JP2006339641A - Ledパッケージ - Google Patents

Ledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2006339641A
JP2006339641A JP2006148459A JP2006148459A JP2006339641A JP 2006339641 A JP2006339641 A JP 2006339641A JP 2006148459 A JP2006148459 A JP 2006148459A JP 2006148459 A JP2006148459 A JP 2006148459A JP 2006339641 A JP2006339641 A JP 2006339641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
leds
led
led package
diffusion plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939112B2 (ja
Inventor
Chang Hyun Lim
▲永▼ 賢 林
Seog Moon Choi
碩 文 崔
Won Kyu Jeung
原 圭 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006339641A publication Critical patent/JP2006339641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939112B2 publication Critical patent/JP4939112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】複数のLEDから放出される互いに異なる色の光を効果的に混合し所望の領域に集中照明することのできるLEDパッケージを提供すること。
【解決手段】LEDパッケージは、基板100と、上記基板上に配置された複数個のLED110と、上記複数個のLEDが配置された領域の縁に形成された側壁120と、上記複数個のLED上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁に固定された拡散板130と、上記拡散板の上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁に固定されたマイクロレンズアレイ140とを含むことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、LEDパッケージに関するものであって、より詳しくは、複数個の LEDから放出される互いに異なる色の光を拡散板によって拡散させることで、光の混合に必要な距離を減少させながら効果的に混合することができ、上記拡散板によって拡散された光をマイクロレンズアレイを利用して照明を所望の領域に集中させることができる照明用LEDパッケージに関する。
現在、LEDを利用した照明用光源は、低い消費電力、長い寿命及び高信頼性などの特徴を持つことにより次世代照明用光源として注目を浴びている。
一般的に、照明用途の白色光源を製作するための方法としては、青色光を放出する青色LEDと黄色蛍光体(phosphor)を利用する方法、紫外光を放出するUV LEDと赤色、緑色、青色蛍光体を利用する方法、及び赤色光、緑色光、青色光をそれぞれ放出する赤色LED、緑色LED、青色LEDを使用して三種類色の光を混合する方法などが利用される。とりわけ、異なる色の光を混合する方法は、蛍光体を使用しないので蛍光体物質の変形による問題が発生せず、各色の輝度を適切に調節することにより色の自由度を高くするという長所がある。
図1は、従来のLEDパッケージで互いに異なる色の光混合を説明する概念図である。従来のLEDパッケージは、基板10上に赤色光、緑色光、青色光をそれぞれ放出する赤色LED11a、緑色LED11b、青色LED11cを隣接するよう配置し各LEDから放出される光を光経路上で混合する方式を利用していた。
かかる従来の方式において、一般的にLEDから放出される光は所定の角度以内に存在するようになるため、三種類色の光が全て混合できる領域Aは非常に狭小となっている。そのため、所定距離内で円滑に光混合が行われないことによって、LEDパッケージで放出される光から色むらが発生するなどの問題が生じる。
また、三種類の色が混合される領域を増加させるためにLEDから十分な距離が確保するならば、LEDパッケージのサイズがそれだけ増加するようになる問題が生じる。
従って、当技術分野では小型化が可能で、かつ色混合を均一に行うことのできるLEDパッケージが求められて来た。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するために案出されたものであって、その目的は、白色光を生成するために複数のLEDから放出される互いに異なる色光を均一に混合することができるとともに、小型化が可能なLEDパッケージを提供することである。
上記目的を達成するための技術的構成として、本発明は、基板と、上記基板上に配置された複数個のLEDと、上記複数個のLEDが配置された領域の縁に形成された側壁と、上記複数個のLED上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁に固定された拡散板と、上記拡散板の上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁に固定されたマイクロレンズアレイとを含むLEDパッケージを提供する。
本発明の一実施形態において、上記複数個のLEDは互いに補色関係にある2色の光を各々放出するLEDを少なくとも一つずつ含む。本発明の他の実施形態において、上記複数個のLEDは、赤色光を放出する少なくとも一つのLED、緑色光を放出する少なくとも一つのLED及び青色光を放出する少なくとも一つのLEDとを含むことができる。
好ましくは、上記拡散板は、その上面に複数のプリズム構造が形成され、上記プリズム構造は三角柱または四角柱の形状であることができる。
好ましくは、上記基板の上面には反射漠が形成されることができる。また、上記側壁は上記複数個のLEDが配置された領域に形成された傾斜面を有し、上記傾斜面には反射漠が塗布されることが好ましい。
好ましくは、上記マイクロレンズアレイに含まれた一つのマイクロレンズは、その下部が六角形の横断面を有する。
好ましくは、上記拡散板及びマイクロレンズアレイは、光学特性を有するポリマー材質から成ることができる。
本発明によれば、拡散板を使用してLEDから放出された光を側方向に拡散させ短い距離内で互いに異なる色の光が混合できるようにすることによって、LEDパッケージの小型化及び均一な白色光が生成できるという効果を奏する。さらに、本発明によれば、上記拡散板によって拡散された光をマイクロレンズアレイを利用して屈折させることにより所望の領域に光を集中させて照明することができるという効果が得られる。
以下、添付された図面を参照して本発明の多様な実施形態をより詳しく説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面に示された構成要素等の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることができ、図面上において実質的に同一構成および機能を有する構成要素等は同一な参照符号を付す。
図2は、本発明の一実施形態によるLEDパッケージの側断面図である。図2に示しているように、本発明の一実施形態によるLEDパッケージは、基板100と、上記基板100上に配置された複数個のLED110a、110b、110cと、上記複数個のLED110a、110b、110cが配置された領域の縁に形成された側壁120と、上記複数個のLED110a、110b、110c上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁120に固定された拡散板130と、上記拡散板130の上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁120に固定されたマイクロレンズアレイ140とを含んで構成される。
上記基板100は、その上面に複数個のLED110a、110b、110c及び側壁120を配置するためのものであって、一般的に知られている印刷回路基板、セラミック基板、Si基板などを使用することができる。特に、Si基板を使用する場合、Siは導電性を有するのでその上面に誘電体薄膜を形成して使用することができる。上記基板100の上面には、上記複数個のLEDを配置するための領域及び側壁120を形成するための領域が備えられる。
また、上記基板100の上面には、上記複数個のLED110a、110b、110cに電力を供給するために上記複数個のLED110a、110b、110cの電極と電気的に連結されるリードパターン(図示せず)が形成され得る。さらに、上記基板100の下面、側面または内部には、上記リードパターンに電力を供給する外部端子(図示せず)及び導電性バイアホール(図示せず)などが形成され得る。上記基板100の上面には反射漠150aが形成され得る。上記反射漠150aは、基板の上面に向ける光をLEDパッケージの上部に反射しLEDパッケージから放出される光量を増加させる役割を果たす。
上記複数個のLED110a、110b、110cは、基板100上に配置され、各LEDの電極は基板100上に形成されたリードパターン(図示せず)に電気的に連結される。上記複数個のLED110a、110b、110cは、互いに異なる色の光を放出し、LEDパッケージ内で互いに異なる色の光を混合しパッケージ外部へ所望の色の光を放出するようになる。
例えば、一般的な照明用に好適な白色光を放出するためのLEDパッケージの場合、上記複数個のLED110a、110b、110cは、互いに補色関係にある2色の光を各々放出するLEDを少なくとも一つずつ含んだり、赤色光を放出する少なくとも一つのLED、緑色光を放出する少なくとも一つのLED及び青色光を放出する少なくとも一つのLEDを含んだりすることができる。図2は、白色光を生成するためのLEDパッケージとして赤色光を放出する少なくとも一つのLED110a、緑色光を放出する少なくとも一つのLED110b及び青色光を放出する少なくとも一つのLED110cとを含む実施形態を示しているが、本発明を限定するわけではない。
上記側壁120は、上記基板100上に複数個のLED110a、110b、110cが配置された領域の縁に形成される。上記側壁120の内部側面、即ち、LED110a、110b、110cが配置された側の側面は、LED110a、110b、110cが配置された領域に傾斜した傾斜面で形成される。該傾斜面は、上記基板100の上面と同様に、LEDパッケージの上部に光を反射することができるよう反射漠150bが形成されることが好ましい。上記側壁120は、上記複数個のLED110a、110b、110cの上部に所定間隔離隔するよう配置される拡散板130と、上記拡散板130の上部に所定間隔離隔するよう配置されるマイクロレンズアレイ140を固定するための固定手段となる。
上記拡散板130は、上記複数個のLED110a、110b、110c上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁120に固定される。上記拡散板130は、上記複数個のLED110a、110b、110cから放出された光を拡散させる。即ち、複数個のLED110a、110b、110cから放出された光は、上記拡散板130を通過しながら光進行方向の水平方向に広く拡散される。従って、光の混合される領域がさらに増加することが可能となる。上記拡散板130は多様な形態に作製されることができる。
例えば、上記拡散板は、光が透過される透明な材質からなる記載の一面に拡散剤をバインディング樹脂等とともにコーティング処理した形態で作製され得る。さらに他の例として、上記拡散板は、一面に複数のプリズム構造が形成された透明板で製作され得る。上記拡散剤を用いた拡散板は、拡散剤を互いに密着されるように基材にコーティングする工程が厄介であるとの短所がある。従って、本発明では一面に複数のプリズム構造が形成された拡散板を使用することが好ましい。
図3a及び図3bは、上記拡散板(図2の130)に形成されるプリズム構造の複数例を示す。図3aは、三角柱形状のプリズム構造が互いに密着して配置された例を示しており、図3bは四角柱形状のプリズム構造が互いに密着して配置された例を示す。
図3a及び図3bに示しているように、上記複数のプリズム構造が三角柱または四角柱の形状で形成された場合、各プリズム構造の間にプリズム構造が形成されない領域が発生しなくなり、拡散板の光拡散効果をさらに向上させることができる。このような、複数の三角柱または四角柱の形状のプリズム構造は、透明な材質のポリマー物質を材料として複製技術を適用することにより比較的簡単に多量製作することができる。
再度、図2を参照すれば、上記マイクロレンズアレイ140は上記拡散板130の上部に所定間隔離隔するよう配置され、上記側壁120に固定される。上記マイクロレンズアレイ140は、上記拡散板130により拡散されながら互いに混合された光を所望の領域に集中させる役割を果たす。上記複数個のLED110a、110b、110cから放出された光は、拡散板130を通過しながら拡散され短い距離で良好に混合され、所望の色の光を形成することができるが、広く拡散されるため照明が必要な領域に照射される光量は減少するようになる。これに、マイクロレンズアレイ140は拡散板130によって拡散された光を屈折させ所望の領域に集中させる。
上記マイクロレンズアレイ140は、マイクロサイズの半球形レンズを稠密に複数個配置したもので、上記拡散板130のプリズム構造のように、光学性の有するポリマー物質を材料として複製技術を利用し作製することができる。図4aないし4eは、マイクロレンズアレイの多様な構造を説明するための図面である。
図4aはマイクロレンズアレイの部分平面図である。図4aのように半球形マイクロレンズを互いに隣接して配置するようになれば、レンズとの間にレンズが形成されない領域Xが形成される。このようなレンズが形成されない領域Xを透過する光にはマイクロレンズを通した屈折が起こらないため、所望の領域に照射できなくなる。したがって、マイクロレンズとの間にレンズが形成されない領域が存在しないことが好ましい。
このために、図4bのように、その下部が四角形の横断面を有するマイクロレンズまたは、図4dのようにその下部が六角形の横断面を有するマイクロレンズを採用することが好ましい。図4b及び図4dに示しているように、マイクロレンズを複数個接するよう形成させたマイクロレンズアレイの平面図がそれぞれ図4c及び図4eに示される。図4c及び図4eに示しているように、マイクロレンズの下部が四角形及び六角形の場合、互いに密着してレンズが形成されない領域が発生しないため、光を屈折させ所望の領域に集中させる効果を極大化させることができる。
上記拡散板130とマイクロレンズアレイ140は光学特性を有するポリマー物質から成ることが好ましい。光学特性を有するポリマーは、屈折率、熱による収縮率が光学装置に使用されるのに好適に製作されたポリマー物質を意味する。
以上のような構成を持つ本発明によるLEDパッケージの作用効果に対して添付された図面を用いて説明する。
図5a及び図5bは、本発明による拡散板及びマイクロレンズアレイの光拡散及び光集中作用をそれぞれ示した概念図である。
先ず、図5aのように、拡散板130に入射される光は、拡散板130に形成された三角柱または四角柱の形状のプリズム構造の表面で反射され側方向に拡散される。このような光拡散効果によって拡張された光混合領域を図6に示す。図6に示しているように、光拡散を通じて三種類色が混合される領域Bが増加するようになり、短い距離で円滑な色混合が行われることができる。次に、図5bのように、マイクロレンズアレイ140のマイクロレンズに入射される光はマイクロレンズの表面で屈折され並行に出力されることにより照明が所望の領域に集中される。
図7は、本発明によるLEDパッケージの光放出状態を全体的に示す。図7に示しているように、基板100上に配置された複数個のLED110a、110b、110cで所定の角度で放出される光は、拡散板130を通過しながら側方向に拡散する。拡散された光は、互いに混合し所望の色の光を形成するようになった後、マイクロレンズアレイ140に入射される。マイクロレンズアレイ140は、光混合のために拡散された光を再び屈折させ互いに平行して出力することにより所望の領域に照明を集中させることが可能となる。本発明は、上記拡散板130とマイクロレンズアレイ140の間で光混合が起こるので、より円滑、かつ均一な光混合が起こるよう上記拡散板130とマイクロレンズアレイ140の距離を適切に調節することができる。
従来のLEDパッケージにおいて光混合を説明する概念図である。 本発明の一実施形態によるLEDパッケージの側断面図である。 本発明の一実施形態による拡散板に形成されたプリズム構造の一例を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による拡散板に形成されたプリズム構造の他の例を示した斜視図である。 本発明に適用されたマイクロレンズの構造を説明するための平面図である。 本発明に適用されたマイクロレンズの一構造例を説明するための斜視図である。 図4bに示されたマイクロレンズを複数個接するように配列して形成されたマイクロレンズアレイの平面図である。 本発明に適用されたマイクロレンズの他の一構造例を説明するための斜視図である。 図4dに示されたマイクロレンズを複数個接するように配列して形成されたマイクロレンズアレイの平面図である。 本発明に適用された拡散板の光拡散効果を説明するための概念図である。 本発明に適用されたマイクロレンズアレイの光集中効果を説明するための概念図である。 本発明に適用された拡散板の光拡散効果による光混合領域の拡張を示した概念図である。 本発明によるLEDパッケージの光放出状態を示すための概念図である。
符号の説明
100 基板
10a〜110c LED
120 側壁
130 拡散板
140 マイクロレンズアレイ
150a、150ab 反射漠
B 光混合領域

Claims (9)

  1. 基板と、
    上記基板上に配置された複数個のLEDと、
    上記複数個のLEDが配置された領域の縁に形成された側壁と、
    上記複数個のLED上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁に固定された拡散板と、
    上記拡散板の上部に所定間隔離隔するよう配置され上記側壁に固定されたマイクロレンズアレイと、
    を含むLEDパッケージ。
  2. 上記複数個のLEDは、互いに補色関係にある2色の光を各々放出するLEDを少なくとも一つずつ含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDパッケージ。
  3. 上記複数個のLEDは、赤色光を放出する少なくとも一つのLED、緑色光を放出する少なくとも一つのLED及び青色光を放出する少なくとも一つのLEDとを含むことを特徴とする請求項1に記載のLEDパッケージ。
  4. 上記拡散板は、その上面に複数のプリズム構造が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のLEDパッケージ。
  5. 上記プリズム構造は、三角柱または四角柱の形状であることを特徴とする請求項4に記載のLEDパッケージ。
  6. 上記基板の上面には反射漠が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のLEDパッケージ。
  7. 上記側壁は、上記複数個のLEDが配置された領域に形成された傾斜面を有し、上記傾斜面には反射漠が塗布されたことを特徴とする請求項1に記載のLEDパッケージ。
  8. 上記マイクロレンズアレイに含まれた一つのマイクロレンズは、その下部が六角形の横断面を有することを特徴とする請求項1に記載のLEDパッケージ。
  9. 上記拡散板及びマイクロレンズアレイは、光学特性を有するポリマー材質から成ることを特徴とする請求項1に記載のLEDパッケージ。
JP2006148459A 2005-05-31 2006-05-29 Ledパッケージ Expired - Fee Related JP4939112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050046473A KR100649641B1 (ko) 2005-05-31 2005-05-31 Led 패키지
KR10-2005-0046473 2005-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339641A true JP2006339641A (ja) 2006-12-14
JP4939112B2 JP4939112B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=36808475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148459A Expired - Fee Related JP4939112B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-29 Ledパッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060267037A1 (ja)
EP (1) EP1729350A3 (ja)
JP (1) JP4939112B2 (ja)
KR (1) KR100649641B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100955390B1 (ko) * 2007-12-31 2010-04-29 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
JP2015019099A (ja) * 2007-09-27 2015-01-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 可変の放射特性を有する光源
CN107004748A (zh) * 2014-11-14 2017-08-01 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电组件和照明设备
JP2022003413A (ja) * 2017-09-29 2022-01-11 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッドSeoul Semiconductor Co., Ltd. 表示装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888868B2 (en) * 2006-04-28 2011-02-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED light source with light-directing structures
WO2008047285A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device
KR100845856B1 (ko) * 2006-12-21 2008-07-14 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
DE102007039291A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleitermodul und Verfahren zur Herstellung eines solchen
NL2000916C2 (nl) * 2007-10-10 2009-04-14 Innovative & Superior Technology Inc LED lichtbronmodule met homogenisatie van lichtopbrengst.
DE102007057671A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
TWI384651B (zh) * 2008-08-20 2013-02-01 Au Optronics Corp 發光二極體結構及其製造方法
EP2326868A1 (en) * 2008-09-16 2011-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Colour mixing method for consistent colour quality
DE102008054029A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102008054219A1 (de) 2008-10-31 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines organischen strahlungsemittierenden Bauelements
DE102009042479A1 (de) 2009-09-24 2011-03-31 Msg Lithoglas Ag Verfahren zum Herstellen einer Anordnung mit einem Bauelement auf einem Trägersubstrat und Anordnung sowie Verfahren zum Herstellen eines Halbzeuges und Halbzeug
TWI423483B (zh) * 2009-09-28 2014-01-11 Silicon Base Dev Inc 光二極體封裝結構
CN102418851B (zh) 2010-09-27 2014-07-30 北京京东方光电科技有限公司 发光二极管光源及其制造方法、具有其的背光源
CN104154463A (zh) * 2010-09-27 2014-11-19 北京京东方光电科技有限公司 发光二极管光源及其制造方法、具有其的背光源
EP2444713A1 (en) 2010-10-19 2012-04-25 University College Cork A light source
EP2458268B1 (en) * 2010-11-26 2016-04-20 LG Innotek Co., Ltd. Phosphor plate and lighting device
KR101065708B1 (ko) * 2011-01-13 2011-09-19 엘지전자 주식회사 평판형 엘이디 조명장치 및 그 제조방법
TWI475724B (zh) * 2011-08-10 2015-03-01 Lite On Singapore Pte Ltd 發光單元、其製造方法及觸控面板
KR20130047334A (ko) * 2011-10-31 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 조명 부재 및 이를 포함하는 조명 장치
DE102011087614A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Anordnung
WO2013101553A2 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 3M Innovative Properties Company Light management film
KR101506571B1 (ko) * 2013-08-22 2015-03-27 (주)에스에스에이디티 사각 반구형 마이크로렌즈 어레이를 구비한 엘이디 조명 시스템
US9736895B1 (en) 2013-10-03 2017-08-15 Ketra, Inc. Color mixing optics for LED illumination device
US10043783B1 (en) * 2013-11-11 2018-08-07 Andrey Zykin LED spirit system and manufacturing method
CN103712155B (zh) * 2013-12-24 2017-11-03 京东方科技集团股份有限公司 灯罩、背光模组和显示装置
CN104570481A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 上海天马微电子有限公司 一种led光源、背光模组及液晶显示装置
WO2017045938A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Philips Lighting Holding B.V. Light emitting device.
JP6759556B2 (ja) * 2015-10-30 2020-09-23 日亜化学工業株式会社 照明装置
CN107833946A (zh) * 2017-11-28 2018-03-23 西安科锐盛创新科技有限公司 一种led封装方法
WO2020001327A1 (zh) * 2018-06-26 2020-01-02 苏州欧普照明有限公司 灯泡及水晶灯
US20200191354A1 (en) * 2018-11-20 2020-06-18 G.Skill International Enterprise Co., Ltd. Light guide device
CN109411460B (zh) * 2018-12-20 2024-03-29 广州美锐健康产业股份有限公司 多光谱固态发光器件及多光谱照射光源
CN114585856A (zh) * 2019-10-28 2022-06-03 昕诺飞控股有限公司 用于提供闪光外观的照明设备
KR102389320B1 (ko) * 2020-04-17 2022-04-25 주식회사 나무가 광 출력이 조절이 가능한 광 출력장치
US11843221B2 (en) 2020-03-30 2023-12-12 Namuga, Co., Ltd. Light source module for emitting high density beam and method for controlling the same
KR102524381B1 (ko) * 2020-04-17 2023-05-11 주식회사 나무가 광 출력이 조절이 가능한 광 출력장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158607A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 株式会社小糸製作所 照明装置
JPH10123512A (ja) * 1996-08-28 1998-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置用光源及びそれを用いたカラー液晶表示装置
JP2002049324A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Nippon Seiki Co Ltd バックライト装置
JP2002062527A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Kojima Press Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造
WO2003055273A2 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Color Kinetics Incorporated Controlled lighting methods and apparatus
WO2003056876A2 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Digital Optics International Corporation Uniform illumination system
WO2004032235A2 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur erzeugung eines gebündelten lichtstromes
JP2004319458A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fujitsu Display Technologies Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086023A (ja) * 1994-04-22 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶投写型装置
US5875013A (en) * 1994-07-20 1999-02-23 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Reflection light absorbing plate and display panel for use in a display apparatus
US5714218A (en) * 1995-08-21 1998-02-03 Dainippon Printing Co., Ltd. Ionizing radiation-curable resin composition for optical article, optical article, and surface light source
US5995288A (en) 1997-04-22 1999-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet optical sheet lamination light source device, and light-transmissive type display apparatus
US6340824B1 (en) * 1997-09-01 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a fluorescent material
US6874910B2 (en) * 2001-04-12 2005-04-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Light source device using LED, and method of producing same
US7186005B2 (en) * 2001-10-18 2007-03-06 Ilight Technologies, Inc. Color-changing illumination device
US7264378B2 (en) * 2002-09-04 2007-09-04 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
JP2005011944A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
US20050002204A1 (en) 2003-07-04 2005-01-06 Kun-Lung Lin Module for uniforming light
US7220026B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-22 3M Innovative Properties Company Optical film having a structured surface with offset prismatic structures
US7888868B2 (en) * 2006-04-28 2011-02-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. LED light source with light-directing structures

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158607A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 株式会社小糸製作所 照明装置
JPH10123512A (ja) * 1996-08-28 1998-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置用光源及びそれを用いたカラー液晶表示装置
JP2002049324A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Nippon Seiki Co Ltd バックライト装置
JP2002062527A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Kojima Press Co Ltd 液晶表示装置のバックライト構造
WO2003056876A2 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Digital Optics International Corporation Uniform illumination system
WO2003055273A2 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Color Kinetics Incorporated Controlled lighting methods and apparatus
WO2004032235A2 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur erzeugung eines gebündelten lichtstromes
JP2004319458A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fujitsu Display Technologies Corp 面照明装置及びそれを用いた液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015019099A (ja) * 2007-09-27 2015-01-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 可変の放射特性を有する光源
JP2018078336A (ja) * 2007-09-27 2018-05-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 可変の放射特性を有する光源
KR100955390B1 (ko) * 2007-12-31 2010-04-29 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
CN107004748A (zh) * 2014-11-14 2017-08-01 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电组件和照明设备
JP2017535956A (ja) * 2014-11-14 2017-11-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品および照明装置
US10347802B2 (en) 2014-11-14 2019-07-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component and illumination device
JP2022003413A (ja) * 2017-09-29 2022-01-11 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッドSeoul Semiconductor Co., Ltd. 表示装置
US11641008B2 (en) 2017-09-29 2023-05-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and display apparatus including the same
JP7282138B2 (ja) 2017-09-29 2023-05-26 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 表示装置
US11824145B2 (en) 2017-09-29 2023-11-21 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and display apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1729350A3 (en) 2012-04-04
KR100649641B1 (ko) 2006-11-27
US20060267037A1 (en) 2006-11-30
JP4939112B2 (ja) 2012-05-23
EP1729350A2 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939112B2 (ja) Ledパッケージ
TWI453468B (zh) 反光結構及光板
CN101730821B (zh) 用于通用照明应用的薄照明器
KR100809263B1 (ko) 직하 방식 백라이트 장치
US8740437B2 (en) Lighting module and lighting apparatus including the same
CN101779302B (zh) 耦合到低轮廓侧面发射led的光学元件
US7220041B2 (en) Planar light source device
JP2007149668A (ja) 照明装置
JP2006179494A (ja) バックライトシステム及びそれを採用した液晶表示装置
JP2011159970A (ja) 発光素子パッケージ
WO2006049104A1 (ja) 発光装置
JP2006344409A (ja) 照明装置及びこれを備える表示装置
US9964282B2 (en) Illumination device
US9563008B2 (en) Lighting module and lighting apparatus including the same
JP2010272262A (ja) 面状照明装置
US20170356628A1 (en) Lamp Unit and Vehicle Lamp Device Using Same
KR20150092429A (ko) 광학 렌즈 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
TW201632965A (zh) 顯示裝置以及光源模組
US10008137B2 (en) Illuminated sign with compartmented portion
CN207394394U (zh) 照明模组
CN207394395U (zh) 照明模组
KR101876901B1 (ko) 조명 모듈
TW200925516A (en) Light emitting unit
KR20160059705A (ko) 발광 소자 패키지 및 그 패키지를 포함하는 조명 장치
JP2013061562A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101029

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees