JP2006322738A - ダンパ - Google Patents

ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2006322738A
JP2006322738A JP2005144095A JP2005144095A JP2006322738A JP 2006322738 A JP2006322738 A JP 2006322738A JP 2005144095 A JP2005144095 A JP 2005144095A JP 2005144095 A JP2005144095 A JP 2005144095A JP 2006322738 A JP2006322738 A JP 2006322738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
fluid
fluid chamber
film
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005144095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hasunuma
正裕 蓮沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2005144095A priority Critical patent/JP2006322738A/ja
Priority to EP06746430A priority patent/EP1887353A4/en
Priority to KR1020077025998A priority patent/KR101260739B1/ko
Priority to PCT/JP2006/309716 priority patent/WO2006123642A1/ja
Priority to US11/914,367 priority patent/US20080210324A1/en
Publication of JP2006322738A publication Critical patent/JP2006322738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • F04B11/0091Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using a special shape of fluid pass, e.g. throttles, ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/322Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pulse dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

【課題】 耐薬品性を有し、高圧環境下で使用できるとともに圧力脈動を除去することができるダンパを提供する。
【解決手段】 流体が流入、流出する流体室23と、流体室23の少なくとも一面を構成するダイヤフラム71と、ダイヤフラム71を介して流体室23と液密に隣接する隔室53と、を有し、ダイヤフラム71が、耐薬品性を有する第1の膜73と、耐圧性を有する第2の膜75と、から構成されていることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ダンパに関する。
液クロマトグラフィに用いられる送液ポンプとして、ピストンやシリンダ等を備えた往復運動機構の送液ポンプが用いられることがある。この送液ポンプにおいては、ピストンの往復運動による吐出流液の圧力脈動が発生することが知られている。
上述の圧力脈動は、送液される液クロマトグラフィにとっても好ましいものではないため、圧力脈動を除去するダンパを送液ポンプと液クロマトグラフィとの間に配置することが一般的に行なわれている。
また、ポンプより後流側で発生する圧力脈動以外にも、他の要因で発生するウォーターハンマを軽減するためにダンパを配置することが行なわれている。
上述のダンパとしては、さまざまな形式のものが提案されており、例えばダイヤフラムを用いたダンパなどが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−186216号公報
上述の特許文献1には、送液流路の一部をダイヤフラムの片側面で構成し、その他面側にはオイルを封入した隔室と、隔壁に連通したシリンダを有するダンパが開示されている。シリンダ内にはピストンとコイルバネとが配置され、これらピストン及びコイルバネの働きで圧力脈動を除去することができた。
このようなダイヤフラムは一般に、圧力脈動に対する追従性を確保し、圧力脈動の除去性を確保するため、所定の膜厚以下に形成されていた。
しかしながら、ダイヤフラムの膜厚を薄くすると、その膜厚に応じて強度が低下する。そのため、高圧環境下において、ダイヤフラム式のダンパを用いるとダイヤフラムが破れる恐れがあり、高圧環境下でダイヤフラム式のダンパを使用できないという問題があった。
一方、高圧環境下でダイヤフラム式のダンパを使用できるようにすると、ダイヤフラムの膜厚が厚くすることになる。すると、ダイヤフラムの圧力脈動に対する追従性が悪化し、圧力脈動の除去性能が低下するという問題があった。
特に、腐食性を有する流体や、高純度が求められる流体の圧力脈動を除去するダンパにおいては、耐薬品性を有する材料から形成されたダイヤフラムを使用する必要がある。しかしながら、一般に、耐薬品性を有する材料は高い強度を備えていないため、高圧環境下で使用するためにはダイヤフラムの膜厚を厚くする必要があった。
上述のダイヤフラム式のダンパの他にも、ベローズを用いたダンパなども提案されている。しかし、ベローズ式のダンパは、高圧環境下で用いると、ベローズの側面(いわゆる蛇腹部分)が高圧により破れる恐れがあり、高圧環境下でベローズ式のダンパを使用できないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、耐薬品性を有し、高圧環境下で使用できるとともに圧力脈動を除去することができるダンパを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明のダンパは、流体が流入、流出する流体室と、該流体室の少なくとも一面を構成するダイヤフラムと、該ダイヤフラムを介して前記流体室と液密に隣接する隔室と、を有し、前記ダイヤフラムが、耐薬品性を有する第1の膜と、耐圧性を有する第2の膜と、から構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、ダイヤフラムが耐薬品性を有する第1の膜と、耐圧性を有する第2の膜とから構成されているため、高圧流体の圧力脈動を除去することができる。
つまり、耐薬品性を有する第1の膜をダイヤフラムの接液面に用いることで、ダイヤフラムに耐薬品性を与えることができる。耐圧性を有する第2の膜をダイヤフラムに用いることで、ダイヤフラムの耐圧性を向上できるとともに、第1の膜の伸びによる膜薄化を抑制できる。
ダイヤフラムを第1の膜と第2の膜とから構成することで、耐薬品性を有する膜のみでダイヤフラムを構成する場合と比較して、ダイヤフラムの膜厚を薄くできる。ダイヤフラムの膜厚を薄くできることにより、ダンパの圧力脈動除去性能の向上が図れる。
上記発明においては、前記ダイヤフラムには、複数の前記第1の膜が備えられていることが望ましい。
本発明によれば、ダイヤフラムが複数の第1の膜を備えることにより、1枚の第1の膜を備えた場合と比較して、第1の膜の1枚あたりの膜厚を薄くでき、ダイヤフラムの圧力脈動の追従性を向上できる。
また、第1の膜を複数枚とすることで、第1の膜が1枚の場合と比較して、ガス透過をより確実に防ぐことができる。さらに、1枚の第1の膜が破れても、残りの第1の膜が破れていないため、ダイヤフラムの耐薬品性を維持できる。
上記発明においては、前記流体室における前記ダイヤフラムの変形方向長さが、前記ダイヤフラムの変形距離よりも長いことが望ましい。
本発明によれば、流体室のダイヤフラム変形方向長さが、ダイヤフラムの変形距離よりも長いため、ダイヤフラムが変形した場合においても流体室に所定容積が残る。流体室に所定容量が残るため、所定容量が残らない場合と比較して、流体の圧力脈動除去性を向上できる。
上記発明においては、前記流体室における前記ダイヤフラムと対向する対向面に、前記流体が流入、流出する孔が設けられ、前記対向面における前記孔の設けられた近傍領域に前記ダイヤフラムの変形を規制する規制部が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、流体が流入、流出する孔が形成されている近傍領域に規制部が設けられているため、ダイヤフラムは規制部により変形が規制され、孔がダイヤフラムにより塞がれることを防止できる。そのため、流体室への流体の流入、流出が阻害されることを防止でき、流体の圧力脈動除去性が低下することを防止できる。
上記発明においては、前記流体室に前記流体を流入させる流入路が設けられ、該流入路には、折れ曲がり部が形成されていることが望ましい。
本発明によれば、流体室に流体を流入させる流入路に折れ曲がり部が形成されているため、ダイヤフラムにかかる流入流体の動圧を小さくでき、ダイヤフラムの膜厚を薄くできる。
つまり、流入路内を流れる流体は、折れ曲がり部において流入路の内壁と衝突し、流体の動圧は一度静圧に変換される。その後、流体は流体室に流入するため、折れ曲がり部を経ないで流体室に流入した場合と比較して、流入流体の有する動圧を小さくできる。
上記発明においては、前記ダイヤフラムを間に介して結合させることにより、その内部に前記流体室を構成する第1の筐体と、その内部に前記隔室を構成する第2の筐体を有し、前記第1の筐体および前記第2の筐体の結合面には、それぞれ前記流体室および前記隔室の相対位置を定める位置合わせ凸部および位置合わせ凹部と、前記結合面から前記流体の流出を防止するエッジ凸部およびエッジ凹部と、が記流体室および前記隔室を囲うように設けられていることが望ましい。
本発明によれば、位置合わせ凸部と位置合わせ凹部とを嵌め合わせることにより流体室および隔室の相対位置を定めることができるとともに、エッジ凸部およびエッジ凹部の相対位置を定めることができる。そのため、エッジ凸部およびエッジ凹部を確実に嵌め合わせることができ、結合面から流体が流出することを確実に防止できる。
上記発明においては、前記第1の筐体が耐薬品性を有する樹脂から形成されるとともに、前記第2の筐体が金属から形成され、
前記前記第2の筐体の結合面における外周部には、前記第1の筐体に向けて突出する外周凸部が設けられ、前記第1の筐体における前記外周凸部と対向する領域には、前記凸部と嵌め合わされる外周凹部が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、金属からなる第2の筐体の結合面における外周部に設けられた外周凸部が、樹脂からなる第1の筐体に設けられた外周凹部と嵌め合わされているため、第2の筐体の外周凸部が、高圧流体による第1の筐体の変形を防止できる。
上記発明においては、前記第1の膜が樹脂からなることが望ましい。
上記発明においては、前記第2の膜が弾性材料からなることが望ましい。
本発明によれば、樹脂からなる第1の膜を用いることにより、ダイヤフラムに耐薬品性を与えることができる。
弾性材料からなる第2の膜を用いることにより、ダイヤフラムに耐圧性を与えるとともに、圧力脈動に対する追従性を損なうことがない。
本発明のダンパによれば、耐薬品性を有する第1の膜をダイヤフラムの接液面に用いることで、ダンパに耐薬品性を与えることができるという効果を奏する。
耐圧性を有する第2の膜をダイヤフラムに用いることで、ダイヤフラムの耐圧性を向上させることができ、高圧環境下でダンパを使用できるという効果を奏する。
ダイヤフラムを第1の膜と第2の膜とから構成することで、耐薬品性を有する膜のみでダイヤフラムを構成する場合と比較して、ダイヤフラムの膜厚を薄くでき、ダンパの圧力脈動除去性能の向上が図れるという効果を奏する。
この発明の一実施形態に係るダンパについて、図1から図3を参照して説明する。
図1は、本発明に係るダンパの一実施形態を説明する概略図である。
ダンパ1は、図1に示すように、流体を昇圧するポンプ3とカラム5との間に配置されている。ポンプ3により昇圧された流体を導くチューブ9が、ナット19(図2参照)によりダンパ1に接続されている。ダンパ1とカラム5との間には、ダンパ1により圧力脈動が除去された流体をカラム5に導くチューブ7が、ナット19(図2参照)によりダンパ1に接続されている。
なお、流体は液体であってもよいし、気体であってもよく、特に限定するものではない。
図2は、図1のダンパの構成を説明する概略図である。
ダンパ1は、図2に示すように、樹脂から形成された樹脂ボディ(第1の筐体)11と、金属から形成された金属ボディ(第2の筐体)13と、ベース15と、から概略構成されている。
ダンパ1は、ベース15、樹脂ボディ11、金属ボディ13の順に積み重ねられ、ボルト17により一体化されている。
樹脂ボディ11を形成する樹脂としては、PEEK(登録商標)樹脂が強度、耐薬品性などの観点から好ましいが、強度、耐薬品性を備えた樹脂であればよく、特に限定するものではない。金属ボディ13を形成する金属としてはステンレス鋼(例えば、SUS304)を例示でき、特に限定するものではない。
図3は、図2のダンパの要部を説明する部分拡大図である。
樹脂ボディ11には、図2および図3に示すように、2つの継ぎ手19が側面(図2中の左右の面)に略水平(図2中の左右方向)に取り付けられ、継ぎ手19には接続チューブ7,9が取り付けられている。継ぎ手19は樹脂ボディ11と同様にPEEK樹脂から形成され、樹脂ボディ11に対してねじ込むことにより取り付けられている。接続チューブ7,9は、外径が約1.6mm(1/16インチ)、内径が約0.5mmの流路である。
樹脂ボディ11における金属ボディ13と結合する樹脂結合面21には、中心から外方に向かって、腐食性を有する薬品を含む流体が供給される流体室23と、樹脂ボディ11と金属ボディ13との相対位置を定める位置合わせ凹部25と、流体の漏洩を防止するエッジ凸部27と、樹脂ボディ11の変形を防止する外周凹部29と、が形成されている。
流体室23は、樹脂結合面21に形成された有底円筒状の穴とダイヤフラム71とから構成されている。流体室23におけるダイヤフラム71と対向する対向面31には、その中央部が一段深くなる段差部(規制部)33が形成されている。対向面31の一段深くなった領域には、流体が流体室23に流入する流入口(孔)35および流出する流出口(孔)37が形成されている。
樹脂ボディ11の内部には、上述の接続チューブ7と流出口37、および、接続チューブ9と流入口35との間で流体を流通させる内部流路(流入路)39が形成されている。内部流路39には、接続チューブ7,9と略同方向に配置された部分と、流体室23方向に向かう部分とを接続する折れ曲がり部41が形成されている。
位置合わせ凹部25は、流体室23と隣接するとともに流体室23を囲うように形成されている。位置合わせ凹部25の平面部には、断面が略三角の突起であるエッジ凸部27が流体室23を囲うように形成されている。
外周凹部29は、樹脂結合面21の外周部に、後述する外周凸部59と嵌め合わされるように形成されている。
金属ボディ13における樹脂ボディ11と結合する金属結合面51には、中心が外方に向かって、エア室(隔室)53と、樹脂ボディ11と金属ボディ13との相対位置を定める位置合わせ凸部55と、流体の漏洩を防止するエッジ凹部57と、樹脂ボディ11の変形を防止する外周凸部59と、が形成されている。
エア室53は、金属結合面51に形成された有底円筒状の穴とダイヤフラム71とから構成され、その内部には所定圧力の空気が密閉されている。エア室53におけるダイヤフラム71と対向する面には連通孔61が形成され、連通孔61を介して、めくら栓63により蓋をされた連通室65と繋がっている。
なお、エア室53は、その内に密封された空気の圧力を調整可能に構成されている。エア室53内に密封された空気の圧力は、流体の圧力脈動の除去の際にダイヤフラム17に求められる弾性力に基づいて定められる。ダイヤフラム17の弾性力は、上記空気の圧力と、流体の圧力との差圧に基づいて変化するからである。
例えば、エア室53の密閉圧力よりも流体圧力が低い、または、密閉圧力と流体圧力とがつり合った状態であれば、めくら栓63により蓋をされた連通室65のみで圧力脈動除去ができる。一方、エア室53の密閉圧力よりも流体圧力が高い状態では、連通室65にマニュアルレギュレータや電空レギュレータが接続される。これらレギュレータを接続することにより、エア室53の密閉圧力を通常(めくら栓63で蓋をした状態)よりも高い状態とすることができ、高圧流体の圧力脈動の除去が可能となる。また、流体圧力によって、エア室53の密閉圧力を変更することができる。
ダンパ1に供給される流体圧力が複数何種類かある場合には、電空レギュレータを使用することにより、流体圧力が変更されても容易に対応することができる。さらには、ダンパ1の下流側に圧力センサを配置して流出した流体の圧力を検知し、その検知した流体圧力に基づいて電空レギュレータを制御することもできる。
位置合わせ凸部55は、上述の位置合わせ凹部25と嵌め合わされるように形成されている。位置合わせ凸部55の平面部には、上述のエッジ凸部27と嵌め合わされるエッジ凹部57が形成されている。エッジ凹部57は、その断面が略三角の凹みとなるように形成されている。
外周凸部59は、金属結合面51の外周部に、後述する外周凹部29と嵌め合わされるように形成されている。
ダイヤフラム71は、流体室23側からエア室53側に向けて、2枚の樹脂膜(第1の膜)73、1枚の弾性膜(第2の膜)75、1枚の樹脂膜73が積層された、直径が約23mmの膜として形成されている。ダイヤフラム71は、上述したエッジ凸部27とエッジ凹部57とが形成された位置まで覆うように配置されている。
樹脂膜73は、PFA(パーフルオロアルコキシルアルカン)から形成された厚さが約0.05mmの膜として形成されている。弾性膜75は、FKM(フッ素ゴム)から形成された厚さが約1mmの膜として形成されている。
エア室53側に樹脂膜73と1枚配置したことにより、ダイヤフラム71をエッジ凸部27とエッジ凹部57との間に挟んだ際に、弾性膜75が破れることを防止できる。
次に、上記の構成からなるダンパ1における作用について説明する。
ポンプ3により昇圧された高圧の流体は、接続チューブ9、継ぎ手19を介して、内部流路39に流入する。継ぎ手19から内部流路39に流入した流体は、折れ曲がり部41において内部流路39の内壁に衝突し、その動圧が一度静圧に変換される。その後、流体は内部流路39から流入口35を通って流体室23に流入する。
流体室23とエア室53との間に配置されたダイヤフラム71は、流体室23内の流体圧力とエア室53内の空気圧力との差圧により、流体室23側またはエア室53側へと変形する。そのため、流体室23に流入した流体の圧力変動は、ダイヤフラム71の変形による流体室23の容積変化により緩和される。
流体室23におけるダイヤフラム71の変形方向の長さ(図3中の上下方向の長さ)は、ダイヤフラム71の変形距離よりも長く形成されているため、ダイヤフラム71が変形した場合においても流体室23に所定容積が残る。
また、ダイヤフラム71が変形した際に、段差部33とダイヤフラム71とが接触し、ダイヤフラム71の変形が規制される。そのため、ダイヤフラム71は流入口35、流出口37塞ぐまで変形しない。
上述のようにダイヤフラム71の変形により、圧力変動が緩和された流体は流出口37から内部流路39、継ぎ手19を介して接続チューブ7に戻り、カラム5へ流れる。
上記の構成によれば、ダイヤフラム71が耐薬品性を有する樹脂膜73と、耐圧性を有する弾性膜75とから構成されているため、高圧流体の圧力脈動を除去することができる。
つまり、耐薬品性を有する樹脂膜73で弾性膜75を覆うことにより、ダイヤフラム71に耐薬品性を与えることができる。耐圧性を有する弾性膜75をダイヤフラム71に用いることで、ダイヤフラム71の耐圧性を向上できるとともに、樹脂膜73の伸びを抑制できる。
ダイヤフラム71を樹脂膜73と弾性膜75とから構成することで、耐薬品性を有する膜のみでダイヤフラム71を構成する場合と比較して、ダイヤフラム71の膜厚を薄くできる。ダイヤフラム71の膜厚を薄くできることにより、ダンパ1の圧力脈動除去性能の向上が図れる。
ダイヤフラム71が2枚の樹脂膜73を流体との接液面に備えることにより、1枚の樹脂膜73を備えた場合と比較して、樹脂膜73の1枚あたりの膜厚を薄くでき、ダイヤフラム71の圧力脈動の追従性を向上できる。そのため、ダンパ1の圧力脈動除去性能の向上が図れる。
また、樹脂膜73を複数枚とすることで、樹脂膜73が1枚の場合と比較して、ガス透過をより確実に防ぐことができる。さらに、1枚の樹脂膜73が破れても、残りの樹脂膜73が破れていないため、ダイヤフラム71の耐薬品性を維持できるとともにガス透過を防止できる。
流体室23のダイヤフラム変形方向長さが、ダイヤフラム71の変形距離よりも長いため、ダイヤフラム71が変形した場合においても流体室23に所定容積を残すことができる。流体室23に所定容量が残るため、所定容量が残らない場合と比較して、流体の圧力脈動除去性を向上できる。
対向面31における流入口35および流出口37が形成されている近傍領域に段差部33が設けられているため、ダイヤフラム71は段差部33により変形が規制され、流入口35および流出口37がダイヤフラム71により塞がれることを防止できる。そのため、流体室23への流体の流入、流出が阻害されることを防止でき、流体の圧力脈動除去性が悪化することを防止できる。
流体室23に流体を流入させる内部流路39に折れ曲がり部41が形成されているため、ダイヤフラム71にかかる流入流体の動圧を小さくでき、ダイヤフラム71の膜厚を薄くできる。
つまり、内部流路39内を流れる流体は、折れ曲がり部41において内部流路39の内壁と衝突し、流体の動圧は一度静圧に変換される。その後、流体は流体室23に流入するため、折れ曲がり部41を経ないで流体室に流入した場合と比較して、流入流体の有する動圧を小さくでき、ダイヤフラム71に要求される強度を小さくできる。
位置合わせ凸部55と位置合わせ凹部25とを嵌め合わせることにより、エッジ凸部27およびエッジ凹部57の相対位置を定めることができるため、エッジ凸部27およびエッジ凹部57を確実に嵌め合わせることができる。そのため、エッジ凸部27およびエッジ凹部57において確実にシールでき、結合面21,51から流体が流出することを確実に防止できる。
金属結合面51における外周部に設けられた外周凸部59が、樹脂ボディ11に設けられた外周凹部29と嵌め合わされているため、外周凸部59が樹脂ボディ11の膨張を防止できる。つまり、流体室23に満たされた高圧流体により、樹脂ボディ11が外方に押し広げられ膨張するのを外周凸部59により抑えることができ、ダンパ1の高圧対応が可能となる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、この発明を液クロマトグラフィにおけるダンパに適用して説明したが、この発明は液クロマトグラフィ用のダンパに限られることなく、その他各種の高圧液体に圧力脈動が発生する装置に適用できるものである。
樹脂ボディ11を金属製の金属ボディ13とベース15とで挟み、ボルト17で締め付けているため、締め付け力を向上できる。そのため、ダンパ1の高圧対応を可能とし、品質安定性を向上できる。
弾性膜75を備えること、内部流路39に折れ曲がり部41を形成すること、位置合わせ凸部55と位置合わせ凹部25との嵌め合わせによりエッジ凸部27およびエッジ凹部57のシール性を向上すること、外周凸部59と外周凹部29とを嵌め合わせることにより、ダンパ1の高圧対応性を向上でき、例えば、5MPaから8MPaの高圧流体の圧力脈動の除去を行うことができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、エア室53内には所定圧力の空気が密封されているダンパに適用して説明したが、エア室53内に空気が密封されているものに限られることなく、エア室53内にゲルを封入したり、スプリングなどの弾性体を配置したりしたもの等、その他各種のダンパに適用することができるものである。
本発明に係るダンパの一実施形態を説明する概略図である。 図1のダンパの構成を説明する概略図である。 図2のダンパの要部を説明する部分拡大図である。
符号の説明
1 ダンパ
11 樹脂ボディ(第1の筐体)
13 金属ボディ(第2の筐体)
21 樹脂結合面
23 流体室
25 位置合わせ凹部
27 エッジ凸部
29 外周凹部
33 段差部(規制部)
35 流入口(孔)
37 流出口(孔)
39 内部流路(流入路)
41 折れ曲がり部
51 金属結合面
53 エア室(隔室)
55 位置合わせ凸部
57 エッジ凹部
59 外周凸部
73 樹脂膜(第1の膜)
75 弾性膜(第2の膜)

Claims (9)

  1. 流体が流入、流出する流体室と、
    該流体室の少なくとも一面を構成するダイヤフラムと、
    該ダイヤフラムを介して前記流体室と液密に隣接する隔室と、を有し、
    前記ダイヤフラムが、耐薬品性を有する第1の膜と、耐圧性を有する第2の膜と、から構成されていることを特徴とするダンパ。
  2. 前記ダイヤフラムには、複数の前記第1の膜が備えられていることを特徴とする請求項1記載のダンパ。
  3. 前記流体室における前記ダイヤフラムの変形方向長さが、前記ダイヤフラムの変形距離よりも長いことを特徴とする請求項1または2に記載のダンパ。
  4. 前記流体室における前記ダイヤフラムと対向する対向面に、前記流体が流入、流出する孔が設けられ、
    前記対向面における前記孔の設けられた近傍領域に前記ダイヤフラムの変形を規制する規制部が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のダンパ。
  5. 前記流体室に前記流体を流入させる流入路が設けられ、
    該流入路には、折れ曲がり部が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のダンパ。
  6. 前記ダイヤフラムを間に介して結合させることにより、その内部に前記流体室を構成する第1の筐体と、その内部に前記隔室を構成する第2の筐体を有し、
    前記第1の筐体および前記第2の筐体の結合面には、それぞれ前記流体室および前記隔室の相対位置を定める位置合わせ凸部および位置合わせ凹部と、前記結合面から前記流体の流出を防止するエッジ凸部およびエッジ凹部と、が前記流体室および前記隔室を囲うように設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のダンパ。
  7. 前記第1の筐体が耐薬品性を有する樹脂から形成されるとともに、前記第2の筐体が金属から形成され、
    前記前記第2の筐体の結合面における外周部には、前記第1の筐体に向けて突出する外周凸部が設けられ、前記第1の筐体における前記外周凸部と対向する領域には、前記凸部と嵌め合わされる外周凹部が設けられていることを特徴とする請求項6記載のダンパ。
  8. 前記第1の膜が、樹脂からなることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のダンパ。
  9. 前記第2の膜が、弾性材料からなることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のダンパ。
JP2005144095A 2005-05-17 2005-05-17 ダンパ Pending JP2006322738A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144095A JP2006322738A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 ダンパ
EP06746430A EP1887353A4 (en) 2005-05-17 2006-05-16 DAMPER
KR1020077025998A KR101260739B1 (ko) 2005-05-17 2006-05-16 댐퍼
PCT/JP2006/309716 WO2006123642A1 (ja) 2005-05-17 2006-05-16 ダンパ
US11/914,367 US20080210324A1 (en) 2005-05-17 2006-05-16 Damper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144095A JP2006322738A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 ダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006322738A true JP2006322738A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37431214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144095A Pending JP2006322738A (ja) 2005-05-17 2005-05-17 ダンパ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080210324A1 (ja)
EP (1) EP1887353A4 (ja)
JP (1) JP2006322738A (ja)
KR (1) KR101260739B1 (ja)
WO (1) WO2006123642A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257861B1 (ja) * 2015-01-08 2018-01-10 アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー 自動的な圧力補償を伴うパルス減衰器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010003132A1 (de) * 2010-03-23 2011-09-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pulsationsdämpfungskapsel
CN102430267B (zh) * 2011-09-16 2014-12-10 常州博世伟业生物科技有限公司 一种大流量中低压制备液相色谱稳流装置及其使用方法
CN115151816A (zh) 2019-11-27 2022-10-04 沃特世科技公司 梯度比例阀

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1600621A1 (de) * 1967-01-26 1970-01-08 Teves Gmbh Alfred Hydropneumatischer Druckspeicher mit einem zweiteiligen druckfesten Gehaeuse
DE1960369A1 (de) * 1969-12-02 1971-06-09 Siemens Ag Vorrichtung zur Daempfung der Pulsation einer stroemenden Fluessigkeit
US4265274A (en) * 1979-09-04 1981-05-05 Greer Hydraulics, Incorporated Pulsation dampener for low output systems
JPS56129650U (ja) * 1980-02-07 1981-10-02
US4427029A (en) * 1982-11-12 1984-01-24 Scientific Systems, Inc. Pulse damper for chromoatography systems
US4548713A (en) * 1984-03-02 1985-10-22 The Perkin-Elmer Corporation Pulse damper
JPH0343441Y2 (ja) * 1985-03-07 1991-09-11
FR2636638B1 (fr) * 1988-09-20 1990-12-21 Peugeot Membrane elastique impermeable et accumulateur hydropneumatique equipe de cette membrane
FR2662638B1 (fr) * 1990-05-31 1997-09-05 Nok Corp Feuille laminee resistante au froid et formant barriere aux gaz, vessie pour accumulateur et accumulateur la comprenant.
US5215124A (en) * 1990-10-23 1993-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Accumulator
FR2700375B1 (fr) * 1993-01-13 1995-03-17 Peugeot Membrane élastique imperméable.
JPH06300148A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Motoyama Seisakusho:Kk ダイヤフラム型弁
DE19620096B4 (de) * 1996-05-18 2005-09-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Klangeinstellung von Audiosignalen innerhalb eines Frequenzbereiches
JP3745463B2 (ja) * 1996-08-21 2006-02-15 日本ダイヤバルブ株式会社 ダイヤフラム弁のダイヤフラム
FR2759743B1 (fr) * 1997-02-17 1999-04-02 Peugeot Membrane elastique impermeable aux gaz et accumulateur hydropneumatique equipe de cette membrane
JP3214426B2 (ja) * 1997-12-25 2001-10-02 東海ゴム工業株式会社 ダイアフラムおよびそれを用いたアキュムレータ
JP4096556B2 (ja) * 2000-03-23 2008-06-04 ダイキン工業株式会社 多層積層体の製造方法
JP4427892B2 (ja) * 2000-11-20 2010-03-10 株式会社デンソー 圧力制御弁
JP4644393B2 (ja) * 2001-07-31 2011-03-02 株式会社タクミナ 背圧弁
JP4718129B2 (ja) * 2003-07-30 2011-07-06 日本発條株式会社 車両用ブレーキシステム部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257861B1 (ja) * 2015-01-08 2018-01-10 アイデックス ヘルス アンド サイエンス エルエルシー 自動的な圧力補償を伴うパルス減衰器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101260739B1 (ko) 2013-05-06
WO2006123642A1 (ja) 2006-11-23
EP1887353A4 (en) 2008-10-22
EP1887353A1 (en) 2008-02-13
US20080210324A1 (en) 2008-09-04
KR20080010408A (ko) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223609B1 (ko) 유량조정장치
JP3151123U (ja) 膜型ポンプ
JP5189403B2 (ja) 逆流防止装置
US7758321B2 (en) Pump apparatus
US10612711B2 (en) Pulse dampener with automatic pressure-compensation
US8523001B2 (en) Thermal expansion/surge reduction water tank
JP5059414B2 (ja) 蓄圧器特に脈動減衰装置
JP2009052675A (ja) 液封防振装置
US20010038796A1 (en) Nonrespiratory diaphragm chucking
EP1096146A2 (en) Diaphragm pump
US6582206B2 (en) Diaphragm chucking with elasticity adjustment
JP2006322738A (ja) ダンパ
JP3310566B2 (ja) 半導体製造装置用ポンプ
US11125374B2 (en) Retaining sleeve for high pre-charge cartridge
JP5402004B2 (ja) パルセーションダンパ
US20090148317A1 (en) Variable displacement piezo-electric pumps
JP4755483B2 (ja) ダイヤフラム弁
JP7089769B2 (ja) 膨張弁
CN103180610A (zh) 用于输送流体的活塞泵和相应的汽车制动设备
JP6899584B2 (ja) 膨張弁
JP2008144815A (ja) アキュムレータ
JP2008138625A (ja) 往復動ポンプ
TWI778586B (zh) 壓力儲水桶
JP2004069039A (ja) ダイヤフラムの取付構造
JP2006029496A (ja) ピストン型アキュムレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112