JP2006334941A - 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006334941A
JP2006334941A JP2005162782A JP2005162782A JP2006334941A JP 2006334941 A JP2006334941 A JP 2006334941A JP 2005162782 A JP2005162782 A JP 2005162782A JP 2005162782 A JP2005162782 A JP 2005162782A JP 2006334941 A JP2006334941 A JP 2006334941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
user
setting
information
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005162782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaatsu Kisono
正篤 木曽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005162782A priority Critical patent/JP2006334941A/ja
Publication of JP2006334941A publication Critical patent/JP2006334941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】利用者が、個人用の設定を入力する手間をとることなく、個人用の設定情報を利用することができ、利便性の向上を図ること。
【解決手段】利用者の設定情報が記憶された外部記憶装置を制御する外部記憶装置制御部210により、外部に接続された外部記憶装置から利用者の設定情報を読み込む。そして、外部記憶装置から読み込まれた設定情報を設定する。つづいて、設定された設定情報を、画像形成の動作制御に関する情報として用いる、データ制御部204を備える。
【選択図】 図2

Description

この発明は、各利用者の設定情報を利用可能とする画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
近年、プリンタやコピーやファックスやスキャナなどの機能をあわせ持つ複合機が、オフィスに普及している。これらの機器は、ファックス送信、電子メール送信、スキャナ配信などの機能を有しており、送信先のあて先情報を機器内部の記憶装置に記憶させておくことができる。たとえば、ファックス送信を行う場合は、原稿をセットし、ワンタッチや短縮ダイヤルなどの機能を利用して、記憶装置に記憶した送信先のあて先情報を参照して、毎回ファックス番号を指定する手間を省くことができる。あて先情報の設定については、ユーザが、あて先数を制限されることなく読み取り文書を送信でき、効率的にあて先情報を更新できる文書配信システムの提案がされている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
一方、携帯型の記憶媒体である、IC(Integrated Circuit)カード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、小型ハードディスクなどの登場により、さまざまな情報を記憶させ、手軽に持ち歩くことができるようになった。たとえば、ICカードを内蔵した携帯電話などが登場している。これまでに、ICカードと携帯メモリの記憶媒体を用いて、ユーザ認証を行う認証システムの提案がされている(たとえば、下記特許文献2、3参照。)。また、個人認証を行い、装置を利用する各個人に適した設定あるいは各使用者のデフォルトの設定を行う装置の提案もされている(たとえば、下記特許文献4、5参照。)。
また、近年では、ワークスタイルの多様化により、働く場所はオフィスだけとは限らなくなってきている。たとえば、営業担当社員にノートパソコンを支給し、インターネットなどを利用するモバイルワークを基本とする会社も登場している。そのようなモバイルワーカーが利用するコピーやファックスやプリンタなどの複合機は、自社のオフィスに設置された機器だけとは限らない。たとえば、外出途中のコンビニエンスストアなどの店舗に設置されている機器を利用することもある。
特開2004−112798号公報 特開2004−234632号公報 特開2004−234633号公報 特開2000−231309号公報 特開2003−189021号公報
しかしながら、オフィスで使用している機器には、ファックス送信先のワンタッチ情報などの利用者用の設定情報が登録されているものの、コンビニエンスストアなどに設置されている機器には利用者用の設定情報は登録されていない。したがって、利用者は、コンビニエンスストアなどで利用する機器については、利用するたびに、ファックス送信先のワンタッチ情報などを設定しなければならないという問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、利用者が初めて利用する装置であっても、利用者の個人用の設定情報を利用可能とする画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる画像形成装置は、利用者の設定情報が記憶された外部記憶媒体から当該利用者の当該設定情報を読み込む読込手段と、前記読込手段により読み込まれた前記設定情報を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された前記設定情報を、画像形成の動作制御に関する情報として用いるデータ制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかる画像形成装置は、請求項1に記載の発明において、前記利用者の認証に関する情報の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段により入力された前記利用者の認証に関する情報と、前記読込手段により読み込まれた前記利用者の前記設定情報に基づいて、当該利用者の認証を行う認証手段と、を有し、前記設定手段は、前記認証手段により認証した結果、前記利用者が一致した場合、前記読込手段により読み込まれた前記設定情報を設定するものであることを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる画像形成装置は、請求項2に記載の発明において、前記利用者の前記設定情報は所定の暗号化が施されたものであり、前記認証手段により認証した結果、前記利用者が一致した場合、暗号化された前記設定情報を復号化処理する復号化処理手段を備えることを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかる画像形成装置は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、前記外部記憶媒体の接続および非接続を検知する検知手段と、前記検知手段により接続された前記外部記憶媒体の非接続を検知した場合、前記設定手段により設定した前記設定情報を消去する消去手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる画像形成方法は、利用者の設定情報が記憶された外部記憶媒体から当該利用者の当該設定情報を読み込む読込工程と、前記読込工程により読み込まれた前記設定情報を設定する設定工程と、前記設定工程により設定された前記設定情報を、画像形成の動作制御に関する情報として用いるデータ制御工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項6の発明にかかる画像形成プログラムは、請求項5に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項7の発明にかかるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、請求項6に記載の画像形成プログラムを記録したことを特徴とする。
本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、外部記憶装置から利用者の個人用の設定に関する情報を読み込んで設定することができる。したがって、利用者が初めて利用する装置であっても、利用者は個人用の設定を入力する手間をかけなくても、個人用の設定情報を利用することができ、利便性の向上を図ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
(画像形成装置の機能的構成)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図1において、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、タイマ制御部104と、オペポートI/F(インターフェース)部105と、ハードディスクI/F部106と、通信制御部107と、網制御部108と、符号・復号化部109と、スキャナI/F部110と、プロッタI/F部111と、SRAM(Static Random Access Memory)112と、LAN(Local Area Network)通信制御部113と、キャラクタジェネレータ114と、外部記憶装置I/F部115と、がシステムバス120を介して接続されている。
CPU101は、RAM103を作業メモリとして、ROM102に書き込まれた制御プログラムにしたがって装置全体を制御する。タイマ制御部104は、通信日時の管理など、時間を制御する。画像形成装置100は、不図示のオペレーションパネルなどの操作部と、オペポートI/F部105を介して接続する。また、画像形成装置100は、ハードディスクI/F部106を介して、不図示のハードディスクに画像データなどの各種データの蓄積および保存を行う。
通信制御部107は、ファックス通信を制御し、網制御部108は、PSTN(Public Switched Telephone Network)との電気的なインターフェースをとる。また、符号・復号化部109は、送信画像データを所定の符号方式で符号化圧縮し、受信画像データを受信画像データの符号化方式に対応する復号化方式で復号伸張を行う。たとえば、ファックス通信などに必要な、画像情報の圧縮および伸長であり、符号化方式は、白黒画像データであればMH(Modified Huffaman)符号化方式やMR(Modified Read)符号化方式などであり、カラー画像データであれば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)符号化方式などである。
また、画像形成装置100は、スキャナI/F部110を介して、不図示のスキャナで読み取った画像データを取得する。そして、画像形成装置100は、スキャナで読み取った画像データや、外部から受信した画像データを、画像データの線密度やサイズなどに応じ、プロッタI/F部111を介して、不図示のプロッタ部より記録出力やコピー動作を行う。
SRAM112は、電源供給が遮断されても動作制御に関する情報など各種情報を保持する。また、キャラクタジェネレータ114は、文字のフォント情報を保持する。また、画像形成装置100は、USBデバイスを接続するためのコントローラなどに加えて、LAN通信制御部113が装着されており、LAN通信制御部113は、物理層としてEthernet(登録商標)に対応し、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコルや電子メール通信を行うためのMIME(Multi−purpose Internet Mail Extensions)変換やSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などに基づいて通信を行う。また、Webページを表示するためのHTTPプロトコルを実装している。
外部記憶装置I/F部115は、接触型/非接触型ICカード、USBメモリ、メモリカードなどの記憶装置を接続可能なインターフェースであり、画像形成装置100は、外部記憶装置I/F部115を介して、記憶装置と各種データの送受信を行う。また、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100は、上述の構成からネットワーク機能を有さない複合機や、コピー、ファックス、スキャナなどの機能を有さない構成でもよい。
つぎに、図2を用いて、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100のソフトウェア構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。
図2において、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100は、印刷制御部201と、スキャナ制御部202と、オペレーションパネル制御部203と、データ制御部204と、FAXプロトコル205と、モデム制御部206と、メール制御部207と、LAN制御部208と、LANドライバ209と、外部記憶装置制御部210と、外部記憶装置ドライバ211と、を含み構成されている。
印刷制御部201は、外部から受信した画像データやスキャナで読み取った画像データを、その画像データの線密度やサイズなどに応じて、記録出力やコピー動作をするための印刷に関する動作を制御する。スキャナ制御部202は、外部からの原稿画像を、所定の解像度でカラーまたは白黒で読み取って画像データの取得に関する動作を制御する。
オペレーションパネル制御部203は、利用者による、画像データの送信先や送受信の開始などの送受信に関する情報の入力に関する動作を制御する。あわせて、オペレーションパネル制御部203は、送受信する画像データに対する画像データのサイズや送受信日時などの属性情報や装置の動作状況などの表示に関する動作を制御する。
FAXプロトコル205は、G3(Group 3)プロトコルに基づいてファックス通信を制御し、モデム制御部206は、FAXの送受信に関する信号の変調や、回線との接続制御などを行う。メール制御部207は、メールの送受信に関する動作を制御する。LAN制御部208は、LANの接続や通信に関する動作を制御する。また、LANドライバ209は、LANを正常に動作させるためのソフトウェアで、LAN制御部208の制御にしたがって、LANを動作させる。
外部記憶装置制御部210は、外部記憶装置I/F部115を介して接続できるICカードやUSBメモリやメモリカードなどの記憶装置との接続およびデータの入出力を制御する。外部記憶装置ドライバ211は、それぞれの記憶装置を正常に動作させるためのソフトウェアで、汎用なものや、記憶装置の製造メーカ特有のものでもよく、外部記憶装置制御部210の制御にしたがって、外部記憶装置を動作させる。
そして、データ制御部204は、上述の画像データやメールに関するデータ、あるいは機器の設定に関するデータなどの入出力(送受信)の制御を行う。
ここで、図3を用いて、本発明の実施の形態1にかかる利用者用設定データの論理構造の一例について説明する。図3は、本発明の実施の形態1にかかる利用者用設定データの論理構造を示す図である。たとえば、利用者用設定データは、利用者が利用するファックス送信先のワンタッチ情報などのデータである。
図3において、本発明の実施の形態1にかかる利用者用設定データ300は、あらかじめ定義されたデータ構造をもち、ヘッダブロック301と、個人情報ブロック302と、アドレス帳ブロック303と、を有している。ヘッダブロック301には、利用者用設定データ300に記述されているデータのバージョン情報や他のデータと区別するための特別な識別子などを記述する。個人情報ブロック302には、利用者の利用者名、利用者の電子メールアドレス、利用者のファックス自局名などを記述する。これらの情報は、それぞれ電子メールの送信元情報(Fromアドレス)や、ファックスのTTI(発信元記録)などに利用できる。アドレス帳ブロック303には、送信先のファックス番号および送信先の電子メールなどのメールアドレスなどを記述する。これらの情報は、ワンタッチや短縮ダイヤルに設定できる。
(画像形成装置の処理の内容)
つぎに、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100の処理の内容について説明する。図4は、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。図4のフローチャートにおいて、まず、外部記憶装置制御部210は、ICカード、メモリカード、USBメモリなどの外部記憶装置の接続を検出したか否かを判断する(ステップS401)。ここで、外部記憶装置の接続を検出するのを待って、検出した場合(ステップS401:Yes)は、つぎに、外部記憶装置からデータを読み込む(ステップS402)。
そして、ステップS402において読み込んだデータに、画像形成装置100に設定可能なデータが含まれているか否かを判断する(ステップS403)。たとえば、設定可能なデータは、図3で示した利用者用設定データ300と同様なデータでよい。設定可能なデータが含まれていた場合(ステップS403:Yes)は、画像形成装置100に、設定可能なデータについて、読み込んだデータを設定する(ステップS404)。そして、設定したデータに基づいて、設定情報を更新し、電子メール送信の送信元情報やインターネットファックスを含むファックス送信先ワンタッチあるいは短縮ダイヤル情報などを更新し、一連の処理を終了する。
ステップS403において、設定可能なデータが含まれていなかった場合(ステップS403:No)は、画像形成装置100の設定情報を更新せずに、一連の処理を終了する。なお、画像形成装置100の設定情報を更新するかわりに、設定情報の更新ができなかった旨を利用者に報知できる構成としてもよい。
以上説明した、本発明の実施の形態1によれば、画像形成装置100は、外部記憶装置から設定可能なデータを読み込んで、設定情報を更新できる。したがって、利用者は、ICカードやメモリカードやUSBメモリなどの外部記憶装置に、利用者が利用するファックスのワンタッチ情報やアドレス帳情報などの個人用の設定に関するデータを記憶させる。そして、画像形成装置100に外部記憶装置を接続して、設定情報の更新ができるため、初めて利用する画像形成装置100であっても、利用者による入力の手間の低減、誤入力の防止を図り、利便性を高めることができる。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置は、実施の形態1において、外部記憶装置に記憶されているデータを読み込む際に、利用者の認証を行う構成としたものである。基本的構成については、前述の図1〜図3で説明した実施の形態1とほぼ同様であるため説明を省略する。
図5を用いて、本発明の実施の形態2にかかる外部記憶装置に記憶された記憶データの論理構造の一例について説明する。図5は、本発明の実施の形態2にかかる外部記憶装置に記憶された記憶データの論理構造を示す図である。たとえば、記憶データは、利用者が携帯する外部記憶装置に記憶する個人用の設定データで、利用者が普段使用する機器の設定に関する情報などを含んでいる。
図5において、本発明の実施の形態2にかかる記憶データ500は、ヘッダブロック501と、個人情報ブロック502と、アドレス帳ブロック503と、を有している。ヘッダブロック501には、記憶データ500に記憶されているデータのバージョン情報や他のデータと区別するための特別な識別子、および利用者のパスワード認証を行うための認証情報などのデータを記述する。個人情報ブロック502には、利用者の利用者名、利用者の電子メールアドレス、利用者のファックス自局名などを記述する。また、アドレス帳ブロック503には、送信先のファックス番号および送信先の電子メールなどのメールアドレスなどを記述する。これらの情報は、暗号化されて記憶されており、利用者が入力したパスワードと、ヘッダブロック501に記載されている認証情報に基づいて、復号化して、情報を取り出せる。また、認証情報に利用者の指紋などの生体情報(バイオメトリクス)を記述して、利用者が、パスワードを入力して認証するかわりに、利用者の生体情報を入力して認証する構成としてもよい。
つづいて、本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置100の処理の内容について説明する。図6は、本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、まず、外部記憶装置制御部210は、ICカード、メモリカード、USBメモリなどの外部記憶装置の接続を検出したか否かを判断する(ステップS601)。ここで、外部記憶装置の接続を検出するのを待って、検出した場合(ステップS601:Yes)は、つぎに、外部記憶装置からデータを読み込む(ステップS602)。たとえば、外部記憶装置から読み込むデータは、前述の記憶データ500である。
つぎに、画像形成装置100のオペレーションパネルに、利用者のパスワードの入力を促す画面を表示し、利用者のパスワードの入力を受け付ける(ステップS603)。ステップS602において、読み込んだ記憶データ500の中の認証情報には、所定の手段にしたがって暗号化されたパスワードが含まれている。そして、ステップS603において、入力を受け付けたパスワードを所定の手段にしたがって暗号化したデータと、読み込んだ記憶データ500の中の認証情報との照合を行い、パスワードが一致した場合(ステップS604:Yes)は、記憶データ500を復号化処理する(ステップS605)。
つづいて、ステップS605において、復号化処理した記憶データ500の中に、画像形成装置100に設定可能なデータが含まれているか否かを判断する(ステップS606)。設定可能なデータが含まれていた場合(ステップS606:Yes)は、画像形成装置100に、設定可能なデータについて、読み込んだ記憶データ500を設定する(ステップS607)。そして、設定したデータに基づいて、設定情報を更新し、電子メール送信の送信元情報やインターネットファックスを含むファックス送信先ワンタッチあるいは短縮ダイヤル情報などを更新し、一連の処理を終了する。
ステップS604において、パスワードが一致しなかった場合(ステップS604:No)は、記憶データ500を復号化処理せずに、一連の処理を終了する。なお、記憶データ500を復号化処理するかわりに、パスワードの再入力を促すメッセージの表示や、読み込んだ記憶データ500の削除などを行う構成としてもよい。
また、ステップS606において、設定可能なデータが含まれていなかった場合(ステップS606:No)は、画像形成装置100の設定情報を更新せずに、一連の処理を終了する。なお、画像形成装置100の設定情報を更新するかわりに、設定情報の更新ができなかった旨を利用者に報知できる構成としてもよい。
以上説明した、本発明の実施の形態2によれば、利用者の認証を行い、認証結果に基づいて設定内容の更新を行うため、記憶データを不正に入手した第3者の利用を防ぐことができる。
(実施の形態3)
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。本発明の実施の形態3にかかる画像形成装置は、実施の形態1または2において、外部記憶装置の接続を確認してデータを読み込み、設定など所定の処理を行うとともに、外部記憶装置が取外された際、設定したデータの消去を行う構成としたものである。基本的構成については、前述の図1〜図3および図5で説明した実施の形態1および2とほぼ同様であるため説明を省略する。
図7を用いて、本発明の実施の形態3にかかる画像形成装置100の処理の内容について説明する。図7は、本発明の実施の形態3にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。図7のフローチャートにおいて、まず、外部記憶装置制御部210は、ICカード、メモリカード、USBメモリなどの外部記憶装置の接続を検出したか否かを判断する(ステップS701)。ここで、外部記憶装置の接続を検出するのを待って、検出した場合(ステップS701:Yes)は、つぎに、外部記憶装置からデータを読み込む(ステップS702)。たとえば、外部記憶装置から読み込むデータは、前述の記憶データ500である。
つぎに、画像形成装置100のオペレーションパネルに、利用者のパスワードの入力を促す画面を表示し、利用者のパスワードの入力を受け付ける(ステップS703)。ステップS702において、読み込んだ記憶データ500の中の認証情報には、所定の手段にしたがって暗号化されたパスワードが含まれている。そして、ステップS703において、入力を受け付けたパスワードを所定の手段にしたがって暗号化したデータと、読み込んだ記憶データ500の中の認証情報と照合を行い、パスワードが一致した場合(ステップS704:Yes)は、記憶データ500を復号化処理する(ステップS705)。
つづいて、ステップS705において、復号化処理した記憶データ500の中に、画像形成装置100に設定可能なデータが含まれているか否かを判断する(ステップS706)。設定可能なデータが含まれていた場合(ステップS706:Yes)は、画像形成装置100に、設定可能なデータについて、読み込んだ記憶データ500を設定する(ステップS707)。そして、設定したデータに基づいて、設定情報を更新し、電子メール送信の送信元情報やインターネットファックスを含むファックス送信先ワンタッチあるいは短縮ダイヤル情報などを更新する。
つぎに、外部記憶装置制御部210は、外部記憶装置の取外しを検出したか否かの判断を行う(ステップS708)。ここで、外部記憶装置の取外しを検出するのを待って、検出した場合(ステップS708:Yes)は、ステップS707において設定したデータを消去して(ステップS709)、一連の処理を終了する。なお、外部記憶装置から読み込んだ記憶データ500に基づいて設定情報を更新する際、更新前に設定されていた各種情報を画像形成装置100内の記憶装置に記憶しておくことにより、ステップS709におけるデータの消去処理後に、更新前のデータを復元する構成としてもよい。
ステップS704において、パスワードが一致しなかった場合(ステップS704:No)は、記憶データ500を復号化処理せずに、一連の処理を終了する。なお、記憶データ500を復号化処理するかわりに、パスワードの再入力を促すメッセージの表示や、読み込んだ記憶データ500の削除などを行う構成としてもよい。
また、ステップS706において、設定可能なデータが含まれていなかった場合(ステップS706:No)は、画像形成装置100の設定情報を更新せずに、一連の処理を終了する。なお、画像形成装置100の設定情報を更新するかわりに、設定情報の更新ができなかった旨を利用者に報知できる構成としてもよい。
以上説明した、本発明の実施の形態3によれば、外部記憶装置が取外されると、設定したデータを消去できる。したがって、利用者が利用したあとに、第3者への利用者の設定情報の漏えいを防ぐことができる。
以上説明したように、本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体によれば、利用者が初めて装置を利用する場合でも、外部記憶装置から利用者の個人用の設定に関する情報を読み込んで設定情報を更新することができる。したがって、利用者の個人用の設定を登録したサーバなどと通信を行わなくても、利用者の個人用の設定を行うことができる。また、利用者の入力の手間の低減や誤入力の防止を図ることができる。
また、利用者のパスワードなど認証するための情報の入力を受け付けて、外部記憶装置に記述された利用者の認証情報と、照合を行って、認証結果が一致であった場合に、外部記憶装置から利用者の個人用の設定に関する情報を読み込むことができる。したがって、利用者の個人用の設定に関する情報を第3者に不正に利用されることを防ぐことができる。また、外部記憶装置が取外されると、利用者の個人用の設定に関する情報は消去できるため、利用者が利用したあとに利用者の個人用の設定に関する情報の漏えいを防ぐことができる。
なお、本実施の形態で説明した画像形成方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上のように、本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コピー機やファックス機やプリンタ機などに有用であり、特に、ネットワークに接続した複合機に適している。
本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1にかかる利用者用設定データの論理構造を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる外部記憶装置に記憶された記憶データの論理構造を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
100 画像形成装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 タイマ制御部
105 オペポートI/F部
106 ハードディスクI/F部
107 通信制御部
108 網制御部
109 符号・復号化部
110 スキャナI/F部
111 プロッタI/F部
112 SRAM
113 LAN通信制御部
114 キャラクタジェネレータ
115 外部記憶装置I/F部
120 システムバス
201 印刷制御部
202 スキャナ制御部
203 オペレーションパネル制御部
204 データ制御部
205 FAXプロトコル
206 モデム制御部
207 メール制御部
208 LAN制御部
209 LANドライバ
210 外部記憶装置制御部
211 外部記憶装置ドライバ

Claims (7)

  1. 利用者の設定情報が記憶された外部記憶媒体から当該利用者の当該設定情報を読み込む読込手段と、
    前記読込手段により読み込まれた前記設定情報を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された前記設定情報を、画像形成の動作制御に関する情報として用いるデータ制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記利用者の認証に関する情報の入力を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記利用者の認証に関する情報と、前記読込手段により読み込まれた前記利用者の前記設定情報に基づいて、当該利用者の認証を行う認証手段と、を有し、
    前記設定手段は、前記認証手段により認証した結果、前記利用者が一致した場合、前記読込手段により読み込まれた前記設定情報を設定するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記利用者の前記設定情報は所定の暗号化が施されたものであり、
    前記認証手段により認証した結果、前記利用者が一致した場合、暗号化された前記設定情報を復号化処理する復号化処理手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記外部記憶媒体の接続および非接続を検知する検知手段と、
    前記検知手段により接続された前記外部記憶媒体の非接続を検知した場合、前記設定手段により設定した前記設定情報を消去する消去手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  5. 利用者の設定情報が記憶された外部記憶媒体から当該利用者の当該設定情報を読み込む読込工程と、
    前記読込工程により読み込まれた前記設定情報を設定する設定工程と、
    前記設定工程により設定された前記設定情報を、画像形成の動作制御に関する情報として用いるデータ制御工程と、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
  6. 請求項5に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
  7. 請求項6に記載の画像形成プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

JP2005162782A 2005-06-02 2005-06-02 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2006334941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162782A JP2006334941A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162782A JP2006334941A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006334941A true JP2006334941A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37555886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162782A Pending JP2006334941A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006334941A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088890A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd パラメータ設定システム及び方法
JP2007329845A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP2010049309A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Kyocera Mita Corp デバイスドライバ設定システムおよびデバイスドライバ設定プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088890A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd パラメータ設定システム及び方法
JP4661491B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 パラメータ設定システム及び方法
JP2007329845A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP2010049309A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Kyocera Mita Corp デバイスドライバ設定システムおよびデバイスドライバ設定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994814B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8054970B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, information processing apparatus and information processing method
US8059300B2 (en) Information processing apparatus connected to a printing apparatus via a network and computer-readable storage medium having stored thereon a program for causing a computer to execute generating print data in the information processing apparatus connected to the printing apparatus via the network
JP4470957B2 (ja) 画像処理システム及び画像読取装置
JP2007288747A (ja) 画像処理システムおよび画像処理システムの制御方法および画像形成装置および画像再生装置
US7382481B2 (en) Image communication device, method of communicating image, program and recording medium
JP2007079693A (ja) 画像処理装置
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
JP2007019809A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
CN101340503A (zh) 图像通信装置
JP2006237787A (ja) 画像処理装置
JP2000174969A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2006033800A (ja) 通信端末装置の情報送信方法と画像形成装置の情報送信方法
JP2006334941A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5065876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理装置で実行されるプログラム
JP2007334456A (ja) 画像処理装置
JP4749023B2 (ja) 画像処理装置
JP2007181945A (ja) 画像形成装置、出力判断プログラムおよび出力判断方法
JP6682933B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4692493B2 (ja) 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP2006211029A (ja) 電子メール通信装置
JP2006109271A (ja) 画像通信装置、通信方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2007140925A (ja) 部門管理機能を有する画像形成装置及びその部門管理方法
JP6362076B2 (ja) 通信装置及びその制御方法とプログラム
JP4721089B2 (ja) 情報処理方法および情報処理装置並びにプログラム