JP2006330736A - 平板表示装置 - Google Patents

平板表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330736A
JP2006330736A JP2006145659A JP2006145659A JP2006330736A JP 2006330736 A JP2006330736 A JP 2006330736A JP 2006145659 A JP2006145659 A JP 2006145659A JP 2006145659 A JP2006145659 A JP 2006145659A JP 2006330736 A JP2006330736 A JP 2006330736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat panel
panel display
thin film
pattern
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472664B2 (ja
Inventor
Jae-Bon Koo
在本 具
Jae-Kyeong Jeong
在景 鄭
Hyun-Soo Shin
鉉秀 申
Yeon-Gon Mo
然坤 牟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050045298A external-priority patent/KR100696522B1/ko
Priority claimed from KR1020050054369A external-priority patent/KR100696525B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006330736A publication Critical patent/JP2006330736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472664B2 publication Critical patent/JP4472664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】駆動電源の電圧降下を防止すると共に、各種回路装置が設置される回路領域に位置する電子素子の特性低下を最小化させるための平板表示装置を提供する。
【解決手段】基板、基板上に形成された絶縁膜、絶縁膜上に位置し、少なくとも一つの発光素子を備えて画像を具現する画素領域、絶縁膜上に位置し、画素領域に印加される信号を制御する素子を備える回路領域、及び画素領域に対応する位置で基板と絶縁膜との間に介在され、発光素子の一つの電極と電気的に連結された導電膜を備える平板表示装置である。
【選択図】図6

Description

本発明は、平板表示装置に係り、特に駆動電源の電圧降下を防止すると共に、各種回路装置が設置される回路領域での特性低下が最小化されうる平板表示装置に関する。
通常、有機発光表示装置、薄膜トランジスタ液晶表示装置(TFT−LCD)のような平板型の表示装置は、駆動特性上、超薄型化及びフレキシブル化が可能であるので、これについての多くの研究が行われつつある。
かかる平板表示装置において、アクティブマトリクス(AM)型の平板表示装置は、各画素に画素回路が位置し、この画素回路がスキャンライン、データラインから印加される信号によって画素の発光素子を制御して駆動させる。
このとき、各画素回路に連結された駆動電源は、ラインで画素に連結されているが、この電源供給ラインを通じて発生する電圧降下により、画素の位置によって画素に印加される電源電圧が不均一になる。これにより、輝度の不均一が発生して表示品質が低下するという問題点があった。
また、AM型の有機発光表示装置の場合、各画素回路には、少なくとも一つのキャパシタが備えられているが、画素が複数個備えられているので、このキャパシタで電圧の降下が起きうる。これは、画面が大きくて画素の数及び各画素に属するキャパシタの個数が多いほど、さらに大きくなって問題となる。
かかる問題点を改善するために、別途の電源供給層を形成する技術が本出願人により提案された。
特許文献1には、基板上に電源電圧を供給するための電源供給層を別途に形成した前面発光構造を有する有機電界発光表示装置が開示された。しかし、この場合、画像が具現される領域の外側に位置するスキャンドライバーやデータドライバーの電子素子、特にCMOS TFTの動作が前記電源供給層により妨害されうる。
米国特許出願公開第2003/0111954A1号明細書
本発明の目的は、前記したような従来技術の問題点を解決するためのものであって、駆動電源の電圧降下を防止すると共に、各種回路装置が設置される回路領域に位置する電子素子及び画素領域に備えられた電子素子の特性をさらに向上させる平板表示装置を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明は、基板、前記基板上に形成された絶縁膜、前記絶縁膜上に位置し、少なくとも一つの発光素子を備えて画像を具現する画素領域、前記絶縁膜上に位置し、前記画素領域に印加される信号を制御する素子を備える回路領域、及び前記画素領域に対応する位置で前記基板と絶縁膜との間に介在され、前記発光素子の一つの電極と電気的に連結された導電膜を備える平板表示装置を提供する。
前記目的を達成するために、本発明は、また、基板、前記基板上に形成された絶縁膜、前記絶縁膜上に位置する発光素子、前記絶縁膜上に位置し、前記発光素子と電気的に連結されたTFT、前記基板と絶縁膜との間に介在され、前記TFTと電気的に連結された導電膜、及び前記導電膜の外側に対応する絶縁膜上に位置し、前記TFTと電気的に連結された少なくとも一つの電子素子を備える平板表示装置を提供する。
そして、本発明は、基板、前記基板上に形成された絶縁膜、前記絶縁膜上に位置する発光素子、前記絶縁膜上に位置し、前記発光素子と電気的に連結され、少なくとも二つのキャパシタが並列連結されたキャパシタユニット、前記基板と絶縁膜との間に介在され、前記キャパシタユニットの一つの電極となる導電膜、及び前記導電膜の外側に対応する絶縁膜上に位置し、前記キャパシタユニットと電気的に連結された少なくとも一つの電子素子を備える平板表示装置を提供する。
本発明は、導電性材質で形成された導電パターン部を備える基板、前記基板上に形成された絶縁膜、前記絶縁膜上に位置し、発光素子を備えて画像を具現する画素領域、及び前記絶縁膜上に位置し、前記画素領域に印加される信号を制御する素子を備える回路領域を備え、前記導電パターン部は、前記画素領域に対応する位置に備えられた第1パターン部、及び前記回路領域に対応する位置に備えられた第2パターン部を備える平板表示装置を提供する。
前記目的を達成するために、本発明は、また、導電性材質で形成された第1及び第2パターン部を備える基板、前記基板上に形成された絶縁膜、前記絶縁膜上に位置する発光素子、前記絶縁膜上に位置し、前記発光素子と電気的に連結されたTFT、及び前記第1パターン部の外側に対応する絶縁膜上に位置し、前記TFTと電気的に連結された少なくとも一つの電子素子を備え、前記第1パターン部は、前記TFTと電気的に連結され、前記第2パターン部は、前記電子素子に対応する位置に備えられた平板表示装置を提供する。
そして、本発明は、導電性材質で形成された第1及び第2パターン部を備える基板、前記基板上に形成された絶縁膜、前記絶縁膜上に位置する発光素子、前記絶縁膜上に位置し、前記発光素子と電気的に連結され、少なくとも二つのキャパシタが並列連結されたキャパシタユニット、及び前記第1パターン部の外側に対応する絶縁膜上に位置し、前記キャパシタユニットと電気的に連結された少なくとも一つの電子素子を備え、前記第1パターン部は、前記キャパシタユニットの一つの電極となり、前記第2パターン部は、前記電子素子に対応する位置に備えられた平板表示装置を提供する。
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
駆動電源ラインのライン抵抗による駆動電圧の降下を防止できると共に、回路領域で駆動電源が印加された導電膜により回路領域に位置する電子素子の特性の低下を防止できる。
キャパシタユニットの電極が導電膜となることによって、キャパシタの電圧降下を防止できる。
回路領域でも該当電子素子に対応する導電パターンを備え、この導電パターンに対応する電圧を印加してこの導電パターンがバックゲートの機能を行って、電子素子の特性をさらに向上させうる。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明すれば、次の通りである。
図1は、本発明による平板表示装置のうち、その望ましい一実施形態によるAM型の有機発光表示装置を示す平面図である。図1に示すように、前記有機発光表示装置は、画素領域P、及び前記画素領域Pのエッジに位置した回路領域Cから構成される。
前記画素領域Pは、複数個の画素を備え、各画素は、有機発光素子(Organic Light Emitting Diode:OLED)を備える。フルカラーの有機発光表示装置の場合には、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の画素がライン状、モザイク状、格子状など多様なパターンに配列されており、フルカラーの平板表示装置ではないモノカラーの平板表示装置であってもよい。
そして、前記回路領域Cは、前記画素領域Pの画素に位置したOLEDの駆動を制御する電子素子を備えるものであって、画素領域Pに入力される画像信号などを制御し、電源電圧を提供する。
このように図1に示す画素領域P及び回路領域Cは、図2のような概略的な回路図で具現されうる。
図2は、画素領域Pの一単位画素の画素回路SCを概略的に示す回路図であって、これに連結された回路領域Cの電子素子E1,E2,E3を示した。
図2に示すように、各画素には、データラインDATA、スキャンラインSCAN及びOLEDの一駆動電源となるVdd電源ラインVddが備えられる。
各画素の画素回路SCは、それらのデータラインDATA、スキャンラインSCAN及びVdd電源ラインVddに電気的に連結されており、OLEDの発光を制御する。
そして、回路領域Cには、スキャンラインSCANに電気的に連結された第1電子素子E1、データラインDATAに電気的に連結された第2電子素子E2、及びVdd電源ラインVddに電気的に連結された第3電子素子E3が備えられる。第1電子素子E1は、スキャンドライバーとなり、第2電子素子E2は、データドライバーとなり、第3電子素子E3は、Vdd電力源となりうる。そして、それらの電子素子は、画素回路SCのように、基板上にプリンティングされて具現され、その他にも別途の素子を基板上に装着させてもよく、ケーブルのような連結媒体を通じて前記画素回路SCと連結されてもよい。
また、前記回路領域Cには、その他にもOLEDの発光を制御して、画素領域Pが画像を具現するようにするための多様な電子素子がさらに配置され、その他に外部回路と連結される端子パッドが設置されうる。
図3は、図2についてのさらに具体的な例を示す図面であって、各画素の画素回路SCは、二つのTFT(M1,M2)及び一つのキャパシタユニットCstを備え、回路領域Cは、スキャンラインSCANに連結されたCMOS素子CMを備える。
図3に示すように、本発明の望ましい一実施形態によるAM型の有機発光表示装置の各画素は、少なくとも、スイッチングTFT(M2)、駆動TFT(M1)の二つのTFT、キャパシタユニットCst及びOLEDを備える。
前記スイッチングTFT(M2)は、スキャンラインSCANに印加されるスキャン信号によりオン/オフになって、データラインDATAに印加されるデータ信号をストレージキャパシタCst及び駆動TFT(M1)に伝達する。スイッチング素子としては、必ずしも図3のようにスイッチングTFT(M2)にのみ限定されるものではなく、複数個のTFT及びキャパシタを備えたスイッチング回路が備えられてもよく、駆動TFT(M1)のVth値を補償する回路や、駆動電源Vddの電圧降下を補償する回路がさらに備えられてもよい。
前記駆動TFT(M1)は、スイッチングTFT(M2)を通じて伝達されるデータ信号によって、OLEDに流入される電流量を決定する。
前記キャパシタユニットCstは、スイッチングTFT(M2)を通じて伝達されるデータ信号を一フレームの間保存する。図3に示すように、本発明の望ましい一実施形態において、前記キャパシタユニットCstは、第1キャパシタC及び第2キャパシタCの二つのキャパシタを備える。
図3による回路図において、駆動TFT(M1)及びスイッチングTFT(M2)は、PMOS TFTでも示されているが、本発明が必ずしもこれに限定されるものではなく、前記駆動TFT(M1)及びスイッチングTFT(M2)のうち少なくとも一つをNMOS TFTで形成することもできることはいうまでもない。そして、前記のようなTFT及びキャパシタの個数は、必ずしもこれに限定されるものではなく、それよりさらに多いTFT及びキャパシタを備えることができることはいうまでもない。
CMOS素子CMは、P型のTFT(T)とN型のTFT(T)とが結合された形態を有している。スキャンドライバーは、必ずしもかかるCMOS素子CMのみを備えるものではなく、多様な種類のTFTと回路素子とが連係されてドライバー回路を形成する。
一方、本発明において、前記のような画素領域P及び回路領域Cの回路図は、図4のような基板上に具現されうる。図4は、図1のI−Iの断面のうち、基板に対してのみ示す断面図である。
図4に示すように、基板100上に第1パターン部101aが形成されており、この第1パターン部101aを覆うように絶縁膜102が形成されている。
前記基板100は、絶縁性基板が望ましいが、ガラス材及びプラスチック材を使用できる。しかし、必ずしもこれに限定されるものではなく、導電性である金属基板を使用してもよい。もちろん、この場合には、基板100の全体が第1パターン部101aと電気的に連結されるが、絶縁膜102の厚さを第1パターン部101aの上部の領域と基板100の上部の領域とで異ならせることによって、後述するような本発明の効果を奏することができる。以下では、前記基板100として絶縁性基板を中心に説明し、後に導電性基板の場合について付加説明する。
前記第1パターン部101aは、導電性素材ならばいずれも適用可能であるが、例えばAl,Mo,Ag,Mg,W,Fe,Cr,Ni,Mnなどの金属材で形成されうる。
前記第1パターン部101aは、図4に示すように、画素領域Pに対応する位置に備えられ、回路領域Cに対応する位置には備えない。
絶縁膜102は、有機絶縁膜、無機絶縁膜または有機−無機ハイブリッド膜で形成され、それらの単一構造または複層構造でなされうる。有機絶縁膜としては、ポリマー材を使用できるが、その例として、一般の高分子(ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PS))、フェノール基を有する高分子誘導体、アクリル系高分子、イミド系高分子、アリールエーテル系高分子、アミド系高分子、フッ素系高分子、p−キシリレン系高分子、ビニールアルコール系高分子及びそれらのブレンドなどが可能である。無機絶縁膜としては、SiO、SiNx、SiON、Al、TiO、Ta、HfO、ZrO、BST及びPZTなどが可能である。前記絶縁膜102は、図4に示すように、その表面を平坦に形成できる。
図5は、図3による回路を具現できる画素のレイアウトを示す図面であって、図6は、図5のII−IIの断面を示す図面である。
図5に示すように、各画素は、スキャンライン151、データライン152、Vdd電源ラインVdd153が横切って配列される。
各画素は、前述したように、スイッチングTFT(M2)、キャパシタユニットCst、駆動TFT(M1)及び画素電極161を備えたOLEDを備える。
かかる本発明の一実施形態において、前記キャパシタユニットCstの第2電極132は、第1貫通孔140を通じて第1パターン部101aと通電されているが、これにより、キャパシタユニットCstの電圧降下を防止すると共に、Vdd電源ライン153の電圧降下も防止できる。
かかる本発明の構造を、図6を通じてさらに詳細に説明する。図6は、図3の回路図において、駆動TFT(M1)、OLED及びキャパシタユニットCstの断面を示す図面である。
図6では駆動TFT(M1)のみを示したが、スイッチング素子S1がTFTで備えられる場合、このスイッチング素子S1のTFTもこの駆動TFT(M1)の形成時に形成されうるので、以下では、駆動TFT(M1)のみで説明する。
前述したように、基板100上に第1パターン部101aが形成されており、この第1パターン部101aを覆うように絶縁膜102が形成された状態で、絶縁膜102上にTFT及びキャパシタユニットなどを形成する。
まず、絶縁膜102上にTFTの半導体層111を形成する。
前記半導体層111は、無機半導体や有機半導体を使用できる。
無機半導体としては、CdS、GaS、ZnS、CdSe、CaSe、ZnSe、CdTe、SiC及びSiを含む。このとき、非結晶のシリコンを絶縁膜102上に形成した後、結晶化工程を経てポリシリコンに形成した後、それをパターニングして半導体層111として使用できる。非結晶のシリコンの結晶化は、固相結晶化(Solid Phase Crystallization:SPC)、レーザー結晶化、順次横方向結晶化(Sequential Lateral Solidification:SLS)、金属誘起結晶化、金属誘起横方向結晶化などが使われうるが、その他にも多様な結晶化方法が使われうる。
一方、有機半導体物質としては、ペンタセン、テトラセン、アントラセン、ナフタレン、アルファ−6−チオフェン、アルファ−4−チオフェン、ペリレン及びその誘導体、ルブレン及びその誘導体、コロネン及びその誘導体、ペリレンテトラカルボン酸ジイミド及びその誘導体、ペリレンテトラカルボン酸二無水物及びその誘導体、ナフタレンのオリゴアセン及びそれらの誘導体、アルファ−5−チオフェンのオリゴチオフェン及びそれらの誘導体、金属を含有または含有しないフタロシアニン及びそれらの誘導体、ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド及びその誘導体、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物及びその誘導体、無水ピロメリット酸及びその誘導体、ピロメリット酸ジイミド及びそれらの誘導体、チオフェンを含む共役系高分子及びその誘導体、及びフルオレンを含む高分子及びその誘導体などが使われうる。
半導体層111は、チャンネル領域111aを中心にソース領域111b及びドレイン領域111cに区分されうる。ソース領域111b及びドレイン領域111cは、TFTによって異なりうる。
半導体層111が形成された後には、前記半導体層111を覆うようにゲート絶縁膜103を形成し、ゲート絶縁膜103上のチャンネル領域111aに対応する位置にゲート電極112を形成する。このゲート電極112の形成時、キャパシタユニットCstの第1電極131が形成される。前記ゲート電極112及びキャパシタユニットCstの第1電極131は、Ag,Mg,Al,Pt,Pd,Au,Ni,Nd,Ir,Cr,Li,Ca及びそれらの化合物のような金属物質を含むか、またはITO(Indium Tin Oxide),IZO(Indium Zinc Oxide),ZnOまたはInなどの透明導電物質を含む。また、導電性有機物やAg,Mg,Cuなど導電粒子が含まれた導電性ペーストを使用することもできる。そして、単層または複数層の構造で形成されうる。
次いで、前記ゲート電極112及び前記第1電極131を覆うように層間絶縁膜104が形成される。
そして、層間絶縁膜104及びゲート絶縁膜103を貫通するようにコンタクトホール141,142を形成し、ソース/ドレイン電極113,114を層間絶縁膜104上に形成する。ソース/ドレイン電極113,114は、コンタクトホール141,142を通じて半導体層111のソース/ドレイン領域111b,111cにそれぞれコンタクトされる。
前記ソース/ドレイン電極113,114も、Ag,Mg,Al,Pt,Pd,Au,Ni,Nd,Ir,Cr,Li,Ca及びそれらの化合物のような金属物質を含むか、またはITO,IZO,ZnOまたはInなどの透明導電物質を含む。また、導電性有機物やAg,Mg,Cuなど導電粒子が含まれた導電性ペーストを使用することもできる。そして、単層または複数層の構造で形成されうる。
層間絶縁膜104上には、キャパシタユニットCstの第2電極132が前記ソース/ドレイン電極113,114の形成と同時に形成される。このとき、前記層間絶縁膜104、ゲート絶縁膜103及び絶縁膜102には、第1貫通孔140が形成されて、層間絶縁膜104上に形成されるキャパシタユニットCstの第2電極132を前記第1パターン部101aにコンタクトさせる。
前記TFTの構造は、必ずしも図6による実施形態に限定されず、ボトムゲート構造など多様なTFTの構造がいずれも適用可能であるということはいうまでもない。
このようにTFT及びキャパシタユニットCstが形成された後には、それらを覆うように平坦化膜105が形成される。この平坦化膜105にビアホール164を形成し、OLEDの画素電極161を平坦化膜105上に形成する。これにより、画素電極161は、駆動TFT(M1)のドレイン電極114に連結される。
次いで、平坦化膜105及び画素電極161を覆うように画素定義膜106が形成された後、画素定義膜106に画素電極161の所定部分が露出されるように開口107を形成する。
前述したゲート絶縁膜103、層間絶縁膜104、平坦化膜105及び画素定義膜106も、有機絶縁膜、無機絶縁膜または有機−無機ハイブリッド膜で形成され、それらの単層構造または複層構造で形成されうる。有機絶縁膜としては、ポリマー材を使用できるが、その例として、一般の高分子(PMMA,PS)、フェノール基を有する高分子誘導体、アクリル系高分子、イミド系高分子、アリールエーテル系高分子、アミド系高分子、フッ素系高分子、p−キシリレン系高分子、ビニールアルコール系高分子及びそれらのブレンドなどが可能である。無機絶縁膜としては、SiO、SiNx、SiON、Al、TiO、Ta、HfO、ZrO、BST及びPZTなどが可能である。
画素定義膜106の開口107で露出された画素電極161上に、有機発光層162及び対向電極163が順次に形成される。
前記画素電極161は、アノード電極の機能を行い、前記対向電極163は、カソード電極の機能を行えるが、画素電極161は、各画素の大きさに対応してパターニングされ、対向電極163は、あらゆる画素を覆うように形成されうる。
前記有機発光表示装置は、基板100上に第1パターン部101aが形成されているので、前面発光型となりうる。この場合、前記画素電極161は、反射型電極として使われうるが、Ag,Mg,Al,Pt,Pd,Au,Ni,Nd,Ir,Cr及びそれらの化合物などで反射膜を形成した後、その上にITO,IZO,ZnOまたはInを形成できる。そして、前記対向電極163は、透明電極として備えられうるが、仕事関数の小さい金属、すなわちLi,Ca,LiF/Ca,LiF/Al,Al,Mg及びそれらの化合物が有機発光層162に向かって蒸着した後、その上にITO,IZO,ZnOまたはInなどの透明電極形成用の物質で補助電極層やバス電極ラインを形成できる。
前記画素電極161及び対向電極163は、必ずしも前述した物質で形成されるものに限定されず、導電性有機物や導電性ペーストなどで形成してもよい。
前記有機発光層162は、低分子または高分子有機層が使われうるが、低分子有機層を使用する場合、ホール注入層(Hole Injection Layer:HIL)、ホール輸送層(Hole Transport Layer:HTL)、有機発光層(Emission Layer:EML)、電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)、電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)などが単一あるいは複合の構造で積層されて形成され、使用可能な有機材料も、銅フタロシアニン(CuPc)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N´−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)などを始めとして多様に適用可能である。それらの低分子有機層は、真空蒸着の方法で形成される。
高分子有機層の場合には、ほぼHTL及びEMLで備えられた構造を有し、このとき、前記HTLとしてポリ−(2,4)−エチレン−ジヒドロキシチオフェン(PEDOT)を使用し、EMLとしてポリフェニレンビニレン(PPV)系及びポリフルオレン系など高分子有機物質を使用し、それをスクリーン印刷やインクジェット印刷方法などで形成できる。
前記OLEDを形成した後には、その上部を密封して外気から遮断する。
かかる本発明の一実施形態において、第1パターン部101a、絶縁膜102、ゲート絶縁膜103及び第1電極131により第1キャパシタCが形成され、第1電極131、層間絶縁膜104及び第2電極132により第2キャパシタCが形成される。このとき、第2電極132は、第1パターン部101aに連結されているので、第1キャパシタC及び第2キャパシタCが並列に連結された構造を有する。そして、ソース電極113がキャパシタユニットCstの第2電極132に連結されているので、図3のように、駆動TFT(M1)とキャパシタユニットCstとが電気的に連結された構造を有すると共に、前記ソース/ドレイン電極113,114の形成時に形成されたVdd電源ラインVddもソース電極113及び第1パターン部101aと連結された構造を有して、図3のような回路を具現できる。
このように、本発明は、第1パターン部101aをキャパシタユニットCstの一電極として使用することによって、キャパシタユニットCstの電圧降下を防止でき、この第1パターン部101aは、同時にVdd電源ラインVddとも電気的に連結されているので、Vdd電源の電圧降下を防止できる。
前述したような本発明のキャパシタの構造は、多様な構造に適用可能である。
図7は、本発明の望ましい他の実施形態による有機発光表示装置の一画素に対する平面図であり、図8は、図7のIII−IIIの断面図である。
図7及び図8による実施形態は、その基本的な構造は前述した図5及び図6による実施形態と同一であるので、詳細な説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図7に示すように、本発明の望ましい他の実施形態による有機電界発光表示装置は、別途のVdd電源ラインを備えず、図8に示すように、第1パターン部101a自体がVdd電源ラインの機能を行う。すなわち、第1パターン部101aに既存にVddラインに印加されていた駆動電源が印加されたのである。したがって、各画素ではスキャンライン151及びデータライン152のみが貫通して、構造がさらにコンパクトになりうる。また、Vdd電源ラインと隣接した画素のデータラインとの間に電気的短絡が起きるおそれもなくなる。
また、キャパシタユニットCstの第2電極132は、スイッチングTFT(M2)のドレイン電極と一体に連結されており、駆動TFT(M1)のゲート電極112には、コンタクトホール143により連結されている。図7及び図8に示すように、キャパシタユニットCstの第1電極131は、第1貫通ホール140を通じてVdd電源が印加されている第1パターン部101aと通電されている。
そして、駆動TFT(M1)のソース電極113も、第2貫通ホール144を通じて第1パターン部101aと連結されている。
その他の構造は、前述した実施形態と同一である。
かかる実施形態の場合にも、ゲート電極と同時に形成されるキャパシタCstの第1電極131が第1パターン部101aに通電されているので、キャパシタユニットCstの電圧降下を防止でき、Vdd電源を印加するVddラインが画素を貫通することがないので、Vdd電圧の電圧降下を防止できる。
図9は、本発明の望ましいさらに他の実施形態による有機発光表示装置の一画素に対する平面図であり、図10は、図9のIV−IVの断面図である。
図9及び図10による実施形態も、前述した図7及び図8による実施形態と同様に、別途のVddラインを備えず、第1パターン部101a自体がVddラインの機能を行う。
そして、スイッチングTFT(M2)のドレイン電極は、キャパシタユニットCstの第1電極131と連結され、キャパシタユニットCstの第1電極131は、駆動TFT(M1)のゲート電極112と一体に形成されている。
図9及び図10に示すように、キャパシタユニットCstの第2電極132は、第1貫通孔140を通じてVdd電源が印加されている第1パターン部101aと通電されている。そして、この第2電極132は、駆動TFT(M1)のソース電極113と一体に形成されている。
その他の構造は前述した実施形態と同一であるので、詳細な説明は省略する。
かかる実施形態の場合にも、ソース/ドレイン電極と同時に形成されるキャパシタユニットCstの第2電極132が第1パターン部101aに通電されて、キャパシタユニットCstの電圧降下を防止でき、Vdd電源を印加するVddラインが画素を貫通することがないので、Vdd電圧の電圧降下を防止できる。
一方、回路領域Cに位置するCMOS素子CMは、図11に示すように、第1パターン部101aのない領域に備えられる。
すなわち、図11に示すように、基板100上に絶縁膜102が形成され、この絶縁膜102上にP型TFT(T1)及びN型TFT(T2)が形成される。各TFT(T1,T2)は、前述した駆動TFT(M1)の形成と共に形成されうる。
P型TFT(T1)は、ソース/ドレイン領域211b及びチャンネル領域211aを有する半導体活性層211と、それに絶縁されたゲート電極212と、半導体活性層211のソース/ドレイン領域211bにコンタクトされたソース/ドレイン電極213とを備える。
そして、N型TFT(T2)は、ソース/ドレイン領域221b、チャンネル領域221a及びLDD(Lightly Doped Drain)領域221cを有する半導体活性層221と、それに絶縁されたゲート電極222と、半導体活性層221のソース/ドレイン領域221bにコンタクトされたソース/ドレイン電極223とを備える。
かかるCMOS素子CMは、その下部にVdd電源が印加される導電膜がないため、この導電膜による干渉なしに正しい特性を表すことができる。
そして、基板100が導電性基板である場合にも、絶縁膜102の厚さを画素領域Pの場合に比べて厚く形成して、基板100にVdd電源が印加されてもその影響を最小化できる。
一方、本発明において、前記のような画素領域P及び回路領域Cの回路図は、図12のように具現されうる。図12は、図1のI−Iの断面の他の例のうち基板に対してのみ示す断面図である。
図12に示すように、基板100上に第1パターン部101a以外に第2パターン部101bが形成されており、この第1パターン部101a及び第2パターン部101bを覆うように絶縁膜102が形成されている。
前記第2パターン部101bも、前述した第1パターン部101aのように導電性素材ならばいずれも適用可能であるが、例えばAl,Mo,Ag,Mg,W,Fe,Cr,Ni,Mnなどの金属材で形成されうる。
前記第2パターン部101bは、図12に示すように、回路領域Cに対応する位置に位置する。図13に示すように、第2パターン部101bは、回路領域Cの電子素子に合わせて対応するパターンに形成されうるが、本発明の一例の場合のように、CMOS素子が回路領域Cに位置する場合には、CMOS素子のP型TFT及びN型TFTの活性層に合わせて第3パターン部101c及び第4パターン部101dが形成されうる。
回路領域Cに位置するCMOS素子CMは、図14に示すように、第2パターン部101b上に備えられる。
すなわち、図14に示すように、基板100上に第3パターン部101c及び第4パターン部101dがそれぞれ形成され、それらを覆うように絶縁膜102が形成された後、この絶縁膜102上にP型TFT(T1)及びN型TFT(T2)が形成される。各TFT(T1,T2)は、前述した駆動TFT(M1)の形成と共に形成されうる。
P型TFT(T1)は、ソース/ドレイン領域211b及びチャンネル領域211aを有する半導体活性層211と、それに絶縁されたゲート電極212と、半導体活性層211のソース/ドレイン領域211bにコンタクトされたソース/ドレイン電極213とを備える。
そして、N型TFT(T2)は、ソース/ドレイン領域221b、チャンネル領域221a及びLDD領域221cを有する半導体活性層221と、それに絶縁されたゲート電極222と、半導体活性層221のソース/ドレイン領域221bにコンタクトされたソース/ドレイン電極223とを備える。
かかるCMOS素子CMにおいて、P型TFT(T1)の下部に位置する第3パターン部101cには、正電圧が印加され、N型TFT(T2)の下部に位置する第4パターン部101dには、負電圧が印加されて、第3パターン部101c及び第4パターン部101dがそれぞれP型TFT(T1)及びN型TFT(T2)のバックゲートの役割を行うようにする。別途に示していないが、第3パターン部101cにはVdd電源ラインを連結させて、正電圧であるVdd電圧を印加させ、第4パターン部101dにはOLEDの他の駆動電源であるカソード電源と電気的に連結させて、負電圧を印加させうる。
かかる回路領域Cにおける第2パターン部101bは、必ずしも前述した実施形態に限定されず、回路領域Cに配置される電子素子によって多様に形成されうる。例えば、回路領域Cに、CMOS素子以外にPMOSまたはNMOS TFTが別途に存在する場合、それに合わせて別途の導電パターンを配置し、対応する正電圧または負電圧を印加してバックゲートの機能を行うようにする。
本発明の場合には、このように回路領域Cでもバックゲートの機能を行う導電パターンを形成して、回路領域C内の電子素子の特性をさらに向上させうる。
前記では本発明の望ましい実施形態を参照して説明したが、当業者は、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができるということを理解できるであろう。
本発明は、各種電子装置の表示機器関連の技術分野に適用可能である。
本発明による平板表示装置のうち、その望ましい一実施形態によるAM型の有機発光表示装置を示す平面図である。 画素領域の一単位画素の画素回路を概略的に示す回路図である。 図2の回路に対する一例を示す回路図である。 図1のI−Iの断面のうち基板に対してのみ示す断面図である。 図3による回路を具現できる画素構造の一例についてのレイアウトを示す平面図である。 図5のII−IIの断面図である。 図3による回路を具現できる画素構造の他の例についてのレイアウトを示す平面図である。 図7のIII−IIIの断面図である。 図3による回路を具現できる画素構造のさらに他の例についてのレイアウトを示す平面図である。 図9のIV−IVの断面図である。 図3の回路領域のCMOS素子を示す断面図である。 図1のI−Iの断面の他の例を示す断面図である。 図12の導電パターン部を示す平面図である。 図3の回路領域のCMOS素子の他の例を示す断面図である。
符号の説明
100 基板
101a 第1パターン部
102 絶縁膜
103 ゲート絶縁膜
104 層間絶縁膜
105 平坦化膜
106 画素定義膜
107 開口
111 半導体層
112 ゲート電極
113 ソース電極
114 ドレイン電極
131 第1電極
132 第2電極
140 第1貫通孔
141,142 コンタクトホール
161 画素電極
162 有機発光層
163 対向電極
164 ビアホール
Cst キャパシタユニット
第1キャパシタ
第2キャパシタ

Claims (37)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に位置し、少なくとも一つの発光素子を備えて画像を具現する画素領域と、
    前記絶縁膜上に位置し、前記画素領域に印加される信号を制御する素子を備える回路領域と、
    前記画素領域に対応する位置で前記基板と前記絶縁膜との間に介在され、前記発光素子の一つの電極と電気的に連結された導電膜と、を備えることを特徴とする平板表示装置。
  2. 前記画素領域は、前記発光素子と電気的に連結された少なくとも一つの画素回路を備え、
    前記画素回路は、前記導電膜に電気的に連結されたことを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  3. 前記画素回路は、前記発光素子と電気的に連結された駆動薄膜トランジスタを備え、
    前記駆動薄膜トランジスタは、前記導電膜に電気的に連結されたことを特徴とする請求項2に記載の平板表示装置。
  4. 前記画素回路は、前記発光素子と電気的に連結されたキャパシタユニットを備え、 前記導電膜は、前記キャパシタユニットの少なくとも一つの電極と電気的に連結されたことを特徴とする請求項2に記載の平板表示装置。
  5. 前記キャパシタユニットは、互いに並列連結された少なくとも二つのキャパシタを備え、
    前記導電膜は、前記キャパシタのうち一つのキャパシタの一つの電極となることを特徴とする請求項4に記載の平板表示装置。
  6. 前記画素領域は、前記画素回路と電気的に連結されたデータライン、スキャンライン及び駆動電源ラインを備え、
    前記導電膜は、前記駆動電源ラインと電気的に連結されたことを特徴とする請求項2に記載の平板表示装置。
  7. 前記画素領域は、前記画素回路と電気的に連結されたデータライン及びスキャンラインを備え、
    前記導電膜を通じて前記画素回路に駆動電源が印加されることを特徴とする請求項2に記載の平板表示装置。
  8. 前記回路領域は、前記絶縁膜上に位置する薄膜トランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  9. 導電性材質で形成された導電パターン部を備える基板と、
    前記基板上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に位置し、発光素子を備えて画像を具現する画素領域と、
    前記絶縁膜上に位置し、前記画素領域に印加される信号を制御する素子を備える回路領域と、を備え、
    前記導電パターン部は、前記画素領域に対応する位置に備えられた第1パターン部と、前記回路領域に対応する位置に備えられた第2パターン部と、を備えることを特徴とする平板表示装置。
  10. 前記画素領域は、前記発光素子と電気的に連結された少なくとも一つの画素回路を備え、
    前記画素回路は、前記第1パターン部に電気的に連結されたことを特徴とする請求項9に記載の平板表示装置。
  11. 前記画素回路は、前記発光素子と電気的に連結された駆動薄膜トランジスタを備え、
    前記駆動薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極のうち一つは、前記第1パターン部に電気的に連結されたことを特徴とする請求項10に記載の平板表示装置。
  12. 前記画素回路は、前記発光素子と電気的に連結されたキャパシタユニットを備え、 前記第1パターン部は、前記キャパシタユニットの少なくとも一つの電極と電気的に連結されたことを特徴とする請求項10に記載の平板表示装置。
  13. 前記キャパシタユニットは、互いに並列連結された少なくとも二つのキャパシタを備え、
    前記第1パターン部は、前記キャパシタのうち一つのキャパシタの一つの電極となることを特徴とする請求項12に記載の平板表示装置。
  14. 前記画素領域は、前記画素回路と電気的に連結されたデータライン、スキャンライン及び駆動電源ラインを備え、
    前記第1パターン部は、前記駆動電源ラインと電気的に連結されたことを特徴とする請求項10に記載の平板表示装置。
  15. 前記画素領域は、前記画素回路と電気的に連結されたデータライン及びスキャンラインを備え、
    前記第1パターン部を通じて前記画素回路に駆動電源が印加されることを特徴とする請求項10に記載の平板表示装置。
  16. 前記回路領域は、前記絶縁膜上に位置する少なくとも一つの薄膜トランジスタを備え、 前記第2パターン部は、少なくとも前記薄膜トランジスタのチャンネル領域に対応して位置することを特徴とする請求項9に記載の平板表示装置。
  17. 前記第2パターン部には、これに対応する薄膜トランジスタのゲート電圧と逆極性の電圧が印加されることを特徴とする請求項16に記載の平板表示装置。
  18. 前記回路領域は、前記絶縁膜上に位置し、NMOS薄膜トランジスタ及びPMOS薄膜トランジスタを備えたCMOS素子を備え、
    前記第2パターン部は、前記NMOS薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置する第3パターン部、及び前記PMOS薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置する第4パターン部を備えることを特徴とする請求項16に記載の平板表示装置。
  19. 前記第3パターン部には負電圧が印加され、前記第4パターン部には正電圧が印加されることを特徴とする請求項18に記載の平板表示装置。
  20. 前記第3パターン部に印加される電圧は、前記発光素子を駆動する駆動電源のうち一つから印加されることを特徴とする請求項19に記載の平板表示装置。
  21. 前記第4パターン部に印加される電圧は、前記発光素子を駆動する駆動電源のうち一つから印加されることを特徴とする請求項19に記載の平板表示装置。
  22. 導電性材質で形成された第1及び第2パターン部を備える基板と、
    前記基板上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に位置する発光素子と、
    前記絶縁膜上に位置し、前記発光素子と電気的に連結された薄膜トランジスタと、
    前記第1パターン部の外側に対応する絶縁膜上に位置し、前記薄膜トランジスタと電気的に連結された少なくとも一つの電子素子と、を備え、
    前記第1パターン部は、前記薄膜トランジスタと電気的に連結され、前記第2パターン部は、前記電子素子に対応する位置に備えられたことを特徴とする平板表示装置。
  23. 前記第1パターン部は、前記発光素子及び前記薄膜トランジスタのうち少なくとも一つに対応する領域に位置することを特徴とする請求項22に記載の平板表示装置。
  24. 前記第1パターン部は、前記発光素子により所定の画像が具現される領域に対応する領域に位置することを特徴とする請求項22に記載の平板表示装置。
  25. 前記薄膜トランジスタの一つの電極は、前記発光素子の一つの電極と電気的に連結され、前記薄膜トランジスタの他の電極は、前記第1パターン部に電気的に連結されたことを特徴とする請求項22に記載の平板表示装置。
  26. 前記電子素子は、薄膜トランジスタであり、
    前記第2パターン部は、この薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置し、
    前記第2パターン部には、これに対応する薄膜トランジスタのゲート電圧と逆極性の電圧が印加されることを特徴とする請求項22に記載の平板表示装置。
  27. 前記電子素子は、NMOS薄膜トランジスタ及びPMOS薄膜トランジスタを備えたCMOS素子であり、
    前記第2パターン部は、前記NMOS薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置する第3パターン部、及び前記PMOS薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置する第4パターン部を備え、
    前記第3パターン部には負電圧が印加され、前記第4パターン部には正電圧が印加されることを特徴とする請求項22に記載の平板表示装置。
  28. 前記第3パターン部に印加される電圧は、前記発光素子を駆動する駆動電源のうち一つから印加されることを特徴とする請求項27に記載の平板表示装置。
  29. 前記第4パターン部に印加される電圧は、前記発光素子を駆動する駆動電源のうち一つから印加されることを特徴とする請求項27に記載の平板表示装置。
  30. 導電性材質で形成された第1及び第2パターン部を備える基板と、
    前記基板上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に位置する発光素子と、
    前記絶縁膜上に位置し、前記発光素子と電気的に連結され、少なくとも二つのキャパシタが並列連結されたキャパシタユニットと、
    前記第1パターン部の外側に対応する絶縁膜上に位置し、前記キャパシタユニットと電気的に連結された少なくとも一つの電子素子と、を備え、
    前記第1パターン部は、前記キャパシタユニットの一つの電極となり、前記第2パターン部は、前記電子素子に対応する位置に備えられたことを特徴とする平板表示装置。
  31. 前記第1パターン部は、前記発光素子及び前記キャパシタユニットのうち少なくとも一つに対応する領域に位置することを特徴とする請求項30に記載の平板表示装置。
  32. 前記第1パターン部は、前記発光素子により所定の画像が具現される領域に対応する領域に位置することを特徴とする請求項30に記載の平板表示装置。
  33. 前記キャパシタユニットは、前記第1パターン部に垂直方向に積層された少なくとも一つの電極をさらに備えたことを特徴とする請求項30に記載の平板表示装置。
  34. 前記電子素子は、薄膜トランジスタであり、
    前記第2パターン部は、この薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置し、
    前記第2パターン部には、これに対応する薄膜トランジスタのゲート電圧と逆極性の電圧が印加されることを特徴とする請求項30に記載の平板表示装置。
  35. 前記電子素子は、NMOS薄膜トランジスタ及びPMOS薄膜トランジスタを備えたCMOS素子であり、
    前記第2パターン部は、前記NMOS薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置する第3パターン部、及び前記PMOS薄膜トランジスタの少なくともチャンネル領域に対応して位置する第4パターン部を備え、
    前記第3パターン部には負電圧が印加され、前記第4パターン部には正電圧が印加されることを特徴とする請求項30に記載の平板表示装置。
  36. 前記第3パターン部に印加される電圧は、前記発光素子を駆動する駆動電源のうち一つから印加されることを特徴とする請求項35に記載の平板表示装置。
  37. 前記第4パターン部に印加される電圧は、前記発光素子を駆動する駆動電源のうち一つから印加されることを特徴とする請求項35に記載の平板表示装置。
JP2006145659A 2005-05-28 2006-05-25 平板表示装置 Active JP4472664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050045298A KR100696522B1 (ko) 2005-05-28 2005-05-28 평판표시장치
KR1020050054369A KR100696525B1 (ko) 2005-06-23 2005-06-23 평판표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330736A true JP2006330736A (ja) 2006-12-07
JP4472664B2 JP4472664B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=36975271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145659A Active JP4472664B2 (ja) 2005-05-28 2006-05-25 平板表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7652291B2 (ja)
EP (1) EP1727207B1 (ja)
JP (1) JP4472664B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206200A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR20120098970A (ko) 2009-11-27 2012-09-06 파나소닉 주식회사 발광 표시 장치
JP2013104890A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US8546248B2 (en) 2009-03-05 2013-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer and atomic layer deposition apparatus used for the same
US8890165B2 (en) 2009-11-13 2014-11-18 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer, thin film transistor, organic light emitting diode display device having the same, and methods of fabricating the same
JP2015130513A (ja) * 2009-09-04 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015154072A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US9117798B2 (en) 2009-03-27 2015-08-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of fabricating the same and organic light emitting diode display device including the same
JP2016042202A (ja) * 2015-12-07 2016-03-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2020076841A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 キヤノン株式会社 表示装置および電子機器
JP2022028702A (ja) * 2009-07-18 2022-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2023052234A (ja) * 2009-03-05 2023-04-11 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101100426B1 (ko) * 2005-05-10 2011-12-30 삼성전자주식회사 단결정 실리콘층을 포함하는 반도체 소자, 이를 포함하는반도체 장치 및 평면표시장치와 반도체 소자의 제조 방법
JP2008107780A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号伝達回路,表示データ処理装置,および表示装置
US8441018B2 (en) * 2007-08-16 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Direct bandgap substrates and methods of making and using
JP4575966B2 (ja) * 2008-02-27 2010-11-04 株式会社沖データ 半導体装置
WO2009154168A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 株式会社日立製作所 有機発光素子、その作製方法、その作製装置及びそれを用いた有機発光装置
KR20100064657A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이기판과 그 제조방법
KR101056250B1 (ko) 2009-10-21 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101049003B1 (ko) * 2009-12-01 2011-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101101087B1 (ko) * 2009-12-09 2011-12-30 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR20110114089A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101152575B1 (ko) * 2010-05-10 2012-06-01 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치의 화소 회로 및 그의 구동 방법
KR101482627B1 (ko) 2010-06-07 2015-01-14 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조 방법
CN102576722B (zh) * 2010-09-29 2015-05-27 株式会社日本有机雷特显示器 El显示面板、el显示装置以及el显示面板的制造方法
TWI497689B (zh) * 2011-12-02 2015-08-21 Ind Tech Res Inst 半導體元件及其製造方法
KR101931174B1 (ko) 2012-03-22 2019-03-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR101434366B1 (ko) 2012-08-24 2014-08-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 표시 장치
KR101960075B1 (ko) * 2012-09-19 2019-03-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN104685556B (zh) * 2012-10-01 2017-05-03 夏普株式会社 电路基板和显示装置
CN103310729B (zh) * 2013-05-29 2015-05-27 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管像素单元电路和显示面板
TWI523217B (zh) * 2013-09-12 2016-02-21 友達光電股份有限公司 畫素結構
KR102280265B1 (ko) * 2014-10-06 2021-07-22 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102396288B1 (ko) * 2014-10-27 2022-05-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102285387B1 (ko) * 2014-11-14 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
GB2540334B (en) * 2015-04-22 2019-12-11 Flexenable Ltd A control component for a current-driven optical media
KR20170012696A (ko) * 2015-07-22 2017-02-03 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 편광판
CN105304497B (zh) * 2015-09-30 2021-05-14 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板及相关制作方法
KR102673721B1 (ko) 2016-11-07 2024-06-11 삼성전자주식회사 Led 패널 및 그 제조 방법
CN206711895U (zh) * 2017-06-02 2017-12-05 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、电致发光显示面板及显示装置
JP6905421B2 (ja) * 2017-08-28 2021-07-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102173434B1 (ko) 2017-12-19 2020-11-03 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110416263A (zh) * 2019-07-22 2019-11-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制作方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245450A (en) * 1990-07-23 1993-09-14 Hosiden Corporation Liquid crystal display device with control capacitors for gray-scale
JP2001051292A (ja) 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
US6590229B1 (en) * 1999-01-21 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for production thereof
JP4588833B2 (ja) 1999-04-07 2010-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置および電子機器
CN1263159C (zh) * 1999-06-02 2006-07-05 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
JP3591513B2 (ja) * 2000-04-21 2004-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびプロジェクタ
US7248236B2 (en) * 2001-02-16 2007-07-24 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode display having shield electrodes
JP4509463B2 (ja) 2001-10-04 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100635042B1 (ko) 2001-12-14 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 전면전극을 구비한 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100484591B1 (ko) 2001-12-29 2005-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법
JP4310984B2 (ja) 2002-02-06 2009-08-12 株式会社日立製作所 有機発光表示装置
US7045861B2 (en) 2002-03-26 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, liquid-crystal display device and method for manufacturing same
TWI255432B (en) 2002-06-03 2006-05-21 Lg Philips Lcd Co Ltd Active matrix organic electroluminescent display device and fabricating method thereof
JP3700714B2 (ja) * 2002-06-21 2005-09-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3922374B2 (ja) 2002-09-25 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
KR100895313B1 (ko) 2002-12-11 2009-05-07 삼성전자주식회사 유기 발광 표시판
TWI376670B (en) * 2003-04-07 2012-11-11 Samsung Display Co Ltd Display panel, method for manufacturing thereof, and display device having the same
JP2005005227A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Hitachi Displays Ltd 有機el発光表示装置
JP4492066B2 (ja) 2003-08-27 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびそれを用いた電子機器
US20050275352A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Au Optronics Corporation. Redundant storage capacitor and method for repairing OLED pixels and driving circuits
US7105855B2 (en) * 2004-09-20 2006-09-12 Eastman Kodak Company Providing driving current arrangement for OLED device

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409887B2 (en) 2009-03-03 2013-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
US9035311B2 (en) 2009-03-03 2015-05-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
JP2010206200A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP7505054B2 (ja) 2009-03-05 2024-06-24 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
US11955537B2 (en) 2009-03-05 2024-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8546248B2 (en) 2009-03-05 2013-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer and atomic layer deposition apparatus used for the same
JP2023052234A (ja) * 2009-03-05 2023-04-11 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
US9117798B2 (en) 2009-03-27 2015-08-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, method of fabricating the same and organic light emitting diode display device including the same
JP2022028702A (ja) * 2009-07-18 2022-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7325490B2 (ja) 2009-07-18 2023-08-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2015130513A (ja) * 2009-09-04 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8890165B2 (en) 2009-11-13 2014-11-18 Samsung Display Co., Ltd. Method of forming polycrystalline silicon layer, thin film transistor, organic light emitting diode display device having the same, and methods of fabricating the same
US9461102B2 (en) 2009-11-27 2016-10-04 Joled Inc. Luminescent display device
USRE47804E1 (en) 2009-11-27 2020-01-07 Joled Inc. Luminescent display device
USRE48931E1 (en) 2009-11-27 2022-02-15 Joled Inc. Luminescent display device
US9093409B2 (en) 2009-11-27 2015-07-28 Joled Inc. Luminescent display device
KR20120098970A (ko) 2009-11-27 2012-09-06 파나소닉 주식회사 발광 표시 장치
USRE50047E1 (en) 2009-11-27 2024-07-16 Jdi Design And Development G.K. Luminescent display device
US9666133B2 (en) 2011-11-10 2017-05-30 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US9164601B2 (en) 2011-11-10 2015-10-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2013104890A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2015154072A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 エバーディスプレイ オプトロニクス(シャンハイ) リミテッド 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2016042202A (ja) * 2015-12-07 2016-03-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2020076841A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 キヤノン株式会社 表示装置および電子機器
JP7204429B2 (ja) 2018-11-06 2023-01-16 キヤノン株式会社 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100072478A1 (en) 2010-03-25
EP1727207A2 (en) 2006-11-29
US20060267491A1 (en) 2006-11-30
JP4472664B2 (ja) 2010-06-02
US7847292B2 (en) 2010-12-07
US7652291B2 (en) 2010-01-26
EP1727207A3 (en) 2006-12-20
EP1727207B1 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472664B2 (ja) 平板表示装置
US8324612B2 (en) Thin film transistor, method of fabricating the same, and flat panel display having the same
US8043887B2 (en) Thin film transistor, flat panel display including the thin film transistor, and method for manufacturing the thin film transistor and the flat panel display
KR100768191B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 제조방법 및 유기 발광 표시장치
EP1722268A1 (en) Flat panel display and method of manufacturing the same
CN1874001B (zh) 平板显示器
KR100659054B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터를 구비한 능동 구동형 유기전계발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US7550766B2 (en) Thin film transistor (TFT) and flat panel display including the TFT
US7442960B2 (en) TFT, method of manufacturing the TFT, flat panel display having the TFT, and method of manufacturing the flat panel display
KR100813840B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
EP1536485A1 (en) Capacitor and flat panel display having the same
JP2006048008A (ja) 平板ディスプレイ装置
KR100696508B1 (ko) 평판표시장치
JP2006049833A (ja) 薄膜トランジスタ及びこれを備えた平板ディスプレイ装置
KR100696525B1 (ko) 평판표시장치
KR100696518B1 (ko) 평판표시장치
KR100626074B1 (ko) 평판표시장치
KR100759558B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20070043909A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250