な操作が不要となる。また、この構成では、表示部のみを回転させるため、キー操作部は水平なままであり、ユーザの操作性が向上する効果もある。
<実施形態3>
図11は、本発明の実施形態3における車載ナビゲーションシステムの概観を説明するための図である。同図において、車載ナビゲーション装置1101は、表示画面を左方向(助手席側)から見るユーザと右方向(運転席側)から見るユーザとで、異なる画面が見られるように構成されている。図11では、助手席側に対する第1画面1103ではTV画面を、運転席側に対する第2画面1104ではナビゲーション画面を表示する例を示している。ここで、ユーザは、リモコン装置1102を用いて車載ナビゲーション装置1101に対する各種操作を行うことができるものとする。
図12は、実施形態3における車載ナビゲーションシステム(車載ナビゲーション装置1101およびリモコン装置1102)の制御ブロック図である。同図において、車載ナビゲーション装置1101は、複数画面同時表示手段1201と、第1画面生成手段1202と、第1画面表示用メモリ1203と、第2画面生成手段1204と、第2画面表示用メモリ1205と、操作情報受信手段1206と、制御手段1207とから構成される。
複数画面同時表示手段1201は、1つの表示面において、異なる方向に複数の画面表示を行うものである。
第1画面生成手段1202は、複数画面同時表示手段1201が表示する第1の画面に対する表示内容を生成する。生成された表示内容は第1画面表示用メモリ1203内に書き込まれ、複数画面同時表示手段1201に伝えられる。
第2画面生成手段1204は、複数画面同時表示手段1201が表示する第2の画面に対する表示内容を生成する。生成された表示内容は第2画面表示用メモリ1205内に書き込まれ、複数画面同時表示手段1201に伝えられる。
操作情報受信手段1206は、赤外線通信等の手段により、リモコン装置1102に対して行われたユーザ操作情報を受け取るものである。
制御手段1207は、CPUおよびCPUで実行されるプログラムを格納するメモリから構成され、メモリに格納されたプログラムにしたがって、上記の車載ナビゲーション装置1101の各手段の制御を行う。
また、本構成では、2つの画面の同時表示を想定した構成となっているが、3画面以上であっても、リモコン装置の傾き角度の範囲に複数の画面を対応させるだけで基本的な構成は同じである。
次に、リモコン装置1102は、外部入力手段1208と、傾き検出手段1209と、傾き情報記録手段1210と、操作情報送信手段1211と、制御手段1212とから構成される。
外部入力手段1208は、リモコン装置1102に搭載されたキーおよび、キー入力を検出する手段から構成される。
傾き検出手段1209は、端末の傾き方向や傾き角度を検出する加速度センサチップ等により構成される。検出する内容は、実施形態1,2と同様に図3に示す、水平からの傾き角度302,303であり、図3(B)のように、端末の右側が左側に比べて上になる状態を「左方向の傾き」、図3(C)のように、端末の右側が左側に比べて下になる状態を「右方向の傾き」と定義する。
傾き情報記録手段1210は、傾き検出手段1209によって検出された傾き方向情報を記録するためのメモリである。現在の傾き方向が「左方向」、「右方向」のいずれであるかを記録する。
操作情報送信手段1211は、外部入力手段1208が検出したキー入力等のユーザ操作情報および、傾き情報記録手段1210に記録した傾き方向情報を赤外線通信等の手段を用いて、車載ナビゲーション装置1101に送信するものである。
制御手段1212は、CPUおよび、CPUで実行されるプログラムを格納するメモリから構成され、格納されたプログラムに従って上記のリモコン装置1102の各手段の制御を行うものである。
続いて、図13のフローチャートを用いて、本実施形態3におけるリモコン装置1102の制御手段1212の処理手順を説明する。
まず、制御手段1212は、傾き検出手段1209により検出したリモコン装置1102の傾き方向に変化があるかどうかを判定する(ステップS31)。傾き方向に変化があるかどうかについては、予め定めた傾き角度の閾値に基づいて行う。
リモコン装置1102の傾き方向に変化があり(ステップS31/YES)、傾き方向が予め定めた一定時間に渡って保持された場合(ステップS32/YES)は、傾き情報記録手段1210に保持される現在の傾き方向情報を、検出した傾き方向を基に決定した「左方向」もしくは「右方向」に更新する(ステップS33)。このように、傾き方向が一定時間保持されるのを確認することによって、手ぶれ等により、意図しない有効画面番号の更新がなされるのを防止することができる。
なお、傾き角度の閾値ならびに、傾き方向の保持時間の閾値については、固定値としてもよいし、ユーザから設定可能としてもよい。また、予めユーザにリモコン装置を傾ける操作を実施してもらい、その際の操作傾向をもとに、決定してもよい。
図15(A)は、リモコン装置1102を「右方向」に傾けた場合、図15(B)は、「左方向」に傾けた場合を示す図である。なお、図15に示すように、車載ナビゲーション装置1101に対して、左側に位置するユーザがリモコン装置1102を操作する場合の傾き方向は「右方向」となる傾向が強いと考えられる。一方、右側に位置するユーザがリモコン装置1102を操作する場合は傾き方向は「左方向」になる傾向が強いと考えられる。
続いて、外部入力手段1208が、リモコン装置1102に対するキー操作等のユーザ操作を検出した場合(ステップS34/YES)、入力されたキー入力情報と傾き情報記録手段1210から取得した傾き方向情報を操作情報送信手段1211により、車載ナビゲーション装置1101に送信する(ステップS35)。
次に、図14のフローチャートを用いて、本実施形態3における車載ナビゲーション装置1101の制御手段1207の処理手順を説明する。
まず、操作情報受信手段1206によって、車載ナビゲーション装置1101がユーザ操作情報を受信すると(ステップS41/YES)、受信したリモコン装置1102の傾き情報が「右方向」である場合(ステップS42/YES)、ユーザ操作は「第1画面」に対するものとみなし、第1画面生成手段1202に対してユーザ操作情報を通知し(ステップS43)、ユーザ操作情報の通知を受けた第1画面生成手段1202は、ユーザ操作情報に従って、第1画面表示用メモリ1203の内容を書き換え、複数画面同時表示手段1201の第1画面を表示しなおす(ステップS44)。
一方、リモコン装置1102の傾き情報が「左方向」である場合(ステップS42/NO)には、ユーザ操作は「第2画面」に対するものとみなし、第2画面生成手段1204に対して、ユーザ操作情報を通知し(ステップS45)、ユーザ操作情報の通知を受けた第2画面生成手段1204は、ユーザ操作情報に従って、第2画面表示用メモリ1205の内容を書き換え、複数画面同時表示手段1201の第2画面を表示しなおす(ステップS46)。
例えば、第1画面が助手席側ユーザに対するTV画面であり、第2画面が運転手席側ユーザに対するナビゲーション画面である場合、リモコン装置の傾き情報とキー押下情報に従ってTVのチャンネル変更処理や、ナビゲーションの目的地設定処理等が行われる。
このように構成することにより、2名以上のユーザが複数画面を同時に表示する装置に対して行う操作を、1台のリモコンを共有して使用する場合でも、操作時のリモコンの傾き方向によってユーザごとの操作を切り替えることが可能となり、操作者切り替えのための煩わしい操作が不要となる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述した実施形態のみに限定されたものではない。上述した実施形態の携帯電話端末、車載ナビゲーション装置、リモコン装置を構成する各機能をそれぞれプログラム化して、予め記録媒体に書き込んでおき、この記録媒体に記録されたこれらのプログラムをコンピュータのメモリあるいは記憶装置に格納し、それを実行することによって、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体も本発明を構成することになる。
また、上記プログラムは、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することによって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
なお、上述した実施形態の機能を実現するプログラムは、ディスク系(例えば、磁気ディスク、光ディスク等)、カード系(例えば、メモリカード、光カード等)、半導体メモリ系(例えば、ROM、不揮発性メモリ等)、テープ系(例えば、磁気テープ、カセットテープ等)等のいずれの形態の記録媒体で提供されてもよい。あるいは、ネットワークを介して記憶装置に格納されたプログラムをサーバコンピュータから直接供給を受けるようにしてもよい。この場合、このサーバコンピュータの記憶装置も本発明の記録媒体に含まれる。
このように、上述した実施形態の機能をプログラム化して流通させることによって、コストの低廉化、および可搬性や汎用性を向上させることができる。
実施形態1における携帯電話端末の概観を説明するための図である。 実施形態1における携帯電話端末の制御ブロック図である。 実施形態1,2,3における端末やリモコンの傾き検出の概要を示す図である。 実施形態1における制御手段の処理手順を説明するフローチャートである。 実施形態1,2,3における端末やリモコンの傾き方向検出の概要を示す図である。 実施形態1における携帯電話端末の表示画面を説明するための図である。 実施形態2における携帯電話端末の概観を説明するための図である。 実施形態2における携帯電話端末の制御ブロック図である。 実施形態2における制御手段の処理手順を説明するフローチャートである。 実施形態2における携帯電話端末の表示画面を説明するための図である。 実施形態3における車載ナビゲーションシステムの概観を説明するための図である。 実施形態3における車載ナビゲーションシステムの制御ブロック図である。 実施形態3におけるリモコン装置の制御手段の処理手順を説明するフローチャートである。 実施形態3における車載ナビゲーション装置の制御手段の処理手順を説明するフローチャートである。 リモコン装置を「右方向」と「左方向」に傾けた場合を説明する図である。 複数画面同時表示装置の概略を説明するための図(その1)である。 複数画面同時表示装置の概略を説明するための図(その2)である。 従来技術におけるカーナビゲーション用ディスプレイを示す図(その1)である。 従来技術におけるカーナビゲーション用ディスプレイを示す図(その2)である。
符号の説明
101,701…携帯電話端末、201…複数画面同時表示手段、202…第1画面生成手段、203…第1画面表示用メモリ、204…第2画面生成手段、205…第2画面表示用メモリ、206…外部入力手段、207…割り込み表示イベント検出手段、208…有効画面番号記録手段、209…傾き検出手段、210…制御手段、211…表示部回転検出手段、302,303…傾き角度、501…傾き角度閾値、1101…車載ナビゲーション装置、1102…リモコン装置、1103…第1画面、1104…第2画面、1201…複数画面同時表示手段、1202…第1画面生成手段、1203…第1画面表示用メモリ、1204…第2画面生成手段、1205…第2画面表示用メモリ、1206…操作情報受信手段、1207…制御手段、1102…リモコン装置、1208…外部入力手段、1209…傾き検出手段、1210…傾き情報記録手段、1211…操作情報送信手段、1212…制御手段。

Claims (11)

  1. 1つの表示面に複数の画面を表示する表示装置において、ユーザからの操作入力を受け付ける外部入力手段と、当該表示装置の状態の変化を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づき、前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定する制御手段とを有することを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、前記検出手段は、当該表示装置の状態の変化を検出した後、同種類の状態の変化が所定時間以上継続したときにのみ、変化を検出したとすることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置において、前記検出手段は、当該装置の傾きの変化を状態の変化とし、前記制御手段は、前記検出手段で検出された傾きの方向に基づき、操作対象となる画面を決定することを特徴とする表示装置。
  4. 1つの表示面に複数の画面を表示する表示装置において、ユーザからの操作入力を受け付ける外部入力手段と、表示部を回転させる回転手段と、前記回転手段で回転された表示部の回転方向の変化を検出する検出手段と、前記検出手段で検出した回転方向に基づき、前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定する制御手段とを有することを特徴とする表示装置。
  5. 請求項4に記載の表示装置において、前記検出手段は、表示部の回転方向の変化を検出した後、同種類の回転方向の変化が所定時間以上継続したときにのみ、変化を検出したとすることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の表示装置において、割り込み表示イベントの発生を検出する割り込み検出手段を有し、前記割り込み検出手段で割り込みが検出されると、前記制御手段は操作対象となっている画面に対して、割り込み表示を行わせることを特徴とする表示装置。
  7. ユーザからの操作入力を受け付ける外部入力手段と、当該装置の傾きの変化を検出する検出手段とからなる指示装置と、1つの表示面に複数の画面を表示する表示手段からなる表示装置と、を別体に設け、前記指示装置は当該装置の状態の変化を前記検出手段で検出して送信し、前記表示手段は、前記検出手段から受信した検出結果に基づき、前記外部入力手段の操作対象となる画面を決定することを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置において、前記検出手段は、前記指示装置の状態の変化を検出した後、同種類の状態の変化が所定時間以上継続したときにのみ、変化を検出したとすることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項7または8に記載の表示装置において、前記検出手段は、前記指示装置の傾きの変化を状態の変化として検出し、前記表示手段は、前記検出手段から受信した傾きの方向に基づき、操作対象となる画面を決定することを特徴とする表示装置。
  10. コンピュータに、請求項1乃至9のいずれかに記載の表示装置の機能を実現させるためのプログラム。
  11. コンピュータが読み取り可能な記録媒体であって、請求項10に記載のプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2005167108A 2005-06-07 2005-06-07 表示装置、プログラムおよび記録媒体 Pending JP2006343419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167108A JP2006343419A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 表示装置、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167108A JP2006343419A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 表示装置、プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343419A true JP2006343419A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37640442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167108A Pending JP2006343419A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 表示装置、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006343419A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206108A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sharp Corp 携帯型電子機器
JP2009069440A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 携帯可能な情報表示装置
JP2013196157A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sony Corp 制御装置、電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2016045512A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 携帯型端末、そのプログラム、装置、操作表示システム
JP2019133043A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社デンソーウェーブ 携帯型情報コード表示装置
JP2019200797A (ja) * 2014-12-05 2019-11-21 株式会社デンソーウェーブ 携帯型情報コード表示装置
DE102014006289B4 (de) * 2014-04-26 2021-02-04 Audi Ag Fahrzeug mit einer schwenkbaren Anzeige-/Eingabeeinheit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212756A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Nec Corp コンピュータ及びそのディスプレイ装置
JP2000122635A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 画面制御装置
JP2003066934A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Sharp Corp 表示装置
JP2005091475A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sharp Corp 情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212756A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Nec Corp コンピュータ及びそのディスプレイ装置
JP2000122635A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 画面制御装置
JP2003066934A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Sharp Corp 表示装置
JP2005091475A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Sharp Corp 情報処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206108A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sharp Corp 携帯型電子機器
JP2009069440A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Sharp Corp 携帯可能な情報表示装置
JP2013196157A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sony Corp 制御装置、電子機器、制御方法、及びプログラム
US9342921B2 (en) 2012-03-16 2016-05-17 Sony Corporation Control apparatus, electronic device, control method, and program
DE102014006289B4 (de) * 2014-04-26 2021-02-04 Audi Ag Fahrzeug mit einer schwenkbaren Anzeige-/Eingabeeinheit
JP2016045512A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 コニカミノルタ株式会社 携帯型端末、そのプログラム、装置、操作表示システム
JP2019200797A (ja) * 2014-12-05 2019-11-21 株式会社デンソーウェーブ 携帯型情報コード表示装置
JP2019133043A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社デンソーウェーブ 携帯型情報コード表示装置
JP7087417B2 (ja) 2018-02-01 2022-06-21 株式会社デンソーウェーブ 携帯型情報コード表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663610B2 (en) Method of displaying object and terminal capable of implementing the same
US8487882B2 (en) Touch-panel display device and portable equipment
JP5671233B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP3786778A1 (en) Method and device for screen projection, terminal and storage medium
JP2006343419A (ja) 表示装置、プログラムおよび記録媒体
KR20150094484A (ko) 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
JP4801623B2 (ja) 電子機器および有効な機能の選択方法
JP6022703B2 (ja) 携帯型電子機器用のユーザインターフェース
US20240184403A1 (en) Personal digital assistant
US11354031B2 (en) Electronic apparatus, computer-readable non-transitory recording medium, and display control method for controlling a scroll speed of a display screen
EP1501041A2 (en) Data input device with cursor position notification
JP2005025268A (ja) 電子機器および表示制御方法
JP3989473B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5158902B2 (ja) 電子機器、有効な機能の選択方法およびプログラム
US11009991B2 (en) Display control apparatus and control method for the display control apparatus
JP3706701B2 (ja) 操作装置
JP2004348616A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20100149135A1 (en) Input method and system using optical pointer for electronic device
JP6408641B2 (ja) 電子機器
JP2008108184A (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP5115496B2 (ja) コンテンツ遠隔操作システム及び遠隔操作端末
JP2007263839A (ja) ナビゲーションシステム
JP2003076350A (ja) 映像表示装置
JP5626821B2 (ja) 画面表示装置、画面出力装置、画面表示方法及び画面出力方法
JP2018180335A (ja) 画像表示装置、外部機器、画像表示方法および画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316