JP2006333009A - 俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法 - Google Patents

俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006333009A
JP2006333009A JP2005152966A JP2005152966A JP2006333009A JP 2006333009 A JP2006333009 A JP 2006333009A JP 2005152966 A JP2005152966 A JP 2005152966A JP 2005152966 A JP2005152966 A JP 2005152966A JP 2006333009 A JP2006333009 A JP 2006333009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
distance
real
overhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005152966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4626400B2 (ja
Inventor
Shinichi Miyazaki
紳一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005152966A priority Critical patent/JP4626400B2/ja
Publication of JP2006333009A publication Critical patent/JP2006333009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626400B2 publication Critical patent/JP4626400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】撮像対象物とカメラとが相対移動していない状況であっても、高さを有する物体について違和感のない俯瞰画像を表示できるようにする。
【解決手段】実カメラ1によって互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像データに基づいて、実カメラ1から実画像データ内の物体までの距離を距離データ演算部12によって演算する。また、画像変換処理部13は、実カメラ1によって撮像された実画像データ上における物体の表示画面上での上下方向の位置と、実カメラ1から実画像データ内の物体までの距離と表示画面上の上下方向の位置との関係を示す地面データ17と、距離データ演算部12で求めた物体までの距離とに基づいて、当該物体が高さを有するものであるか否かを判定し、高さを有する物体であれば地面に垂直な方向に当該物体を圧縮して俯瞰画像データを作成する。
【選択図】図4

Description

本発明は、車載カメラ等により撮像された実画像を俯瞰画像に変換して表示させる俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法に関する。
従来、固定的に設置されたカメラによりある視点から撮像された実画像に対して画像処理を施すことにより、この実画像を別の視点から見た画像に変換する技術が知られている。このような画像処理は視点変換処理と呼ばれ、例えば、車載カメラで車両周囲の死角領域を撮像し、この死角領域を上から見下ろすような俯瞰画像として表示するといった用途に用いられている。
このような俯瞰画像の表示を行うシステムにおいて、実画像を俯瞰画像に変換する視点変換処理は、実際のカメラによって撮像された2次元の実画像を所定の平面に射影し、この実画像を平面に射影したものを仮想カメラによって上から撮像したと仮定して俯瞰画像を作成するものである。このため、実画像内に高さを有する物体が存在する場合、この物体は俯瞰画像では違和感のある状態で表示されるという問題がある。具体的には、例えば建築物等の高さがある物体を実際のカメラで撮像した場合、このカメラで撮像した実画像を俯瞰画像に変換すると、俯瞰画像上では当該物体が倒れ込んだ状態となって表示されることになり、実際の様子を認識しづらいという問題があった。
以上のような高さを有する物体を俯瞰画像で表示した場合の違和感をなくすための技術として、例えば特許文献1においては、車両走行にともない撮像対象物とカメラとが相対移動することによって得られる動画像データを解析して撮像対象物の高さ情報を取得し、この高さ情報に基づいて所定の演算を行うことにより、違和感のない俯瞰画像を作成する技術が開示されている。
特開2002−34035号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された従来の技術においては、車両走行にともない撮像対象物とカメラとが相対移動することによって得られる動画像データに基づいて俯瞰画像を作成するようにしているので、車両走行開始前に違和感のない俯瞰画像を表示することができないという問題があった。そのため、この従来技術では、例えば車両後退前に障害物との距離を認識させるといったような、違和感のない俯瞰画像を特に必要とする状況での使用ができず、実用性の観点から改良が求められていた。
本発明は、以上のような従来の実情に鑑みて創案されたものであって、撮像対象物とカメラとが相対移動していない状況であっても、高さを有する物体について違和感のない俯瞰画像を表示することが可能な俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法を提供することを目的としている。
本発明は、前記目的を達成するために、カメラによって互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像に基づいてカメラから実画像内の物体までの距離を演算し、この実画像内の物体の表示画面上における上下方向の位置と、演算によって求めたカメラから物体までの距離と、実画像の表示画面上における上下方向の位置と実カメラからの距離との関係を示す地面データとに基づいて、物体が高さを有する物体であるか否かを判定し、高さを有する物体であれば当該物体を実画像内で地面に対して垂直な方向に圧縮して俯瞰画像を作成するようにしている。
本発明によれば、物体とカメラとが相対移動していない状況であっても、高さを有する物体について違和感のない俯瞰画像を表示することができる。したがって、例えば車載カメラで車両周囲の死角領域を撮像して俯瞰画像として表示するシステムに本発明を適用すれば、車両の走行を開始させる前であっても、障害物となる物体について違和感のない俯瞰画像を表示して、障害物となる物体までの距離等をドライバに的確に認識させることが可能となる。
以下、本発明を適用した俯瞰画像表示装置の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明を適用した第1の実施形態の俯瞰画像表示装置について説明する。
本実施形態の俯瞰画像表示装置は、図1に示すように、車両後方に搭載された車載カメラ(以下、実カメラ1と呼ぶ。)によって当該車両後方の路面領域aを斜め上方から撮像することで得られた図2に示すような実画像の画像データを、恰も路面領域a上方の仮想カメラ2によって垂直方向から路面領域aを撮像したと仮定される図3に示すような俯瞰画像の画像データに変換して表示するものである。
具体的には、本実施形態の俯瞰画像表示装置は、図4に示すように、2つのカメラ1a,1bによりステレオカメラとして構成される実カメラ1によって撮像された互いに視点位置が異なる2つの実画像データをその表示座標に対応させて一時的に記憶する実カメラ用メモリ11と、2つのカメラ1a,1bによって撮像された実画像データを用いて実画像上に現れる物体までの距離を演算する距離データ演算部12と、実カメラ用メモリ11に記憶された実画像データを俯瞰画像データに変換する画像変換処理部13と、この画像変換処理部13による画像変換処理の際の演算に用いる計算用メモリ14と、画像変換処理部13によって作成された俯瞰画像データをその表示座標に対応させて一時的に記憶する俯瞰用メモリ15とを備える。
距離データ演算部12は、実カメラ1を構成する2つのカメラ1a,1bによって撮像された実画像データに基づいて、当該実画像データ上における各点までのカメラ1a,1bからの距離を演算する。具体的には、距離データ演算部12は、市販されているレンジファインダ等から構成され、2つのカメラ1a,1bによって撮像された物体(路面上に描画されたマーク等を含む)の相対距離と、ディスプレイ3の表示画面上における物体のずれとを比較する。ここで、ディスプレイ3の表示画面上における物体のずれとは、カメラ1a,1bが水平方向に並設されている場合には、左右方向のずれである。距離データ演算部12は、この比較の結果、ずれの小さい物体はカメラ1a,1bから遠方に存在し、ずれの大きい物体はカメラ1a,1bの近傍に存在すると判定し、ディスプレイ3に表示される物体までの距離を測定する。このような距離データ演算部12によって求められた物体までの距離は、距離データとして画像変換処理部13に供給される。
画像変換処理部13は、画像変換処理部13は、カメラ1a,1bによって撮像された実画像データ上における物体の表示位置に基づいて、俯瞰画像データを作成する。具体的には、画像変換処理部13は、メモリ等に記憶された所定の変換テーブル16に基づいて、実カメラ用メモリ11から読み出した実画像データを計算用メモリ14又は俯瞰用メモリ15に画素毎に順次コピーして座標変換を行うことにより、俯瞰画像データを作成する。なお、変換テーブル16は、カメラ1a,1bによって撮像された実画像データを俯瞰画像データに変換するために、俯瞰画像データ上の各点が実画像データ上のどの点と同一であるかを示す2次元テーブルであり、カメラ1a,1bのカメラレンズの光学特性並びに車両に対する取り付け位置及び取り付け角度に基づいて一意に決定されるものである。
ここで、本実施形態の俯瞰画像表示装置における画像変換処理部13は、実カメラ用メモリ11から読み出した実画像データを計算用メモリ14又は俯瞰用メモリ15に画素毎に順次コピーする際に、距離データ演算部12から供給される距離データとメモリ等に記憶された所定の地面データ17とを画素毎に比較する。地面データ17は、例えば図5に示すように、実画像データに基づいてディスプレイ3に画像を表示させた場合におけるディスプレイ3の表示画面上の上下方向の位置と、カメラ1a,1bからの距離との関係を示すものであり、カメラ1a,1bのカメラレンズの光学特性並びに車両に対する取り付け位置及び取り付け角度に基づいて一意に決定されるものである。この地面データ17は予め作成されてメモリ等に記憶されている。画像変換処理部13は、距離データと地面データ17とを比較した比較結果に基づいて、実画像データ内の物体が高さを有するものであるか否かを判定し、これに基づいて、当該物体を示す実画像データの画素を計算用メモリ14又は俯瞰用メモリ15のいずれにコピーするかを制御する。
さらに、画像変換処理部13は、後述するように、計算用メモリ14にコピーした画素からなる画像データを任意の率で上下方向に圧縮し、圧縮した画像データを俯瞰用メモリ15に上書き合成する。具体的には、画像変換処理部13は、例えば図6に示すように、地面に接地した物体を圧縮して上書き合成する際に、俯瞰用メモリ15上における地面データ17との交点位置、すなわち、当該物体が接地している位置の方向に圧縮するように上書き合成する。
このような俯瞰画像表示装置においては、例えば図7に示すように、地面に接地した人間等を含む物体が写りこんだ実画像データが得られた場合に、その実画像データの全画素を単純に俯瞰用メモリ15にコピーした場合には、物体の位置を誤って変換し、図8に示すように、当該物体が倒れ込んだ俯瞰画像データを作成してしまう。そこで、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、画像変換処理部13の制御のもとで、図9に示すような一連の手順にしたがって、実画像データを俯瞰画像データに変換してディスプレイ3に表示する。
まず、画像変換処理部13は、例えば図7に示すような実画像データが得られた場合には、ステップS1において、実カメラ用メモリ11から読み出した実画像データのある画素について、距離データ演算部12から供給される距離データとメモリ等に記憶された所定の地面データ17とを比較して、距離データが地面データ17で表される距離未満となっていないかどうかを確認する。
ここで、画像変換処理部13は、距離データが地面データ17で表される距離未満となっていないと判定した場合、すなわち、実画像データのある画素に対応する位置について求められた距離データが、当該画素の地面データ17で表される距離よりも短くなっていないと判定した場合には、当該画素は高さを有していない物体(図7に示す例では路面や背景)を表す画素であるため、ステップS2において、変換テーブル16に基づいて、その画素を俯瞰用メモリ15の該当する位置にコピーする。
一方、画像変換処理部13は、距離データが地面データ17で表される距離未満となっていると判定した場合、すなわち、実画像データのある画素に対応する位置について求められた距離データが、当該画素の地面データ17で表される距離よりも短くなっていると判定した場合には、当該画素は高さを有する物体(図7に示す例では路面上の人物)を表す画素であるため、ステップS3へと処理を移行し、その画素を俯瞰用メモリ15にコピーせずに、計算用メモリ14にコピーする。画像変換処理部13は、ステップS4において、このようなコピー処理を実画像データにおける全画素について終了するまで繰り返し行う。
これにより、俯瞰用メモリ15に記憶された画像データは、例えば図10に示すように、高さを有する物体以外の領域についてコピーされたものとなり、一方、計算用メモリ14に記憶された画像データは、例えば図11に示すように、高さを有する物体についてコピーされたものとなる。
そして、画像変換処理部13は、ステップS5において、計算用テーブル14に記憶された画像データを、例えば図12に示すように、任意の率で物体が接地している位置の方向に圧縮し、ステップS6において、この圧縮した画像データを俯瞰用メモリ15に上書き合成することにより、俯瞰画像データを作成し、一連の処理を終了する。
本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、このような一連の手順にしたがった処理を行うことにより、例えば図13に示すように、物体が倒れ込まずに上下方向に圧縮された俯瞰画像データを作成し、ディスプレイ3に表示することができる。なお、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、高さを有する物体を圧縮することで出現する画素領域については、この画素領域がカメラ1a,1bで撮像されない死角領域であり、実画像データ上に現れていない他の物体が存在する可能性があることから、同図中黒ベタの領域で示すように、死角領域である旨をユーザに提示するような表示形態とするのが望ましい。また、高さを有する物体であっても、さほど高くない物体については、倒れ込む領域が少なく違和感が少ない。そこで、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、高さを有する物体について一律に圧縮するのではなく、所定の基準高さ以上の物体のみについて圧縮し、基準高さ未満の物体については、圧縮しないようにしてもよい。
以上詳細に説明したように、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、カメラ1a,1bによって互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像データに基づいて、カメラ1a,1bから実画像データ内の物体までの距離を距離データ演算部12によって演算し、画像変換処理部13の制御のもとで、カメラ1a,1bによって撮像された実画像データ上における物体の表示位置と、カメラ1a,1bから実画像データ内の物体までの距離と表示画面上の上下方向の位置との関係を示す地面データ17と、求めた物体までの距離とに基づいて、当該物体が高さを有するものであるか否かを判定し、高さを有する物体であれば地面に垂直な方向に当該物体を圧縮して俯瞰画像データを作成するようにしている。
これにより、この俯瞰画像表示装置においては、撮像対象となる物体とカメラ1a,1bとが相対移動しなくても当該物体までの距離を求めることができるので、車両走行開始前であっても、高さのある物体について違和感のない俯瞰画像データを表示することができる。
なお、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、2つのカメラ1a,1bを用いたいわゆるステレオカメラによって撮像された実画像データに基づいて距離を測定するのではなく、例えば図14に示すように、1つのカメラ1の前面にプリズムやミラー等の光学部品5を設けることにより、互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像データを取得できるようにし、距離を測定するにあたって、得られた実画像データを2つの画面に分離して処理するようにしてもよい。このように、1つのカメラ1の前面にプリズムやミラー等の光学部品5を設けて互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像データを取得するようにした場合には、俯瞰画像表示装置をより安価に構成することが可能となる。
さらにまた、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、画像変換処理部13の制御のもとで、死角領域である旨を提示するような表示形態で俯瞰画像データを作成することにより、死角領域に実画像データ上に現れていない他の物体が存在する可能性がある旨を、違和感のない状態でユーザに事前に提示し、ユーザの注意を喚起することができる。
また、この俯瞰画像表示装置においては、画像変換処理部13の制御のもとで、所定の基準高さ未満の物体については圧縮しないで俯瞰画像データを作成することにより、処理の簡略化を図ることも可能となる。
(第2の実施形態)
次に、本発明を適用した第2の実施形態の俯瞰画像表示装置について説明する。
上述した第1の実施形態では、高さを有する物体が地面に接地していることを前提として、高さを有する物体については先に図6に示したように当該物体が接地している位置の方向に圧縮するようにしているが、物体がその垂直方向で地面に接地しておらず、空中に浮いた状態で存在する場合には、物体を圧縮する方向を特定できないことになる。本実施形態の俯瞰画像表示装置は、このように地面に接地していない物体についても適切に圧縮できるようにしたものである。なお、本実施形態の俯瞰画像表示装置における基本的な構成や処理の概要は、上述した第1の実施形態と同様であるので、以下、本実施形態に特徴的な部分についてのみ説明し、第1の実施形態と同様の部分については図中同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
例えば図15に示すように、地面に接地していない物体OBを俯瞰画像上で違和感なく表示する方法としては、実カメラ1によって撮像された実画像データに基づいて求められた距離に相当する位置に当該物体OBが位置するように画像変換を行うことが考えられる。しかしながら、このような手法を用いると、物体OBを地面に対して垂直方向に下ろした位置Aに当該物体OBの像を表示させるのではなく、地面に向かって求められた距離だけ離れた位置Bに当該物体OBの像を表示させたものとなる。すなわち、このような手法では、地面に接地していない物体OBは、俯瞰画像上では実際の位置よりも近い位置に当該物体OBが存在するかのように表示されることになる。
そこで、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、地面に接地していない物体OBを俯瞰画像上でより正確な位置に表示できるようにするために、図16に示すように、実カメラ1により撮像される実画像データ内で垂直な方向を示す垂直データ18を予め作成してメモリ等に記憶させておき、画像変換処理部13が、計算用メモリ14にコピーした画素からなる画像データを任意の率で圧縮する際に、例えば図17に示すように、垂直データ18を用いて地面に接地していない物体を地面に垂直な方向に移動させ、地面に接地した位置で圧縮するようにしている。ここで、垂直データ18は、実カメラ1を構成するカメラ1a,1bのカメラレンズの光学特性並びに車両に対する取り付け位置及び取り付け角度に基づいて一意に決定される地面上垂直を示すものである。画像変換処理部13は、この垂直データ18を用いることで、地面に接地していない物体を地面に対して垂直な方向に移動させたときの地面データ17との交点を求めることができるので、求めた俯瞰用メモリ15上の交点位置に、計算用テーブル14に記憶された画像データの下端位置が位置するように上書き合成を行う。
以上詳細に説明したように、本実施形態の俯瞰画像表示装置においては、画像変換処理部13の制御のもとで、地面上垂直を示す垂直データ18に基づいて、地面に接地していない物体を地面に垂直な方向に移動させて地面に接地した位置で圧縮することにより、物体の位置を誤って変換する事態を確実に防止し、違和感のない俯瞰画像データを表示することが可能となる。
なお、以上説明した俯瞰画像表示装置は本発明の一適用例であり、本発明が以上の例に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば具体的なハードウェア構成などにおいて種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明の俯瞰画像表示装置が適用される車両の外観概略構成を示す図である。 実カメラによって撮像して得られる実画像データの例を示す図である。 図2に示す実画像データを変換して得られる俯瞰画像データの例を示す図である。 本発明を適用した第1の実施形態の俯瞰画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。 地面データの例を示す図である。 第1の実施形態の俯瞰画像表示装置において、地面に接地した物体を圧縮して上書き合成する様子を示す図である。 地面に接地した物体が存在する場合の実画像データの例を示す図である。 図7に示す実画像データの全画素を単純にコピーして得られる俯瞰画像データの例を示す図である。 第1の実施形態の俯瞰画像表示装置において、俯瞰画像データを作成する際の一連の手順を示すフローチャートである。 第1の実施形態の俯瞰画像表示装置における俯瞰用メモリに記憶された画像データの例を示す図である。 第1の実施形態の俯瞰画像表示装置における計算用メモリに記憶された画像データの例を示す図である。 第1の実施形態の俯瞰画像表示装置における計算用メモリに記憶された画像データを圧縮した画像データの例を示す図である。 第1の実施形態の俯瞰画像表示装置において作成された俯瞰画像データの例を示す図である。 1つのカメラの前面に光学部品を設けることにより互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像データを取得するようにした実カメラの概略構成を示す図である。 地面に接地していない物体が俯瞰画像上で実際の位置と異なった位置に表示される理由を説明する図である。 本発明を適用した第2の実施形態の俯瞰画像表示装置の概略構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の俯瞰画像表示装置において、地面に接地していない物体を圧縮して上書き合成する様子を示す図である。
符号の説明
1(1a,1b) 実カメラ
2 仮想カメラ
3 ディスプレイ
5 光学部品
11 実カメラ用メモリ
12 距離データ演算部
13 画像変換処理部
14 計算用メモリ
15 俯瞰用メモリ
16 変換テーブル
17 地図データ
18 垂直データ

Claims (7)

  1. カメラによって撮像された実画像を俯瞰画像に変換して表示させる俯瞰画像表示装置において、
    前記カメラによって互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像に基づいて、前記カメラから前記実画像内の物体までの距離を演算する距離演算手段と、
    前記実画像の表示画面上における上下方向の位置と前記カメラからの距離との関係を示す地面データを記憶する記憶手段と、
    前記実画像内の物体の表示画面上における上下方向の位置と、前記距離演算手段によって求められた前記物体までの距離と、前記記憶手段に記憶された地面データとに基づいて、前記物体が高さを有する物体であるか否かを判定し、高さを有する物体であれば当該物体を前記実画像内で地面に対して垂直な方向に圧縮して、前記俯瞰画像を作成する画像変換処理手段とを備えることを特徴とする俯瞰画像表示装置。
  2. 前記カメラは、互いに視点位置が異なる複数の実画像を撮像するステレオカメラであることを特徴とする請求項1に記載の俯瞰画像表示装置。
  3. 前記カメラは、1つのカメラの前面に光学部品を設けて互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像を取得するものであることを特徴とする請求項1に記載の俯瞰画像表示装置。
  4. 前記記憶手段は、前記実画像内で地面に対して垂直な方向を示す垂直データを記憶し、
    前記画像変換処理処理は、前記記憶手段に記憶された垂直データを用いて、前記高さを有する物体を地面に対して垂直な方向に圧縮することを特徴とする請求項1に記載の俯瞰画像表示装置。
  5. 前記画像変換処理手段は、前記物体を前記実画像内で地面に対して垂直な方向に圧縮することで出現する領域が死角領域であることを示す表示形態で前記俯瞰画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の俯瞰画像表示装置。
  6. 前記画像変換処理手段は、所定の基準高さ未満の物体については前記圧縮処理を行わずに前記俯瞰画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の俯瞰画像表示装置。
  7. カメラによって撮像された実画像を俯瞰画像に変換して表示させる俯瞰画像表示方法において、
    前記カメラによって互いに異なる複数の視点位置で撮像された実画像に基づいて、前記カメラから前記実画像内の物体までの距離を演算する距離演算ステップと、
    前記実画像内の物体の表示画面上における上下方向の位置と、前記距離演算ステップで求めた前記物体までの距離と、前記実画像の表示画面上における上下方向の位置と前記実カメラからの距離との関係を示す地面データとに基づいて、前記物体が高さを有する物体であるか否かを判定し、高さを有する物体であれば当該物体を前記実画像内で地面に対して垂直な方向に圧縮して、前記俯瞰画像を作成する画像変換処理ステップとを有することを特徴とする俯瞰画像表示方法。
JP2005152966A 2005-05-25 2005-05-25 俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法 Active JP4626400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152966A JP4626400B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152966A JP4626400B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333009A true JP2006333009A (ja) 2006-12-07
JP4626400B2 JP4626400B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37554230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152966A Active JP4626400B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626400B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205914A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Alpine Electronics Inc 画像処理装置
JP2009118416A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Alpine Electronics Inc 車両周辺画像生成装置および車両周辺画像の歪み補正方法
US20100134593A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Bird's-eye image generating apparatus
JP2010287029A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Konica Minolta Opto Inc 周辺表示装置
WO2012096058A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 アイシン精機株式会社 画像生成装置
US20150341597A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for presenting a vehicle's environment on a display apparatus; a display apparatus; a system comprising a plurality of image capturing units and a display apparatus; a computer program
KR20160009157A (ko) * 2014-07-15 2016-01-26 현대모비스 주식회사 차량용 어라운드 뷰 모니터링 시스템 및 이의 방법
WO2016088150A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 日産自動車株式会社 車載用表示装置、車両及び表示方法
US11258963B2 (en) 2018-03-05 2022-02-22 Denso Corporation Image creation device and image creation method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335524A (ja) * 1999-09-20 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2003132349A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 描画装置
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2004257837A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Olympus Corp ステレオアダプタ撮像システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335524A (ja) * 1999-09-20 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
JP2003132349A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 描画装置
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2004257837A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Olympus Corp ステレオアダプタ撮像システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205914A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Alpine Electronics Inc 画像処理装置
