JP2007019809A - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007019809A
JP2007019809A JP2005198720A JP2005198720A JP2007019809A JP 2007019809 A JP2007019809 A JP 2007019809A JP 2005198720 A JP2005198720 A JP 2005198720A JP 2005198720 A JP2005198720 A JP 2005198720A JP 2007019809 A JP2007019809 A JP 2007019809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
forming apparatus
mail
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005198720A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kimura
欣生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005198720A priority Critical patent/JP2007019809A/ja
Publication of JP2007019809A publication Critical patent/JP2007019809A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】 専用のインタフェース、または専用のサーバを設置せずとも、リプレイス前の複合機に設定された情報を、リプレイス後の複合機に引き継げられるようにする。
【解決手段】 発明に係る画像形成装置は、画像形成装置の情報を送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された情報を外部装置に送信する送信手段と、外部装置から情報を受信する受信手段と、前記受信した情報の中から画像形成装置の情報を判別する判別手段と、前記判別された情報で前記画像形成装置の設定を行う設定手段とを有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成システムに関する。
近年、複合機の設定項目が多岐にわたり、複合機を新しいものにリプレイスする場合、リプレイス前の複合機と同じ設定に戻すことは、時として非常に手間と時間がかかるという問題があった。
これに対し、複合機に設定された情報がアドレス帳の限ると、ネットワークに接続された複合機同士のアドレス帳の同期をとるネットワークシステムの提案がされている(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、一台の複合機のアドレス帳を変更すれば、その他の複合機のアドレス帳が更新されるので、リプレイス前の複合機を接続したまたリプレイス後の複合機を接続すれば、リプレイス前の複合機に設定されたアドレス帳がリプレイス後の複合機に設定されることになる。
また、複合機などの印刷装置が、必要となる環境情報をその他の印刷装置に問い合わせを行い、獲得した環境情報をもとに環境設定を行う印刷装置の提案がされている(例えば、特許文献2参照)。
また、複合機などの画像形成装置の内部データを一時的に外部へ退避させるシステムが考えられている。特にセンタ装置と画像形成装置を、通信回線を介して接続し、センタ装置によって画像形成装置を制御管理している画像形成装置管理システムの場合、通信回線の問題もあるので、画像形成装置に接続された通信アダプタにパーソナルコンピュータを接続し、パーソナルコンピュータ内に内部データを一時的、または恒久的に退避するシステムの提案がなされている。
すなわち、リプレイス前の複合機の設定データをセンタ装置へ退避させておき、リプレイス後の複合機を設置した後、センタ装置から退避していたデータを取得し、そのデータで更新すれば、リプレイス前の複合機と同じ設定がリプレイス後の複合機に反映されることになる。
特開2001−249882号公報 特開平11−175272号公報
しかしながら、複合機を新しいものにリプレイスする場合、リプレイス前の複合機に設定された情報、例えば電話番号やメールアドレスと言ったアドレス帳の内容をリプレイス後の複合機に引き継ぐために、専用のインタフェース、または専用のサーバを設置する必要があると言った課題があった。また、サーバとの経路盗聴を防ぐために、外部のサーバを使う場合は暗号化等の処理を行い、内部のサーバを使う場合は、場所の課題を含めたサーバの設置に関する課題があった。
本発明はこの点を鑑みてなされたもので、専用のインタフェース、または専用のサーバを設置せずとも、リプレイス前の複合機に設定された情報を、リプレイス後の複合機に引き継ぐ方法に係る画像形成装置および画像形成システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1記載の発明は、画像形成装置の情報を送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された情報を外部装置に送信する送信手段と、外部装置から情報を受信する受信手段と、前記受信した情報の中から画像形成装置の情報を判別する判別手段と、前記判別された情報で前記画像形成装置の設定を行う設定手段とを有することを特徴としている。
または請求項2記載の発明は、画像形成装置の情報を電子メールで送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された電子メールを送信する送信手段と、電子メールを受信する手段と、前記受信した電子メールの中から画像形成装置の情報が含まれているかを判別する判別手段と、前記判別された電子メールから画像形成装置の情報を取り出す取り出し手段と、前記取り出された情報で画像形成装置の設定を行う設定手段とを有することを特徴としている。
または請求項3記載の発明は、画像形成装置の情報を電子メールで送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された電子メールを自分自身のメールアドレスへ送信する送信手段と、電子メールを受信する手段と、前記受信した電子メールの中から画像形成装置の情報が含まれているかを判別する判別手段と、前記判別された電子メールから画像形成装置の情報を取り出す取り出し手段と、前記取り出された情報で画像形成装置の設定を行う設定手段とを有することを特徴としている。
または請求項4記載の発明は、画像形成装置の情報を電子メールで送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された電子メールを暗号化する手段と、前記暗号化された電子メールを自分自身のメールアドレスへ送信する送信手段と、電子メールを受信する手段と、前記受信した電子メールを復号化する手段と、前記復号化された電子メールの中から画像形成装置の情報が含まれているかを判別する判別手段と、前記判別された電子メールから画像形成装置の情報を取り出す取り出し手段と、前記取り出された情報で画像形成装置の設定を行う設定手段とを有することを特徴としている。
本発明によって、専用のインタフェース、または専用のサーバを設置せずとも、リプレイス前の複合機に設定された情報を、リプレイス後の複合機に引き継ぐことが可能となる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る画像形成装置である複合機の概略構成を示すブロック図である。
中央処理装置CPU(Central Processing Unit)101がROM(Read Only Memory)102内、またはハードディスク103から読み出した制御プログラムに従って装置各部の駆動条件や管理データ等の各種情報を記憶するとともに動作する上で必要なデータを記憶するRAM(Random Access Memory)104を利用して、制御部105は後述する各種機能と共に本発明の各種処理を実行する。
表示部106は、駆動条件、装置状態、あるいは入力情報などの各種情報を表示する。
操作部107は、ユーザによる設定や命令等の入力操作を行うためのテンキーやスタートキー等のキー、または一部表示部内106内にあるタッチパネル等である。
通信制御部108は、イントラネット、またはインターネットに接続して、画像データを含む文書データ、制御コマンドに加えて、電子メールの送受信を実行する。
網制御装置109は、PSTN(Public Switched Telephone Network)に接続し発着信の際に所定の回線制御を実行して回線接続あるいはその切断を行う。そして画像データや制御信号を、内蔵するモデム装置により変復調し網制御装置109を介してファクシミリ送受信を実行する。
読み取り装置110は、送信、複写、または保存する原稿に、照射した光の画像に応じた反射光を光電変換して画像データを読み取る。
記録装置111は、読み取り、または受信した画像データを、または受信した印字データを永久可視像として記録紙に形成し記録紙を出力する。
画像記憶部112は、読み取り、または受信した画像データを、または受信した印字データを一時的に蓄積し、機器や状態によってはハードディスク103内あっても良い。
画像処理部113は、送信する画像データをデータ圧縮して符号化したり、受信した画像データを伸長して復号化したり、受信した印字データを画像データに変換したり、保存する画像データを適切な、またはユーザから指定された、例えばPDFフォーマット等フォーマット変換したり、読み取り装置110の光学応答特性やセンダのばらつき等に応じた画像補正処理を行ったり、ユーザが操作部107から入力操作する画像の変倍処理等の画像加工処理を行ったり、記録装置111の書き込み特性等に適した画像データにする画像最適化処理などを要求に応じて行う。
認証処理部114は、ユーザ認証に加えて、印刷ジョブ認証を行ったりする。
バス115は、CPU101、ROM102、ハードディスク103、RAM104、制御部105、表示部106、操作部107、通信制御部108、読み取り装置110、記録装置111、画像記憶部112、画像処理部113、および認証処理部114を接続している。
したがって、本複合機は、読み取り画像データを伝送するファクシミリ通信や、文書管理サーバコンピュータにデータ転送する転送機能と、読み取り画像データを記録出力する複写機能と、受信画像データをファクシミリ受信する受信印刷機能と、クライアントコンピュータからの印刷データを受信して印刷する印刷機能を備えており、複写機としてだけではなく、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置としても利用することが可能になっている。
なお、記憶媒体制御部に、例えば部門番号、およびパスワードが登録された磁気カードを装着し、あらかじめ設定しておいた部門番号とパスワードをROM102やハードディスク103から読み出して、認証処理部114において認証を行ったのちに、各種機能が実現できるようなユーザ認証機能を備えてある。または、磁気カードを使わず、操作部107において部門番号とパスワードを入力させて認証処理部114において認証を行っても良いことは言うまでもない。または認証処理を行わなくても良いことは言うまでもない。
また、記録装置111は、電子写真記録方式以外にも、例えばインクジェット方式、サーマルヘッド方式、ドットインパクト方式など、その他何であっても良いことは言うまでもない。
図2は、本発明の実施例1に係る情報処理装置である電子メールサーバコンピュータの概略構成を示すブロック図である。
図2において、電子メールサーバコンピュータは、ROM(Read Only Memory)202もしくはハードディスク(HD)210に記憶された、あるいはフロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FD)209より供給される電子メールサーバのプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)201を備え、システムバス204に接続される各デバイスを総括的に制御する。
203はRAM(Random Access Memory)で、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。208はユーザコマンド入力コントローラ(KBC)で、キーボード(KB)212や不図示のポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。207はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)211の表示を制御する。206はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイル、そして電子メールサーバプログラム等を記憶するハードディスク(HD)210およびフロッピー(登録商標)ディスク(FD)209とのアクセスを制御する。205はホストインタフェース(I/F)で、ローカルプリンタ、ネットワークプリンタ、他のネットワーク機器あるいは他のPCと双方向にデータをやりとりする。特に本実施例の場合、電子メールサーバであるので、電子メールの送受信を行う。
図3は、本発明の実施例1に係る一般的なネットワークの構成を示す図である。
図3において、300は、例えばTCP/IPプロトコルをサポートするネットワークである。310、320は、クライアントコンピュータである。330は、メールサーバコンピュータである。340は複合機である。
例えば、ユーザAが310で電子メールソフトによって作成された電子メールを、ユーザBに対して送信すると、メールサーバ330が受けて保存しておく。ユーザBが320から電子メールソフトを起動して、330にユーザB宛てに届いているメールがあるかを問い合わせし、ある場合は受信する。
また、ユーザAが340でスキャンして生成した電子データを、電子メールに添付して自分宛てに送信すると、メールサーバ330が受けて保存しておく。ユーザAが310から電子メールソフトを起動して、330にユーザA宛てに届いているメールがあるかを問い合わせし、ある場合は受信する。
もちろん、これらの構成は、一般的な構成を概念図にしただけで、一般ユーザが使用するコンピュータや複合機が複数あって良いことは言うまでもない。
図4は、本発明の実施例1に係る、複合機をリプレイスする際に、リプレイス前の複合機の設定を、リプレイス後の複合機に反映させる、一連の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップS401において、リプレイス前の複合機にて、現在の複合機の設定である機器情報を収集し、機器情報ファイルとしてファイル化する。複合機の設定項目は種々考えられるが、例えばFAX送信先電話番号一覧などが設定されたアドレス帳や、良く使う機能を一覧にまとめたものなどが考えられる。
次にステップS402において、複合機に設定された電子メールアドレスへ送信する電子メールを生成し、電子メールにステップS401で生成された機器情報ファイルを添付し、電子メール送信する。
次にステップS403において、先ほど送信した電子メールを受信してしまわないように、以後、電子メールを受信しない設定を行う。
次にステップS404において、複合機のリプレイスを行う。そして、ステップS405において、リプレイスを行った複合機をネットワークに接続し、電子メールが受信できる最低限の設定を行い、ステップS406において、電子メールを受信する。
次にステップS407において、受信した電子メールの中から機器情報ファイルが添付されている電子メールを探し出す。例えば電子メールサーバが不調であるなどにより、リプレイス前に送信した機器情報ファイルが添付された電子メールが届いていない場合は、ステップS408へ進み、一定時間待った後、ステップS406へ戻り、再度電子メールを受信する。
機器情報ファイルが添付されている電子メールを探し出すと、ステップS409へ進み、添付された機器情報ファイルを取り出し、ステップS410にて、設定情報ファイルに従って、機器の設定を行う。
なお、機器の設定を行う際、リプレイス前の複合機とリプレイス後の複合機の性能が全く異なっており、リプレイス前の複合機に設定されていた設定自体がリプレイス後の複合機に設定できない場合が考えられる。その場合、設定情報を読み飛ばし、リプレイス後の複合機に設定できる項目だけを設定すると言った方法が考えられる。
以上、電子メールの送受信を使って、専用のインタフェース、または専用のサーバを必要とせずに、リプレイス前の複合機の設定情報を、リプレイス後の複合機に設定が可能となる。
特に、ネットワークに同時のリプレイス前の複合機とリプレイス後の複合機を接続する必要も無く、専用のサーバコンピュータをネットワークに接続する必要も無いため、リプレイスに関してスペースを確保する必要性が無くなると言う効果が見込まれる。
併せて、電子メールの受信チェックを兼ねる効果が見込まれる。
実施例1では、設定情報ファイルを電子メールに添付して送っていたが、周知の通り、電子メールは平文で情報が流れるため、簡単に盗聴されてしまう危険がある。特にアドレス帳情報などは機密に関わる内容の場合がある。
そこで、実施例2では、添付付き電子メールを生成した後、電子メールの暗号化し、暗号化された電子メールを受信したら復号化する。
図5は、本発明の実施例2に係る、機器情報設定ファイルが添付された電子メールを暗号化してから送信させる、一連の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップS501において、機器情報を収集しファイル化し、ステップS502において、電子メールに添付する。
次にステップS503において、設定情報に機密性があるかどうか判断する。判断方法としては、ユーザに問い合わせる方法や、設定項目自体に機密性属性が設定されていて、自動で判断する方法などが考えられる。もちろん、この判断無しで常に電子メールの暗号化をするとしても良いことは言うまでもない。
機密性があると判断された場合は、ステップS504へ進み、電子メールの暗号化を行う。電子メールの暗号化は、独自の暗号化を行っても良いし、例えばPGP(Pretty Good Privacy)などの広く使用されている電子メール暗号化方式を使用しても良いことは言うまでもない。
電子メールの暗号化が終了するか、ステップS503において機密性が無いと判断された場合は、ステップS505へ進み、電子メールを自分自身宛てに送信して終了する。
図6は、本発明の実施例2に係る、機器情報設定ファイルが添付された電子メールを受信してから機器設定を行うまでの、一連の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップS601において電子メールを受信したら、ステップS602において、電子メールが暗号化されているかどうかを判定する。電子メールが暗号化されているならば、ステップS603へ進み、電子メールの復号化を行う。
電子メールの復号化が終了するか、電子メールが暗号化されていない場合は、ステップS604へ進み、受信した電子メールの中から機器情報ファイルが添付されている電子メールを探し出す。例えば電子メールサーバが不調であるなどにより、リプレイス前に送信した機器情報ファイルが添付された電子メールが届いていない場合は、ステップS605へ進み、一定時間待った後、ステップS601へ戻り、再度電子メールを受信する。
機器情報ファイルが添付されている電子メールを探し出すと、ステップS606へ進み、添付された機器情報ファイルを取り出し、ステップS607にて、設定情報ファイルに従って、機器の設定を行う。
実施例1、および実施例2は、電子メールを使った機器設定に関するものであった。しかしながら、例えばUSBメモリのようなデバイスへ一度機器情報ファイルを送信しておき、リプレイス後に送信しておいたデバイスから取得して動作しても良いことは言うまでもない。
一般的な複合機の構成を示す図である。 一般的な情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 一般的なネットワークの構成を示す図である。 本発明の実施例1にかかわる、処理の流れを説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例2にかかわる、送信前に暗号化する処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例2にかかわる、受信後、復号化する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
101 CPU
102 ROM
103 ハードディスク
104 RAM
105 制御部
106 表示部
107 操作部
108 通信制御部
109 網制御装置
110 読み取り装置
111 記録装置
112 画像記憶部
113 画像処理部
114 認証処理部
115 バス

Claims (12)

  1. ネットワークを介して外部装置に接続される構成から成る画像形成装置であって、
    前記画像形成装置は、画像形成装置の情報を送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された情報を外部装置に送信する送信手段と、外部装置から情報を受信する受信手段と、前記受信した情報の中から画像形成装置の情報を判別する判別手段と、前記判別された情報で前記画像形成装置の設定を行う設定手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、画像形成装置の情報を電子メールで送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された電子メールを送信する送信手段と、電子メールを受信する手段と、前記受信した電子メールの中から画像形成装置の情報が含まれているかを判別する判別手段と、前記判別された電子メールから画像形成装置の情報を取り出す取り出し手段と、前記取り出された情報で画像形成装置の設定を行う設定手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置であって、特に自分自身のメールアドレスに電子メールを送信することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置であって、特に電子メールを暗号化する手段と、暗号化された電子メールを復号化する手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項3に記載の画像形成装置であって、特に画像形成装置の情報を電子メールにて送信した直後に、以後電子メールの受信を行わない設定を行う手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置であって、特に設定情報に基づいて設定を行うが、設定不可の設定情報は、設定を行わない手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 画像形成装置と情報処理装置がネットワークを介して接続された画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、画像形成装置の情報を送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、前記情報処理装置から情報を受信する受信手段と、前記受信した情報の中から画像形成装置の情報を判別する判別手段と、前記判別された情報で前記画像形成装置の設定を行う設定手段とを備えたことを特徴とする画像形成システム。
  8. 請求項7に記載の画像形成システムであって、画像形成装置の情報を電子メールで送信可能な形式に生成する生成手段と、前記生成された電子メールを送信する送信手段と、電子メールを受信する手段と、前記受信した電子メールの中から画像形成装置の情報が含まれているかを判別する判別手段と、前記判別された電子メールから画像形成装置の情報を取り出す取り出し手段と、前記取り出された情報で画像形成装置の設定を行う設定手段とを備えたことを特徴とする画像形成システム。
  9. 請求項8に記載の画像形成システムであって、特に自分自身のメールアドレスに電子メールを送信することを特徴とする画像形成システム。
  10. 請求項9に記載の画像形成システムであって、特に電子メールを暗号化する手段と、暗号化された電子メールを復号化する手段とを備えたことを特徴とする画像形成システム。
  11. 請求項9に記載の画像形成システムであって、特に画像形成装置の情報を電子メールにて送信した直後に、以後電子メールの受信を行わない設定を行う手段とを備えたことを特徴とする画像形成システム。
  12. 請求項7または請求項8に記載の画像形成システムであって、特に設定情報に基づいて設定を行うが、設定不可の設定情報は、設定を行わない手段とを備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2005198720A 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置および画像形成システム Withdrawn JP2007019809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198720A JP2007019809A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198720A JP2007019809A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007019809A true JP2007019809A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37756570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198720A Withdrawn JP2007019809A (ja) 2005-07-07 2005-07-07 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007019809A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124060A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2011512573A (ja) * 2008-01-21 2011-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動ハンドセットにおける抽象化機能
JP2013122689A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Canon Inc 情報処理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2013125520A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、管理方法およびコンピュータプログラム
CN107490942A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 夏普株式会社 信息处理器、图像形成装置管理系统
JP2020064654A (ja) * 2019-12-25 2020-04-23 シャープ株式会社 情報処理器、画像形成装置管理システム
US10931363B2 (en) 2019-02-20 2021-02-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Relay device and non-transitory computer readable medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512573A (ja) * 2008-01-21 2011-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動ハンドセットにおける抽象化機能
US8831223B2 (en) 2008-01-21 2014-09-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Abstraction function for mobile handsets
JP2010124060A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2013122689A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Canon Inc 情報処理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2013125520A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、管理方法およびコンピュータプログラム
CN107490942A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 夏普株式会社 信息处理器、图像形成装置管理系统
US10033887B2 (en) 2016-06-13 2018-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for setting image-quality adjusment information and image forming apparatus management system including the same
US10931363B2 (en) 2019-02-20 2021-02-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Relay device and non-transitory computer readable medium
JP2020064654A (ja) * 2019-12-25 2020-04-23 シャープ株式会社 情報処理器、画像形成装置管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522358B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム
JP4687744B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6184060B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20070083935A1 (en) Information processing method and apparatus thereof
US20070250717A1 (en) Image forming apparatus, image reproducing apparatus and image processing system
JP5004860B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2011244354A (ja) ジョブ履歴情報監査システム、情報処理装置、印刷装置、および、監査方法
JP2006344173A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2006287389A (ja) 画像読取方法およびシステム
JP2007019809A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP4632409B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP4519108B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4194500B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置、印字データ生成方法及び印刷方法
JP2006224550A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び画像形成システム
JP2013046349A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4384134B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2004266559A (ja) プッシュ型スキャナー装置、その制御方法、その制御プログラム、及びプッシュ型スキャナーシステム
JP5065876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理装置で実行されるプログラム
KR101829389B1 (ko) 화상형성장치에서 작업을 수행하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP4983047B2 (ja) 電子データ格納装置、及びプログラム
JP2007034615A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷システム及びそれらの方法
JP2006334941A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6433551B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7218525B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2015195495A (ja) 画像通信装置およびその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007