JP2006330069A - エントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法 - Google Patents

エントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330069A
JP2006330069A JP2005149557A JP2005149557A JP2006330069A JP 2006330069 A JP2006330069 A JP 2006330069A JP 2005149557 A JP2005149557 A JP 2005149557A JP 2005149557 A JP2005149557 A JP 2005149557A JP 2006330069 A JP2006330069 A JP 2006330069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
color
entry list
display
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005149557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966513B2 (ja
Inventor
Masakazu Kobayashi
正和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP2005149557A priority Critical patent/JP4966513B2/ja
Publication of JP2006330069A publication Critical patent/JP2006330069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966513B2 publication Critical patent/JP4966513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】 表示された調整パターンの表示色から調整内容を詳細に且つ容易に区別する。
【解決手段】 画像を調整するための調整パターンを複数エントリーし、エントリーされた各調整パターンの調整内容に基づいて色算出部5にて当該調整パターンの表示色をそれぞれ算出し、算出された表示色で当該調整パターンを表示部6にて表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタや液晶モニタのディスプレイ等の表示装置によって表示される画像の調整パターンのリストを表示するエントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法に関する。
一般的に表示装置に表示される画像の明るさ、コントラストや色合い等の調整については、当該表示装置を使用する者の好みや当該表示装置を使用する場所等に応じて調整内容の変更が必要となるため、その都度調整する手間を省くためにも、それらを調整するための調整パターンを当該表示装置にエントリーする必要がある。
調整パターンを表示装置にエントリーし、そのエントリーされた調整パターンは、その一覧がエントリーリストとして表示される。その一覧が表示される表示エリアのサイズには制限があるため、エントリーされている調整パターンの信号名やその信号の信号フォーマット等だけが表示されることとなり、エントリーされた調整パターンについての各調整内容の表示まではされない。
図4は、従来のエントリーリスト表示方法を説明するためのフローチャートである。
まず、表示装置にエントリーされている調整パターンがあるかどうかが判断され(ステップS41)、エントリーされている調整パターンが無いと判断された場合、本処理は終了する。
一方、エントリーされている調整パターンがあると判断された場合は、エントリーされている調整パターンに対してシーケンシャルに振られるエントリーリスト番号をカウントするカウンタに「1」がセットされ(ステップS42)、表示される信号名が取得される(ステップS43)。
信号名が取得されると、次に当該信号の信号フォーマットが取得され(ステップS44)、
取得された信号フォーマットが、エントリーリスト番号及び信号名と共に固定色で表示装置によってテキスト表示される(ステップS45)。
その後、エントリーリスト番号が予め登録されている調整パターン数に等しいかどうかが判断され(ステップS46)、等しいと判断された場合、現在のエントリーリスト番号が当該エントリーリストに表示される調整パターンの最終番号であって全ての調整パターンについての処理が終了したと認識され、エントリーリスト表示処理が終了する。
一方、エントリーリスト番号が調整パターン数に等しくは無いと判断された場合は、まだ表示すべき調整パターンがあると認識され、エントリーリスト番号をカウントするカウンタが「1」インクリメントされ(ステップS47)、次の調整パターンについてカウンタの値をエントリーリスト番号としてステップS43〜S46の処理が行われる。
このように、エントリーリスト番号、信号名及び信号フォーマットのみが固定色で表示されるため、調整内容を微妙に変更した場合に変更の基となる信号と区別するためには、信号名を一部変更した信号名で新たにエントリーしたりしている。この場合、なるべく変更内容がわかるような信号名でエントリーしておけば、他の者が参照した場合であってもわかりやすい。
しかし、信号名として入力できる文字数にも制限があるため、一部を省略したりした信号名としなければならなく、そのため、信号の特徴がわかりにくい等の理由により、エントリーされた調整パターンのエントリーリストを見ただけでは、調整内容の区別が困難である。
そこで、調整パターンとその調整パターンを表示する表示色とを対応付け、対応付けられた表示色で調整パターンを表示し、色による区別を行うことにより、例えば、調整内容を微妙に変更した場合は、似たような色で表示する等によって調整パターンを認識する方法が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。また、データ形式、日付、重要度によってファイルの表示色を対応付けて表示する方法が考えられている(例えば、特許文献2〜4参照。)。
特開平10−049413号公報 特開平07−182214号公報 特開2002−149298号公報 特開2001−175515号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法においては、各調整パターンについて対応付ける表示色をその都度設定しなければならなく、調整パターンと表示色との対応付けを設定するための手間がかかってしまうという問題点がある。また、特許文献2〜4に記載された方法においては、他のファイルとの細かい区別ができないという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、表示された調整パターンの表示色から調整内容を詳細に且つ容易に区別できるエントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
画像を調整するための調整内容を示す調整パターンが複数エントリーされ、前記エントリーされた複数の調整パターンをリストとして表示するエントリーリスト表示装置であって、
前記調整パターンのそれぞれに示される調整内容に基づいて前記調整パターンの表示色をそれぞれ算出し、算出された表示色で前記調整パターンを表示する。
また、前記調整パターンのそれぞれに示される調整内容に基づいて前記調整パターンの表示色をそれぞれ算出する色算出手段と、
前記色算出手段によって算出された表示色で前記調整パターンを表示する表示手段とを有することを特徴とする。
また、前記調整内容は、調整された3原色成分RGBであることを特徴とする。
また、画像を調整するための調整内容を示す調整パターンが複数エントリーされ、前記エントリーされた複数の調整パターンをリストとして表示するエントリーリスト表示装置におけるエントリーリスト表示方法であって、
前記調整パターンのそれぞれに示される調整内容に基づいて前記調整パターンの表示色をそれぞれ算出する処理と、
算出された表示色で前記調整パターンを表示する処理とを有する。
また、前記調整内容は、調整された3原色成分RGBであることを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、画像を調整するためのエントリーされた調整パターンが、その調整パターンの調整内容に基づいて算出された表示色で表示される。
このように、調整パターンの調整内容に基づいて算出された表示色で当該調整パターンが表示されるため、調整パターンを新たにエントリーする場合にその調整パターンの信号名を新たに作成することなく、また、詳細な調整内容を表示しない簡素な表示レイアウトによって、表示された調整パターンの表示色から当該調整パターンの調整内容を区別することができる。
以上説明したように本発明においては、エントリーされた画像についての調整パターンを、その調整パターンの調整内容に基づいて算出された表示色で表示する構成としたため、表示された調整パターンの表示色から調整内容を詳細に且つ容易に区別できる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明のエントリーリスト表示装置の実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、エントリーリスト表示装置1に、表示される画像の明るさ、コントラストや色合い等の調整を行う調整部2と、調整部2にて調整された各調整パターンに対してエントリーリスト番号を振るためのカウンタ3と、調整部2にて調整された内容を記憶する記憶部4と、表示されるエントリーリストの表示文字色を算出する色算出部5と、色算出部5によって算出された文字色でエントリーリストをテキスト表示する表示部6と、これらを制御する制御部7とが設けられている。なお、本発明でいう調整パターンとは、エントリーリストに表示されたそれぞれのエントリー番号に対応した要素群であり、この調整パターンによって記憶部4内に格納された調整内容が示されることとなる。
以下に、図1に示したエントリーリスト表示装置1におけるエントリーリスト表示方法について説明する。
図2は、図1に示したエントリーリスト表示装置1におけるエントリーリスト表示方法を説明するためのフローチャートである。
まず、記憶部4にエントリーされている調整パターンがあるかどうかが制御部7によって判断され(ステップS1)、エントリーされている調整パターンが無いと判断された場合、本処理は終了する。
一方、エントリーされている調整パターンがあると判断された場合は、表示文字色を算出するために用いられる調整項目が抽出される(ステップS2)。本形態では、調整部2にて行われる調整が制御部7によって監視されており、監視された結果に基づいて調整頻度の高い上位3つの調整項目とその最新の調整内容が記憶部4に記憶されおり、記憶されている調整項目が記憶部4から抽出される。ここで、抽出された調整項目をそれぞれ調整a、調整b及び調整cとする。また、それぞれの調整項目が表示文字色を算出するために3原色成分RGBの各成分に対応付けられており、ここでは、調整aがRの成分、調整bがGの成分及び調整cがBの成分にそれぞれ予め対応付けられている。この対応付けについては、任意に設定できる。
次に、制御部7によってエントリーされている調整パターンに対してシーケンシャルに振られるエントリーリスト番号を変数Nとして、変数Nに格納される値がカウントされるカウンタ3に「1」がセットされ、セットされたカウンタ値が変数Nに格納され(ステップS3)、表示される信号名が記憶部4から取得されて信号名を示す変数Nameに格納され(ステップS4)、また、当該信号の信号フォーマットが記憶部4から取得されて信号フォーマットを示す変数Formatに格納される(ステップS5)。
その後、取得された信号名及び信号フォーマットがエントリーリスト番号と共に表示される表示文字色が色算出部5にて算出され、算出された表示文字色が表示文字色を示す変数Colorに格納される(ステップS6)。
以下に、ステップS6の色算出部5における表示文字色の算出方法の詳細について説明する。
図3は、図2のステップS6にて説明した表示文字色の算出方法の詳細を説明するためのフローチャートである。ここで、表示文字色の3原色成分RGBのRの成分、Gの成分及びBの成分のコントラスト値を示す変数をそれぞれ変数Color_R、変数Color_G及び変数Color_Bとする。
最初に、現在図1に示した記憶部4に格納されている変数Color_R、変数Color_G及び変数Color_Bがそれぞれ「0」に初期化される(ステップS21)。
次に、調整頻度が1番目に高い調整aについてのコントラスト値が色算出部5にて算出される(ステップS22)。上述したように、算出される表示文字色のうち調整aのコントラスト値については、3原色成分RGBのうちRの成分が対応付けられている。したがって、調整aのコントラスト値は、記憶部4から抽出された調整aについての調整内容の3原色成分RGBのうちのRの成分の設定値から調整可能な最低値を引いた値を、調整可能な範囲で割った値となる。つまり、現在の設定値が調整可能な範囲において何パーセントに当たるかという割合、例えば、Rの成分の調整可能な範囲が「100」であり、算出された値が「40」であれば、調整可能範囲「100」のうち現在のRの成分の設定値が「40」に位置すると認識され、算出された「40」が変数Color_Rに格納されることになる。
次に、調整頻度が2番目に高い調整bについてのコントラスト値が色算出部5にて算出される(ステップS23)。上述したように、算出される表示文字色のうち調整bのコントラスト値については、3原色成分RGBのうちGの成分が対応付けられている。したがって、調整bのコントラスト値は、記憶部4から抽出された調整bについての調整内容の3原色成分RGBのうちのGの成分の設定値から調整可能な最低値を引いた値を、調整可能な範囲で割った値となる。つまり、現在の設定値が調整可能な範囲において何パーセントに当たるかという割合、例えば、Gの成分の調整可能な範囲が「100」であり、算出された値が「20」であれば、調整可能範囲「100」のうち現在のGの成分の設定値が「20」に位置すると認識され、算出された「20」が変数Color_Gに格納されることになる。
次に、調整頻度が3番目に高い調整cについてのコントラスト値が色算出部5にて算出される(ステップS24)。上述したように、算出される表示文字色のうち調整cのコントラスト値については、3原色成分RGBのうちBの成分が対応付けられている。したがって、調整cのコントラスト値は、記憶部4から抽出された調整cについての調整内容の3原色成分RGBのうちのBの成分の設定値から調整可能な最低値を引いた値を、調整可能な範囲で割った値となる。つまり、現在の設定値が調整可能な範囲において何パーセントに当たるかという割合、例えば、Bの成分の調整可能な範囲が「100」であり、算出された値が「30」であれば、調整可能範囲「100」のうち現在のBの成分の設定値が「30」に位置すると認識され、算出された「30」が変数Color_Bに格納されることになる。
その後、色算出部5にてステップS22〜S24にて算出されて変数Color_R、変数Color_G及び変数Color_Bに格納されている値が加算され、表示文字色が算出されて表示文字色を示す変数Colorに格納される(ステップS25)。
表示文字色が算出されると、変数Nに格納されているエントリーリスト番号、変数Nameに格納されている信号名及び変数Formatに格納されている信号フォーマットが、変数Colorに格納されている表示文字色で表示部6にテキスト表示される(ステップS7)。
その後、制御部7によって、エントリーリスト番号が予め登録されている調整パターン数に等しいかどうかが判断され(ステップS8)、等しいと判断された場合、現在のエントリーリスト番号が当該エントリーリストに表示される調整パターンの最終番号であって全ての調整パターンについての処理が終了したと認識され、エントリーリスト表示処理が終了する。
一方、エントリーリスト番号が調整パターン数に等しくは無いと判断された場合は、まだ表示すべき調整パターンがあると認識され、エントリーリスト番号をカウントするカウンタ3が「1」インクリメントされ、インクリメントされたカウンタ値が変数Nに格納され(ステップS9)、次の調整パターンについて変数Nに格納された値をエントリーリスト番号としてステップS4〜S8の処理が行われる。
なお、エントリーリストの表示文字色を算出するために用いる調整項目については、調整部2にて行われる調整が制御部7によって監視されており、監視された結果に基づいて調整頻度の高い上位3つの調整項目が抽出される例を挙げて説明したが、利用者によって調整項目が任意に選択されるものであっても良い。これにより、調整頻度に関係なく、利用者が知りたい調整内容に着目してエントリーリスト表示が行われる。
また、エントリーリストの表示文字色を算出するために用いる調整項目については、調整頻度の高い上位3つでなくても良い。
また、テキスト表示文字色が3原色成分RGBに基づいて算出されたが、他の要素に基づいて算出されても良い。例えば、色の濃さ、明るさ、色温度やガンマ補正等の画面表示色調整の要素を用いることも考えられる。
さらに、表示文字色については固定の色であり、背景の色が上述した方法によって算出されるものでも良いし、エントリーリストに表示される各エントリーリスト番号の近傍に算出された色が表示されるものであっても良い。
また、調整パターンをエントリーする際に、その信号名を利用者が決めるのではなく、その調整項目及び調整値に基づいて制御部7によって信号名が決定されるものであれば、表示色を算出することなく、信号名を参照するだけで視覚的に信号の区別が可能となる。
本発明のエントリーリスト表示装置の実施の一形態を示す図である。 図1に示したエントリーリスト表示装置におけるエントリーリスト表示方法を説明するためのフローチャートである。 図2のステップS6にて説明した表示文字色の算出方法の詳細を説明するためのフローチャートである。 従来のエントリーリスト表示方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 エントリーリスト表示装置
2 調整部
3 カウンタ
4 記憶部
5 色算出部
6 表示部
7 制御部

Claims (5)

  1. 画像を調整するための調整内容を示す調整パターンが複数エントリーされ、前記エントリーされた複数の調整パターンをリストとして表示するエントリーリスト表示装置であって、
    前記調整パターンのそれぞれに示される調整内容に基づいて前記調整パターンの表示色をそれぞれ算出し、算出された表示色で前記調整パターンを表示するエントリーリスト表示装置。
  2. 請求項1に記載のエントリーリスト表示装置において、
    前記調整パターンのそれぞれに示される調整内容に基づいて前記調整パターンの表示色をそれぞれ算出する色算出手段と、
    前記色算出手段によって算出された表示色で前記調整パターンを表示する表示手段とを有することを特徴とするエントリーリスト表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のエントリーリスト表示装置において、
    前記調整内容は、調整された3原色成分RGBであることを特徴とするエントリーリスト表示装置。
  4. 画像を調整するための調整内容を示す調整パターンが複数エントリーされ、前記エントリーされた複数の調整パターンをリストとして表示するエントリーリスト表示装置におけるエントリーリスト表示方法であって、
    前記調整パターンのそれぞれに示される調整内容に基づいて前記調整パターンの表示色をそれぞれ算出する処理と、
    算出された表示色で前記調整パターンを表示する処理とを有するエントリーリスト表示方法。
  5. 請求項4に記載のエントリーリスト表示方法において、
    前記調整内容は、調整された3原色成分RGBであることを特徴とするエントリーリスト表示方法。
JP2005149557A 2005-05-23 2005-05-23 エントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法 Expired - Fee Related JP4966513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149557A JP4966513B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 エントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149557A JP4966513B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 エントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330069A true JP2006330069A (ja) 2006-12-07
JP4966513B2 JP4966513B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37551854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149557A Expired - Fee Related JP4966513B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 エントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4966513B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290584U (ja) * 1988-12-29 1990-07-18
JPH0667630A (ja) * 1991-06-12 1994-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子掲示板システム
JPH07182214A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Toshiba Corp ファイルの一覧表示方法及びデータ処理装置
JPH1049413A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH11136528A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Canon Inc 情報処理装置および方法およびプログラム記憶媒体
JP2001175515A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Hitachi Ltd ファイル表示方法
JP2001282597A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 情報表示装置及び記録媒体
