JP2006336511A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006336511A
JP2006336511A JP2005160266A JP2005160266A JP2006336511A JP 2006336511 A JP2006336511 A JP 2006336511A JP 2005160266 A JP2005160266 A JP 2005160266A JP 2005160266 A JP2005160266 A JP 2005160266A JP 2006336511 A JP2006336511 A JP 2006336511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
vehicle
internal combustion
combustion engine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005160266A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sumiya
啓 角谷
Shiro Yamaoka
士朗 山岡
Atsushi Shimada
敦史 島田
Shinya Sato
真也 佐藤
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005160266A priority Critical patent/JP2006336511A/ja
Priority to US11/442,157 priority patent/US7333885B2/en
Priority to EP06011242A priority patent/EP1728994A1/en
Publication of JP2006336511A publication Critical patent/JP2006336511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/701Information about vehicle position, e.g. from navigation system or GPS signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/702Road conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】車両(自動車)の運転状況に応じた燃焼切換えを実施することにより、車両の運転性能と安全性能を確保する。
【解決手段】車間距離等の車両周辺状況や走行する地理的状態や車両の安定性を確保する条件等を取得し、これに応じて燃焼切換え、たとえば、圧縮着火式燃焼と火花点火式燃焼を切換える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に係り、特に、火花点火式燃焼と圧縮着火式燃焼等、燃焼方式を切替可能な車両用の内燃機関の燃焼方式を制御する制御装置に関する。
自動車等に使用される内燃機関(以下、エンジン)において、燃費性能の向上と排気性能の向上を両立するものとして、混合気を圧縮して自己着火燃焼(以下、圧縮着火式燃焼)させる圧縮着火式ガソリンエンジン(以下、圧縮着火エンジン)が注目されている。
圧縮着火式燃焼(第1の燃焼方式)を行う圧縮着火エンジンは、点火プラグの火花で混合気を着火、燃焼させる火花点火エンジンに比べて、高圧縮による高効率化とリーン燃焼によって燃費を低減して優れた燃料経済性を示し、また、混合気の低温燃焼によってNOx排出量を低減するため、燃費性能と排気性能の両立が実現可能である。
ガソリンエンジンにおける圧縮着火式燃焼は、低負荷・低回転数で成立可能である。このため、圧縮着火エンジンは圧縮着火式燃焼と火花点火式燃焼(第2の燃焼方式)を実施し、それらの燃焼状態の切換えが必要である。
従来技術における燃焼切換えは、エンジン負荷とエンジン回転数で決定されるマップに基づいて切換え可否を判断して実行される(例えば、特許文献1、2)。
また、エンジン負荷とエンジン回転数のマップだけではなく、車両の急制動を検出した際に、燃焼不安定に陥るのを防ぐために、圧縮着火式燃焼から火花点火式燃焼へと燃焼状態の切換えを実施することが提案されている(例えば、特許文献3)。
即ち、従来技術における燃焼切換えの判断は、主にエンジンの運転状態に基づくものであった。
特開2003−201876号公報 特開2004−27959号公報 特開2004−11539号公報
しかしながら、従来技術を適用した車両は、安全性能と運転性能が確保されない場合がある。なぜなら、圧縮着火式燃焼と火花点火式燃焼の切換えは、エンジンの運転状態に基づいて判断・実施されるため、車両にとって最適な燃焼状態の切換えが実現できない場合があるためである。
例えば、圧縮着火式燃焼が可能なエンジン負荷範囲において頻繁な加速を実施する運転条件では、圧縮着火式燃焼の出力の低応答性が要因で、要求される負荷の応答を実現できず、運転性能を確保できない場合がある。
また、同様に、圧縮着火式燃焼の出力の低応答性が要因で、車両の安定性を向上させる制御装置からのエンジン負荷要求を実現できず、車両の安全性能を確保できない場合がある。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、車両の運転状況に応じた燃焼状態の切換えを実現することで、車両の安全性能と運転性能とを向上させることのできる車両用の内燃機関の制御装置を提供することにある。
本発明による内燃機関の制御装置は、複数の燃焼方式を実施する車両用の内燃機関の制御装置であって、前記内燃機関を搭載した車両の動作に影響を及ぼす状況を直接的または間接的に検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果に基づいて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行う燃焼切換手段とを有する。
本発明による車両用内燃機関の制御装置は、前記複数の燃焼方式として、燃焼安定性が低いが燃料経済性に優れた第1の燃焼方式と、前記第1の燃焼方式より燃料経済性については劣るが燃焼安定性が高い第2の燃焼方式を含み、前記燃焼切換手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御条件を有し、前記内燃機関が前記第1の燃焼方式を実施可能な運転状態であっても、前記検出手段による検出結果に基づいて前記第2の燃焼方式に前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行う。
本発明による内燃機関の制御装置は、複数の燃焼状態を実施する車両用の内燃機関の制御装置において、前記内燃機関を搭載した車両の動作に影響を及ぼす状況を直接的または間接的に検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果に基づいて前記車両の動作に及ぼす影響度を推定演算する車両影響度推定手段と、車両影響度推定手段によって推定演算された影響度に基づいて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行う燃焼切換手段とを有する。
本発明による内燃機関の制御装置は、前記複数の燃焼方式として、燃焼安定性が低いが燃料経済性に優れた第1の燃焼方式と、前記第1の燃焼方式より燃料経済性については劣るが燃焼安定性が高い第2の燃焼方式を含み、前記燃焼切換手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御条件を有し、前記内燃機関が前記第1の燃焼方式を実施可能な運転状態であっても、前記車両影響度推定手段による影響度に基づいて前記第2の燃焼方式に前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行う。
本発明による内燃機関の制御装置における前記車両の動作に影響を及ぼす状況は、車両の周辺情報、走行地理情報、車両安定性情報の少なくとも何れか一つに基づくものである。
本発明による内燃機関の制御装置を適用する内燃機関は、ガソリンエンジンであって、前記第1の燃焼方式が圧縮着火式燃焼であり、前記第2の燃焼方式が火花点火式燃焼と前記圧縮着火式燃焼である。
本発明による車両、ハイブリッド車両は、上述の発明による記内燃機関の制御装置を搭載している。
本発明によれば、例えば、車両に搭載される内燃機関(エンジン)において、車両の運転状況を検出した結果、または検出した結果が車両の動作に及ぼす影響度を推定した推定結果に基づき、エンジンの燃焼状態を切換えることが可能である。このような燃焼切換えを実施することによって、エンジンの運転状態に応じた燃焼切換えだけではなく、エンジンが搭載される車両の動作にとって最適な燃焼状態を保つように、エンジンの燃焼切換えを実施することが可能となる。これにより、エンジンの燃費性能と排気性能を確保しながら、同時に、車両の運転性能と安全性能を確保することが可能である。
(実施形態1)
本発明に係る車両用内燃機関の制御装置を、火花点火式燃焼(第2の燃焼方式)と圧縮着火式燃焼(第1の燃焼方式)の二つの燃焼方式を選択的に実施する圧縮着火ガソリンエンジンに適用した実施形態1を、図1を参照して説明する。
エンジン100は、自動車等の車両200に原動機として搭載されるものであり、吸気通路5の適宜位置に設けられて吸気流量を調整するスロットルバルブ1を有する。エンジン100は、燃焼室7に燃料を直接噴射するインジェクタ2と、点火エネルギを供給する点火プラグ3と、燃焼室7に流入する吸入ガスと燃焼室7より排出される排気ガスおよび燃焼室7内のEGR量を調整するための可変吸気バルブ4Aおよび可変排気バルブ4Bを各気筒ごとに有する。
エンジン100を搭載される車両200には、ドライバによるアクセル操作を検出するアクセルペダルセンサ8と、ドライバによるブレーキ操作を検出するブレーキペダルセンサ9と、ドライバによるステアリング操作を検出するステアリング舵角センサ10が各々の適宜位置に備えられている。
さらに、車両200には、エンジン100を制御するエンジンコントロールユニット50(以下、ECU)と、車両200の周辺の障害物までの距離等を検出する車両周辺情報検出装置11と、車両200の位置情報等を取得するナビゲーション装置12と、車両200の動作の安定性を確保する車両安定制御装置13が各々の適宜位置に備えられている。
車両周辺情報検出装置11は、車両200の前方を走行する他の車両と車両200との距離を検出する車間距離センサであったり、車両200の周辺の障害物との距離を検出するセンサであったり、画像を解析して距離を測定するカメラセンサであり、検出または測定結果(信号1)をECU50に送信する。
ナビゲーション装置12は、GPS等による車両200の位置情報や、走行経路の標高または傾斜角度や、車両200の周辺の天候情報や、渋滞情報等を、車載の情報記憶手段や外部より取得または推定するものであり、ECU50にそれら情報(信号2)を送信する。
車両安定制御装置13は、車両200の横滑りを防止するために、図中には明記しないが、車両200に搭載されたブレーキを操作したり、車輪の駆動力の配分率を変更したりして車両の走行安定性を確保するものであり、ECU50に対して車両200の安定性を確保するために必要なエンジントルクを要求する(信号3)。
ECU50は、アクセルペダルセンサ8、ブレーキペダルセンサ9、ステアリング舵角センサ10、周辺情報検出装置11、ナビゲーション装置12、車両安定制御装置13および、図中には明記しないが、エンジン100の適宜位置に配置され、エンジン100の状態を検出する各種センサでの検出結果を入力とし、それらの入力に基づいて、スロットルバルブ1、インジェクタ2、点火プラグ3、可変吸気バルブ4Aおよび可変排気バルブ4Bを制御し、エンジン100の出力と回転数を制御する。
ECU50は、マイクロコンピュータ方式のものであり、ソウトウェア処理により燃焼切換制御部60を具現化する。燃焼切換制御部60は、図2に示されているように、燃焼切換判定部61と、要求トルク切換部62と、火花点火式燃焼制御部63、圧縮着火式燃焼制御部64を備えている。
燃焼切換判定部61は、周辺情報検出装置11の信号1と、ナビゲーション装置12の信号2と、車両安定制御装置13の信号3を入力とし、燃焼切換フラグにオン(=1)またはオフ(=0)をセットする。
燃焼切換判定部61は、信号1と信号2と信号3の論理積(AND)をとって、いずれの信号もオン、且つ、図3に示すエンジントルクとエンジン回転数で規定される圧縮着火式燃焼が実施可能領域Aに運転状態であると判断された場合にのみ、圧縮着火式燃焼制御が可能であるとして、燃焼切換フラグをオン・セットする。
なお、燃焼切換判定部61は、信号1と信号2と信号3の論理和(OR)を取り、いずれかの出力信号がオンである場合には、圧縮着火式燃焼を実施可能であるとして、燃焼切換フラグをオン・セットするものであってもよい。
信号1は、周辺情報検出装置11の出力信号であり、オンまたはオフをセットされる。周辺情報検出装置11は、車両200とそれ以外の車両または周辺障害物からの車間距離が所定値1以上の場合には、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判断し、信号1にオンをセットする。これに対し、車間距離が所定値1以下である場合には、車両200が危険回避のために加速または減速が必要であるため、エンジン出力の応答性が高い火花点火式燃焼の実施が必要であると判断し、信号1にオフをセットする。
信号2は、ナビゲーション装置12の出力信号であり、オンまたはオフをセットされる。ナビゲーション装置12は、外部あるいは車載の情報記憶手段より地図(地理)情報を取得し、車両200の走行経路を推定し、走行経路の標高または傾斜角度が所定値2以下であると判定した場合には、車両200は主に定常走行を実施するために、圧縮着火可能であると判断し、信号2にオンをセットする。また、推定した走行経路では、ドライバがアクセル操作、ステアリング操作、ブレーキ操作が頻繁に実行されると判断した場合には、エンジンの出力が頻繁に変動すると予想し、火花点火式燃焼の実施が必要であると判断して、信号2にオフをセットする。また、外部から取得される天候情報によって信号2の出力を選択してもよいし、渋滞情報によって信号2の出力を選択してもよい。
信号3は、車両安定制御装置13の出力信号であり、オンまたはオフをセットされる。車両安定制御装置13は、車両200の安定性を確保するためにエンジントルクを要求する際に、エンジン出力の高応答性が必要であるとし、火花点火式燃焼の実施が必要であると判断して、出力である信号3にオフをセットする。また、車両安定制御装置13がエンジントルクを要求しない場合には、圧縮着火式燃焼制御が実施可能であると判断して、信号3にオンをセットする。
要求トルク切換部62は、圧縮着火式燃焼が実施可能領域Aに運転状態にあることにより、燃焼切換フラグがオンである場合には、ドライバのアクセル操作等から演算される要求エンジントルクを圧縮着火式燃焼制御部64に入力し、火花点火式燃焼領域B(図3参照)に運転状態にあることにより、燃焼切換フラグがオフである場合には、要求エンジントルクを火花点火式燃焼制御部63に入力する。
火花点火式燃焼制御部63は、エンジン100の運転状態が、火花点火式燃焼を実施すべきであると判断されている場合に、火花点火式燃焼で要求エンジントルクを実現するための操作量1を演算する。
圧縮着火式燃焼制御部64は、エンジン100の運転状態が、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判断されている場合に、圧縮着火式燃焼で要求トルクを実現する操作量2を演算する。
操作量1、操作量2とは、それぞれが火花点火式燃焼と圧縮着火式燃焼を実施しながら要求エンジントルクを実現できる、スロットルバルブ1、インジェクタ2、点火プラグ3、可変吸気バルブ4Aおよび可変排気バルブ4Bへ指令される目標値である。
燃焼切換判定部61は、図4に示されているように、車両周辺情報判定部611、地図情報(走行地理情報)判定部612、車両安定性判定部613を備えていてもよい。
車両周辺情報検出装置11が出力する信号1は、車両200の周辺物からの距離を示す信号であり、車両周辺情報判定部611は、信号1を入力し、信号1が示す距離が所定値1以上である場合には、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判断し、出力信号1にオンをセットする。これに対し、信号1が示す距離が所定値1以下である場合には、火花点火式燃焼の実施が必要であると判断し、出力信号1にオフをセットする。
ナビゲーション装置12の出力である信号2は、車両200の位置情報等を示す信号であり、地図情報判定部612は、信号2を入力し、信号2が示す位置情報に基づいて所定値4以内の車両200の走行経路を推定し、走行経路の標高または傾斜角度が所定値2以下である場合には、圧縮着火式燃焼が可能であると判断し、出力信号2にオンをセットする。これに対し、標高または傾斜角度が所定値2以上である場合には、エンジンの高出力が必要であるため、火花点火式燃焼の実施が必要であると判断して、出力信号2にオフをセットする。
車両安定制御装置13の出力である信号3が、車両の安定性を確保するために必要なエンジントルクである場合、車両安定性判定部613は、信号3を入力し、車両200の安定性を確保するためにエンジントルク(要求エンジントルク1)を要求した際、そのエンジントルクが出力された際には車両200の安定性を確保するためには、火花点火式燃焼の実施が必要であると判断し、出力信号3にオフをセットする。車両安定制御装置13からエンジントルクが要求されない場合には、圧縮着火燃焼制御が可能であると判断し、出力信号3にオンをセットする。
燃焼切換フラグセット部614は、出力信号1、出力信号2、出力信号3に基づいて、燃焼切換フラグをセットする。
例えば、出力信号1と出力信号2と出力信号3の論理和(OR)を取り、いずれかの出力信号がオンである場合には、圧縮着火式燃焼を実施可能であるとして、燃焼切換フラグをオン・セットする構成であってもよい。
また、これらの出力信号の論理積(AND)をとって、いずれの出力信号もオンである場合にのみ、圧縮着火式燃焼制御が可能であるとして、燃焼切換フラグをオン・セットする構成であってもよい。
図5は、従来技術を圧縮着火エンジンに適用した場合の、アクセル開度、目標燃焼状態、エンジントルクの時系列を示す。図6は、本発明の実施形態を圧縮着火エンジンに適用した場合の、アクセル開度、目標燃焼状態、エンジントルクの時系列を示す。
図中において、アクセル開度、エンジントルクは、図中、上方に従ってアクセル開度大、エンジントルク増大であるものとし、目標燃焼状態に関しては、図中、上方が火花点火式燃焼を示し、図中、下方が圧縮着火式燃焼を示す。但し、図5、図6では、車両が頻繁に加速を実施する地形領域であることを前提とする。
図5に示す従来技術の場合には、アクセル開度が大きい場合に火花点火式燃焼を実施することで、要求エンジントルクと実発生エンジントルクがほぼ一致するが、要求エンジントルクが圧縮着火式燃焼実施可能領域以内に入ると、圧縮着火式燃焼を実施するため、エンジントルクの応答性が低い圧縮着火式燃焼では、要求エンジントルクと実発生エンジントルクが一致するまでに時間を要する。これにより、車両の運転性能が低下する。
これに対し、図6に示す本発明の実施形態1では、ナビゲーション装置により頻繁に加速を実施する地形領域であると判定されていることから、要求エンジントルクが圧縮着火式燃焼実施可能領域であっても、火花点火式燃焼を継続するため、要求エンジントルクと実発生トルクをほぼ一致させることが可能である。これにより、車両の運転性能が向上する。
つぎに、図7のフローチャートを参照して、燃焼切換制御部60の燃焼切換制御の処理フローについて説明する。
まず、エンジン100の運転状態が、圧縮着火式燃焼成立可能領域内にあるか否かを図3のマップに基づいて判断する(ステップS701)。圧縮着火式燃焼が実施不可能である場合には、火花点火式燃焼制御を実施する処理を実行し(ステップS705)、一連の処理を終了する。
これに対し、圧縮着火式燃焼が実施可能である場合には、燃焼切換判定処理を実行し、燃焼切換フラグをオンあるいはオフにセットする(ステップS702)。
つぎに、燃焼切換フラグがオンであるか否かを判定する(ステップS703)。燃焼切換フラグがオンである場合には、圧縮着火式燃焼制御を実施し(ステップS704)、一連の処理を終了する。これに対し、燃焼切換フラグがオフである場合には、火花点火式燃焼制御を実施し(ステップS705)、一連の処理を終了する。
つぎに、燃焼切換判定処理(ステップS702)の詳細を、図8のフローチャートを参照して説明する。
まず、車両安定制御装置13の出力信号である信号3がオンであるか否かを判定する(ステップS801)。信号3がオフである場合には、次に、ナビゲーション装置12の出力信号である信号2がオンであるか否かを判定する(ステップS803)。信号2がオフである場合には、次に、車両周辺情報検出装置11の出力信号である信号1がオンであるか否かを判定する(ステップS804)。信号1がオフである場合には、火花点火式燃焼の実施が必要であると判定して燃焼切換フラグをオフにセットし(ステップS802)、一連の動作を終了する。
これに対し、信号1、2、3の何れか一つでもが、オンであれば、燃焼切換フラグをオンにセットする(ステップS802)。つまり、信号1と信号2と信号3の論理和(OR)を取り、いずれかの信号がオンである場合には、圧縮着火式燃焼を実施可能であるとして、燃焼切換フラグをオン・セットし、一連の動作を終了する。
なお、図8に示されているフローチャートでは、信号1と信号2と信号3の論理和(OR)を取って燃焼切換フラグをオン・セットするが、圧縮着火式燃焼の性能や要求仕様等に応じて信号1と信号2と信号3の論理積(AND)を取って燃焼切換フラグをオン・セットしてよい。
この場合の処理フローを図9に示す。まず、車両安定制御装置13の出力信号である信号3がオフであるか否かを判定する(ステップS811)。信号3がオンである場合には、ナビゲーション装置12の出力信号である信号2がオフであるか否かを判定する(ステップS813)。信号2がオンである場合には、次に、車両周辺情報検出装置11の出力信号である信号1がオフであるか否かを判定する(ステップS814)。信号1がオンである場合には、つまり、信号1、信号2、信号3の何れもがオンであれば、燃焼切換フラグをオンにセットする(ステップS812)。
これに対し、信号1、2、3の何れか一つでもが、オフであれば、燃焼切換フラグをオフにセットする(ステップS815)。
本実施形態1を適用することにより、走行環境を含む車両の走行状態に応じた適切な燃焼切換えが実施可能であることから、車両の運転性能と安全性能を向上させることが可能となる。
(実施形態2)
本発明に係る車両用内燃機関の制御装置を、火花点火式燃焼と圧縮着火式燃焼の二つの燃焼方式を選択的に実施する圧縮着火ガソリンエンジンに適用した実施形態2を、図10を参照して説明する。この実施形態2の車両は、原動機として、内燃機関と、電動モータとを有するハイブリッド車両である。
車両900は、ドライバの車両への要求を検出するために、アクセルペダルセンサ901と、ブレーキペダルセンサ902と、ステアリング舵角センサ903と、シフト位置センサ904を、各々の適宜位置に有する。
車両900は、更に、車両900の姿勢状態を検出する車両姿勢検出装置905と、車両900の周辺状況を検出するための車両周辺情報検出装置906を各々の適宜位置に有する。
さらに、車両900は、車両900の動作を統合的に制御する車両統合制御装置950と、車両900の位置情報等を取得するナビゲーション装置908と、エンジンを制御するECU970と、変速機を制御する変速機制御装置910と、ブレーキを制御するブレーキ制御装置911と、車輪の駆動力の配分を制御する駆動配分制御装置912と、車輪の操舵角を制御するステアリング制御装置913と、車両に駆動力を供給するモータを制御するモータ制御装置914とを有する。
車両統合制御装置950と、ナビゲーション装置908と、ECU970と、変速機制御装置910と、ブレーキ制御装置911と、駆動配分制御装置912と、ステアリング制御装置913と、モータ制御装置914は、CAN等による通信ケーブル915によって双方向に通信可能に接続され、情報の授受をする。
図中には明記しないが、ECU970、変速機制御装置910、ブレーキ制御装置911、駆動配分制御装置912、ステアリング制御装置913、モータ制御装置914のそれぞれの制御対象である、エンジン、変速機、ブレーキ、駆動配分装置、ステアリング装置、モータは、車両900の適宜位置に備えられている。
車両統合制御装置950は車両影響度推定部960を有する。車両影響度推定部960は、図11に示されているように、車両周辺情報判定部961と、ナビゲーション情報判定部962と、車両安定性判定部963と、燃焼切換フラグセット部964とを備えている。
車両周辺情報判定部961は、車両周辺情報検出装置906の出力信号である信号21に基づいて、出力信号21を演算する。
車両周辺情報検出装置906は、車両900の前方を走行する車両と車両900との距離を測定する車間距離センサや、車両900の周辺の障害物との距離を測定する距離センサや、画像により車両900の周辺の状況を計測するカメラであってもよく、これらのセンサの何れかの計測結果に基づいて、車両900と周辺の障害物の距離を計測し、信号21として出力する。
車両周辺情報判定部961は、信号21とある所定値21を比較し、信号21が所定値21以上であれば、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判断し、出力信号21にオン(=1)をセットする。これに対し、また、信号21が所定値21以下である場合には、圧縮着火式燃焼が実施不可能であると判断し、出力信号21にオフ(=0)をセットする。また、所定値21よりも大きい所定値21Aに基づいて判断するものとし、車間距離が所定値21A以下、すなわち所定値21以下になると予想された場合、出力信号21をオフとするものであってもよい。
ナビゲーション情報判定部962は、ナビゲーション装置908の出力である信号22に基づいて出力信号22を演算する。
ナビゲーション装置908は、地図(地理)情報に基づいて、車両900の走行経路、路面状況、渋滞状況を演算または推定し、信号22として出力する。
ナビゲーション情報判定部962は、信号22が走行経路情報である場合、走行経路の標高または傾斜角度が所定値22以上である場合、またはある所定時間内に所定値22以上になると予想される場合に、エンジンには高出力が要求される、またはエンジンには高応答性の出力が要求されると判断し、エンジンは圧縮着火式燃焼が実施不可能であり、火花点火式燃焼を実施する必要があるものとして、出力信号22にオフをセットする。これに対し、走行経路の標高または傾斜角度が所定値22以下である場合には、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判断し、出力信号22にオンをセットする。
また、ナビゲーション情報(走行地理情報)判定部962は、所定値22よりも小さい所定値22Aを用いて判断するものとし、走行経路の標高または傾斜角度が所定値22A以上となる、即ち所定値22以上となると予想されると判定した場合には、出力信号22をオフとしてもよい。また、信号22が渋滞情報を含む場合、その渋滞状況と車両900の走行状態に応じて、燃費低減を目的として、圧縮着火式燃焼を優先的に実施するために、出力信号22をオンとしてもよい。
車両安定性判定部963は、ナビゲーション装置908の出力である信号22と、車両姿勢検出装置905の出力である信号23と、要求エンジントルク2に基づいて出力信号23を演算する。車両姿勢検出装置905は、車両900のロール、ピッチ、ヨーのそれぞれを検出可能であるジャイロセンサ等であり、車両900の姿勢情報を信号23として出力する。
車両安定性判定部963は、信号22に含まれる走行経路の傾斜角度やカーブの曲率等と、信号23に含まれる車両の姿勢情報、および車両900の走行状態に基づいて、現状の走行状態(要求エンジントルク2)で車両900が安定して走行可能であるか否かを判断し、安定して走行可能であると判定した場合には、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判断して、出力信号23にオンをセットする。これに対し、車両900が安定した走行ができないと判断した場合には、車両900に備えられているエンジン、ブレーキ、変速機、駆動力配分を制御する装置によって車両900の安定性を確保するためのエンジン出力確保のためには、火花点火式燃焼が必要であると判断し、出力信号23にオフをセットする。
また、車両安定性判定部663が車両モデルを備えている場合には、その車両モデルを用いてドライバの要求する車両900の運転状態である要求運転状態と、センサ等から演算または推定される実際の運転状態との差である運動状態差が所定値23以上である場合に、出力信号23をオフとしてもよい。他の例では、所定値値23より小さい所定値23Aを用いて判断するものとし、運転状態差が所定値23A以上となる、すなわち、所定値23以上となると予想された場合に出力信号23をオフとするものであってもよい。
燃焼切換フラグセット部964は、出力信号21、出力信号22、出力信号23に基づいて、燃焼切換フラグをセットする。例えば、出力信号21と出力信号22と出力信号23と論理積(AND)をとるものであり、且つ圧縮着火式燃焼が実施可能領域A(エンジントルクとエンジン回転数より規定される運転領域であり、図3参照)の運転状態であると予め判断されている場合には、燃焼切換フラグにオンをセットする。これに対し、出力信号21、出力信号22、出力信号23のいずれかの出力信号がオフ、あるいは圧縮着火式燃焼が実施不可能であると判断された場合(運転状態が圧縮着火式燃焼が実施可能領域A領域=火花点火式燃焼領域B)には、燃焼切換フラグにオフをセットする。
ECU970は燃焼切換制御部980を有する。燃焼切換制御部980は、図12に示されているように、要求トルク切換部981と、火花点火式燃焼制御部982と、圧縮着火式燃焼制御部983を備えている。
要求トルク切換部981は、車両統合制御装置950の車両影響度推定部960の燃焼切換フラグセット部964より燃焼切換フラグを入力する。要求トルク切換部981は、燃焼切換フラグセット部964よりの燃焼切換フラグがオフ(=0)の場合には、要求エンジントルクを火花点火式燃焼制御部982に入力し、燃焼切換フラグがオン(=1)の場合には、要求エンジントルクを圧縮着火式燃焼制御部983に入力する。
火花点火式燃焼制御部982は、要求エンジントルクに基づき、火花点火式燃焼で要求エンジントルクを実現する操作量3を演算する。
圧縮着火式燃焼制御部983は、要求エンジントルクに基づいて、圧縮着火式燃焼を実施して要求エンジントルクを実現する操作量4を演算する。
ここで、操作量とは、図中には明記しないが、気筒内に燃料を供給するインジェクタ、気筒内に流入する空気量を調整するスロットル、気筒内の空気量と排気量を調整する可変バルブ、気筒内の混合気を着火させる点火プラグ等に指令される信号である。
エンジンが圧縮着火式燃焼を実施中である場合に、燃焼切換フラグがオフとなると、圧縮着火式燃焼を停止し、すみやかに火花点火式燃焼へ切換えることが行われ。
また、火花点火式燃焼を実施中である場合に、図3に示されるマップで圧縮着火式燃焼が可能であると判断され、燃焼切換フラグがオンである場合には、圧縮着火式燃焼を実施する。また、火花点火燃焼を実施中である場合に、図3に示されるマップで圧縮着火式燃焼が実施不可能であると判断されたときには、火花点火式燃焼を継続する。
アクセル開度、目標燃焼状態、エンジントルクの時系列に関しては、実施形態1と同様となり、従来技術適用時には図5に示すように目標エンジントルクを実現不可能であるが、本発明の実施形態2を適用した場合も、図6に示すように目標エンジントルクを実施可能である。
つぎに、図13のフローチャートを参照して、車両影響度推定部960の処理フローについて説明する。
まず、車両周辺信号判定処理を行い、信号21に基づいて出力信号21をセットする(ステップS1201)。
つぎに、ナビゲーション情報判定処理を行い、信号22に基づいて出力信号22をセットする(ステップS1202)。
つぎに、車両安定性判定処理を行い、信号23に基づいて出力信号23をセットする(ステップS1203)。
つぎに、燃焼切換フラグセット処理として、出力信号21、出力信号22、出力信号23に基づいて燃焼切換フラグをセットし(ステップS1204)、一連の動作を終了する。
車両周辺情報判定処理(ステップS1201)の詳細を、図14のフローチャートを参照して説明する。
まず、信号21が所定値21以上であるか否かを判定する(ステップS1301)。
信号21が所定値21以上である場合には、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判定し、その結果として出力信号21をオンにセットし(ステップS1302)、一連の動作を終了する。
これに対し、信号21が所定値21以下である場合には、火花点火式燃焼の実施が必要であると判定し、その結果として出力信号21にオフをセットし(ステップS1303)、一連の動作を終了する。
ナビゲーション情報判定処理(ステップS1202)の詳細を、図15のフローチャートを参照して説明する。
まず、信号22が所定値22以下であるか否かを判定する(ステップS1401)。
信号22が所定値22以下である場合には、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判定し、その結果として出力信号22をオンにセットし(ステップS1402)、一連の動作を終了する。
これに対し、信号22が所定値22以上である場合には、火花点火式燃焼の実施が必要であると判定し、その結果として出力信号22にオフをセットし(ステップS1403)、一連の動作を終了する。
車両安定性判定処理(ステップS1203)の詳細を、図16のフローチャートを参照して説明する。
まず、車両モデルを用いてドライバの要求する車両900の運転状態である要求運転状態と、センサ等から演算または推定される実際の運転状態との差である運動状態差が所定値23以下であるか否かを判定する(ステップS1501)。
所定値23以下である場合には、圧縮着火式燃焼が実施可能であると判定し、その結果として出力信号23にオンをセットし(ステップS1502)、一連の動作を終了する。 これに対し、信号23が所定値23以上である場合には、火花点火式燃焼の実施が必要であると判定し、その結果として出力信号23にオフをセットし(ステップS1503)、一連の動作を終了する。
燃焼切換フラグセット処理(ステップS1204)の詳細を、図17のフローチャートを参照して説明する。
まず、車両安定判定処理の出力信号23がオンであるか否かを判定する(ステップS1601)。出力信号23がオフである場合には、次に、ナビゲーション情報判定処理の出力信号22がオンであるか否かを判定する(ステップS1603)。出力信号22がオフである場合には、次に、車両周辺情報判定処理の出力信号21がオンであるか否かを判定する(ステップS1604)。出力信号21がオフであれば、火花点火式燃焼の実施が必要であると判定して燃焼切換フラグをオフにセットし(ステップS1605)、一連の動作を終了する。
これに対し、出力信号21、22、23の何れか一つでもが、オンであれば、燃焼切換フラグをオンにセットする(ステップS1602)。つまり、出力信号1と出力信号2と出力信号3の論理和(OR)を取り、いずれかの信号がオンである場合には、圧縮着火式燃焼を実施可能であるとして、燃焼切換フラグをオン・セットし、一連の動作を終了する。
上述した図17に示されているフローチャートでは、出力信号1と出力信号2と出力信号3の論理和(OR)を取って燃焼切換フラグをオン・セットするが、この実施形態でも、圧縮着火式燃焼の性能や要求仕様等に応じて出力信号1と出力信号2と出力信号3の論理積(AND)を取って燃焼切換フラグをオン・セットしてよい。
この場合の処理フローを図19に示す。まず、車両安定制御装置処理の出力信号23がオフであるか否かを判定する(ステップS1611)。出力信号23がオンである場合には、ナビゲーション情報判定処理の出力信号22がオフであるか否かを判定する(ステップS1613)。出力信号23がオンである場合には、次に、車両周辺情報処理の出力信号21がオフであるか否かを判定する(ステップS814)。出力信号21がオンである場合には、つまり、出力信号21、出力信号22、出力信号23の何れもがオンであれば、燃焼切換フラグをオンにセットする(ステップS1612)。
これに対し、出力信号21、22、23の何れか一つでもが、オフであれば、燃焼切換フラグをオフにセットする(ステップS815)。
つぎに、図19のフローチャートを参照して、車両影響度推定部960の動作フローについて説明する。
まず、燃焼切換フラグがオンであるか否かを判定する(ステップS1701)。燃焼切換フラグがオンである場合には、圧縮着火式燃焼制御を実施し(ステップS1702)、一連の動作を終了する。これに対し、燃焼切換フラグがオフである場合には、火花点火式燃焼制御を実施し(ステップS1703)、一連の動作を終了する。
上述の通り、本実施形態2により、車両900の走行状況に応じて燃焼切換えを実施することが可能であるため、従来技術に比べて車両900の運転性能および安全性能を向上させることが可能である。
他の実施形態では、車両影響度推定部960に備えられる燃焼切換フラグセット部964が、ECU970に備えられる燃焼切換制御部980に備えられてもよい。また、燃焼切換フラグのセットは、車両周辺情報、ナビゲーション情報、車両姿勢情報だけではなく、エンジンの制御装置の内部または外部で取得されるあらゆる情報に基づいて実施するものであってもよい。例えば、ECU970にて実施されるエンジンの診断結果や、ECU970以外の装置での診断結果に基づいて、燃焼切換フラグをセットするものであってもよい。
さらに、車両900に搭載されるエンジンが、筒内噴射エンジンであって火花点火式燃焼のみを実施するものあり、燃焼状態として火花点火式成層燃焼と火花点火式成層燃焼を実施する場合でも、同様の制御装置の構成となる。また、車両900に搭載されるエンジンがディーゼルエンジンであって圧縮着火式燃焼を実施するものであり、燃焼状態として圧縮着火式成層燃焼と圧縮着火式均質燃焼を実施する場合でも、同様の制御装置の構成となる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想から逸脱しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴った内燃機関の制御装置、その制御手段、およびそのような内燃機関を備えた車両もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る車両用の内燃機関の制御装置を、火花点火式燃焼と圧縮着火式燃焼の二つの燃焼方式を選択的に実施する圧縮着火ガソリンエンジンに適用した実施形態1の構成を示すシステム構成図。 本発明の実施形態1における燃焼切換制御部の詳細構成例を示すブロック図。 火花点火式燃焼と圧縮着火式燃焼の成立可能領域を示すマップ図。 実施形態1における燃焼切換制御部の燃焼切換判定部の一例を示すブロック図。 従来技術適用時のアクセル開度、目標燃焼状態、エンジントルクを示すタイムチャート。 本発明の実施形態1の適用時のアクセル開度、目標燃焼状態、エンジントルクを示すタイムチャート。 本発明の実施形態1の燃焼切換制御の処理フローを示すフローチャート。 本発明の実施形態1の燃焼切換制御における燃焼切換判定の処理フローの一例を示すフローチャート。 本発明の実施形態1の燃焼切換制御における燃焼切換判定の処理フローの他の例を示すフローチャート。 本発明に係る車両用の内燃機関の制御装置を、火花点火式燃焼と圧縮着火式燃焼の二つの燃焼方式を選択的に実施する圧縮着火ガソリンエンジンに適用した実施形態2の構成を示すシステム構成図。 本発明の実施形態2における車両影響度推定部の詳細構成例を示すブロック図。 本発明の実施形態2における燃焼切換制御部の詳細構成例を示すブロック図。 本発明の実施形態2における車両影響度推定部の処理フローを示すフローチャート。 本発明の実施形態2における車両周辺情報判定処理のフローチャート。 本発明の実施形態2におけるナビゲーション情報判定処理のフローチャート。 本発明の実施形態2における車両安定判定処理のフローチャート。 本発明の実施形態2における燃焼切換フラグセット処理の一例を示すフローチャート。 本発明の実施形態2における燃焼切換フラグセット処理の他の例を示すフローチャート。 本発明の実施形態2における燃焼切換制御部の処理フローを示すフローチャート。
符号の説明
1 スロットルバルブ
2 インジェクタ
3 点火プラグ
4A 可変吸気バルブ
4B 可変排気バルブ
5 吸気通路
7 燃焼室
8 アクセルペダルセンサ
9 ブレーキペダルセンサ
10 ステアリング舵角センサ
11 車両周辺情報検出装置
12 ナビゲーション装置
13 車両安定制御装置
50 エンジンコントロールユニット(ECU)
60 燃焼切換制御部
61 燃焼切換判定部
62 要求トルク切換部
63 火花点火式燃焼制御部
64 圧縮着火式燃焼制御部
100 エンジン
200、900 車両
901 アクセルペダルセンサ
902 ブレーキペダルセンサ
903 ステアリング舵角センサ
904 シフト位置センサ
905 車両姿勢検出装置
906 車両周辺情報検出装置
908 ナビゲーション装置
910 変速機制御装置
911 ブレーキ制御装置
912 駆動配分制御装置
913 ステアリング制御装置
914 モータ制御装置
915 通信ケーブル
950 車両統合制御装置
960 車両影響度推定部
961 車両周辺情報判定部
962 ナビゲーション情報判定部
963 車両安定性判定部
964 燃焼切換フラグセット部
970 ECU
980 燃焼切換制御部
981 要求トルク切換部
982 火花点火式燃焼制御部
983 圧縮着火式燃焼制御部

Claims (10)

  1. 複数の燃焼方式を実施する車両用の内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関を搭載した車両の動作に影響を及ぼす状況を直接的または間接的に検出する検出手段と、
    前記検出手段による検出結果に基づいて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行う燃焼切換手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記車両の動作に影響を及ぼす状況は、車両の周辺情報、走行地理情報、車両安定性情報の少なくとも何れか一つに基づくものであることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記複数の燃焼方式は、燃焼安定性が低いが燃料経済性に優れた第1の燃焼方式と、前記第1の燃焼方式より燃料経済性については劣るが燃焼安定性が高い第2の燃焼方式を含み、
    前記燃焼切換手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御条件を有し、前記内燃機関が前記第1の燃焼方式を実施可能な運転状態であっても、前記検出手段による検出結果に基づいて前記第2の燃焼方式に前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記内燃機関は、ガソリンエンジンであって、前記第1の燃焼方式が圧縮着火式燃焼であり、前記第2の燃焼方式が火花点火式燃焼と前記圧縮着火式燃焼であることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 複数の燃焼状態を実施する車両用の内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関を搭載した車両の動作に影響を及ぼす状況を直接的または間接的に検出する検出手段と、
    前記検出手段による検出結果に基づいて前記車両の動作に及ぼす影響度を推定演算する車両影響度推定手段と、
    車両影響度推定手段によって推定演算された影響度に基づいて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行う燃焼切換手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  6. 前記車両の動作に影響を及ぼす状況は、前記車両の周辺情報、走行地理情報、車両安定性情報の少なくとも何れか一つに基づくものであることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記複数の燃焼方式は、燃焼安定性が低いが燃料経済性に優れた第1の燃焼方式と、前記第1の燃焼方式より燃料経済性については劣るが燃焼安定性が高い第2の燃焼方式を含み、
    前記燃焼切換手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御条件を有し、前記内燃機関が前記第1の燃焼方式を実施可能な運転状態であっても、前記車両影響度推定手段による影響度に基づいて前記第2の燃焼方式に前記内燃機関の燃焼状態を切換える制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 前記内燃機関は、ガソリンエンジンであって、前記第1の燃焼方式が圧縮着火式燃焼であり、前記第2の燃焼方式が火花点火式燃焼と前記圧縮着火式燃焼であることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の制御装置。
  9. 請求項1又は請求項5に記載の内燃機関の制御装置を搭載することを特徴とする車両。
  10. 請求項1又は請求項5に記載の内燃機関の制御装置を搭載したことを特徴とするハイブリッド車両。
JP2005160266A 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関の制御装置 Pending JP2006336511A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160266A JP2006336511A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関の制御装置
US11/442,157 US7333885B2 (en) 2005-05-31 2006-05-30 Engine control unit
EP06011242A EP1728994A1 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Engine control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160266A JP2006336511A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006336511A true JP2006336511A (ja) 2006-12-14

Family

ID=36754628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160266A Pending JP2006336511A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7333885B2 (ja)
EP (1) EP1728994A1 (ja)
JP (1) JP2006336511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769525B2 (en) 2007-11-08 2010-08-03 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for controlling a homogeneous charge compression-ignited internal-combustion engine
US7957887B2 (en) 2007-05-09 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Engine controller

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886680B1 (fr) * 2005-06-07 2007-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle du fonctionnement d'un moteur diesel de vehicule automobile
US7274986B1 (en) * 2006-06-14 2007-09-25 Ford Global Technologies Llc Vehicle engine system having predictive control function
US7490000B2 (en) * 2006-08-29 2009-02-10 Ford Motor Company Fuel economy control system and control strategy
US8014928B2 (en) 2008-06-17 2011-09-06 Ford Global Technologies, Llc Automotive slipstreaming support system
JP7006303B2 (ja) * 2018-01-23 2022-01-24 マツダ株式会社 エンジンの制御方法及びエンジンシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680491B2 (ja) * 1997-06-02 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3578597B2 (ja) * 1997-06-30 2004-10-20 株式会社日立ユニシアオートモティブ 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3683681B2 (ja) * 1997-06-30 2005-08-17 株式会社日立製作所 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH1122531A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Unisia Jecs Corp 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3677954B2 (ja) * 1997-07-23 2005-08-03 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3570875B2 (ja) * 1997-12-25 2004-09-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 筒内直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP3867404B2 (ja) 1998-06-02 2007-01-10 トヨタ自動車株式会社 ブレーキブースタ用負圧制御装置
JP3654010B2 (ja) * 1998-10-19 2005-06-02 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2002256872A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃焼制御装置
JP4023115B2 (ja) * 2001-07-17 2007-12-19 日産自動車株式会社 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2003201876A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火内燃機関
JP3855820B2 (ja) 2002-03-29 2006-12-13 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP3767519B2 (ja) 2002-06-07 2006-04-19 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP2004027959A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Motors Corp 圧縮自己着火式内燃機関
JP3775355B2 (ja) 2002-06-25 2006-05-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド型の動力出力装置及びその制御方法、並びにハイブリッド車両
DE10258802B4 (de) 2002-12-16 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer HCCI-Brennkraftmaschine in Ausnahmesituationen
JP2004346855A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4166135B2 (ja) 2003-09-24 2008-10-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の運転領域制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957887B2 (en) 2007-05-09 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Engine controller
US7769525B2 (en) 2007-11-08 2010-08-03 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for controlling a homogeneous charge compression-ignited internal-combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US7333885B2 (en) 2008-02-19
EP1728994A1 (en) 2006-12-06
US20060271266A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051611B2 (ja) 車両制御装置
JP2006336511A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20160138349A (ko) 차량의 자동 운전 시스템
WO2010119498A1 (ja) 駆動力制御装置
JP6664424B2 (ja) 車両走行制御装置
US8775037B2 (en) Travel controller
US10501078B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2013142290A (ja) アイドルストップ装置
EP3719284A1 (en) Driving force control apparatus for vehicle
JP6637084B2 (ja) 車両制御装置
JP7000291B2 (ja) 車両制御装置
US20120035828A1 (en) Drive control device for a vehicle
US9222422B2 (en) Output characteristic control device for internal combustion engine
JP2019123320A (ja) 車両走行制御装置
JPH11190238A (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US20180238249A1 (en) Connected energy management and autonomous driving strategy for engine cylinder deactivation
JP7074660B2 (ja) 自動運転車両システム
US11453417B2 (en) Automated driving control systems and methods based on intersection complexity
JP2018134925A (ja) 自動車の走行制御装置
JP6796576B2 (ja) 自動運転車両の走行制御装置
JP2006347214A (ja) 運転支援装置
US10458349B2 (en) Method of start/stop engine control based on location information
US11623642B2 (en) Travel controller
JP2008115763A (ja) 車載エンジンのアイドル回転速度制御装置
JP2020132028A (ja) 車両運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309