US8330816B2 (en) 2007-02-21 2012-12-11 Alpine Electronics, Inc. Image processing device
JP2009118416A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Alpine Electronics Inc 車両周辺画像生成装置および車両周辺画像の歪み補正方法
EP2193957A2 (en) 2008-11-28 2010-06-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Bird's-eye image generating apparatus
US20100134593A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Bird's-eye image generating apparatus
EP2193957A3 (en) * 2008-11-28 2013-07-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Bird's-eye image generating apparatus
JP2010287029A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Konica Minolta Opto Inc 周辺表示装置
WO2012096058A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 アイシン精機株式会社 画像生成装置
US20150341597A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for presenting a vehicle's environment on a display apparatus; a display apparatus; a system comprising a plurality of image capturing units and a display apparatus; a computer program
KR20160009157A (ko) * 2014-07-15 2016-01-26 현대모비스 주식회사 차량용 어라운드 뷰 모니터링 시스템 및 이의 방법
KR101603609B1 (ko) 2014-07-15 2016-03-28 현대모비스 주식회사 차량용 어라운드 뷰 모니터링 시스템 및 이의 방법
WO2016088150A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 日産自動車株式会社 車載用表示装置、車両及び表示方法
US11258963B2 (en) 2018-03-05 2022-02-22 Denso Corporation Image creation device and image creation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4626400B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626400B2 (ja) 俯瞰画像表示装置及び俯瞰画像表示方法
JP4193886B2 (ja) 画像表示装置
EP2261604B1 (en) Computer arrangement for and method of calculating motion vectors using range sensor data
TWI574224B (zh) An image processing apparatus, an image processing method, a video product processing apparatus, a recording medium, and an image display apparatus
JP5341789B2 (ja) パラメータ取得装置、パラメータ取得システム、パラメータ取得方法、及び、プログラム
JP6079131B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP4010754B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009230235A (ja) 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
US11528453B2 (en) Sensor fusion based perceptually enhanced surround view
JP2011155393A (ja) 車両周辺画像表示装置及び車両周辺画像表示方法
US20100271481A1 (en) Maneuver Assisting Apparatus
CN116778094B (zh) 一种基于优选视角拍摄的建筑物变形监测方法及装置
JP2005063041A (ja) 3次元モデリング装置、方法、及びプログラム
JP5049304B2 (ja) 車両の周辺を画像表示するための装置
JP2009077022A (ja) 運転支援システム及び車両
KR102076635B1 (ko) 산재된 고정 카메라를 이용한 파노라마 영상 생성 장치 및 방법
JP6837931B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びカメラモニタリングシステム
JP4650935B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2008011187A (ja) 表示制御装置
JP2000231637A (ja) 画像監視装置
JP4975568B2 (ja) 地物識別装置、地物識別方法及び地物識別プログラム
JP2010205040A (ja) 路面形状認識装置
JP2713476B2 (ja) 車輌の挙動計測方法
KR20100055872A (ko) 후측방 감지시스템
JP2023546037A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4626400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150