JP2002149298A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2004064198A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sharp Corp 色調整装置
JP2006314014A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 表示システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290584U (ja) * 1988-12-29 1990-07-18
JPH0667630A (ja) * 1991-06-12 1994-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子掲示板システム
JPH07182214A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Toshiba Corp ファイルの一覧表示方法及びデータ処理装置
JPH1049413A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Casio Comput Co Ltd データ処理装置
JPH11136528A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Canon Inc 情報処理装置および方法およびプログラム記憶媒体
JP2001175515A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Hitachi Ltd ファイル表示方法
JP2001282597A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 情報表示装置及び記録媒体
JP2002149298A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2004064198A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sharp Corp 色調整装置
JP2006314014A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Alpine Electronics Inc 表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4966513B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716026B2 (ja) 投写装置、画像表示システム、プログラム、情報記憶媒体および投写方法
JP6279825B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび撮像装置
JP4950316B2 (ja) データ生成装置、データ生成方法、及びデータ生成プログラム
US9109945B1 (en) System and method for configuring a thermal imaging instrument
JP2005227896A (ja) 電子機器の表示選択装置及び表示選択方法
US20060215197A1 (en) Print image display device, print image display method, and print image display program
US9554005B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2010041640A (ja) プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4966513B2 (ja) エントリーリスト表示装置及びエントリーリスト表示方法
JP2005117492A (ja) 画像のレイアウトに用いるテンプレートの選択処理
JP2014165775A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
KR20070079729A (ko) 칼라 프로파일 생성방법 및 장치, 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2001209364A (ja) 表示装置
JP6755762B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000098994A (ja) 表示画面設計装置および表示画面変更装置
JP2008257455A (ja) プログラム、プログラムを記憶した情報記憶媒体、並びに、電子機器
JP4467455B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2006180388A (ja) 画像処理装置およびそのモノクロ・カラー判定方法
JP2007108969A (ja) 記録装置および記録装置制御プログラム
JP2007251964A (ja) 表示装置
JP6531711B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR20070053543A (ko) 화이트 밸런스 조정 장치 및 방법
JP2006330094A (ja) カラー画像表示装置、カラー画像表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014127780A (ja) 画像処理装置
JP2015201789A (ja) プログラム、補正方法及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees