JP2006329711A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006329711A
JP2006329711A JP2005151178A JP2005151178A JP2006329711A JP 2006329711 A JP2006329711 A JP 2006329711A JP 2005151178 A JP2005151178 A JP 2005151178A JP 2005151178 A JP2005151178 A JP 2005151178A JP 2006329711 A JP2006329711 A JP 2006329711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
vehicle
display device
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005151178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4513065B2 (ja
Inventor
Minoru Takebe
実 竹部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2005151178A priority Critical patent/JP4513065B2/ja
Publication of JP2006329711A publication Critical patent/JP2006329711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513065B2 publication Critical patent/JP4513065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】 外観を損なうことなく表示面周辺の明るさを精度良く検出し、前記表示面周辺の明るさに応じた視認性の良い表示をすることが可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両用表示装置(コンビネーションメータ)1は、車両状態を表示する表示部と、前記表示部を照明する照明手段(LED群)5と、表示面側に配設される表示板8と、前記表示面周辺の明るさを検出するための光センサ6と、を備え、光センサ6の検出結果に基づいて照明手段5の発光輝度を調整する調光機能を有する。光センサ6は表示板8後方に設けられ、前記表示面側に光センサ6と対向して前記表示面周辺からの光を光センサ6に導く凸状の受光部8aが配設されてなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両の走行速度,エンジン回転数等の車両状態をアナログ式あるいはデジタル式の表示部によって表示する車両用表示装置に関し、特に、周囲の明るさに応じて前記表示部の輝度を調整する調光機能を備えた車両用表示装置に関するものである。
従来、車速,エンジン回転数,水温,油圧等の様々な車両の走行状態(以下、車両状態という)を表示する車両用表示装置としては、視認性を向上させるために、周囲の明るさを光センサで検出し、この検出結果によって発光表示部の発光輝度を調整する調光機能を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1にて開示される車両用表示装置は、VFD(蛍光表示管)パネル等からなる表示部からの表示光をフロントガラス等の反射部材によって利用者の視線に向けて反射させて虚像を表示させるヘッドアップディスプレイであり、前記虚像の背景となる車両前方の明るさを前記光センサで検出するものである。
しかしながら、ダッシュボードに設置され、アナログ式あるいはデジタル式の表示部を有する車両用表示装置に前述の調光機能を適用する場合、前記表示部が配置される表示面は、車両用表示装置の上方に配設されるバイザーによって外光の入射が制限されている等の理由によって、利用者が直視する前記表示面周辺の明るさは前記車両前方の明るさと必ずしも一致せず、前記光センサの検出結果に基づいて前記表示部の表示輝度を調整しても視認性の良い表示がなされない場合があるという問題点があった。
これに対し、特許文献2には、光センサを計器盤の表面に設置する車両用表示装置が開示されている。かかる構成によれば、前記光センサが利用者が直視する計器盤表面での明るさを測定することができるため、利用者によって見やすい表示をすることができる。
実開昭61−42333号公報 特開2001−260707号公報
しかしながら、光センサを計器盤の表面に設置する構成においては、前記光センサは、周囲の明るさの変化を検出可能な程度の光を受光するために少なくともその先端部が計器盤から露出しているため、車両用表示装置の外観を損なうという点で改善の余地があった。
本発明は、前記改善点に鑑み、外観を損なうことなく表示面周辺の明るさを精度良く検出し、前記表示面周辺の明るさに応じた視認性の良い表示をすることが可能な車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用表示装置は、前記課題を解決するため、車両状態を表示する表示部と、前記表示部を照明する照明手段と、表示面側に配設される表示板と、前記表示面周辺の明るさを検出するための光センサと、を備え、前記光センサの検出結果に基づいて前記照明手段の発光輝度を調整する調光機能を有する車両用表示装置であって、前記光センサは前記表示板後方に設けられ、前記表示面側に前記光センサと対向して前記表示面周辺からの光を前記光センサに導く凸状の受光部が配設されてなることを特徴とする。
また、前記表示板の前記光センサとの対向個所に孔部が形成され、この孔部に前記受光部を有するレンズ部材が配設されてなることを特徴とする。
また、前記表示板の前記光センサとの対向個所に前記受光部が形成されてなることを特徴とする。
また、前記表示部は、前記表示板に印刷形成される指標部と前記表示板上を回動する指針とを有してなることを特徴とする。
また、前記照明手段は、前記表示板の後方に配設されてなることを特徴とする。
また、前記表示部は、発光表示パネルからなることを特徴とする。
また、前記照明手段から前記光センサに向けられる光を遮光する遮光部材を備えてなることを特徴とする。
本発明は、車両の走行速度,エンジン回転数等の車両状態をアナログ式あるいはデジタル式の表示部によって表示する車両用表示装置に関し、特に、周囲の明るさに応じて前記表示部の輝度を調整する調光機能を備えた車両用表示装置に関し、外観を損なうことなく表示面周辺の明るさを精度良く検出し、前記表示面周辺の明るさに応じた視認性の良い表示をすることが可能となる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、車両のダッシュボード上やハンドルコラムカバー上等に設置されるコンビネーションメータ(車両用表示装置)1の外観を示す図である。コンビネーションメータ1は、表示面側に、車両状態としてエンジンの回転数を表示するアナログ式の第一の表示部1aと車両状態としてエンジンの過給圧を表示するアナログ式の第二の表示部1bと数字表示によって複数の車両状態を表示するデジタル式の第三の表示部1cと、を有するものである。なお、図1においては、前記車両状態として、車両の走行速度,水温及び油温を表示する場合を示している。
図2はコンビネーションメータ1の断面図であり、コンビネーションメータ1は、図1及び図2に示すように、下ケース2と、カバー部材3と、回路基板4と、LED(照明手段)5群と、光センサ6と、中ケース7と、表示板8と、有機ELパネル9から主に構成されている。アナログ式の第一,第二の表示部1a,1bは、表示板8上を回動する指針1a1,1b1と、表示板8に印刷形成される第一,第二の指標部1a2,1b2とで構成されるものであり、LED5群からの光によって指針1a1,1b1及び第一,第二の指標部1a2,1b2が透過照明される。また、デジタル式の第三の表示部1cは、図1に示すように有機ELパネル9によって構成されており、有機ELパネル9に備えられる自発光素子である有機EL素子(図示しない)が照明手段となる。
下ケース2は、合成樹脂材料からなり、前面に開口部2aを有する凹形状に形成されるものである。下ケース2は、回路基板4,LED5群,光センサ6,中ケース7,表示板8及び有機ELパネル9等の内部部品を収納する。
カバー部材3は、透明材料からなり、下ケース2の開口部2aを覆うように下ケース2上に配設されるものである。
回路基板4は、第一,第二の表示部1a,1bの指針1a1,1b1が装着されるステッピングモータ1a3,1b3、LED5群及び光センサ6や、ステッピングモータ1a3,1b3を駆動制御し、また、光センサ6の検出結果に基づいてLED5群の発光輝度を調整する制御手段を構成するマイクロコンピュータ等の電子部品(図示しない)等が実装されるものであり、下ケース2の後面側に収納される。なお、ステッピングモータ1a3,1b3は、回路基板4に配設固定される載置板4a,4bを介してそれぞれ回路基板4の後方に実装されている。
LED5群は、表示板8の後方に配設され、指針1a1,1b1と第一,第二の指標部1a2,1b2とを後方から照明するための照明手段である。
光センサ6は、前記制御手段と電気的に接続され、受光する光の強さによって前記制御手段に出力する検出信号を可変するフォトトランジスタあるいはフォトダイオードからなる。光センサ6は、回路基板4上に表示板8よりも後方に位置するように配設され、後述する受光部から導入される光を受けて前記表示面周辺の明るさを検出する。前記制御手段は、例えば、光センサ6によって検出された検出信号に基づいて周囲の明るさを示す明るさデータを求め、前記明るさデータに基づいてLED5群及び/あるいは有機ELパネル9の発光輝度を調整するための調光信号の出力値を決定することで、周囲の明るさに応じて自動的にLED5群及び/あるいは有機ELパネル9の発光輝度を調整する調光機能を有する。
中ケース7は、合成樹脂材料からなり、回路基板4上に配設固定され、回路基板4を介して下ケース2に固定されるものである。中ケース7は、表示板8を支持するものである。また、図3に示すように、中ケース7は、光センサ6を収納すると共にLED5群と光センサ6との間に形成されLED5群から光センサ6に向けられる光を遮光する遮光壁(遮光部材)7aを有する。
表示板8は、合成樹脂材料等からなる透光板と透光板上に印刷形成される遮光層とを有するものであり、表示意匠に応じて前記遮光層を除去することにより、エンジン回転数の値を示す第一の指標部1a2と、過給圧の値を示す第二の指標部1b2と、がそれぞれ形成されてなるものである。また、表示板8は、中ケース7によって支持されている。第一,第二の指標部1a2,1b2は、LED5群からの光によって透過照明されることでそれぞれ発光表示がなされる。また、図3に示すように、表示板8は、光センサ6との対向個所に前記表示面側に向かって突出する凸状の受光部8aが一体的に形成されている。なお、受光部8aの形成個所は前記遮光層が除去されている。受光部8aは、前記表示面側に向かって突出する曲面形状に形成されているために前記表示面周辺からの光を受ける面積が広く、表示板8の後方に配設される光センサ6に前記表示面周辺の明るさの変化を検出可能な程度の光を導くことが可能となっている。なお、受光部8aの形状は凸状であれば良く、本実施形態に限定されるものではない。
有機ELパネル9は、透光性の基板上に形成される自発光型の表示素子である前記有機EL素子を備える表示パネルであり、第三の表示部1cを構成して数字表示によって複数の前記車両状態を切り換えて表示するものである。なお、第三の表示部1cを構成する表示パネルとしては、非発光型の表示素子である液晶素子を有する液晶パネルであってもよく、この場合、バックライトが照明手段となる。
以上の各部材によってコンビネーションメータ1が構成されている。
かかるコンビネーションメータ1は、前記車両状態を表示する第一,第二,第三の表示部1a,1b,1cと、第一,第二,第三の表示部1a,1b,1cを照明する照明手段であるLED5群あるいは前記有機EL素子と、表示面側に配設される表示板8と、前記表示面周辺の明るさを検出するための光センサ6と、を備え、光センサ6の検出結果に基づいて前記照明手段の発光輝度を調整する調光機能を有するものであって、光センサ6は表示板8後方に設けられ、前記表示面側に光センサ6と対向して前記表示面周辺からの光を光センサ6に導く凸状の受光部8aが配設されてなるものである。また、表示板8の光センサ6との対向個所に受光部8aが形成されてなるものである。
以上の構成により、光センサ6を表示板8の後方に配設することで、光センサ6が表示板8から露出することがなく、車両用表示装置としての外観を損なうことがない。また、光センサ6cとの対向個所に前記表示面周辺からの光を受ける面積が広い凸状の受光部8aを配設することで、光センサ6を表示板8の後方に配設する場合であっても、前記表示面周辺の明るさの変化を検出可能な程度の光を光センサ6に導くことが可能となる。したがって、かかるコンビネーションメータ1は、外観を損なうことなく光センサ6が前記表示面周辺の明るさを精度良く検出することができ、光センサ6の検出結果に応じて前記照明手段の発光輝度を調整することで第一,第二,第三の表示部1a,1b,1cを前記表示面周辺の明るさに応じた輝度で表示して視認性の良い表示をすることが可能となる。また、受光部8aを表示板8に一体的に形成することにより、部品点数を増加させることなく簡易な構造によって上記の作用及び効果を得ることができる。
また、前記照明手段から光センサ6に向けられる光を遮光する遮光壁7aを備えることにより、光センサ6が前記照明手段からの光による影響を受けることがなく、精度良く前記表示面周辺の明るさを検出することが可能となる。
なお、本実施形態において受光部8aは、表示板8の光センサ6との対向個所に一体的に形成されるものであったが、本発明の受光部として、図4のように、表示板8の光センサ6との対向個所に孔部8dが形成され、この孔部8dに前記表示面に向かって突出する凸状の受光部10aを有し、前記表示面周辺からの光を光センサ6に導くレンズ部材10を配設するものであってもよい。かかる構成のコンビネーションメータ1は、光センサ6を表示板8の後方に配設することで、光センサ6が表示板8から露出することがなく、車両用表示装置としての外観を損なうことがない。また、光センサ6cとの対向個所に前記表示面周辺からの光を受ける面積が広い凸状の受光部10aを有するレンズ部材10を配設することで、光センサ6を表示板8の後方に配設する場合であっても、前記表示面周辺の明るさの変化を検出可能な程度の光を光センサ6に導くことが可能となる。したがって、かかる構成によっても前述の実施形態と同様、外観を損なうことなく光センサ6が前記表示面周辺の明るさを精度良く検出することができ、光センサ6の検出結果に応じて前記照明手段の発光輝度を調整することで第一,第二,第三の表示部1a,1b,1cを前記表示面周辺の明るさに応じた輝度で表示して視認性の良い表示をすることが可能となる。
本発明の実施形態の車両用表示装置の外観を示す図。 同上車両用表示装置を示す断面図。 同上車両用表示装置の受光部を示す要部断面図。 本発明の車両用表示装置の受光部の別例を示す要部断面図。
符号の説明
1 コンビネーションメータ(車両用表示装置)
1a 第一の表示部(表示部)
1a1 指針
1a2 第一の指標部
1b 第二の表示部(表示部)
1b1 指針
1b2 第二の指標部
1c 第三の表示部(表示部)
2 下ケース
3 カバー部材
4 回路基板
5 LED(照明手段)
6 光センサ
7 中ケース
7a 遮光壁(遮光部材)
8 表示板
8a 受光部
9 有機ELパネル
10 レンズ部材
10a 受光部

Claims (7)

  1. 車両状態を表示する表示部と、前記表示部を照明する照明手段と、表示面側に配設される表示板と、前記表示面周辺の明るさを検出するための光センサと、を備え、前記光センサの検出結果に基づいて前記照明手段の発光輝度を調整する調光機能を有する車両用表示装置であって、前記光センサは前記表示板後方に設けられ、前記表示面側に前記光センサと対向して前記表示面周辺からの光を前記光センサに導く凸状の受光部が配設されてなることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記表示板の前記光センサとの対向個所に孔部が形成され、この孔部に前記受光部を有するレンズ部材が配設されてなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記表示板の前記光センサとの対向個所に前記受光部が形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  4. 前記表示部は、前記表示板に印刷形成される指標部と前記表示板上を回動する指針とを有してなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  5. 前記照明手段は、前記表示板の後方に配設されてなることを特徴とする請求項4に記載の車両用表示装置。
  6. 前記表示部は、表示パネルからなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  7. 前記照明手段から前記光センサに向けられる光を遮光する遮光部材を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
JP2005151178A 2005-05-24 2005-05-24 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP4513065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151178A JP4513065B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151178A JP4513065B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006329711A true JP2006329711A (ja) 2006-12-07
JP4513065B2 JP4513065B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37551554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151178A Expired - Fee Related JP4513065B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4513065B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194156A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Yazaki Corp 車両用表示装置
CN104428630A (zh) * 2012-07-16 2015-03-18 株式会社电装 车辆用显示装置
JP2019128335A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 本田技研工業株式会社 表示装置及び車両用メータの取り付け構造
CN110077317A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 本田技研工业株式会社 显示装置及车辆仪表的安装结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665055U (ja) * 1993-02-23 1994-09-13 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JPH0953955A (ja) * 1995-06-07 1997-02-25 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用メータ
JPH1159224A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Calsonic Corp フロントウィンドディスプレイ装置
JP2001260709A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665055U (ja) * 1993-02-23 1994-09-13 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JPH0953955A (ja) * 1995-06-07 1997-02-25 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用メータ
JPH1159224A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Calsonic Corp フロントウィンドディスプレイ装置
JP2001260709A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194156A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Yazaki Corp 車両用表示装置
CN104428630A (zh) * 2012-07-16 2015-03-18 株式会社电装 车辆用显示装置
JP2019128335A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 本田技研工業株式会社 表示装置及び車両用メータの取り付け構造
CN110077317A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 本田技研工业株式会社 显示装置及车辆仪表的安装结构
CN110077232A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 本田技研工业株式会社 显示装置及车辆用仪表的安装结构
JP6995646B2 (ja) 2018-01-26 2022-01-14 本田技研工業株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4513065B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060158320A1 (en) Display device having decorative member on screen
JP2007108429A (ja) 表示装置とそれを備えた車両用ヘッドアップディスプレイ装置
GB2449262A (en) Instrument illumination device
JP2007071540A (ja) 車両用表示装置
JP5370658B2 (ja) 計器照明装置
JP2008009432A (ja) インジケータパネル
JP2007055430A (ja) 車両用表示装置
JP4513065B2 (ja) 車両用表示装置
JP2010266409A (ja) 車両用表示装置
JP2010276498A5 (ja)
JP5034961B2 (ja) 指針計器
JP4305377B2 (ja) 指針計器
JP4600234B2 (ja) 車両用計器
JP2008097901A (ja) 照明装置
JP2008002996A (ja) 指針計器
JP2009139146A (ja) 指針計器
JP2001206103A (ja) 車両用調光装置
JP4652787B2 (ja) 表示装置
JP2005145298A (ja) 車両用計器
JP2006007935A (ja) 車両用表示装置
JP2003202247A (ja) 指針計器
JP2002357812A (ja) 液晶表示装置
JP2010078322A (ja) 車両用表示装置
JP4792909B2 (ja) 計器の指針照明装置
EP2947648A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees