JP2006343393A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343393A
JP2006343393A JP2005166820A JP2005166820A JP2006343393A JP 2006343393 A JP2006343393 A JP 2006343393A JP 2005166820 A JP2005166820 A JP 2005166820A JP 2005166820 A JP2005166820 A JP 2005166820A JP 2006343393 A JP2006343393 A JP 2006343393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
unit
display unit
image forming
operation display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005166820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746355B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Asakawa
善行 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005166820A priority Critical patent/JP4746355B2/ja
Priority to US11/438,892 priority patent/US7486903B2/en
Publication of JP2006343393A publication Critical patent/JP2006343393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746355B2 publication Critical patent/JP4746355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 表示部の過昇温を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 この複写機(画像形成装置)1は、複写機1本体に対して回動し、複写機1に関する情報を表示するためのカラー液晶表示パネル27を搭載した操作表示部20と、操作表示部20の内部に設けられ、操作表示部20を冷却するためのファン34と、操作表示部20の裏面側に配置されるとともに、用紙が排出される胴内排出部60とを備えている。また、操作表示部20は、操作表示部20の裏面に設けられた通気孔22aを含み、ファン34は、操作表示部20の通気孔22aを介して、胴内排出部60に排出された用紙に向かって送風可能である。

【選択図】 図6

Description

本発明は、装置に関する情報を表示するための表示部を備えた画像形成装置に関する。
従来、装置に関する情報を表示するための表示部を備えた画像形成装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。この特許文献1には、液晶表示パネル(表示部)を含む操作部の水平面に対する傾斜角度を変更可能に構成することにより、椅子などに着座した状態のユーザ(操作者)にも容易に装置の操作を行えるようにした電子画像装置(画像形成装置)が開示されている。
ところで、近年、画像形成装置では、表示部の視認性をより向上するために、カラー表示方式の大型液晶表示パネルを使用する傾向にあり、それに伴い、表示用回路として表示部に搭載されるCPU(発熱部材)の高速化が進んでいる。
特開平11−119498号公報
上記のような画像形成装置において、表示部に内蔵されたCPUの高速化に伴う発熱量の増加に起因する表示部の過昇温を抑制したいという要望がある。
この発明は、上記のような要望に応えるためになされたものであり、表示部の過昇温を抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明の請求項1に記載の画像形成装置は、画像形成装置本体に対して可動し、装置に関する情報を表示するための表示部と、表示部の内部に設けられ、表示部を冷却するためのファンとを備えている。
この請求項1に記載の画像形成装置では、上記のように、装置に関する情報を表示するための表示部を冷却するためのファンを設けることによって、表示部として大型のカラー液晶表示パネルを用いることにより表示部に内蔵されている表示用回路のCPUの発熱量が増大したとしても、ファンにより表示部を十分に冷却することができる。また、画像形成装置本体に対して可動する表示部の内部にファンを設けることによって、画像形成装置本体に対する表示部の配置を変化させることにより表示部から吹き出すファンの風の方向を容易に変化させることができる。
上記請求項1に記載の画像形成装置において、表示部の裏面側に配置されるとともに、用紙が排出される排出部をさらに備え、表示部は、表示部の裏面に設けられた通気孔を含み、ファンは、表示部の通気孔を介して、排出部に排出された用紙に向かって送風可能であるとするのが好ましい(請求項2)。このように構成すれば、ファンの風を、表示部の裏面に設けられた通気孔を介して、排出部に排出される用紙に供給することができるので、画像形成処理後に排出部に排出される高温の用紙を冷却することができる。
上記請求項2に記載の画像形成装置において、表示部は、ファンにより発生する気流をファンおよび通気孔の少なくとも一方に誘導するためのダクトを含む(請求項3)。このように構成すれば、表示部に、ファンの駆動により発生する気流をファンに誘導するためのダクト(吸気ダクト)を設けた場合には、その吸気ダクトの入口付近や内部に強い気流を発生させることができる。また、表示部に、ファンの駆動により発生する気流を通気孔に誘導するためのダクト(排気ダクト)を設けた場合には、ファンの風が拡散することなく排気ダクト内を通過するので、表示部の通気孔から吹き出すファンの風の指向性を向上させ、風力を増大させることができる。
上記請求項2または3に記載の画像形成装置において、好ましくは、ファンを、装置の待機時に所定の第1速度で回転させるとともに、装置の動作時に第1速度よりも大きい第2速度で回転させるように制御する制御部をさらに備える(請求項4)。このように構成すれば、制御部により、装置の待機時にはファンを低速で回転させ、装置の動作時にはファンを高速で回転させることができる。
上記請求項4に記載の画像形成装置において、好ましくは、制御部は、排出部に複数枚の用紙が連続して排出される際に、ファンを第2速度で回転させるように制御する(請求項5)。このように構成すれば、排出部に複数枚の用紙が連続して排出される際には、ファンを高速で回転させる一方、排出部に用紙が1枚だけ排出(単発排出)される際には、ファンを低速で回転させるように制御することができるので、用紙同士の貼り付きが発生することがある連続排出の際にのみファンの回転速度を上げることができる。
上記請求項1に記載の画像形成装置によれば、ファンにより、大型のカラー液晶表示パネルを用いた表示部を十分に冷却することができるので、表示部の過昇温を抑制することができる。また、ファンを表示部の内部に設けたので、ファンを表示部の外部に設ける場合と異なり、表示部が大型化するのを抑制することができる。また、画像形成装置本体に向かって表示部から吹き出すファンの風の方向を容易に変化させることができるので、表示部からの風を画像形成装置本体の昇温部分などに供給して上記昇温部分を容易に冷却することができる。
上記請求項2に記載の画像形成装置によれば、画像形成処理後に排出部に排出される高温の用紙を冷却することができるので、排出部に複数枚の用紙が連続して排出される際には、ファンにより表示部の過昇温を抑制するのみならず、排出部に排出される用紙同士の熱による貼り付きをも抑制することができる。
上記請求項3に記載の画像形成装置によれば、ファンの駆動により発生する気流をファンに誘導するための吸気ダクトの入口付近や内部に強い気流を発生させることができるので、吸気ダクトの入口付近や内部に配置された部材をより効率良く冷却することができる。また、ファンの駆動により発生する気流を通気孔に誘導するための排気ダクトにより、通気孔から吹き出す風の指向性を向上させ、風力を増大させることができるので、表示部からの風を排出部に排出される用紙に効率良く供給して用紙を十分に冷却することができる。
上記請求項4に記載の画像形成装置によれば、排出部に用紙が排出されない装置の待機時には、少なくとも表示部を冷却可能なようにファンを低速で回転させる一方、排出部に用紙が排出される装置の動作時には、表示部のみならず排出部の用紙も冷却可能なようにファンを高速で回転させることができるので、ファンを常時高速で回転させる場合と異なり、ファンの駆動による騒音や消費電力を低減させることができる。
上記請求項5に記載の画像形成装置によれば、画像形成処理後の高温の用紙が排出部に連続して排出される際には、ファンを高速で回転させることができる一方、排出部に用紙が単発排出された際には、ファンを低速で回転させることができるので、用紙同士の貼り付きが発生する可能性がある連続排出の際にのみファンの回転速度を上げることができる。これにより、排出部に排出された用紙同士の貼り付きを抑制しながら、ファンの駆動による騒音や消費電力をより低減させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、本発明の一実施形態による複写機の構成を示した図であり、図4〜図7は、図1に示した複写機の操作表示部の構成を示した図である。また、図8は、図1に示した複写機の電気的構成を示したブロック図である。まず、図1を参照して、本発明の一実施形態による複写機1の全体構成について説明する。なお、本実施形態では、本発明の画像形成装置の一例として、複写機1を用いた場合について説明する。
本発明の一実施形態による複写機1は、図1に示すように、原稿画像の読み取りなどを行う上方ハウジング1aと、上方ハウジング1aの下方に設けられ、用紙(記録紙)に画像の印刷を行う下方ハウジング1bとにより構成されている。また、複写機1は、上方ハウジング1aと下方ハウジング1bとの間に、機器の右前方から水平に内側(奥側)に入り込むように形成された空間部1cを有しており、その空間部1cには、後述する下方ハウジング1bから排出(胴内排出)される用紙を積載するための胴内排出部60が設けられている。なお、胴内排出部60は、本発明の「排出部」の一例である。
上方ハウジング1aは、原稿画像を読み取るための原稿読取部10と、原稿読取部10の前方に配置され、ユーザ(操作者)の操作に応じて所定の指示入力を行うための操作表示部20とを備えている。すなわち、本実施形態による複写機1では、操作表示部20の裏面側に胴内排出部60が配置されている。なお、操作表示部20は、本発明の「表示部」の一例である。また、原稿読取部10の上部には、原稿を自動的に1枚ずつ原稿読取部10へ搬送する原稿給送部(ADF:原稿自動送り装置)10aが原稿読取部10の上面に対して開閉可能に配設されている。
原稿読取部10は、原稿の画像を読み取るとともに、その原稿画像に対応する画像データを生成するための機能を有している。この原稿読取部10は、図2に示すように、光学的に取得した原稿の画像から画像データを生成するCCD(Charge Coupled Device)センサおよび露光ランプなどを備えたスキャナ(図示せず)と、スキャナの上面に配置された原稿読み取り用のコンタクトガラス11とを含んでいる。原稿読取部10は、コンタクトガラス11上に載置された原稿や、原稿給送部10aによってコンタクトガラス11に接触するようにして移送される原稿から取得した画像データなどの情報を後述する制御部70(図8参照)へ出力するように構成されている。
ここで、本実施形態では、操作表示部20は、図1〜図3に示すように、複写機1本体とは別体の独立した構造を有しており、複写機1本体に対して可動(回動)するように構成されている。すなわち、操作表示部20は、図4〜図6に示すように、指示入力を行うための操作表示ユニット21と、操作表示ユニット21を下方から支持するとともに、取付部材23により複写機1本体に取り付けられる支持ユニット22とにより構成されている。また、支持ユニット22は、図6に示すように、軸24を介して取付部材23に取り付けられており、軸24を中心に回動しながら水平面下方側に複数段階に角度調節が可能なように構成されている。これにより、操作表示部20のパネル面を垂直方向に傾斜させて装置前方に向けることが可能となるので、たとえば椅子などに着座した状態のユーザ(操作者)も、容易に複写機1の操作を行うことが可能となる。
操作表示ユニット21は、図4に示すように、ユーザがコピー(複写)開始の指示を入力するためのスタートキー25と、印刷部数などを入力するためのテンキー26と、複写動作の設定を入力するための操作ガイド情報などを表示するとともに、種々の操作ボタンなどが表示されるタッチパネル式のカラー液晶表示パネル(LCD)27と、複写機1に搭載された各種機能の実行を指示するための機能ボタン28とを含んでいる。また、操作表示ユニット21は、図6に示すように、液晶表示パネル27の裏面側に配置され、CPU(発熱素子)31が搭載された表示用回路としての基板32と、基板32上のCPU31に隣接して設けられ、CPU31に対する冷却機能を有する放熱板(ヒートシンク)33とを含んでいる。なお、本実施形態では、カラー表示方式の液晶表示パネル27を使用しているため、発熱量の大きい高速処理可能なCPU31を操作表示ユニット21に搭載している。
また、本実施形態では、支持ユニット22の内面の中央近傍には、図7に示すように、操作表示部20の内部を冷却するためのファン34が設けられている。また、支持ユニット22のファン34に対応する位置には、図5および図6に示すように、ファン34からの風を通過させるための通気孔22aが形成されている。ファン34は、図6に示すように、支持ユニット22が操作表示ユニット21を支持する際には、操作表示部20に内蔵された状態になるとともに、操作表示ユニット21に設けられた放熱板33の先端付近に位置するように構成されている。このように、ファン34を操作表示部20に内蔵されるように支持ユニット22に設けることによって、ファン34を操作表示部20の外部に設ける場合と異なり、操作表示部20が大型化するのを抑制することが可能である。また、本実施形態の複写機1では、空間部1cの胴内排出部60が操作表示部20の裏面側に位置するように構成されているので、操作表示部20に内蔵されたファン34の駆動により生成された風は、操作表示部20の内部を冷却した後、支持ユニット22の通気孔22aを介して空間部1cの胴内排出部60に供給されるようになっている。また、操作表示部20が複写機1本体に対して回動可能に構成されているため、操作表示部20から吹き出す風の方向を変化させて胴内排出部60の奥部にまで風を供給することが可能である。
また、ファン34は、後述する制御部70(図8参照)により、複写機1が複写動作を行う際には、高速(全速)で回転するように制御されるとともに、複写機1が待機状態(複写動作を行っていない状態)にある際には、低速(半速:全速の約1/2の回転速度)で回転するように制御される。なお、ファン34は、胴内排出部60に用紙が1枚だけ排出(単発排出)される際には、上記低速(半速)で回転するように制御される。また、複写機1が、指示入力のない状態が所定時間経過することにより液晶表示パネル27が消灯する、いわゆるスリープモード(節電状態)にある際には、CPU31の発熱量が比較的小さくなることから、ファン34が停止するように制御される。これにより、ファン34の駆動による騒音や電力消費を抑制することが可能である。
なお、本実施形態の操作表示部20は、ファン34と基板32上のCPU31とが隣接するような構造を有しているため、ファン34によるCPU31に対する冷却効果を十分に得ることが可能であるが、たとえば、操作表示部20内にファン34とCPU31とを連結するような吸気ダクト(図示せず)を設けた場合には、その吸気ダクトの入口に位置するCPU31の近傍に強い気流を発生させることができるので、基板32上のCPU31をより効率良く冷却することが可能となる。また、この場合、吸気ダクトの内部に位置する放熱板33の付近にも強い気流が発生するので、放熱板33のCPU31に対する冷却効果をさらに向上させるという効果も奏する。また、本実施形態において、ファン34と支持ユニット22の通気孔22aとが互いに離れた位置に設置されている場合には、ファン34と通気孔22aとを連結するような排気ダクト(図示せず)を操作表示部20内に設けてもよい。なお、これらの吸気ダクトおよび排気ダクトは、本発明の「ダクト」の一例である。
また、支持ユニット22の内面には、図7に示すように、複写機1の音源としてのスピーカ35が取り付けられている。
下方ハウジング1bは、図1に示すように、用紙(記録紙)に印刷を行うための画像形成部40と、画像形成部40に対して用紙の給紙を行うための給紙部50とを備えている。
画像形成部40は、原稿読取部10で取得した画像データに基づいて給紙部50により搬送されてきた用紙に所定の画像を形成する(印刷する)ための機能を有している。この画像形成部40は、図示しないが、回転可能に設けられた感光体ドラムと、感光体ドラムの周囲に設置された帯電部、レーザ走査ユニット、現像部、転写ローラおよびクリーニング部と、感光体ドラムの下流側に配置された誘導加熱方式の画像定着部と、用紙を画像形成部40から胴内排出部60へ搬送するための用紙搬送路とを含む周知の構成を有している。また、画像定着部は、ヒートローラおよび加圧ローラの接触部分を通過する用紙表面のトナー像を、ヒートローラで発生する熱により溶解させるとともに、加圧ローラによる押圧力で用紙上に定着させることが可能なように構成されている。このため、画像定着部を通過して胴内排出部60に排出された直後の用紙は、比較的高温状態となっている。
給紙部50は、各サイズ(たとえば、A3、A4、B4およびB5など)の用紙を収納可能な上下一対の給紙カセット51を備えており、これらの給紙カセット51から搬送経路(図示せず)を介して画像形成部40へ用紙を搬送する。
胴内排出部60は、図2に示すように、画像形成部40から搬送されてきた用紙を胴内排出部60へ排出するための排出ローラ61と、排出された用紙を積載するための用紙排出トレイ62とを含んでいる。
また、本実施形態では、複写機1は、図8に示すように、演算処理を実行するCPU、処理プログラムやデータなどを記憶するROM、および、データを一時的に記憶するRAMなどにより構成される制御部70を備えている。この制御部70は、原稿読取部10、操作表示部20、画像形成部40、給紙部50およびファン駆動部80と電気的に接続されており、操作表示部20で設定された用紙サイズや、倍率、濃度、複写部数などの画像形成条件に基づいて原稿読取部10、画像形成部40および給紙部50における各動作を制御するための機能を有している。
また、制御部70は、ファン駆動部80を動作させるためのモード判定部71、ファン制御部72、および、動作設定部73を有している。モード判定部71は、操作表示部20からの入力信号に基づいて、ROMに記憶されている3つの動作モードの中から複写機1の胴内排出部60への排出動作に対応する動作モードを判定し、その判定信号を動作設定部73へ出力するための機能を有している。ファン制御部72は、ファン34を駆動させるための制御信号を動作設定部73で設定された回転速度に応じて生成し、その制御信号をファン駆動部80へ出力するための機能を有している。動作設定部73は、モード判定部71からの判定信号を読み出して、3つの動作モードに各々対応するファン34の回転速度を設定するための機能を有している。なお、本実施形態では、上記3つの動作モードとして、ファン34を全速で回転させる第1モードと、ファン34を半速(全速の約1/2の回転速度)で回転させる第2モードと、ファン34を停止させる第3モードとが設定されている。
次に、制御部70による複写機1のファン34の駆動動作について説明する。
ユーザにより操作表示部20のテンキー26が操作されて、原稿読取部10で取得される画像データに対する複写部数が入力されると、その入力信号が操作表示部20から制御部70に送信され、制御部70においてファン34の動作モードの判定が行われる。
具体的には、原稿給送部10aに用紙が1枚だけセットされ、かつ、操作表示部20において複写部数が1部であるとの入力が行われた場合には、モード判定部71は、当該複写機1が胴内排出部60に用紙を1枚だけ排出(単発排出)させる動作モードを次に実行することを所定の判定信号として出力する。この判定信号は、動作設定部73に読み出される。この場合には、胴内排出部60に排出された用紙同士の熱による貼り付きを考慮する必要がないため、動作設定部73により上記第2モードに対応するファン34の回転速度が設定される。そして、ファン制御部72により、この第2モードに対応する回転速度に相当するファン制御信号が生成され、ファン駆動部80へ出力される。これにより、ファン34が半速で回転される。
また、原稿給送部10aに用紙が1枚だけセットされ、かつ、操作表示部20において複写部数が複数部であるとの入力が行われた場合には、モード判定部71は、当該複写機1が胴内排出部60に複数枚の用紙を連続して排出させる動作モードを次に実行することを所定の判定信号として出力する。この判定信号は、動作設定部73に読み出される。この場合には、胴内排出部60に排出された用紙同士の熱による貼り付きが発生する可能性があるため、動作設定部73により上記第1モードに対応するファン34の回転速度が設定される。そして、ファン制御部72により、この第1モードに対応する回転速度に相当するファン制御信号が生成され、ファン駆動部80へ出力される。これにより、ファン34が全速で回転される。なお、原稿給送部10aに複数枚の用紙がセットされた場合にも、胴内排出部60に複数枚の用紙が連続して排出されるため、動作設定部73により第1モードに対応するファン34の回転速度が設定され、ファン34が全速で回転される。
本実施形態では、上記のように、複写機1に関する情報を表示するための操作表示部20を冷却するためのファン34を設けることによって、カラー液晶表示パネル27の表示用回路として操作表示部20に内蔵されている基板32上のCPU31の発熱量が大きい場合にも、ファン34により操作表示部20を十分に冷却することができるので、操作表示部20の過昇温を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複写機1本体に対して回動する操作表示部20の内部にファン34を設けるとともに、操作表示部20の裏面に通気孔22aを形成することによって、複写機1本体に対する操作表示部20の傾斜角度を変化させることにより操作表示部20から吹き出すファン34の風の方向を容易に変化させることができるので、ファン34の風を、通気孔22aを介して胴内排出部60の用紙に供給することができる。これにより、画像形成処理後に胴内排出部60に排出される高温の用紙を冷却することができるので、胴内排出部60に複数枚の用紙が連続して排出される際には、ファン34により操作表示部20の過昇温を抑制するのみならず、胴内排出部60に排出される用紙同士の熱による貼り付きをも抑制することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明を画像形成装置の一例としての複写機に適用する例について説明したが、本発明はこれに限らず、複写機以外のたとえばファクシミリやスキャナなどの画像形成装置にも本発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、図5に示すように、支持ユニット22のファン34に対応する位置に通気孔22aを形成する例について示したが、本発明はこれに限らず、図9に示すように、上記通気孔22aに加えて、通気孔22aから支持ユニット122の左右方向に所定の間隔を隔てた位置に一対の通気孔22bを形成してもよい。このように構成すれば、操作表示部120の裏面の中央部のみならず両端部近傍からもファン34の風が吹き出すので、胴内排出部60に排出される用紙に対して、その用紙サイズ(A3、A4、B4およびB5など)に関わらず、より均等に風を供給することができる。また、上記構成の操作表示部120では、支持ユニット122の両端部近傍に形成された通気孔22bとファン34とが互いに離れた構成を有しているため、ファン34と通気孔22bとを各々連結するような一対の排気ダクト36を操作表示部120内に設けるのが好ましい。なお、操作表示部120は、本発明の「表示部」の一例であり、排気ダクト36は、本発明の「ダクト」の一例である。これにより、一対の通気孔22bから胴内排出部60に向かって吹き出すファン34の風の指向性を向上させることが可能であるので、胴内排出部60に排出された用紙をより効率良く冷却することが可能となる。また、通気孔22aおよび22bは、操作表示部20(120)の裏面以外の側面などに形成されていてもよいし、操作表示部20(120)に設けられる通気孔22aおよび22bの数も、上記実施形態およびその変形例に限定されるものではない。
また、上記実施形態では、胴内排出部に用紙が1枚だけ排出(単発排出)される際のファンの回転速度を全速の約1/2となるように設定する例について示したが、本発明はこれに限らず、操作表示部20内を十分に冷却することが可能であれば、上記単発排出時のファンの回転速度をたとえば全速の約1/4となるように設定してもよい。
本発明の一実施形態による複写機の全体構成を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による複写機を右方向から見た状態を示した部分側面図である。 図1に示した一実施形態による複写機を右前方斜め下方向から見た状態を示した部分斜視図である。 図1に示した一実施形態による複写機の操作表示部を示した斜視図である。 図4に示した操作表示部の裏面図である。 図4中の100−100線に沿った断面図である。 図4に示した操作表示部の内部構造を説明するための分解斜視図である。 図1に示した一実施形態による複写機の電気的構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態の変形例による操作表示部を示した裏面図である。
符号の説明
1 複写機(画像形成装置)
20、120 操作表示部(表示部)
22a、22b 通気孔
34 ファン
36 排気ダクト(ダクト)
60 胴内排出部(排出部)
70 制御部

Claims (5)

  1. 画像形成装置本体に対して可動し、装置に関する情報を表示するための表示部と、
    前記表示部の内部に設けられ、前記表示部を冷却するためのファンとを備えた、画像形成装置。
  2. 前記表示部の裏面側に配置されるとともに、用紙が排出される排出部をさらに備え、
    前記表示部は、前記表示部の裏面に設けられた通気孔を含み、
    前記ファンは、前記表示部の通気孔を介して、前記排出部に排出された用紙に向かって送風可能である、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表示部は、前記ファンにより発生する気流を前記ファンおよび前記通気孔の少なくとも一方に誘導するためのダクトを含む、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ファンを、装置の待機時に所定の第1速度で回転させるとともに、装置の動作時に前記第1速度よりも大きい第2速度で回転させるように制御する制御部をさらに備える、請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記排出部に複数枚の用紙が連続して排出される際に、前記ファンを前記第2速度で回転させるように制御する、請求項4に記載の画像形成装置。
JP2005166820A 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4746355B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166820A JP4746355B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置
US11/438,892 US7486903B2 (en) 2005-06-07 2006-05-23 Image forming apparatus with fan for cooling a displaying portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166820A JP4746355B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343393A true JP2006343393A (ja) 2006-12-21
JP4746355B2 JP4746355B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37574818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166820A Expired - Fee Related JP4746355B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7486903B2 (ja)
JP (1) JP4746355B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176189A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008203770A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2009115849A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8134757B2 (en) 2008-03-14 2012-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US8355647B2 (en) 2008-12-12 2013-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic device and image forming apparatus
JP2017009729A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018037826A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848676B2 (en) * 2007-12-27 2010-12-07 Kyocera Mita Corporation Internal output type image forming apparatus
JP5133794B2 (ja) * 2008-06-27 2013-01-30 株式会社リコー 電子機器
USD720754S1 (en) * 2013-01-31 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP6172977B2 (ja) * 2013-03-08 2017-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015125429A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6237613B2 (ja) * 2014-12-25 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019168657A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115151U (ja) * 1987-01-21 1988-07-25
JPH0234866A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH0326148U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
JPH11119498A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子画像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076248A (ja) * 2001-06-19 2003-03-14 Canon Inc 分離操作部付き画像形成装置
JP3720739B2 (ja) * 2001-08-22 2005-11-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004015684A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7062197B2 (en) * 2004-02-10 2006-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with rotatable control panel unit
US20060245214A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Kim Won-Nyun Liquid crystal display having heat dissipation device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115151U (ja) * 1987-01-21 1988-07-25
JPH0234866A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH0326148U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
JPH11119498A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子画像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176189A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008203770A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP4523011B2 (ja) * 2007-02-22 2010-08-11 船井電機株式会社 画像形成装置
JP2009115849A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8134757B2 (en) 2008-03-14 2012-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US8355647B2 (en) 2008-12-12 2013-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electronic device and image forming apparatus
JP2017009729A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018037826A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4746355B2 (ja) 2011-08-10
US7486903B2 (en) 2009-02-03
US20060288331A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746355B2 (ja) 画像形成装置
JP5728461B2 (ja) 画像形成装置
JP2011059359A (ja) 冷却装置およびこれを備えた画像処理装置
JP2015152760A (ja) 画像形成装置
JP2009117493A (ja) 電装ユニットおよび画像処理装置
JP2010249994A (ja) 画像形成装置
JP5901816B2 (ja) 画像形成装置
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
JP2004326053A (ja) 画像形成装置
JP2009086218A (ja) 熱源保有装置の冷却構造および画像形成装置
JP2011022332A (ja) 画像形成装置
JP5472650B2 (ja) 画像形成装置
JP2009086100A (ja) 画像形成装置及び冷却装置
JP2008151885A (ja) 画像形成装置
JP2008164902A (ja) 画像形成装置
JP2006072200A (ja) 画像形成装置
JP2004201230A (ja) 画像形成装置
JP2009210892A (ja) 画像形成装置
JP2010039116A (ja) 画像形成装置
JP2010066429A (ja) 画像形成装置
JP2000250381A (ja) 冷却手段の駆動制御方法、記憶媒体、及び画像形成装置
JP2014002210A (ja) 画像形成装置
JP2001013855A (ja) 画像形成装置
JP3476440B2 (ja) 画像形成装置
US11507018B2 (en) Image formation air blowing device for blowing airflow toward a target space on a discharge table

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4746355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees