JP2006340196A - ソフトウエア更新インタフェース、方法、プログラム、サーバ及び携帯通信端末 - Google Patents

ソフトウエア更新インタフェース、方法、プログラム、サーバ及び携帯通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006340196A
JP2006340196A JP2005164408A JP2005164408A JP2006340196A JP 2006340196 A JP2006340196 A JP 2006340196A JP 2005164408 A JP2005164408 A JP 2005164408A JP 2005164408 A JP2005164408 A JP 2005164408A JP 2006340196 A JP2006340196 A JP 2006340196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
communication terminal
mobile communication
information
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005164408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561484B2 (ja
Inventor
Takayuki Akiyama
隆之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005164408A priority Critical patent/JP4561484B2/ja
Publication of JP2006340196A publication Critical patent/JP2006340196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561484B2 publication Critical patent/JP4561484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯通信端末の機種に応じて容易にソフトウエアを最新バージョンに更新する。
【解決手段】サーバ200から携帯通信端末100へのダウンロードでソフトウエアを更新するソフトウエア更新インタフェースに、機種毎にソフトウエア、最新バージョン、重要度、更新時間を保持するサーバの記憶装置部114と、機種、最新バージョン情報を応答し機種、最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの更新時間を送信し最新バージョンのソフトウエアをダウンロードするサーバのソフトウエア管理部115と、ソフトウエア、バージョン情報、機種情報を保持する携帯通信端末の記憶装置部106と、バージョン情報を情報表示部102に表示させ、機種情報に対するソフトウエアの最新バージョン情報をサーバに問い合わせ、更新要求、決定をサーバに送信し、サーバからソフトウエアのダウンロードを行う携帯通信端末のソフトウエア管理部105とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は携帯通信端末のソフトウエアを更新するソフトウエア更新インタフェースに関する。特に、本発明は、携帯通信端末の機種に応じてソフトウエアを更新するソフトウエア更新インタフェース、方法、コンピュータで実行するプログラム、携帯通信端末及びサーバに関する。
携帯通信端末ではそのソフトウエアを最新バージョンに更新することが可能になっている。しかしながら、本発明の前提となる携帯通信端末には機種が多数あり、自分の携帯通信端末の機種について利用者が認識できない場合には、携帯通信端末のソフトウエアを最新バージョンに更新できないという問題がある。
さらに、最新バージョンのソフトウエアの重要度が認識できず、さらに、最新バージョンのソフトウエアの更新時間がどの程度必要か認識できず、利用者が十分な更新情報を得ていないという問題がある。
自分の携帯通信端末の機種について利用者が認識できる場合でも、自分の携帯通信端末の機種を記憶している利用者が少ないので、ソフトウエアの更新時には携帯通信端末の機種を予め確認しておく必要があるため、ソフトウエアの更新は容易にできないという問題がある。
したがって、携帯通信端末の機種に応じて容易にソフトウエアを最新バージョンに更新させる必要があるという課題がある。
このように本発明の前提となる携帯通信端末に対する課題に関連して、下記のような従来技術がある。
従来、携帯端末装置の利用者がインストールの操作を知らなくても、最新のバージョンのプログラムを利用することができるようにするため、携帯端末装置は、インターネットサービスプロバイダのサーバに接続後、インターネットサービスプロバイダのサーバから最新APバージョン情報を取得し、携帯端末装置内で管理している端末APバージョン情報と比較を行い、端末APバージョン情報および最新APバージョン情報には各アプリケーションのバージョン情報が記録されており、もし携帯端末装置側のアプリケーションのバージョンが古ければ、サーバから最新バージョンのプログラムをダウンロードし、携帯端末装置側のアプリケーションのプログラムを自動的に更新するものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1では、サーバから最新バージョンのプログラムをダウンロードし、携帯端末装置側のアプリケーションのプログラムを自動的に更新するものであるが、携帯通信端末の機種に応じて容易にソフトウエアを最新バージョンに更新させるものではない。
また、従来、常に自動的に携帯端末の情報のバージョンを更新し、適切に課金処理するため、単体で情報処理を行う携帯端末に記憶されている情報を更新すると共に、その対価として課金処理を行う情報更新方法を開示し、更新されるべき最新バージョンの情報を提供するサーバと、サーバとインターネットを介して接続された情報処理装置とを備え、情報処理装置は、サーバに記憶されている情報のバージョンが携帯端末に記憶されている情報のバージョンより新しい場合、その新しいバージョンの情報を取得した後、携帯端末が接続されると、新しいバージョンの情報を携帯端末に送信するものもある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献2では、サーバに記憶されている情報のバージョンが携帯端末に記憶されている情報のバージョンより新しい場合、その新しいバージョンの情報を取得した後、携帯端末が接続されると、新しいバージョンの情報を携帯端末に送信するものであるが、前述のように、携帯通信端末の機種に応じて容易にソフトウエアを最新バージョンに更新させるものではない。
特開2000−276335号公報 特開2001−296995号公報
したがって、本発明は上記問題点に鑑みて、携帯通信端末の機種に応じて容易にソフトウエアを最新バージョンに更新させるソフトウエア更新インタフェース、方法、コンピュータで実行するプログラム、携帯通信端末及びサーバを提供することを目的とする。
本発明は前記問題点を解決するために、サーバから携帯通信端末へのダウンロードでソフトウエアを更新するソフトウエア更新インタフェースにおいて、前記携帯通信端末の機種毎に最新バージョンのソフトウエアと共にソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を保持するサーバの記憶装置部と、前記携帯通信端末からの問い合わせに対して、前記サーバの記憶装置部から前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報を取り出しサーバから前記携帯通信端末に応答し;前記携帯通信端末からの更新要求に対して前記サーバの記憶装置部から前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を取り出しサーバから前記携帯通信端末に送信し;前記携帯通信端末からの更新決定に対して前記サーバの記憶装置部から前記携帯通信端末の機種の最新バージョンのソフトウエアを取り出しサーバから前記携帯通信端末にダウンロードするサーバのソフトウエア管理部と、前記携帯通信端末の情報表示部と、前記携帯通信端末のソフトウエア、ソフトウエアのバージョン情報、携帯通信端末の機種情報を保持する携帯通信端末の記憶装置部と、前記携帯通信端末の記憶装置部からソフトウエアのバージョン情報を取り出し、取り出したバージョン情報を前記情報表示部に表示させ;前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョン情報を前記サーバに問い合わせ前記サーバのソフトウエア管理部からの応答のあった携帯電話機の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度を前記情報表示部に表示させ;前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの更新要求を前記サーバに対して行い前記サーバのソフトウエア管理部から受信した前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を前記情報表示部に表示させ;更新要求に対する更新決定を前記サーバに送信し前記サーバのソフトウエア管理部からダウンロードのあった前記携帯通信端末の機種の最新バージョンのソフトウエアに前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアを更新し、さらに、ソフトウエアの最新バージョン情報に前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアのバージョン情報を更新し、更新終了後前記情報表示部に更新終了を表示させる携帯通信端末のソフトウエア管理部とを備えることを特徴とするソフトウエア更新インタフェースを提供する。
さらに、前記携帯通信端末のソフトウエア管理部は、問い合わせに対して前記サーバのソフトウエア管理部からの応答のあった携帯電話機の機種、最新バージョン情報に対して、前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアのバージョンと最新バージョンが同じ場合には、ソフトウエアのバージョンが最新バージョンである旨を前記情報表示部に表示させる。
さらに、前記携帯通信端末のソフトウエア管理部は、更新要求に対して前記サーバのソフトウエア管理部から受信した前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報に対して、前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアのバージョンと最新バージョンが同じ場合には、ソフトウエアの更新を禁止し、ソフトウエアの更新ができない旨を前記情報表示部に表示させる。
さらに、前記携帯通信端末に情報表示部が設けられておらず、LEDが設けられている場合、前記携帯通信端末のソフトウエア管理部は、問い合わせ、更新要求に対して、前記サーバのソフトウエア管理部から最新バージョンが現在のバージョンと異なる、又は同じであるとのソフトウエアのバージョン情報を得た場合、前記LEDの発光色、又は発光点滅回数でソフトウエアのバージョン情報を表示する。
さらに、前記サーバの記憶装置部に保持されるソフトウエアが緊急度の高いソフトウエアに更新された場合、前記サーバのソフトウエア管理部から前記携帯通信端末の更新部105に機種情報、バージョン情報の通知を行い、前記携帯通信端末のソフトウエア管理部では、通知された機種情報、ソフトウエアのバージョン情報を情報表示部に表示させる。
さらに、本発明は、サーバから携帯通信端末へのダウンロードでソフトウエアを更新するソフトウエア更新方法において、前記携帯通信端末の機種毎に最新バージョンのソフトウエアと共にソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報をサーバに保持する工程と、前記携帯通信端末にソフトウエア、ソフトウエアのバージョン情報、機種情報を保持する工程と、前記携帯通信端末に保持されているソフトウエアのバージョン情報を前記携帯通信端末の情報表示部に表示させる工程と、前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョンを前記サーバに問い合わせる工程と、前記携帯通信端末からの問い合わせに対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し応答し前記情報表示部に表示させる工程と、前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対する最新バージョンのソフトウエアを前記サーバに更新要求する工程と、前記携帯通信端末からの更新要求に対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し、前記情報表示部に表示させる工程と、前記携帯通信端末からの更新要求の更新決定に対して前記サーバに保持されている最新バージョンのソフトウエアを取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末にダウンロードし、前記携帯通信端末に保持されているソフトウエア、バージョン情報をダウンロードしたソフトウエア、最新バージョンに更新させ、更新した旨を情報表示部に表示させる工程とを備えることを特徴とするソフトウエア更新方法を提供する。
さらに、本発明は、サーバから携帯通信端末にソフトウエアをダウンロードしてソフトウエアを更新するソフトウエア更新をコンピュータで実行するプログラムにおいて、前記携帯通信端末の機種毎に最新バージョンのソフトウエアと共にソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報をサーバに保持する手順と、前記携帯通信端末にソフトウエア、ソフトウエアのバージョン情報、機種情報を保持する手順と、前記携帯通信端末に保持されているソフトウエアのバージョン情報を前記携帯通信端末の情報表示部に表示させる手順と、前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョンを前記サーバに問い合わせる手順と、前記携帯通信端末からの問い合わせに対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し応答し前記情報表示部に表示させる手順と、前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対する最新バージョンのソフトウエアを前記サーバに更新要求する手順と、前記携帯通信端末からの更新要求に対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し、前記情報表示部に表示させる手順と、前記携帯通信端末からの更新要求の更新決定に対して前記サーバに保持されている最新バージョンのソフトウエアを取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末にダウンロードし、前記携帯通信端末に保持されているソフトウエア、バージョン情報をダウンロードしたソフトウエア、最新バージョンに更新させ、更新した旨を情報表示部に表示させる手順とを備えることを特徴とするソフトウエア更新をコンピュータで実行するプログラムを提供する。
さらに、本発明は、サーバからのダウンロードでソフトウエアを更新する携帯通信端末において、前記携帯通信端末の情報表示部と、前記携帯通信端末のソフトウエアを保持する記憶装置部と、前記記憶装置に保持されるソフトウエアのバージョン情報を保持するバージョン情報保持部と、前記携帯通信端末の機種情報を保持する機種情報保持部と、前記バージョン情報保持部から前記携帯通信端末のバージョン情報を取り出し、取り出したバージョン情報、最新バージョンの確認操作を前記情報表示部に表示させるバージョン情報確認部と、前記バージョン情報確認部で最新バージョンの確認要求の操作がある場合、前記機種情報保持部から前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョン情報を前記サーバに問い合わせ、前記サーバから応答のあった携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度を前記情報表示部に表示させる問い合わせ部と、前記機種情報保持部から前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの更新要求を前記サーバに対して行い前記サーバから受信した前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を前記情報表示部に表示させ、更新要求に対する更新決定を前記サーバに送信し前記サーバからダウンロードのあった前記携帯通信端末の機種の最新バージョンのソフトウエアに、前記記憶装置に保持されているソフトウエアを更新し、さらに、ソフトウエアの最新バージョン情報に、前記バージョン情報保持部に保持されているソフトウエアのバージョン情報を更新し、更新終了後前記情報表示部に更新終了を表示させる更新部とを備えることを特徴とする携帯通信端末を提供する。
さらに、本発明は、携帯通信端末にソフトウエアをダウンロードしソフトウエア更新を行うサーバにおいて、前記携帯通信端末の機種毎にソフトウエアを保持する記憶装置部と、前記携帯通信端末の機種毎にソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を保持するソフトウエア情報保持部と、
前記携帯通信端末の機種に対するソフトウエアの最新バージョンの問い合わせに対して、前記ソフトウエア情報保持部から前記携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度情報を取り出し、前記携帯通信端末に送信し応答する応答部と、前記携帯通信端末の機種に対するソフトウエアの更新要求に対して、前記ソフトウエア情報保持部から前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、予想更新時間を含む更新情報を取り出し前記携帯通信端末に送信し、前記携帯通信端末からの更新要求の更新決定に対して前記記憶装置から該当するソフトウエアを取り出し、前記携帯通信端末にダウンロードするダウンロード部とを備えることを特徴とするサーバを提供する。
以上説明したように、本発明によれば、携帯通信端末の機種毎に最新バージョンのソフトウエアと共にソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報をサーバに保持し、携帯通信端末にソフトウエア、ソフトウエアのバージョン情報、機種情報を保持し、携帯通信端末に保持されているソフトウエアのバージョン情報を携帯通信端末の情報表示部に表示させ、携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョンをサーバに問い合わせ、携帯通信端末からの問い合わせに対してサーバに保持されている携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度情報を取り出し、サーバから携帯通信端末に送信し応答し情報表示部に表示させ、携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対する最新バージョンのソフトウエアをサーバに更新要求し、携帯通信端末からの更新要求に対してサーバに保持されている携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を取り出し、サーバから携帯通信端末に送信し、情報表示部に表示させ、携帯通信端末からの更新要求の更新決定に対してサーバに保持されている最新バージョンのソフトウエアを取り出し、サーバから携帯通信端末にダウンロードし、携帯通信端末に保持されているソフトウエア、バージョン情報をダウンロードしたソフトウエア、最新バージョンに更新させ、更新した旨を情報表示部に表示させるようにしたので、携帯通信端末の機種に対する現在のソフトウエアのバージョンを確認でき、さらに、携帯通信端末の多数の機種のソフトウエアを管理するサーバに携帯通信端末の機種に対するソフトウエアの最新バージョンが確認でき、利用者が容易にソフトウエアのバージョンアップの判断を行うことが可能になった。
さらに、サーバに更新サイズ情報、更新時間情報を保持するようにしたので、更新する時間を携帯通信端末に通知することができるようにしたので、利用者がソフトウエアの更新時間をソフトウエアの更新前に知ることが可能になった。
さらに、LEDの発光色、点滅回数などでソフトウエアの現在のバージョンが最新バージョンか否かの判断が可能になるので、液晶表示部がない携帯通信端末にも本発明の適用が可能である。
さらに、緊急度の高いソフトウエアに対してはサーバから携帯通信端末に機種情報と共に通知があるので、利用者に対して重要なソフトウエアを更新することを促すことが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るソフトウエア更新インタフェースの概略構成を示すブロック図である。本図に示すように、携帯通信端末100とサーバ200とは公衆網又は優先ケーブル121で相互に接続され、本発明に係るソフトウエア更新インタフェースは、携帯通信端末100からサーバ200への問い合わせに対してサーバ200から携帯通信端末100に最新バージョンの情報の提供、最新バージョンのソフトウエアのダウンロードを行い、携帯通信端末100のソフトウエアの更新をプログラム制御で行う。以下詳細に説明を行う。
携帯通信端末100は入力装置部101を有し、入力装置部101は携帯通信端末100のボタンなどにより利用者が携帯通信端末100の操作を行う機能を有する。
さらに、携帯通信端末100は情報表示部102を有し、情報表示部102は液晶(LCD)等のディスプレイであり、ソフトウエアの状態を表示する。
さらに、入力装置部101、情報表示部102には入出力装置制御部104が接続され、入出力装置制御部104は入力装置部101から情報を受け、情報表示部102にに情報を渡す。
入出力装置制御部104にはソフトウエア管理部105が接続され、ソフトウエア管理部105は、CPU(中央演算装置)で構成され、携帯通信端末100に使用されるソフトウエアの管理を行う。
ソフトウエア管理部105には記憶装置部106が接続され、記憶装置部106は携帯通信端末100に使用されるソフトウエアを保持する。
携帯通信端末100に使用されるソフトウエアにはオペレーティングシステム、アプリケーション、データベースが含まれる。
さらに、ソフトウエア管理部105には通信制御装置部107が接続され、通信制御装置部107は公衆網又は優先ケーブル121を利用してサーバ200に接続するための通信装置である。
さらに、記憶装置部106のデータベースにはバージョン情報保持部106A、機種情報保持部106Bが設けられる。
ここに、バージョン情報保持部106Aは記憶装置部106に保持されているソフトウエアのバージョン情報を保持する。
機種情報保持部106Bは携帯通信端末100の機種情報を保持する。
さらに、ソフトウエア管理部105にはバージョン情報確認部105A、問い合わせ部105B、更新部105Cが設けられる。
ここに、バージョン情報確認部105Aは、入力装置部101の操作による要求に対して記憶装置部106のバージョン情報保持部106Aからバージョン情報を取り出し、情報表示部102に表示する。
問い合わせ部105Bは、入力装置部101の操作による要求に対して、記憶装置部106の機種情報保持部106Bから携帯通信端末100の機種情報を取り出し、取り出した機種情報を示しサーバ200に最新バージョン情報の問い合わせを行い、サーバ200から得た最新バージョン情報を情報表示部102に表示する。
更新部105Cは通信制御装置部107を介してサーバ200からソフトウエアをダウンロードし、機種情報保持部106Bに保持されているソフトウエアをダウンロードしたソフトウエアに更新する。
次に、サーバ200は入力装置部111を有し、入力装置部111はキーボード、マウス、補助ディスク装置、センサからなり、サーバ200の操作を行う機能を有する。
さらに、サーバ200は情報表示部112を有し、情報表示部112は液晶(LCD)等のディスプレイであり、携帯電話機100にダウンロードされるソフトウエアの情報を表示する。
さらに、入力装置部111、情報表示部112には入出力装置制御部113が接続され、入出力装置制御部113は入力装置部111から情報を受け、情報表示部112に情報を渡す。
入出力装置制御部113にはソフトウエア管理部115が接続され、ソフトウエア管理部115は、CPUで構成され、携帯通信端末100にダウンロードされるソフトウエアの管理を行う。
ソフトウエア管理部115には記憶装置部114が接続され、記憶装置部114は主記憶装置、外部記憶装置からなり、外部記憶装置には各機種の携帯通信端末100に対してダウンロードすべきソフトウエアが保持される。
記憶装置部114の外部記憶装置に保持されるソフトウエアにはオペレーティングシステム、アプリケーション、データベースが含まれる。
さらに、記憶装置部114の外部記憶装置のデータベースにはソフトウエア情報保持部114Aが設けられ、ソフトウエア情報保持部114Aは携帯通信端末100の機種に対してソフトウエアの各種情報を保持する。
ソフトウエア管理部115には通信制御装置部116が接続され、通信制御装置部116は公衆網又は優先ケーブル121を利用する通信装置である。
さらに、ソフトウエア管理部115には通信制御装置部116が接続され、通信制御装置部116は公衆網又は優先ケーブル121を利用して携帯通信端末100の通信制御装置部107に接続するための通信装置である。
ソフトウエア管理部115には応答部115A、ダウンロード部115Bが設けられる。
ここに、応答部115Aは携帯通信端末100からサーバ200に送られてくる機種情報をキーにして、記憶装置部114のデータベースにアクセスし、最新のソフトウエアバージョン、重要度、更新サイズ、更新時間の情報を携帯通信端末100に応答する。
ダウンロード部115Bは、携帯通信端末100からサーバ200に送られてくる更新要求に対して、記憶装置部114から最新のソフトウエアのダウンロードを携帯通信端末100に対して行う。
図2は図1におけるサーバ200の記憶装置部114のデータベースにおけるソフトウエア情報保持部114Aが保持するソフトウエア情報を説明する図である。本図に示すように、ソフトウエア情報保持部114Aには機種情報欄、ソフトウエアバージョン欄、サイズ欄、予想更新時間欄、更新モジュール欄、重要度欄が設けられる。
機種欄にはサーバ200が取り扱う携帯通信端末100の機種情報が記載される。
ソフトウエア欄には携帯通信端末100の機種に対して最新バージョンが記載される。
サイズ欄には最新バージョンに対するソフトウエアのサイズが記載される。これにより、ダウンロードの時間が予想可能になる。
予想更新時間欄には最新バージョンのソフトウエアの予想更新時間が記載される。
更新モジュール欄には更新モジュールが記載される。
重要度欄には更新するべきソフトウエアの重要度が記載される。
図3は図1における携帯通信端末100の情報表示部102にソフトウエアの現在のバージョンを表示する表示画面の例を示す図である。本図に示すように、携帯通信端末100のソフトウエアの現在のバージョンの確認を行う場合、ソフトウエア管理部105のバージョン情報確認部105Aは記憶装置部106のバージョン情報保持部106Aからソフトウエアの現在のバージョンを取り出し情報表示部102に表示させ、現在のバージョンを確認することを可能とする。情報表示部102には、さらに、最新バージョン情報の確認操作のOKボタン、キャンセルボタンが表示される。
表示OKボタンをクリックして最新バージョンの確認が要求されると、問い合わせ部105Bでは、記憶装置部106の機種情報保持部106Bから携帯通信端末100の機種情報を取り出し通信制御装置部107から公衆網又は優先ケーブル121を介してサーバ200の通信制御装置部116に送信しサーバ200に最新バージョンの問い合わせを行い、ソフトウエア管理部115の応答部115Aでは、記憶装置部114のソフトウエア情報保持部114Aから該当する機種情報に対する最新バージョン情報、重要度情報を、通信制御装置部116から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部107に送信し、問い合わせ部105Bの問い合わせに対する応答を行う。
図4は図1における携帯通信端末100の情報表示部102にソフトウエアの最新バージョンを表示する表示画面の例を示す図である。本図(a)に示すように、問い合わせ部105Bでは、サーバ200から最新バージョンの応答がある場合、応答した最新バージョン情報を機種情報、重要度情報と共に情報表示部102に表示させる。
本図(b)に示すように、問い合わせ部105Bでは、サーバ200から応答された最新バージョンが現在のバージョンと同じ場合には、応答した最新バージョン情報を、機種情報、重要度情報と共に表示し、さらに、携帯通信端末100の現在のソフトウエアが最新バージョンであることを表示する。
図5は図1における携帯通信端末100の情報表示部102にソフトウエアの更新情報を表示する表示画面の例を示す図である。本図(a)に示すように、携帯通信端末100のソフトウエアの更新を行う場合には、ソフトウエア管理部105の更新部105Cでは、記憶装置部106の機種情報保持部106Bから携帯通信端末100の機種情報を取り出し、通信制御装置部107から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部116に送信し、サーバ200に携帯通信端末100の機種に対するソフトウエアの更新の要求を行い、サーバ200におけるソフトウエア管理部115のダウンロード部115Bでは記憶装置部114のソフトウエア情報保持部114Aから機種情報、最新バージョン情報、重要度情報、更新サイズ情報、予想更新時間情報を取りだし、通信制御装置部116から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部107に送信し、ソフトウエア管理部105の更新部105Cでは、現在の機種、バージョン、受信した機種、最新バージョン、重要度、更新サイズ、予想更新時間を含む更新情報を情報表示部102に表示させる。さらに、更新決定操作のOKボタン、キャンセルボタンが表示される。
本図(b)に示すように、更新部105Cでは、現在のバージョンと最新バージョンが同じ場合には、ソフトウエアの更新を禁止し、情報表示部102には、ソフトウエアの更新ができない旨を表示する。
図6は図5の表示画面で更新決定されたソフトウエアの更新終了を表示する表示画面の例を示す図である。本図に示すように、図6の表示画面で更新決定された場合、更新部105Cでは、更新決定を、通信制御装置部107から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部116に送信し、ソフトウエア管理部115のダウンロード部115Bでは、更新決定を受信すると、記憶装置部114から該当するソフトウエアを取り出し、通信制御装置部116から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部107にダウンロードし、更新部105Cでは、記憶装置部106に保持されたソフトウエアをダウンロードしたソフトウエアに更新し、さらに、バージョン情報保持部106Aに保持されているバージョンを最新バージョンに更新し、更新部105Cは情報表示部102に更新終了を表示させる。
図7は図1におけるソフトウエア更新インタフェースの一連の動作例を詳細に説明するフローチャートである。本図に示すように、ステップ201において、利用者が携帯通信端末100のソフトウエアのバージョンの状況を知りたいと考えたとき、入力装置部101からキーを入力してソフトウエア管理部105を起動する。
ステップ202において、起動したソフトウエア管理部105のバージョン情報確認部105Aは記憶装置部106に存在するソフトウエアの現在のバージョン情報をバージョン情報保持部106Aから取得し、情報表示部102に表示し、利用者に確認可能にする(図3の表示画面を参照)。
ステップ203において、バージョン情報確認部105Aでは最新バージョン情報の確認の判断を行う。利用者がソフトウエアの最新バージョン情報を知りたい場合には情報表示部102の表示画面において、入力装置部101から確認操作ボタンをクリックし、確認の判断を行い、最新バージョン情報の入力選択を行う。キャンセルボタンのクリックで確認の判断を行わない場合は処理を終了する。
ステップ204において、ソフトウエア管理部105の問い合わせ部105Bでは、確認の判断が行われ、最新バージョンの情報を入手する場合には、バージョン情報保持部106Aから携帯通信端末100の機種情報を取り出し、通信制御装置部107から公衆網又は優先ケーブル121を介してサーバ200の通信制御装置部116に対して通信を行い、取り出した携帯通信端末100の機種情報を示し、ソフトウエアの問い合わせを行う。
ステップ205において、サーバ200におけるソフトウエア管理部115の応答部115Aでは、問い合わせから携帯通信端末100の機種情報を取り出し、記憶装置部114のソフトウエア情報保持部114Aから携帯通信端末100の機種に対するソフトウエ121を介して通信制御装置部107に送信し、問い合わせに対する応答を行う。
ステップ206において、ソフトウエア管理部105の問い合わせ部105Bでは、問い合わせに対する応答があると、ソフトウエアの最新バージョンの情報を情報表示部102に表示する(図4(a)参照)。問い合わせ部105Bでは、現在のソフトウエアが最新バージョンである場合には、その旨を表示する(図4(b)参照)。
ステップ207において、ソフトウエア管理部105の更新部105Cでは、入力装置部101の入力からソフトウエアの更新要求があるか否かを判断する。更新要求がない場合には処理を終了する。
ステップ208において、利用者が最新バージョンのソフトウエアにバージョンアップしたいと考えて、入力装置部101を使用して、更新要求がある場合には、更新部105Cでは、記憶装置部106の機種情報保持部106Bから携帯通信端末100の機種情報を取り出し、通信制御装置部107から公衆網又は優先ケーブル121を介してサーバ200の通信制御装置部116に対して通信を行い、取り出した携帯通信端末100の機種情報を示し、サーバ200に対してソフトウエアの更新要求を行う。サーバ200において、ソフトウエア管理部115のダウンロード部115Bでは、記憶装置部114のソフトウエア情報保持部114Aから該当する機種に対するソフトウエアの最新バージョン情報、重要度情報、更新サイズ、予想更新時間を取り出し、通信制御装置部116から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部107に送信する。更新部105Cでは、現在の機種、バージョン、受信した機種、最新バージョン、重要度、更新サイズ、予想更新時間を情報表示部102に表示する(図5(a)参照)。
ステップ209において、情報表示部102の表示を参照して、利用者が行う更新決定に対して、更新部105Cでは、更新決定の判断処理を行う。更新決定がされない場合には処理を終了し、さらに、現在のバージョンと最新バージョンが同じで更新できない場合(図5(b)参照)には処理を終了する。
ステップ210において、更新部105Cでは、利用者が入力装置部101を使用してソフトウエアの更新決定を行った場合には更新決定がされたと判断し、更新決定を、通信制御装置部107から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部116に送信し、ソフトウエア管理部115のダウンロード部115Bでは、記憶装置部114から該当するソフトウエアを取り出し、通信制御装置部116から公衆網又は優先ケーブル121を介して通信制御装置部107にダウンロードし、更新部105Cでは、記憶装置部106に保持されているソフトウエアをダウンロードしたソフトウエアに更新し、さらに、機種情報保持部106Bに保持されているバージョン情報を最新バージョン情報に更新する。
ステップ211において、更新部105Cでは、更新終了を情報表示部102に表示させる(図6参照)。入力装置部101において、確認をするとソフトウエア管理部105は正常終了する。
したがって、本発明によれば、携帯通信端末の機種に対する現在のソフトウエアのバージョンを確認でき、さらに、携帯通信端末の多数の機種のソフトウエアを管理するサーバに携帯通信端末の機種に対するソフトウエアの最新バージョンを確認できるようにしたので、利用者が容易にソフトウエアのバージョンアップの判断を行うことが可能になった。
さらに、サーバに更新サイズ情報、更新時間情報を保持するようにしたので、更新する時間を携帯通信端末に通知することができるようにしたので、利用者がソフトウエアの更新時間をソフトウエアの更新前に知ることが可能になった。
図8は図1の変形例であり、本発明に係るソフトウエア更新インタフェースの概略構成を示すブロック図である。本図に示すように、図1と比較して、携帯通信端末100には情報表示部102に代わり、LED103が設けられているとする。
LED103は、発光ダイオードであり、LED103の発光色、点滅回数などでソフトウエアの状態を表示する。
これにより、情報表示部102を備えない携帯通信端末100に対しても本発明の適用が可能になる。
一例として、ソフトウエア管理部105の問い合わせ部105Bからサーバ200への問い合わせに対して、サーバ200の応答部115Aから最新バージョンが現在のバージョンと異なるとの応答の場合には、LED103は赤色に点灯し、最新バージョンが現在のバージョンと同じであるとの応答の場合には緑色に点灯するようにしてもよい。
さらに、ソフトウエア管理部105の更新部105Cからサーバ200の更新要求に対して、サーバ200のダウンロード部115Bから最新バージョンが現在のバージョンと異なるとの受信の場合には、LED103は赤色に点灯し、最新バージョンが現在のバージョンと同じであるとの応答の場合には緑色に点灯するようにしてもよい。
さらに、ソフトウエア管理部105の問い合わせ部105Bからサーバ200への問い合わせに対して、サーバ200の応答部115Aから最新バージョンが現在のバージョンと異なるとの応答の場合にはLED103は、例えば、5回点滅し、最新バージョンが現在のバージョンと同じであるとの応答の場合には連続点灯とするようにしてもよい。
さらに、ソフトウエア管理部105の更新部105Cからサーバ200の更新要求に対して、サーバ200のダウンロード部115Bから最新バージョンが現在のバージョンと異なるとの受信の場合には、LED103は、例えば、5回点滅し、最新バージョンが現在のバージョンと同じであるとの応答の場合には連続点灯とするようにしてもよい。
図1又は図8におけるサーバ200の記憶装置部114に、例えば、緊急度の高いソフトウエアが更新された場合、ソフトウエア管理部115は通信制御装置部116から公衆網又は優先ケーブル121を介して携帯通信端末100の通信制御装置部107に、機種情報、バージョン情報の通知を行い、ソフトウエア管理部105では、対象の機種情報、ソフトウエアのバージョン情報を確認し、ソフトウエアの更新が必要と判断した場合には、情報表示部102にアイコンを表示する。これにより、利用者に対して重要なソフトウエアを更新することを促すことが可能になる。
以上、携帯通信端末について説明を行ったが、これに限らず、携帯電話機、PHS(簡易携帯電話機)、PDA(携帯情報端末)にも利用可能である。
本発明に係るソフトウエア更新インタフェースの概略構成を示すブロック図である。 図1におけるサーバ200の記憶装置部114のデータベースにおけるソフトウエア情報保持部114Aが保持するソフトウエア情報を説明する図である。 図1における携帯通信端末100の情報表示部102にソフトウエアの現在のバージョンを表示する表示画面の例を示す図である。 図1における携帯通信端末100の情報表示部102にソフトウエアの最新バージョンを表示する表示画面の例を示す図である。 図1における携帯通信端末100の情報表示部102にソフトウエアの更新情報を表示する表示画面の例を示す図である。 図5の表示画面で更新決定されたソフトウエアの更新終了を表示する表示画面の例を示す図である。 図1におけるソフトウエア更新インタフェースの一連の動作例を詳細に説明するフローチャートである。 図1の変形例であり、本発明に係るソフトウエア更新インタフェースの概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
100…携帯通信端末
101…入力装置部
102…情報表示部
103…LED
104…入出力装置制御部
105…ソフトウエア管理部
105A…バージョン情報確認部
105B…問い合わせ部
105C…更新部
106…記憶装置部
106A…バージョン情報保持部
106B…機種情報保持部
107…通信制御装置部
111…入力装置部
112…情報表示部
113…入出力装置制御部
114…記憶装置部
114A…ソフトウエア情報保持部
115…ソフトウエア管理部
115A…応答部
115B…ダウンロード部
116…通信制御装置部
121…公衆網又は優先ケーブル
200…サーバ

Claims (9)

  1. サーバから携帯通信端末へのダウンロードでソフトウエアを更新するソフトウエア更新インタフェースにおいて、
    前記携帯通信端末の機種毎に最新バージョンのソフトウエアと共にソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を保持するサーバの記憶装置部と、
    前記携帯通信端末からの問い合わせに対して、前記サーバの記憶装置部から前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報を取り出しサーバから前記携帯通信端末に応答し;前記携帯通信端末からの更新要求に対して前記サーバの記憶装置部から前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を取り出しサーバから前記携帯通信端末に送信し;前記携帯通信端末からの更新決定に対して前記サーバの記憶装置部から前記携帯通信端末の機種の最新バージョンのソフトウエアを取り出しサーバから前記携帯通信端末にダウンロードするサーバのソフトウエア管理部と、
    前記携帯通信端末の情報表示部と、
    前記携帯通信端末のソフトウエア、ソフトウエアのバージョン情報、携帯通信端末の機種情報を保持する携帯通信端末の記憶装置部と、
    前記携帯通信端末の記憶装置部からソフトウエアのバージョン情報を取り出し、取り出したバージョン情報を前記情報表示部に表示させ;前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョン情報を前記サーバに問い合わせ前記サーバのソフトウエア管理部からの応答のあった携帯電話機の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度を前記情報表示部に表示させ;前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの更新要求を前記サーバに対して行い前記サーバのソフトウエア管理部から受信した前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を前記情報表示部に表示させ;更新要求に対する更新決定を前記サーバに送信し前記サーバのソフトウエア管理部からダウンロードのあった前記携帯通信端末の機種の最新バージョンのソフトウエアに前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアを更新し、さらに、ソフトウエアの最新バージョン情報に前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアのバージョン情報を更新し、更新終了後前記情報表示部に更新終了を表示させる携帯通信端末のソフトウエア管理部とを備えることを特徴とするソフトウエア更新インタフェース。
  2. 前記携帯通信端末のソフトウエア管理部は、問い合わせに対して前記サーバのソフトウエア管理部からの応答のあった携帯電話機の機種、最新バージョン情報に対して、前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアのバージョンと最新バージョンが同じ場合には、ソフトウエアのバージョンが最新バージョンである旨を前記情報表示部に表示させることを特徴とする、請求項1に記載のソフトウエア更新インタフェース。
  3. 前記携帯通信端末のソフトウエア管理部は、更新要求に対して前記サーバのソフトウエア管理部から受信した前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報に対して、前記携帯通信端末の記憶装置に保持されているソフトウエアのバージョンと最新バージョンが同じ場合には、ソフトウエアの更新を禁止し、ソフトウエアの更新ができない旨を前記情報表示部に表示させることを特徴とする、請求項2に記載のソフトウエア更新インタフェース。
  4. 前記携帯通信端末に情報表示部が設けられておらず、LEDが設けられている場合、前記携帯通信端末のソフトウエア管理部は、問い合わせ、更新要求に対して、前記サーバのソフトウエア管理部から最新バージョンが現在のバージョンと異なる、又は同じであるとのソフトウエアのバージョン情報を得た場合、前記LEDの発光色、又は発光点滅回数でソフトウエアのバージョン情報を表示することを特徴とする、請求項1に記載のソフトウエア更新インタフェース。
  5. 前記サーバの記憶装置部に保持されるソフトウエアが緊急度の高いソフトウエアに更新された場合、前記サーバのソフトウエア管理部から前記携帯通信端末の更新部105に機種情報、バージョン情報の通知を行い、前記携帯通信端末のソフトウエア管理部では、通知された機種情報、ソフトウエアのバージョン情報を情報表示部に表示させることを特徴とする、請求項1に記載のソフトウエア更新インタフェース。
  6. サーバから携帯通信端末へのダウンロードでソフトウエアを更新するソフトウエア更新方法において、
    前記携帯通信端末の機種毎に最新バージョンのソフトウエアと共にソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報をサーバに保持する工程と、
    前記携帯通信端末にソフトウエア、ソフトウエアのバージョン情報、機種情報を保持する工程と、
    前記携帯通信端末に保持されているソフトウエアのバージョン情報を前記携帯通信端末の情報表示部に表示させる工程と、
    前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョンを前記サーバに問い合わせる工程と、
    前記携帯通信端末からの問い合わせに対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し応答し前記情報表示部に表示させる工程と、
    前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対する最新バージョンのソフトウエアを前記サーバに更新要求する工程と、
    前記携帯通信端末からの更新要求に対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し、前記情報表示部に表示させる工程と、
    前記携帯通信端末からの更新要求の更新決定に対して前記サーバに保持されている最新バージョンのソフトウエアを取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末にダウンロードし、前記携帯通信端末に保持されているソフトウエア、バージョン情報をダウンロードしたソフトウエア、最新バージョンに更新させ、更新した旨を情報表示部に表示させる工程とを備えることを特徴とするソフトウエア更新方法。
  7. サーバから携帯通信端末にソフトウエアをダウンロードしてソフトウエアを更新するソフトウエア更新をコンピュータで実行するプログラムにおいて、
    前記携帯通信端末の機種毎に最新バージョンのソフトウエアと共にソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報をサーバに保持する手順と、
    前記携帯通信端末にソフトウエア、ソフトウエアのバージョン情報、機種情報を保持する手順と、
    前記携帯通信端末に保持されているソフトウエアのバージョン情報を前記携帯通信端末の情報表示部に表示させる手順と、
    前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョンを前記サーバに問い合わせる手順と、
    前記携帯通信端末からの問い合わせに対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し応答し前記情報表示部に表示させる手順と、
    前記携帯通信端末に保持されている機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対する最新バージョンのソフトウエアを前記サーバに更新要求する手順と、
    前記携帯通信端末からの更新要求に対して前記サーバに保持されている携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末に送信し、前記情報表示部に表示させる手順と、
    前記携帯通信端末からの更新要求の更新決定に対して前記サーバに保持されている最新バージョンのソフトウエアを取り出し、前記サーバから前記携帯通信端末にダウンロードし、前記携帯通信端末に保持されているソフトウエア、バージョン情報をダウンロードしたソフトウエア、最新バージョンに更新させ、更新した旨を情報表示部に表示させる手順とを備えることを特徴とするソフトウエア更新をコンピュータで実行するプログラム。
  8. サーバからのダウンロードでソフトウエアを更新する携帯通信端末において、
    前記携帯通信端末の情報表示部と、
    前記携帯通信端末のソフトウエアを保持する記憶装置部と、
    前記記憶装置に保持されるソフトウエアのバージョン情報を保持するバージョン情報保持部と、
    前記携帯通信端末の機種情報を保持する機種情報保持部と、
    前記バージョン情報保持部から前記携帯通信端末のバージョン情報を取り出し、取り出したバージョン情報、最新バージョンの確認操作を前記情報表示部に表示させるバージョン情報確認部と、
    前記バージョン情報確認部で最新バージョンの確認要求の操作がある場合、前記機種情報保持部から前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの最新バージョン情報を前記サーバに問い合わせ、前記サーバから応答のあった携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度を前記情報表示部に表示させる問い合わせ部と、
    前記機種情報保持部から前記携帯通信端末の機種情報を取り出し、取り出した機種情報に対するソフトウエアの更新要求を前記サーバに対して行い前記サーバから受信した前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を前記情報表示部に表示させ、更新要求に対する更新決定を前記サーバに送信し前記サーバからダウンロードのあった前記携帯通信端末の機種の最新バージョンのソフトウエアに、前記記憶装置に保持されているソフトウエアを更新し、さらに、ソフトウエアの最新バージョン情報に、前記バージョン情報保持部に保持されているソフトウエアのバージョン情報を更新し、更新終了後前記情報表示部に更新終了を表示させる更新部とを備えることを特徴とする携帯通信端末。
  9. 携帯通信端末にソフトウエアをダウンロードしソフトウエア更新を行うサーバにおいて、
    前記携帯通信端末の機種毎にソフトウエアを保持する記憶装置部と、
    前記携帯通信端末の機種毎にソフトウエアの最新バージョン、ソフトウエアの重要度、ソフトウエアの予想更新時間を含む更新情報を保持するソフトウエア情報保持部と、
    前記携帯通信端末の機種に対するソフトウエアの最新バージョンの問い合わせに対して、前記ソフトウエア情報保持部から前記携帯通信端末の機種情報、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度情報を取り出し、前記携帯通信端末に送信し応答する応答部と、
    前記携帯通信端末の機種に対するソフトウエアの更新要求に対して、前記ソフトウエア情報保持部から前記携帯通信端末の機種、ソフトウエアの最新バージョン情報、ソフトウエアの重要度、予想更新時間を含む更新情報を取り出し前記携帯通信端末に送信し、前記携帯通信端末からの更新要求の更新決定に対して前記記憶装置から該当するソフトウエアを取り出し、前記携帯通信端末にダウンロードするダウンロード部とを備えることを特徴とするサーバ。
JP2005164408A 2005-06-03 2005-06-03 ソフトウエア更新インタフェース、方法、プログラム、サーバ及び携帯通信端末 Expired - Fee Related JP4561484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164408A JP4561484B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 ソフトウエア更新インタフェース、方法、プログラム、サーバ及び携帯通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164408A JP4561484B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 ソフトウエア更新インタフェース、方法、プログラム、サーバ及び携帯通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006340196A true JP2006340196A (ja) 2006-12-14
JP4561484B2 JP4561484B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37560319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164408A Expired - Fee Related JP4561484B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 ソフトウエア更新インタフェース、方法、プログラム、サーバ及び携帯通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561484B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007922A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Program upgrade system and method for ota-capable mobile terminal
JP2008173798A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2009111192A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品実装ラインの管理方法、部品実装ラインの管理装置及び部品実装装置の管理装置
JP2012181778A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ntt Docomo Inc アプリケーション検索サーバ、携帯端末、無線通信システム、及び方法
US8392907B2 (en) 2007-12-26 2013-03-05 Fujitsu Limited Communication terminal
JP2013156216A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ソフトウェア更新プログラム、更新方法
JP2014115717A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Kyocera Corp 通信システム及びアップデート方法
WO2016063363A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 富士機械製造株式会社 フィーダの管理装置および管理方法
JP2018500701A (ja) * 2015-03-24 2018-01-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末システムをアップグレードする方法、端末、およびシステム
WO2018207328A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 株式会社Fuji 実装機管理システム
US10203949B2 (en) 2016-05-11 2019-02-12 Hyundai Motor Company System and method for providing software updates
JP2019120979A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Dynabook株式会社 電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276335A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Nec Soft Ltd プログラム自動更新システム
JP2002271849A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Ntt Docomo Inc 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004145520A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sony Corp 電子ファイル提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005086426A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末、並びにソフトウェア入れ替えシステム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276335A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Nec Soft Ltd プログラム自動更新システム
JP2002271849A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Ntt Docomo Inc 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004145520A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sony Corp 電子ファイル提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005086426A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末、並びにソフトウェア入れ替えシステム及び方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8719810B2 (en) 2006-07-14 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd Program upgrade system and method for over the air-capable mobile terminal
WO2008007922A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Program upgrade system and method for ota-capable mobile terminal
JP2008173798A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2009111192A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品実装ラインの管理方法、部品実装ラインの管理装置及び部品実装装置の管理装置
US8392907B2 (en) 2007-12-26 2013-03-05 Fujitsu Limited Communication terminal
JP2012181778A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ntt Docomo Inc アプリケーション検索サーバ、携帯端末、無線通信システム、及び方法
JP2013156216A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ソフトウェア更新プログラム、更新方法
JP2014115717A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Kyocera Corp 通信システム及びアップデート方法
WO2016063363A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 富士機械製造株式会社 フィーダの管理装置および管理方法
JP2018500701A (ja) * 2015-03-24 2018-01-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末システムをアップグレードする方法、端末、およびシステム
US10268471B2 (en) 2015-03-24 2019-04-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for upgrading terminal system, terminal, and system
US10203949B2 (en) 2016-05-11 2019-02-12 Hyundai Motor Company System and method for providing software updates
WO2018207328A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 株式会社Fuji 実装機管理システム
JPWO2018207328A1 (ja) * 2017-05-11 2020-02-27 株式会社Fuji 実装機管理システム
JP2019120979A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Dynabook株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4561484B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561484B2 (ja) ソフトウエア更新インタフェース、方法、プログラム、サーバ及び携帯通信端末
JP3984895B2 (ja) 情報処理装置およびサーバ装置およびドライバ更新方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
CN101389925B (zh) 用于模拟导航装置的行为的通信装置
JP2006309516A (ja) ソフトウェア更新システムおよびソフトウェア更新管理装置
JP5962698B2 (ja) 画像形成システム、サービス提供サーバー、情報処理端末、画像形成装置及びプログラム
KR20120089000A (ko) 디지털 디바이스에서 어플리케이션 자동 인스톨 기능을 제공하기 위한 장치 및 방법
JP5004857B2 (ja) アプリケーション更新情報提供システム、及びアプリケーション更新情報提供方法
JP4641530B2 (ja) 情報処理装置、ドライバ処理方法、プログラム
JP2007164605A (ja) ソフトウエアの更新予約日時を携帯電話に表示する方法およびソフトウエアの更新予約日時を表示可能な携帯電話
JP2000339211A (ja) ファイル処理装置、ファイル処理システム、及び記憶媒体
US7584300B2 (en) Information processing system, mobile phone and information processing server
EP1150207A2 (en) Client-server system, computer readable medium and computer-executable program product for updating software
JP2005323093A (ja) Webサーバを利用した遠隔操作制御プログラム
JP2007164604A (ja) 携帯電話のソフトウエア更新結果の表示方法およびソフトウエア更新結果を表示可能な携帯電話
EP1521175A2 (en) Program, apparatus and method for downloading and installing a program
JP2007305064A (ja) サーバ、情報処理端末、ファイル転送方法及び方法、ファイル自動更新システム及び方法並びにプログラム
JP5201735B2 (ja) ツール管理方法、ツール管理プログラム、および、ツール管理システムに用いられるツール提供センタ
JP2005086426A (ja) 携帯情報端末、並びにソフトウェア入れ替えシステム及び方法
JP2011013994A (ja) 情報出力装置、情報出力システム、情報出力方法、およびプログラム
JP5397189B2 (ja) 端末装置
KR20070025621A (ko) Pda로 어플리케이션 프로그램을 제공하는 방법 및 장치및 그 장치를 포함하는 시스템
CN113434233B (zh) 界面跳转方法、装置、存储介质及电子装置
JP2007156622A (ja) 遠隔監視システム
JP5373590B2 (ja) ツールバー・アプリケーションを管理するシステム及び方法
JP2011113109A (ja) コンポーネント連携装置及びコンポーネント連携方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees