JP2006333802A - ニキビ用の食品組成物 - Google Patents

ニキビ用の食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006333802A
JP2006333802A JP2005163563A JP2005163563A JP2006333802A JP 2006333802 A JP2006333802 A JP 2006333802A JP 2005163563 A JP2005163563 A JP 2005163563A JP 2005163563 A JP2005163563 A JP 2005163563A JP 2006333802 A JP2006333802 A JP 2006333802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
food composition
acne
gluconate
zinc gluconate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005163563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333802A5 (ja
Inventor
Takeshi Matsumoto
松本  剛
Ai Sasaki
愛 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2005163563A priority Critical patent/JP2006333802A/ja
Publication of JP2006333802A publication Critical patent/JP2006333802A/ja
Publication of JP2006333802A5 publication Critical patent/JP2006333802A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 新規のニキビの改善・予防手段を提供する。
【解決手段】 1)グルコン酸銅と2)グルコン酸亜鉛とを含有する食品組成物であって、前記グルコン酸銅とグルコン酸亜鉛の含有質量比が、1:99〜10:90である様に調整して、食品組成物とする。更に、好ましくは、ビタミンB類を含有させる。前記ビタミンB類としては、ビタミンB2及び/又はビタミンB6が好ましく、前記ビタミンB類は、食用の油脂で被覆されていることが好ましい。かかる食品組成物はニキビの改善及び/又は予防を目的とするものであることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、食品組成物に関し、更に詳細には、ニキビの改善或いは予防に有用な食品組成物に関する。
ニキビは、多くの人が経験する極一般的な皮膚の異常であるが、この程度や発生時期、発生頻度などは個体差が大きく、且つ、対処の如何によっては瘢痕を残すことも存するので、侮れない皮膚以上であると言える。ニキビの原因は、明確には特定されていないが、内分泌異常、好気性菌スタフィロコカス エピデルミディス(Staphylococcus Epidermidis)や嫌気性菌プロピオニバクテリウム アクネス(Propionibacterium acnes)等による細菌感染、脂質代謝および糖代謝異常、ビタミンA群及びB群の欠乏、消化器障害、脂肪・糖分の過剰摂取、遺伝子的因子等が重要な因子となっていることは誰も否定できない。この様な因子の存在を踏まえ、ニキビの処置は、ビタミンA群乃至はB群の投与、アスコルビン酸類の皮膚外用での投与、微量元素の補充などが既に知られている。(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4を参照。)又、その投与経路も皮膚外用、内服ともに知られている。しかしながら、この様な手段ではニキビ対応は充分ではなく、今日もニキビ瘢痕の治療のために形成外科を訪れる人が多いのは周知の事実である。
他方、グルコン酸亜鉛は、食品などの亜鉛供給源として、ラクトフェリンとともに食品組成物に配合する技術が知られている。(例えば、特許文献5、特許文献6を参照)又、特許文献5は、グルコン酸亜鉛とビタミンB群とを組み合わせて食品組成物に含有せしめる技術の可能性も示唆している。更に、特許文献6も頭皮疾患治療用の経口投与組成物に於いて、グルコン酸亜鉛とグルコン酸銅を組み合わせて配合する技術の可能性を開示している。
しかしながら、1)グルコン酸銅と2)グルコン酸亜鉛とを含有する食品組成物であって、前記グルコン酸銅とグルコン酸亜鉛の含有質量比が、1:99〜10:90である構成の食品組成物は全く知られていない。
特開2004−18446号公報 特開平11−79930号公報 特開2003−306446号公報 特開平7−109217号公報 特開2005−68060号公報 特表2005−511494号公報
本発明は、この様な状況下為されたものであり、新規のニキビの改善・予防手段を提供することを課題とする。
この様な状況に鑑みて、本発明者らは、新規のニキビの改善・予防手段を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、1)グルコン酸銅と2)グルコン酸亜鉛とを含有する食品組成物であって、前記グルコン酸銅とグルコン酸亜鉛の含有質量比が、1:99〜10:90である構成の食品組成物がその様な特性を有していることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、以下に示すとおりである。
(1)1)グルコン酸銅と2)グルコン酸亜鉛とを含有する食品組成物であって、前記グルコン酸銅とグルコン酸亜鉛の含有質量比が、1:99〜10:90であることを特徴とする、食品組成物。
(2)更に、ビタミンB類を含有することを特徴とする、(1)に記載の食品組成物。
(3)前記ビタミンB類が、ビタミンB2及び/又はビタミンB6であることを特徴とする、(2)に記載の食品組成物。
(4)前記ビタミンB類が、食用の油脂で被覆されていることを特徴とする、(2)又は(3)に記載の食品組成物。
(5)ニキビの改善及び/又は予防を目的とするものであることを特徴とする、(1)〜(4)何れか1項に記載の食品組成物。
(6)ニキビの改善作用及び/又はニキビの予防作用を有する旨の表を有することを特徴とする、(1)〜(5)何れか1項に記載の食品組成物。
本発明によれば、新規のニキビの改善・予防手段を提供することができる。
(1)本発明の食品組成物の必須成分であるグルコン酸銅
本発明の食品組成物は、グルコン酸銅を必須成分として含有する。グルコン酸銅は文献既知の化合物であり、その製造法も知られており、例えば、グルコン酸と塩化銅を塩交換することにより製造することが出来る。又、グルコン酸銅は食品添加物として既に市販されており、本発明ではかかる市販品を購入し、使用することも出来る。市販品としては、例えば、フソウ株式会社より販売されている「グルコン酸銅」が例示できる。本発明の食品組成物に於いては、グルコン酸銅は0.1〜10質量%、より好ましくは0.5〜5質量%含有することが好ましい。これは少なすぎるとニキビに対する効果を発現しない場合が存し、多すぎても効果が頭打ちになり、製剤設計の自由度を奪うことが存するためである。又、かかるグルコン酸銅と、後記グルコン酸亜鉛の質量比は、1:99〜10:90になるように設定することが好ましい。かかる成分は、グルコン酸亜鉛とともに働いてニキビを改善する効果或いはニキビを予防する効果を奏する。ここで、ニキビの予防効果とは、既に存在するニキビについて、その形状が大きくなったり、ニキビの発生個数が増えたり、ニキビにおける炎症の度合いが悪化したりすることを防ぐ効果を意味し、ニキビの改善効果とは、発生しているニキビの個数を減少せしめたり、発生しているニキビの炎症の度合いを低下せしめたり、発生しているニキビの大きさを縮小せしめる効果を意味する。
(2)本発明の食品組成物の必須成分であるグルコン酸亜鉛
本発明の食品組成物は、グルコン酸亜鉛を必須成分として含有する。グルコン酸亜鉛は文献既知の化合物であり、その製造法も知られており、例えば、グルココノラクトンと酸化亜鉛を水性担体中加熱し、開環させることにより製造することが出来る。又、グルコン酸亜鉛は食品添加物として既に市販されており、本発明ではかかる市販品を購入し、使用することも出来る。市販品としては、例えば、フソウ株式会社より販売されている「グルコン酸亜鉛」が例示できる。本発明の食品組成物に於いては、グルコン酸亜鉛は1〜40質量%、より好ましくは5〜30質量%含有することが好ましい。これは少なすぎるとニキビに対する効果を発現しない場合が存し、多すぎても効果が頭打ちになり、製剤設計の自由度を奪うことが存するためである。又、かかるグルコン酸銅と、後記グルコン酸亜鉛の質量比は、1:99〜10:90になるように設定することが好ましい。かかる成分は、グルコン酸銅とともに働いてニキビを改善する効果或いはニキビを予防する効果を奏する。
(3)本発明の食品組成物
本発明の食品組成物は、前記必須成分を含有することを特徴とする。本発明の食品組成物に於いては、前記必須成分以外に、食品で使用される製剤化のための任意成分や、ニキビの改善或いは予防に好ましい食品添加成分を含有せしめることが出来る。前記任意成分としては、乳糖、パラチノース、マルチトースなどの賦形剤、アラビアゴムなどの結合剤、デンプン、結晶セルロースなどの崩壊剤、ポリソルベートなどの界面活性剤、矯味矯臭剤、着色剤、ゼラチンやツェインなどの被覆剤、クエン酸トリエチル、カプリル酸モノグリセリドなどの可塑剤、ショ糖などの糖衣剤などが例示できる。又、ニキビの改善、予防に好ましい食品添加物としては、レチノール、レチノイン酸などのビタミンA類、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12等のビタミンB群、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウムなどのビタミンC類、銅や亜鉛などを担持させた酵母類等が好適に例示でき、ビタミンB2及びビタミンB6が特に好ましい。本発明の食品組成物に於いては、亜鉛や銅などの金属イオンを含有するため、これらの触媒作用により、ニキビの改善、予防に好ましい食品添加物が劣化しやすくなる場合が存する。この対応として、前記ニキビの改善、予防に好ましい食品添加物は予め、前記金属イオンとの接触を防ぐ防護処置を施しておくことが好ましく、かかる防護処置としては、油脂で表面をコートしておくことが特に好ましく例示できる。前記油脂コートに用いる油脂としては、菜種やパーム、ヤシ、大豆等の植物硬化油脂、カルナバロウが挙げられる。これら油脂は単独あるいは組み合わせて用いることができるが、菜種硬化油脂を単独であるいはカルナバロウと組み合わせて用いることが好ましい。また、ビタミンと油脂の比率は95:5−50:50、より好ましくは80:20−65:35の比率とすることが好ましい。又、ビタミンB2とビタミンB6とを併用して含有せしめる場合には、油脂コートビタミンB2と油脂コートビタミンB6とを含有せしめるよりも、ビタミンB2とB6の混合物を油脂コートしたものを含有せしめる方が、安定性の向上効果が高いのでより好ましい。この様な油脂コートの製造例を次に示す。
<製造例1>
ビタミンB2を750gヘンシェルミキサーに仕込み、低速で混合しながら、90℃で溶融させた菜種硬化油250gを噴霧し、油脂コートビタミンB2(1)を得た。
<製造例2>
製造例1のビタミンB2をビタミンB6に代えて、製造例1と同様に操作し、油脂コートビタミンB6(1)を得た。
<製造例3>
製造例1のビタミンB2の375gをビタミンB6に代えて、製造例1と同様に操作し、油脂コートビタミンB2−B6(1)を得た。
<製造例4>
製造例1の菜種硬化油の375gをカルナウバロウに代えて、製造例1と同様に操作し、油脂コートビタミンB2(2)を得た。
<製造例5>
製造例4のビタミンB2をビタミンB6に代えて、製造例4と同様に操作し、油脂コートビタミンB6(2)を得た。
<製造例6>
製造例4のビタミンB2の375gをビタミンB6に代えて、製造例4と同様に操作し、油脂コートビタミンB2−B6(2)を得た。
この様な、ニキビの改善、予防に好ましい成分の好ましい含有量は1〜30質量%である。本発明の食品組成物は、前記の必須成分、任意成分、好ましい成分を常法に従って処理することにより、製造することが出来る。本発明の食品組成物の剤形は、食品で使用されているものであれば特段の限定無く適用することが出来、例えば、打錠剤形、カプセル剤形、顆粒剤形、液剤形などが例示でき、安定性の面から打錠剤形が特に好ましい。かかる錠剤は100〜300mgのものに加工することが好ましく、かかる錠剤を1日あたり1〜4錠摂取することが好ましい。この時、グルコン酸亜鉛の摂取量は1日あたり100〜300mg、グルコン酸銅の摂取量は1日あたり5〜10mgになるように製剤設計しておくことが好ましい。斯くして得られた、本発明の食品組成物は優れたニキビ改善・予防効果を有するとともに、安定性にも優れる。
以下に、実施例を挙げて本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ限定されないことは言うまでもない。
下記に示す処方に従って、本発明の食品組成物を製造した。即ち、処方成分をヘンシェルミキサーで混合し、しかる後打錠して本発明の食品組成物である錠剤A〜Eを得た。
Figure 2006333802
<試験例1>
前記錠剤A〜Fを40℃で1ヶ月保存し、保存後のビタミンB2とビタミンB6の量を液体高速クロマトグラフィーで測定し、残存率を算出した。結果を表2、表3に示す。これより、本発明の食品組成物の内、油脂コートビタミンを含有するものは、前記ビタミンがグルコン酸亜鉛やグルコン酸銅との接触により分解することが抑制されていることが判る。又、油脂コートビタミンB2と油脂コートビタミンB6とを含有せしめるよりも、ビタミンB2とB6の混合物を油脂コートしたものを含有せしめる方が、安定性の向上効果が高いのでより好ましいこともわかる。
Figure 2006333802
Figure 2006333802
前記錠剤A〜Fを用いて試用テストを行った。即ち、ニキビに悩む60人のパネラーを10人ずつ6つの群に分け、それぞれの群にA〜Fの何れかのサンプルを30日間試用してもらった。試用終了後各パネラーにニキビの改善度合いをスコア1:改善せず、スコア2:殆ど改善せず、スコア3:改善しないわけではない、スコア4:やや改善、スコア5:改善の基準でスコアをつけてもらった。結果を出現例数として表4に示す。これより、ビタミンB2、B6の改善効果も認められるが、グルコン酸亜鉛とグルコン酸銅の組合せ効果の方が高いことが判る。
Figure 2006333802
本発明はニキビ用の食品組成物に応用できる。

Claims (6)

  1. 1)グルコン酸銅と2)グルコン酸亜鉛とを含有する食品組成物であって、前記グルコン酸銅とグルコン酸亜鉛の含有質量比が、1:99〜10:90であることを特徴とする、食品組成物。
  2. 更に、ビタミンB類を含有することを特徴とする、請求項1に記載の食品組成物。
  3. 前記ビタミンB類が、ビタミンB2及び/又はビタミンB6であることを特徴とする、請求項2に記載の食品組成物。
  4. 前記ビタミンB類が、食用の油脂で被覆されていることを特徴とする、請求項2又は3に記載の食品組成物。
  5. ニキビの改善及び/又は予防を目的とするものであることを特徴とする、請求項1〜4何れか1項に記載の食品組成物。
  6. ニキビの改善作用及び/又はニキビの予防作用を有する旨の表を有することを特徴とする、請求項1〜5何れか1項に記載の食品組成物。
JP2005163563A 2005-06-03 2005-06-03 ニキビ用の食品組成物 Pending JP2006333802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163563A JP2006333802A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 ニキビ用の食品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163563A JP2006333802A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 ニキビ用の食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333802A true JP2006333802A (ja) 2006-12-14
JP2006333802A5 JP2006333802A5 (ja) 2008-05-01

Family

ID=37554883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163563A Pending JP2006333802A (ja) 2005-06-03 2005-06-03 ニキビ用の食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203182A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Pola Chem Ind Inc ヒアルロニダーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物
WO2018152614A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 Fine Cotton Factory Inc. Articles for treating concussion and other disorders

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138951A (ja) * 1988-08-30 1990-05-28 Asama Kasei Kk 安定化ビタミン粉末及びその製造方法
JPH1067666A (ja) * 1996-07-19 1998-03-10 Norbert Mag Fuchs 薬剤または食餌療法用組成物
JPH10175870A (ja) * 1996-11-18 1998-06-30 C Godfrey John 経口用亜鉛組成物
JP2002051732A (ja) * 2000-06-12 2002-02-19 Access Business Group Llc 食事による植物性化学物質欠乏症を矯正する組成物及び方法
JP2003047440A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 食品用トッピング及びその製造方法
JP2004041006A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Meiji Milk Prod Co Ltd 液状栄養組成物
JP2004346058A (ja) * 2001-03-23 2004-12-09 Bausch & Lomb Inc 黄斑変性を処置するための栄養補助剤
JP2007501852A (ja) * 2003-05-28 2007-02-01 ヌトリノバ ヌトリチオン スペシャルティーズ アンド フード イングレディエンツ ゲーエムベーハー 体重コントロール又は減量ダイエット用のダイエット食品
JP2008520576A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 ニュー‐ティーン カンパニー,インク. 眼性血管新生症および黄斑変性の処置に有用な組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138951A (ja) * 1988-08-30 1990-05-28 Asama Kasei Kk 安定化ビタミン粉末及びその製造方法
JPH1067666A (ja) * 1996-07-19 1998-03-10 Norbert Mag Fuchs 薬剤または食餌療法用組成物
JPH10175870A (ja) * 1996-11-18 1998-06-30 C Godfrey John 経口用亜鉛組成物
JP2002051732A (ja) * 2000-06-12 2002-02-19 Access Business Group Llc 食事による植物性化学物質欠乏症を矯正する組成物及び方法
JP2004346058A (ja) * 2001-03-23 2004-12-09 Bausch & Lomb Inc 黄斑変性を処置するための栄養補助剤
JP2003047440A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Nippon Flour Mills Co Ltd 食品用トッピング及びその製造方法
JP2004041006A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Meiji Milk Prod Co Ltd 液状栄養組成物
JP2007501852A (ja) * 2003-05-28 2007-02-01 ヌトリノバ ヌトリチオン スペシャルティーズ アンド フード イングレディエンツ ゲーエムベーハー 体重コントロール又は減量ダイエット用のダイエット食品
JP2008520576A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 ニュー‐ティーン カンパニー,インク. 眼性血管新生症および黄斑変性の処置に有用な組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203182A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Pola Chem Ind Inc ヒアルロニダーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物
WO2018152614A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 Fine Cotton Factory Inc. Articles for treating concussion and other disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saevik et al. A randomized, controlled study to evaluate the steroid sparing effect of essential fatty acid supplementation in the treatment of canine atopic dermatitis
CN107708708A (zh) 用于预防和治疗痤疮的包含牛磺酸和镁的局部和口服制剂
JP2007217351A (ja) 抗酸化組成物及びこれを含む食品・医薬品・化粧品
US20080031869A1 (en) Pain relief composition
JP2010138170A (ja) 抗疲労組成物
JP3793764B2 (ja) α−グルコシダーゼインヒビター及びα−アミラーゼインヒビターを含む栄養サプリメント
JP2023030130A5 (ja)
JP2001000142A (ja) 育毛および発毛用栄養補助食品
JP2006333802A (ja) ニキビ用の食品組成物
JP2006232833A (ja) 栄養補給剤調合品及び栄養補給剤調合品セット
US20210353578A1 (en) Dietary macro/micronutritional supplement for patients undergoing kidney dialysis
JP2024023738A (ja) Hmb由来の異味抑制剤、hmb由来の異味抑制剤を含む飲食品、及びhmb由来の異味の抑制方法
JP2007045814A (ja) コレステロール調節剤
Panigrahi et al. Effects on dietary phosphorus of treating cottonseed meal with crystalline ferrous sulphate for the prevention of brown yolk discolouration
JP2006143664A (ja) 自律神経失調症に伴う不定愁訴の改善剤
JP2000325040A (ja) 学習・記憶能力改善食品
US20140271908A1 (en) Dietary supplements and methods for preventing and treating migraines
JP4829322B2 (ja) 体温上昇飲食品用の剤
WO2008002382B1 (en) Compositions and methods for enhancing brain function
Cleland et al. Fish oil-an example of an anti-inflammatory food
JP2001046017A (ja) 健康食品組成物
WO2018062354A1 (ja) 卵殻膜含有粉末を含む腸内フローラ改善剤および腸内フローラ改善用組成物
JP2007116938A (ja) 関節症などを予防する食品およびその製造方法
JP2004514685A (ja) 健康状態の改善のための共役リノール酸およびカルシウムを含有するダイエタリー組成物
JP2006333802A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025