JP6682933B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6682933B2
JP6682933B2 JP2016054566A JP2016054566A JP6682933B2 JP 6682933 B2 JP6682933 B2 JP 6682933B2 JP 2016054566 A JP2016054566 A JP 2016054566A JP 2016054566 A JP2016054566 A JP 2016054566A JP 6682933 B2 JP6682933 B2 JP 6682933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
processing apparatus
control unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016054566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017169149A (ja
Inventor
進藤 秀規
秀規 進藤
周子 久保
周子 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016054566A priority Critical patent/JP6682933B2/ja
Priority to EP17161133.8A priority patent/EP3220622B1/en
Priority to US15/459,471 priority patent/US10070003B2/en
Publication of JP2017169149A publication Critical patent/JP2017169149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682933B2 publication Critical patent/JP6682933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32352Controlling detectability or arrangements to facilitate detection or retrieval of the embedded information, e.g. using markers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/323Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image for tracing or tracking, e.g. forensic tracing of unauthorized copies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
近年、情報流出リスクに対する関心が高まっている。日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA:Japan Network Security Association)の2013年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書では、情報流出経路の比率は、紙媒体が67.7%、電子メール及び可搬記録媒体(USBメモリ等)が16.4%となっている。紙媒体、電子メール及び可搬記録媒体による情報流出が、全体の84.1%となっており、非常に高い比率を占めている。
情報流出を防止する技術として、電子透かしを情報セキュリティ対策に応用する技術が従来から知られている。例えば特許文献1には、ユーザ装置と印刷装置との間で、盗聴者により印刷データの盗聴が介在したか否かを判別することができるように構成されたネットワーク印刷システムの発明が開示されている。
しかしながら従来の技術では、紙媒体等に印刷された印刷物、及び、電子データに含まれる情報の使用者を特定することが難しかった。例えば情報が流出した際に、情報流出経路の特定が難しかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像処理装置により印刷された印刷物、及び、画像処理装置により生成された電子データに含まれる情報の使用者を特定することができる画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の情報処理装置とネットワークを介して接続された画像処理装置であって、ユーザから操作入力を受け付ける操作受付部と、前記画像処理装置に接続する前記情報処理装置のユーザ、及び、前記操作受付部を操作するユーザを認証する認証制御部と、前記画像処理装置による処理の対象となる第1の画像に、前記画像処理装置の宛先情報を含む電子透かしを追加する画像処理を行うことにより、第2の画像を生成する画像処理部と、前記情報処理装置から、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す取り出し要求を受信する通信制御部と、前記認証制御部により認証されたユーザの指示により行われた前記画像処理装置の動作を示すログを記憶部に記憶する記憶制御部と、を備え、前記画像処理部は、前記通信制御部により前記取り出し要求が受信されたときに、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す画像処理を行うことにより、前記第1の画像を生成し、前記通信制御部は、前記画像処理部により生成された前記第1の画像を、前記情報処理装置に送信し、前記記憶制御部は、前記取り出し要求の送信元の情報処理装置のユーザを識別する識別情報を含む前記ログを前記記憶部に記憶する。
本発明によれば、画像処理装置により印刷された印刷物、及び、画像処理装置により生成された電子データに含まれる情報の使用者を特定することができるという効果を奏する。
図1は実施形態の画像処理システムの装置構成の例を示す図である。 図2は実施形態の画像処理装置のソフトウェア構成の例を示す図である。 図3は実施形態の画像処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。 図4は実施形態の画像処理装置の機能構成の例を示す図である。 図5は可視コードの追加により見た目に影響がでる場合の例1を示す図である。 図6は地紋の追加により見た目に影響がでる場合の例2を示す図である。 図7は実施形態の情報処理装置の機能構成の例を示す図である。 図8は実施形態の認証画面の例を示す図である。 図9は実施形態の認証エラー画面の例を示す図である。 図10は実施形態の情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。 図11は実施形態の第1の画像を受信した場合の画像処理方法の例を示すフローチャートである。 図12は実施形態の第1の画像を読み取った場合の画像処理方法の例を示すフローチャートである。 図13は実施形態の電子透かしを取り出す場合の画像処理方法の例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、画像処理装置、画像処理方法及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。
<画像処理システムの装置構成>
はじめに、実施形態の画像処理システムの装置構成の例について説明する。
図1は実施形態の画像処理システム100の装置構成の例を示す図である。実施形態の画像処理システム100は、画像処理装置10、情報処理装置20a、情報処理装置20b及び情報処理装置20cを備える。以下、情報処理装置20a、情報処理装置20b及び情報処理装置20cを区別しない場合、単に情報処理装置20という。
画像処理装置10及び情報処理装置20は、ネットワーク200を介して接続されている。ネットワーク200の通信方式は、無線方式でも有線方式でもよい。またネットワーク200は、有線方式と無線方式とを組み合わせることにより実現されていてもよい。
実施形態の画像処理装置10は、例えばMFP(Multifunction Peripheral)である。また実施形態の情報処理装置20は、例えばパーソナルコンピュータ及びスマートデバイス等である。
<画像処理装置のソフトウェア構成>
次に、実施形態の画像処理装置10のソフトウェア構成の例について説明する。
図2は実施形態の画像処理装置10のソフトウェア構成の例を示す図である。実施形態の画像処理装置10は、アプリケーション層(以下、アプリ層という。)のソフトウェアと、プラットフォームのソフトウェアと、を有する。プラットフォームのソフトウェアは、コントロールサービス層のソフトウェアと、ハンドラ層のソフトウェアと、を有する。なお実施形態の画像処理装置10の一部又は全部のソフトウェアは、ハードウェアにより実現されてもよい。
プラットフォームのソフトウェアは、GW−API51により、アプリ層のソフトウェアから処理要求を受信する。GW−API51は、アプリ層のソフトウェアから、コントロールサービス層のソフトウェアを利用するための処理を実行する予め定義された関数である。
アプリ層のソフトウェアと、プラットフォームのソフトウェアとは、例えばUNIX(登録商標)等のオペレーティングシステム(以下、OSという。)上で動作する。OSは、アプリケーション層のソフトウェア、及び、プラットフォームのソフトウェアを、プロセスとして、並列に実行する。
アプリ層のソフトウェアは、画像処理装置10によりユーザに提供されるサービスを実現するための処理を行う。
アプリ層は、プリントアプリ11、コピーアプリ12、ファクスアプリ13、スキャナアプリ14及び記憶制御アプリ15を有する。プリントアプリ11は、印刷機能を制御する処理を行う。コピーアプリ12は、コピー機能を制御する処理を行う。ファクスアプリ13は、ファクス機能を制御する処理を行う。スキャナアプリ14は、スキャナ機能を制御する処理を行う。
記憶制御アプリ15は、情報の読出し、追加、変更及び削除等の記憶制御処理を行う。画像処理装置10に記憶される情報は、後述のメモリ62及びHDD(Hard Disk Drive)63(図3参照)に記憶される。また記憶制御アプリ15は、画像処理装置10に記憶されている情報のアクセス権限の設定を行う。アクセス権限は、例えば複数のユーザからのアクセスを可能にする共有設定等である。なお記憶制御アプリ15により行われる一部又は全部の処理は、OSにより実行されてもよい。
コントロールサービス層のソフトウェアは、アプリケーション層のソフトウェアから処理要求を受信し、当該処理要求に基づくハードウェア資源獲得要求を、SRM(System Resource Manager)31に送信する。SRM31の説明は後述する。
コントロールサービス層は、NCS(Network Control Service)21、OCS(Operation panel Control Service)22、FCS(Fax Control Service)23、MCS(Memory Control Service)24、ECS(Engine Control Service)25、DCS(Delivery Control Service)26、CCS(Certification and Charge Control Service)27、LCS(Log Control Service)28、UCS(User Control Service)29、及び、SCS(System Control Service)30を有する。
NCS21は、ネットワークI/Oを必要とするソフトウェアに対する通信制御処理を行う。具体的には、NCS21は、情報処理装置20からネットワーク200を介して、種々のプロトコルにより受信したデータを、画像処理装置10で動作する各ソフトウェアに振り分ける。またNCS21は、画像処理装置10で動作する各ソフトウェアから受信したデータを、ネットワーク200に接続された情報処理装置20に種々のプロトコルにより送信する。
OCS22は、ユーザによる操作入力を受け付けるオペレーションパネルの制御処理を行う。
FCS23は、ファクスアプリ13からの要求に応じて、公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)又は総合ディジタル通信網(ISDN:Integrated Services Digital Network)を利用したファクス送受信処理を行う。またFCS23は、ファクスアプリ13からの要求に応じて、ファクスデータをバックアップ用メモリへ登録する処理、バックアップ用メモリからファクスデータを引用する処理、ファクスデータの読み込み処理、及び、ファクス受信時の印刷処理等を行う。
MCS24は、各ソフトウェアにより使用されるメモリの取得及び開放、並びに、HDDのデータの書込み及び読出し等の記憶制御処理を行う。
ECS25は、スキャン及び印刷を行うハードウェアであるエンジン74(図3参照)の制御処理を行う。
DCS26は、画像処理装置10に記憶されている情報の配信等の制御処理を行う。
CCS27は、ユーザの認証処理、及び、画像処理装置10により実現されるサービスの課金処理に関する制御処理を行う。
ユーザを認証する認証処理は任意でよい。ユーザの認証処理は、例えばユーザを識別するIDカードを読み取る処理、並びに、ユーザの識別情報及びパスワードの組み合わせと照合する処理等である。
IDカードを読み取る処理は、NFC(Near Field Communication)等を利用した読取装置により、IDカードに含まれるユーザの識別情報を、IDカードから読み取る処理である。
ユーザの識別情報及びパスワードの組み合わせと照合する処理は、ユーザの識別情報及びパスワードの入力を受け付け、当該ユーザの識別情報及びパスワードを、画像処理装置10に記憶されているユーザの識別情報及びパスワードの組み合わせと照合する処理である。情報処理装置20からネットワーク200を介して画像処理装置10が利用される場合は、例えば画像処理装置10が、当該情報処理装置20からユーザの識別情報及びパスワードを受信することにより、当該情報処理装置20のユーザを認証する。
LCS28は、画像処理装置10で動作する各ソフトウェアから出力されるログの記憶制御処理を行う。
UCS29は、ユーザ情報の読出し、追加、変更及び削除等の記憶制御処理を行う。ユーザ情報は、例えばユーザの認証に使用されるユーザの識別情報及びパスワード等である。
SCS30は、ソフトウェアの管理、オペレーションパネル等の操作部の制御、システム画面の表示、LEDの表示、ハードウェア資源の管理、及び、割り込みアプリケーション制御等の制御処理を行う。
SRM31は、SCS30と共に画像処理装置10のシステムの制御処理、及び、ハードウェア資源の制御処理を行う。SRM31は、例えばエンジン74(図3参照)に含まれるプロッタ等のハードウェアを利用する上位層のソフトウェアから、ハードウェア資源獲得要求を受信し、各ソフトウェアから受信したハードウェア資源獲得要求の調停を行い、1以上のハードウェア資源の割り当て制御を行う。
具体的には、SRM31は、ハードウェア資源獲得要求により指定されたハードウェア資源が利用可能であるか否か(他のソフトウェアから受信したハードウェア資源獲得要求に応じて、他のソフトウェアに既に利用されていないか)を判定する。SRM31は、ハードウェア資源獲得要求により指定されたハードウェア資源が利用可能である場合、当該ハードウェア資源が利用可能であることを、当該ハードウェア資源獲得要求を送信した上位層のソフトウェアに通知する。
また、SRM31は、上位層から受信した各ハードウェア資源獲得要求のスケジューリングを行うことにより、各ハードウェア資源獲得要求により指定された動作(例えば紙搬送、作像動作、メモリ確保及びファイル生成等)の実行指示を行う。なおSRM31から直接、エンジン74(図3参照)に対する実行指示が行われる場合、エンジンI/Fが利用される。エンジンI/Fは、エンジン74に処理要求を行う予め定義されている関数である。
ハンドラ層のソフトウェアは、SRM31からハードウェア資源獲得要求を受信し、当該ハードウェア資源獲得要求に応じたハードウェア資源を獲得する。
ハンドラ層は、FCUH(Fax Control Unit Handler)41、IMH(Image Memory Handler)42、及び、MEU(Media Edit Utility)43を有する。
FCUH41は、SRM31から、エンジン74(図3参照)に含まれるファクスコントロールユニットに対するハードウェア資源獲得要求を受信し、ファクスコントロールユニットの動作制御を行う。なおFCUH41によりファクスコントロールユニットに処理要求が送信される場合も、上述のエンジンI/Fが利用される。
IMH42は、SRM31からメモリに対するハードウェア資源獲得要求を受信し、上位層のソフトウェアにより使用されるメモリの割り当て制御を行う。
MEU43は、SRM31からハードウェア資源獲得要求を受信し、電子透かしの付加制御、及び、画像変換制御等の画像処理を行うハードウェアの動作制御を行う。
上述のソフトウェアの動作例として、画像処理装置10がコピー処理を行う場合について具体的に説明する。
はじめに、ユーザの認証処理が、OCS22、CCS27及びUCS29により行われる。具体的には、OCS22が、ユーザの識別情報及びパスワードを示す操作入力を受け付けると、当該ユーザの識別情報及びパスワードをCCS27に送信する。CCS27は、OCS22からユーザの識別情報及びパスワードを受け付けると、当該ユーザの識別情報及びパスワードの組み合わせが画像処理装置10に記憶されているか否かを、UCS29を介して確認することによりユーザの認証を行う。
次に、OCS22が、コピーボタンの押下等のコピーアプリ12を動作させることを示す操作入力を受け付ける。
次に、コピーアプリ12が、コピー処理に使用するメモリの取得をMCS24に要求し、エンジン74(図3参照)による読み取り制御をECS25に要求することにより、更に下位のサ―ビス層のソフトウェア(SCS30及びSRM31)で処理が実行される。SRM31は、エンジン74とエンジンI/Fを介して情報の送受信を行う。一方、エンジン74から出力されたデータは、IMH42により記憶制御されるメモリに保持される。
IMH42は、ユーザによる操作入力、及び、画像処理装置10の設定に応じて、HDD63(図3参照)に画像を記録し、当該画像に電子透かしを付与する処理の実行をMEU43に要求する。
ECS25により、電子透かしが付与された画像(後述の第2の画像)がエンジン74に入力されると、エンジン74により当該電子透かしが付与された画像が印刷される。
LCS28は、上述の各ソフトウェアにより行われたユーザの認証処理から印刷処理までの一連の処理のログを、画像処理装置10に記憶する。
<画像処理装置のハードウェア構成>
次に、実施形態の画像処理装置10のハードウェア構成の例について説明する。
図3は実施形態の画像処理装置10のハードウェア構成の例を示す図である。実施形態の画像処理装置10は、コントローラ60、オペレーションパネル70、FCU(Facsimile Control Unit)71、USB(Universal Serial Bus)デバイス72、MLB(Media Link Board)73及びエンジン74を備える。
コントローラ60は、画像処理装置10の動作を制御する制御装置である。コントローラ60は、CPU(Central Processing Unit)61、メモリ62、HDD63、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)64、PHY(Physical Layer Chip)65及びTPM(Trusted Platform Module)66を備える。
CPU61は、画像処理装置10の動作を制御する上述のアプリ層、コントロールサービス層及びハンドラ層のソフトウェアを実行する。
メモリ62は、画像処理装置10の主記憶装置である。HDD63は、画像処理装置10の補助記憶装置である。HDD63は、例えば上述のアプリ層、コントロールサービス層及びハンドラ層のソフトウェアを記憶する。上述のアプリ層、コントロールサービス層及びハンドラ層のソフトウェアは、CPU61によってHDD63から読み出されることにより、メモリ62上に展開される。
ASIC64は、画像処理装置10の動作を制御する集積回路である。CPU61、メモリ62、HDD63、PHY65、TPM66、オペレーションパネル70、FCU71、USBデバイス72、MLB73及びエンジン74は、データ転送バスによってASIC64に接続されている。
PHY65は、ネットワーク200に接続された情報処理装置20との通信を制御する。
TPM66は、暗号キー等の秘匿性の高い情報を記憶するセキュリティチップである。暗号キーは、例えば公開鍵暗号の秘密鍵(復号鍵)等である。暗号キーをHDD63ではなくTPM66に記憶することにより、暗号キーの流出リスクを低下させることができる。
例えばTPM66は、公開鍵暗号の公開鍵により暗号化されたデータを復号する場合、TPM65内で記憶されている秘密鍵を使用して当該データを復号する。
また例えば、TPM66は、コピーアプリ12、ファクスアプリ13及びスキャナアプリ14にて、画像の読み取り要求が発生した場合、TPM66に記憶された暗号キーにより暗号化された当該画像を、HDD63に記録する。
オペレーションパネル70は、画像処理装置10を使用するユーザから、各種ジョブの実行指示、及び、設定入力等を受け付けたり、ユーザに提示する各種情報を表示したりするユーザインタフェースである。
FCU71は、画像処理装置10のファクシミリ機能を制御する制御ユニットである。
USBデバイス72は、USB機器を接続するインタフェースである。
MLB73は、画像データのフォーマット変換を行う変換ボードである。
エンジン74は、画像の読取を行うスキャナエンジン、及び、印刷を行うプロッタエンジン等を含む。
<画像処理装置の機能構成>
次に、上述のハードウェアとソフトウェアとが協働することにより実現される画像処理装置10の機能構成の例について説明する。
図4は実施形態の画像処理装置10の機能構成の例を示す図である。実施形態の画像処理装置10は、記憶部101、操作受付部102、認証制御部103、通信制御部104、読取制御部105、画像処理部106、印刷制御部107、暗号処理部108及び記憶制御部109を備える。
記憶部101は情報を記憶する。記憶部101に記憶される情報は、例えば認証制御部103により認証されたユーザの指示により行われた画像処理装置10の各機能の動作を示すログである。また例えば、記憶部101に記憶される情報は、後述の第2の画像である。
操作受付部102は、ユーザから操作入力を受け付ける。
認証制御部103は、上述の認証処理によりユーザを認証する。
通信制御部104は、ネットワーク200に接続された情報処理装置20と通信する通信処理を行う。通信制御部104は、例えば情報処理装置20から、第1の画像を受信する。第1の画像は、画像処理装置10による処理の対象になる画像である。第1の画像は、例えば情報処理装置20の文書作成ソフト等で作成された情報を示す画像等である。
読取制御部105は、紙媒体等の記録媒体に記録された情報を、第1の画像として読み取る。読取制御部105により読み取られた第1の画像のデータ形式は任意でよい。読取制御部105により読み取られた第1の画像のデータ形式は、例えばJPEG形式、TIFF形式及びPDF形式等である。
画像処理部106は、第1の画像に、画像処理装置10の宛先情報を含む電子透かしを追加する画像処理を行うことにより、第2の画像を生成する。なお第2の画像のデータ形式は、第1の画像と同じでもよいし、第1の画像のデータ形式と異なっていてもよい。
電子透かしに含める画像処理装置10の宛先情報は任意でよい。画像処理装置10の宛先情報は、例えば画像処理装置10にアクセスするWebAPI、画像処理装置10のIPアドレス、画像処理装置10の機器番号、及び、画像処理装置10のホスト名等である。
実施形態の電子透かしは、ユーザにより視認されない不可視の電子透かしである。
ここで、画像処理装置10の宛先情報を、不可視の電子透かしにより画像に追加する利点について説明する。
図5は可視コード201の追加により見た目に影響がでる場合の例1を示す図である。図5の例は、宛先情報を、バーコード及びQRコード(登録商標)等の可視コード201により、第1の画像に追加する場合を示す。この場合、可視コード201を追加するスペースを確保するため、第1の画像の本来のレイアウトを変更する必要がある。また第1の画像のレイアウトを変更しないで済むようにするためには、第1の画像のレイアウトに制約ができてしまうので好ましくない。
図6は地紋の追加により見た目に影響がでる場合の例2を示す図である。図6の例は、宛先情報を、地紋202により、第1の画像に背景として追加する場合を示す。この場合、地紋202の影響により、第1の画像の見た目に影響がでてしまうので好ましくない。
実施形態の画像処理部106が、画像処理装置10の宛先情報を、不可視の電子透かしにより、第1の画像に追加することにより、第1の画像の見た目と、第2の画像の見た目とを同じにすることができる。
図4に戻り、画像処理部106は、上述の第2の画像を、記憶制御部109を介して記憶部101に記憶する。
また画像処理部106は、操作受付部102による操作等により指定された画像に、自装置のアルゴリズムを使用して埋め込まれた電子透かしが含まれているか否かを確認することにより、当該画像が自装置により処理された第2の画像であるか否かを確認する。
また画像処理部106は、情報処理装置20から、第2の画像に含まれる電子透かしを取り出す取り出し要求を、通信制御部104を介して受信したときに、第2の画像に含まれる電子透かしを取り出す画像処理を行うことにより、第1の画像を生成する。そして画像処理部106は、取り出し要求の応答として、第1の画像を、通信制御部104を介して情報処理装置20に送信する。
印刷制御部107は、上述の第2の画像を印刷する。なお上述の第2の画像の見た目は、上述の第1の画像の見た目と同じなので、画像処理部106により追加された宛先情報は印刷されない。
暗号処理部108は、画像処理装置10で処理される情報の一部又は全部の暗号化処理、及び、暗号化された情報の復号化処理を行う。暗号化及び復号化の対象となる情報は、記憶部101に記憶される情報、及び、情報処理装置20とネットワーク200を介して送受信される情報等である。
記憶制御部109は、記憶部101に情報を記憶する。記憶制御部109は、例えば上述の第2の画像を、記憶部101に記憶する。
また例えば、記憶制御部109は、認証制御部103による上述の認証処理の結果を示すログを記憶部101に記憶する。認証結果を示すログは、例えば認証処理が行われた日時、ユーザを識別する識別情報、及び、認証結果(認証OK又は認証NG)を含む。
また例えば、記憶制御部109は、情報処理装置20から第1の画像を受信したときに、第1の画像の送信元の情報処理装置20のユーザを識別する識別情報を含むログを記憶部101に記憶する。
なおログ上で第1の画像を特定するために使用される情報は、例えば第1の画像のデータ名、及び、第1の画像から算出されるハッシュ値等である。第1の画像のデータ名は、例えば情報処理装置20から送信された印刷ジョブから取得される。また第1の画像のハッシュ値は、情報処理装置20により算出されてもよいし、記憶制御部109が、ログを記憶するときに算出してもよい。
また例えば、記憶制御部109は、紙媒体等の記録媒体に記録された情報が、読取制御部105により第1の画像として読み取られたときに、当該第1の画像の読み取りを指示する操作入力を行ったユーザを識別する識別情報を含むログを記憶部101に記憶する。
また例えば、記憶制御部109は、画像処理部106により第2の画像が生成されたときに、第2の画像を生成したユーザの識別情報を含むログを、記憶部101に記憶する。第2の画像を生成したユーザの識別情報は、当該第2の画像の生成元の第1の画像を送信した情報処理装置20のユーザの識別情報、又は、当該第2の画像の生成元の第1の画像を読み込む操作入力を行った情報処理装置20のユーザの識別情報である。なおログ上で第2の画像を特定するために使用される情報の説明は、第1の画像の場合と同じなので省略する。
また例えば、記憶制御部109は、第2の画像が印刷制御部107により印刷されたときに、当該第2の画像の印刷を行ったユーザを識別する識別情報を含むログを記憶部101に記憶する。
また例えば、記憶制御部109は、情報処理装置20から上述の取り出し要求を受信し、画像処理部106により第2の画像から電子透かしが取り出されたときに、上述の取り出し要求の送信元の情報処理装置20のユーザを識別する識別情報を含むログを、記憶部101に記憶する。
<情報処理装置の機能構成>
次に実施形態の情報処理装置20の機能構成の例について説明する。
図7は実施形態の情報処理装置20の機能構成の例を示す図である。実施形態の情報処理装置20は、記憶部211、通信制御部212、検出部213、表示部214、入力部215及び記憶制御部216を備える。
記憶部211は情報を記憶する。記憶部211に記憶される情報は、例えば情報処理装置20のユーザにより作成されたドキュメントデータである。また例えば、記憶部211に記憶される情報は、画像処理装置10が紙媒体等の記録媒体を読み取ることにより生成された上述の第2の画像である。
通信制御部212は、ネットワーク200を介して、画像処理装置10及び他の情報処理装置20と通信する。通信制御部212は、例えばドキュメントデータ及び写真データ等に基づいて、プリンタドライバにより生成された第1の画像を含む印刷ジョブを、画像処理装置10に送信する。また例えば、通信制御部212は、検出部213により上述の第2の画像に含まれる電子透かしが検出されたときに、上述の取り出し要求を画像処理装置10に送信する。また例えば、通信制御部212は、画像処理装置10から、上述の取り出し要求の応答として、第2の画像から電子透かしが取り出されることにより生成された第1の画像を受信する。
検出部213は、ユーザにより閲覧対象のデータが選択されたときに、当該データから、上述の電子透かしを検出する。上述の電子透かしが検出された場合、当該データが画像処理装置10により処理された第2の画像であることがわかる。
表示部214は情報を表示する。表示部214は、例えば検出部213により、上述の電子透かしが検出された場合、ユーザ認証画面を表示する。
図8は実施形態の認証画面の例を示す図である。図8の例では、認証先の機器として、電子透かしに含まれる宛先情報(画像処理装置10のホスト名)が表示されている。ユーザID及びパスワードが入力された状態で送信ボタンが押下されると、通信制御部212が、当該ユーザID及びパスワードを画像処理装置10に送信する。
通信制御部212は、画像処理装置10から認証OKを示す認証結果を受信した場合、上述の取り出し要求を画像処理装置10に送信する。通信制御部212は、上述の取り出し要求の応答として、第2の画像から電子透かしが取り出されることにより生成された第1の画像を受信する。記憶制御部216は、第1の画像を第2の画像に上書きすることにより記憶部211に記憶する。
一方、通信制御部212が、画像処理装置10から認証NGを示す認証結果を受信した場合、表示部214が、認証エラー画面を表示する。
図9は実施形態の認証エラー画面の例を示す図である。図9の例では、データの参照が許可されていないことを示すメッセージを表示する場合を示す。
図7に戻り、入力部215は、情報処理装置20を操作する入力を受け付ける。入力部215は、例えば閲覧対象のデータの選択を示す入力を受け付ける。記憶制御部216は記憶部211に情報を記憶する。
<情報処理装置のハードウェア構成>
次に実施形態の情報処理装置20のハードウェア構成の例について説明する。
図10は実施形態の情報処理装置20のハードウェア構成の例を示す図である。実施形態の情報処理装置20は、制御装置301、主記憶装置302、補助記憶装置303、表示装置304、入力装置305及び通信装置306を備える。制御装置301、主記憶装置302、補助記憶装置303、表示装置304、入力装置305及び通信装置306は、バス310を介して互いに接続されている。
制御装置301は補助記憶装置303から主記憶装置302に読み出されたプログラムを実行する。主記憶装置302はROM及びRAM等のメモリである。補助記憶装置303はメモリカード等である。
表示装置304は情報を表示する。表示装置304は、例えば液晶ディスプレイである。入力装置305は情報の入力を受け付ける。入力装置305は、例えばキーボード及びマウスである。なお表示装置304及び入力装置305は、表示機能と入力機能とを有する液晶タッチパネル等でもよい。通信装置306は他の装置と通信する。
情報処理装置20で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、メモリカード、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されてコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供される。
また情報処理装置20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また情報処理装置20が実行するプログラムを、ダウンロードさせずにインターネット等のネットワーク経由で提供するように構成してもよい。
また情報処理装置20のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
情報処理装置20で実行されるプログラムは、上述した各機能ブロックのうち、プログラムにより実現可能な機能ブロックを含むモジュール構成となっている。プログラムにより実現可能な機能ブロックは、実際のハードウェアとしては、制御装置301が補助記憶装置303等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、プログラムにより実現される機能ブロックが主記憶装置302にロードされる。すなわちプログラムにより実現される機能ブロックは、主記憶装置302上に生成される。
なおプログラムにより実現可能な機能ブロックの一部又は全部を、プログラムにより実現せずに、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよい。
<画像処理方法>
次に実施形態の画像処理方法の例について説明する。
図11は実施形態の第1の画像を受信した場合の画像処理方法の例を示すフローチャートである。はじめに、認証制御部103が、情報処理装置20から画像処理装置10に接続するユーザの認証処理を行う(ステップS1)。次に、認証制御部103が、ステップS1の認証処理の認証結果を示すログを、記憶部101に記憶する(ステップS2)。以下の説明では、情報処理装置20から画像処理装置10に接続するユーザの認証処理の認証結果が認証OKである場合について説明する。
次に、通信制御部104が、情報処理装置20から第1の画像を受信する(ステップS3)。具体的には、第1の画像が画像処理装置10で印刷される場合、通信制御部104は、第1の画像を含む印刷ジョブを受信する。また、第1の画像が画像処理装置10に記憶される場合、通信制御部104は、第1の画像を表す所定のデータを受信する。
次に、通信制御部104が、第1の画像の送信元の情報処理装置20のユーザを識別する識別情報を含むログを、記憶制御部109を介して記憶部101に記憶する(ステップS4)。
次に、画像処理部106が、第1の画像に、画像処理装置10の宛先情報を含む電子透かしを追加する画像処理を行うことにより、第2の画像を生成する(ステップS5)。次に、画像処理部106が、第2の画像を生成したユーザの識別情報として、ステップS1の認証処理により認証されたユーザの識別情報を含むログを、記憶制御部109を介して記憶部101に記憶する(ステップS6)。
次に、第2の画像を印刷する場合(ステップS7、印刷)、印刷制御部107が、ステップS5の処理により生成された第2の画像を印刷する(ステップS8)。次に、印刷制御部107が、第2の画像の印刷を行ったユーザの識別情報として、ステップS1の認証処理により認証されたユーザの識別情報を含むログを、記憶制御部109を介して記憶部101に記憶する(ステップS9)。
次に、第2の画像を記憶する場合(ステップS7、記憶)、印刷制御部107が、ステップS5の処理により生成された第2の画像を記憶部101に記憶する(ステップS10)。次に、印刷制御部107が、第2の画像の記憶を行ったユーザの識別情報として、ステップS1の認証処理により認証されたユーザの識別情報を含むログを、記憶制御部109を介して記憶部101に記憶する(ステップS11)。
図12は実施形態の第1の画像を読み取った場合の画像処理方法の例を示すフローチャートである。はじめに、認証制御部103が、操作受付部102により入力されたユーザの識別情報及びパスワードにより、ユーザの認証処理を行う(ステップS21)。なおユーザの認証処理は、ユーザが所持するIDカードを読み取ることにより行ってもよい。次に、認証制御部103が、ステップS21の認証処理の認証結果を示すログを、記憶部101に記憶する(ステップS22)。以下の説明では、情報処理装置20から画像処理装置10に接続するユーザの認証処理の認証結果が認証OKである場合について説明する。
次に、読取制御部105が、紙媒体等の記録媒体に記録された情報を、第1の画像として読み取る(ステップS23)。
次に、通信制御部104が、第1の画像の読み取りを指示する操作入力を行ったユーザを識別する識別情報を含むログを、記憶制御部109を介して記憶部101に記憶する(ステップS24)。
ステップS25〜ステップS31の説明は、ステップS5〜ステップS11の説明(図11参照)と同じなので省略する。
図13は実施形態の電子透かしを取り出す場合の画像処理方法の例を示すフローチャートである。はじめに、情報処理装置20(検出部213)が、第2の画像に含まれる電子透かしを検出する(ステップS41)。次に、情報処理装置20(通信制御部212)が、ユーザの識別情報及びパスワードを含む認証要求を画像処理装置10に送信する(ステップS42)。
次に、画像処理装置10(認証制御部103)が、ステップS42で送信された認証要求に応じて、ユーザの認証処理を行う(ステップS43)。次に、画像処理装置10(通信制御部104)が、ステップS43の認証処理の認証結果を情報処理装置20に送信する(ステップS44)。次に、画像処理装置10(記憶制御部109)が、ステップS43の認証処理の結果を示すログを記憶部101に記憶する(ステップS45)。
次に、情報処理装置20(通信制御部212)が、ステップS44で送信された認証結果が認証OKの場合、上述の取り出し要求を画像処理装置10に送信する(ステップS46)。
次に、画像処理装置10(画像処理部106)が、ステップS46で情報処理装置20から送信された取り出し要求に応じて、第2の画像に含まれる電子透かしを取り出す画像処理を行うことにより、第1の画像を生成する(ステップS47)。次に、画像処理装置10(通信制御部104)が、ステップS47で生成された第1の画像を、情報処理装置20に送信する(ステップS48)。次に、画像処理装置10(記憶制御部109)が、ステップS48で取り出し要求を送信した情報処理装置20のユーザを識別する識別情報を含むログを、記憶部101に記憶する(ステップS49)。
以上説明したように、実施形態の画像処理装置10では、画像処理部106が、画像処理装置10の宛先情報を含む上述の電子透かしを、第1の画像に追加する画像処理より第2の画像を生成する。また、記憶制御部109は、第2の画像、及び、上述の各機能の動作を示すログを記憶部101に記憶する。
これにより、第2の画像に含まれる画像処理装置10の宛先情報、及び、画像処理装置10の記憶部101に記憶されたログから、画像処理装置10により処理された第1の画像に含まれる情報の使用者を特定することができる。
また、記憶制御部109が上述の取り出し要求を送信した情報処理装置10のユーザを識別する識別情報を含むログを記憶部101に記憶することにより、画像処理装置10の宛先情報を含む上述の電子透かしを取り出したユーザを特定することができる。すなわち第2の画像を取得し、当該第2の画像を参照した情報処理装置20のユーザを特定することができる。
10 画像処理装置
20 情報処理装置
100 画像処理システム
101 記憶部
102 操作受付部
103 認証制御部
104 通信制御部
105 読取制御部
106 画像処理部
107 印刷制御部
108 暗号処理部
109 記憶制御部
200 ネットワーク
211 記憶部
212 通信制御部
213 検出部
214 表示部
215 入力部
216 記憶制御部
特許第4406589号公報

Claims (7)

  1. 複数の情報処理装置とネットワークを介して接続された画像処理装置であって、
    ユーザから操作入力を受け付ける操作受付部と、
    前記画像処理装置に接続する前記情報処理装置のユーザ、及び、前記操作受付部を操作するユーザを認証する認証制御部と、
    前記画像処理装置による処理の対象となる第1の画像に、前記画像処理装置の宛先情報を含む電子透かしを追加する画像処理を行うことにより、第2の画像を生成する画像処理部と、
    前記情報処理装置から、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す取り出し要求を受信する通信制御部と、
    前記認証制御部により認証されたユーザの指示により行われた前記画像処理装置の動作を示すログを記憶部に記憶する記憶制御部と、を備え、
    前記画像処理部は、前記通信制御部により前記取り出し要求が受信されたときに、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す画像処理を行うことにより、前記第1の画像を生成し、
    前記通信制御部は、前記画像処理部により生成された前記第1の画像を、前記情報処理装置に送信し、
    前記記憶制御部は、前記取り出し要求の送信元の情報処理装置のユーザを識別する識別情報を含む前記ログを前記記憶部に記憶する、
    画像処理装置。
  2. 前記通信制御部は、前記情報処理装置から前記第1の画像を受信し、
    前記記憶制御部は、前記第1の画像の送信元の情報処理装置のユーザを識別する識別情報を含む前記ログを前記記憶部に記憶する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 記録媒体に記録された情報を、前記第1の画像として読み取る読取制御部を更に備え、
    前記記憶制御部は、前記第1の画像の読み取りを指示する操作入力を行ったユーザを識別する識別情報を含む前記ログを前記記憶部に記憶する、
    請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2の画像を印刷する印刷制御部を更に備え、
    前記記憶制御部は、前記第2の画像の印刷を指示する操作入力を行ったユーザを識別する識別情報を含む前記ログを前記記憶部に記憶する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理部は、前記電子透かしを、ユーザにより視認されない不可視の状態で前記第1の画像に追加する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 複数の情報処理装置とネットワークを介して接続された画像処理装置の画像処理方法であって、
    画像処理装置が、ユーザから操作入力を受け付けるステップと、
    画像処理装置が、前記画像処理装置に接続する前記情報処理装置のユーザ、及び、前記操作入力を行うユーザを認証するステップと、
    画像処理装置が、前記画像処理装置による処理の対象となる第1の画像に、前記画像処理装置の宛先情報を含む電子透かしを追加する画像処理を行うことにより、第2の画像を生成するステップと、
    画像処理装置が、前記情報処理装置から、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す取り出し要求を受信するステップと、
    画像処理装置が、前記認証するステップにより認証されたユーザの指示により行われた前記画像処理装置の動作を示すログを記憶部に記憶するステップと、
    画像処理装置が、前記取り出し要求を受信したときに、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す画像処理を行うことにより、前記第1の画像を生成するステップと、
    画像処理装置が、前記第1の画像を生成するステップにより生成された前記第1の画像を、前記情報処理装置に送信するステップと、
    画像処理装置が、前記取り出し要求の送信元の情報処理装置のユーザを識別する識別情報を含む前記ログを前記記憶部に記憶するステップと、
    を含む画像処理方法。
  7. 複数の情報処理装置とネットワークを介して接続された画像処理装置を、
    ユーザから操作入力を受け付ける操作受付部と、
    前記画像処理装置に接続する前記情報処理装置のユーザ、及び、前記操作受付部を操作するユーザを認証する認証制御部と、
    前記画像処理装置による処理の対象となる第1の画像に、前記画像処理装置の宛先情報を含む電子透かしを追加する画像処理を行うことにより、第2の画像を生成する画像処理部と、
    前記情報処理装置から、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す取り出し要求を受信する通信制御部と、
    前記認証制御部により認証されたユーザの指示により行われた前記画像処理装置の動作を示すログを記憶部に記憶する記憶制御部として機能させ、
    前記画像処理部は、前記通信制御部により前記取り出し要求が受信されたときに、前記第2の画像に含まれる前記電子透かしを取り出す画像処理を行うことにより、前記第1の画像を生成し、
    前記通信制御部は、前記画像処理部により生成された前記第1の画像を、前記情報処理装置に送信し、
    前記記憶制御部は、前記取り出し要求の送信元の情報処理装置のユーザを識別する識別情報を含む前記ログを前記記憶部に記憶する、
    プログラム。
JP2016054566A 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP6682933B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054566A JP6682933B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP17161133.8A EP3220622B1 (en) 2016-03-17 2017-03-15 Image processing apparatus, image processing method and computer program product
US15/459,471 US10070003B2 (en) 2016-03-17 2017-03-15 Image processing apparatus, image processing method and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054566A JP6682933B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169149A JP2017169149A (ja) 2017-09-21
JP6682933B2 true JP6682933B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58358402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054566A Active JP6682933B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10070003B2 (ja)
EP (1) EP3220622B1 (ja)
JP (1) JP6682933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11283956B2 (en) * 2020-06-03 2022-03-22 Kyocera Document Solutions Inc. Methods, systems, and storage media for issuing and verifying a secondary cryptographic photo ID

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051905A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Hitachi Ltd 秘密文書の複写を制限するシステム
JP3905773B2 (ja) 2002-02-26 2007-04-18 株式会社リコー 文書情報処理方法、文書情報処理装置及び文書情報処理システム、並びにプログラム
US20080129758A1 (en) * 2002-10-02 2008-06-05 Harry Fox Method and system for utilizing a JPEG compatible image and icon
JP2004282677A (ja) 2003-01-21 2004-10-07 Canon Inc 画像処理方法
JP4406589B2 (ja) 2004-09-03 2010-01-27 パナソニック株式会社 ネットワーク印刷システム
JP4129984B2 (ja) * 2004-10-07 2008-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンテンツ出力装置、これを実現するコンピュータプログラム、コンテンツ配信出力システムおよびコンテンツ出力方法
JP2006115237A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Intelligent Wave Inc 透かし埋め込みプログラム、透かし埋め込み方法及び透かし埋め込み装置
JP2007142943A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成システム並びに画像形成装置及び画像ログサーバ装置用プログラム
JP4895380B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4912211B2 (ja) * 2007-05-08 2012-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009048330A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Kansai Electric Power Co Inc:The コンテンツ保護システム、コンテンツ保護方法、及びコンテンツ保護プログラム
JP2009171174A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書管理装置およびプログラム
JP5147429B2 (ja) * 2008-01-28 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4960902B2 (ja) 2008-02-25 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、およびその制御方法
JP5072715B2 (ja) 2008-05-28 2012-11-14 株式会社リコー 履歴情報記録装置、履歴情報記録方法、プログラム、及び履歴情報記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170272603A1 (en) 2017-09-21
US10070003B2 (en) 2018-09-04
EP3220622B1 (en) 2021-01-27
JP2017169149A (ja) 2017-09-21
EP3220622A1 (en) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8054970B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, information processing apparatus and information processing method
US7484104B2 (en) Information processor and information processing method for cooperative operation of job processor
JP4845398B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置によって実行される制御方法
US20150007279A1 (en) Communication method, device, information processing apparatus, and storage medium
US11283628B2 (en) Information processing device that processes information using private key and public key
JP2006235885A (ja) 文書電子化方法、文書電子化装置及び文書電子化プログラム
JP2010272137A (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷データ蓄積装置、制御装置、印刷データ蓄積プログラム及び制御プログラム
JP6662106B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007274403A (ja) 画像処理装置におけるユーザ証明書登録方法及びユーザ署名付き送信方法
JP6682933B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5135239B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2003348079A (ja) 画像形成装置
JP5737469B1 (ja) 制御装置およびプログラム
JP5575633B2 (ja) 画像形成システム
JP2017175501A (ja) 画像形成装置および特定情報収集プログラム
JP2007274404A (ja) 画像処理装置における署名付き送信方法
JP2015005956A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2018160890A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2019125971A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP5445409B2 (ja) 印刷システム、端末装置、端末制御プログラム、印刷管理装置、および印刷制御プログラム
JP2008187245A (ja) 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP2007043413A (ja) 画像処理装置
US20090279702A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2010140158A (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2021036685A (ja) 印刷制御システム、情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6682933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151