JP2006314791A - 医用検査または治療装置 - Google Patents

医用検査または治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006314791A
JP2006314791A JP2006130249A JP2006130249A JP2006314791A JP 2006314791 A JP2006314791 A JP 2006314791A JP 2006130249 A JP2006130249 A JP 2006130249A JP 2006130249 A JP2006130249 A JP 2006130249A JP 2006314791 A JP2006314791 A JP 2006314791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
operating element
medical examination
information
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006130249A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Danzer
ダンツァー ウヴェ
Robert Kagermeier
カーガーマイヤー ローベルト
Judith Regn
レグン ユディート
Anton Schraufstetter
シュラウフシュテッター アントン
Dietmar Sierk
ジールク ディートマール
Reiner Staab
シュタープ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006314791A publication Critical patent/JP2006314791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/468Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】無線通信する移動式の操作要素を介して操作可能な医用検査または治療装置の操作を安全な状態にする。
【解決手段】1つ又は複数の装置要素の動作を制御する制御装置と、この制御装置に割当てられた少なくとも1つの移動式の操作要素とを備え、操作要素が、操作信号の供給のために、検査または治療装置を操作するための制御装置と無線通信する医用検査または治療装置において、制御装置(6)に割当てられた操作要素(8)が医用検査または治療装置(1)を含む部屋(12)から移動される際に操作要素(8)から送信されたまたは読取可能な情報(ID,R)を検出する検出手段(13)が設けられ、検出手段(13)が制御装置(6)と通信し、制御装置(6)が検出結果に応じて制御動作を停止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、1つ又は複数の装置要素の動作を制御する制御装置と、この制御装置に割当てられた少なくとも1つの移動式の操作要素とを備え、操作要素が、操作信号の供給のために、検査または治療装置を操作する制御装置と無線通信する医用検査または治療装置、特にX線装置またはCT装置に関する。
従来の検査または治療装置、例えばX線装置は、患者用寝台、X線放射器−天井懸架機構および/またはX線放射器−床架台機構ならびに壁懸架機構あるいはCアームのような空間的に互いに分離されている多数の構成要素からなる。そのほかに、一般に画像処理装置を含む制御装置が設けられている。制御装置は、制御すべき装置要素の動作を制御し、つまりX線装置の場合には、例えばX線の発生に必要な高電圧を供給する高電圧発生器を制御する。従って、検査もしくは治療装置の操作は、主に、スイッチ、キー、ジョイスティック等の形の入力手段を有する制御装置において行なわれる。
制御すべき装置要素の少なくとも一部の操作を制御装置自体において直接にではなくて異なる位置から行なうことができる可能性を医師または医療技術者に与えるために(これは、例えば他の並行検査のために医師または医療技術者が患者に直接に付いて仕事をしなければならない場合に必要である。)、例えば医師が位置を移動させたり携帯したりすることができるフットスイッチまたはハンドスイッチの形の無線の移動式操作器を設けることは知られている。従って、このような無線通信する操作要素は、一方では制御装置に対して離れた位置からの操作を可能にし、しかしもちろん、例えば制御装置と無線通信するフットスイッチの場合に、制御装置のそばに付いているときにも操作を可能にする。
公知の移動式操作器の到達距離は一般に数メートルである。この距離内において、制御装置が割当てられた操作要素から確実に相応の操作信号を受信し、これに関して定められた機能等を作動させることが保証されている。とりわけ移動式の手持ち操作器の場合に、操作要素を携帯することは必然的に、医師または操作者が操作要素を携行して、同様に例えばX線装置がある他の部屋へ行ったが、このX線装置はこれに割当てられた専用の操作要素で操作しなければならないという問題を生じる。すなわち、使用すべき操作要素を取り違えることがあり得る。これは意図していない機能の作動を招くことがある。例えばX線装置Aに割当てられた操作要素Aを携行し、例えば隣室にあるX線装置Bの前に立ち、X線装置Bにおける機能を作動させたい医師が、操作要素Aの十分な通信到達距離のために、医師の前にないX線装置Aにおける相応の機能を間違って作動させ、これ対してX線装置Bは操作されない。医師の視界内にX線装置Aは存在していないが、例えば意図していない放射線発生および放射線照射が起きたり、あるいは、例えば患者用寝台の意図しない移動などが起きたりする。
本発明の課題は、無線通信する移動式の操作要素を介して操作可能な医用検査または治療装置の操作を安全な状態にすることにある。
この課題の解決のために、本発明によれば、冒頭に述べた医用検査または治療装置において、制御装置に割当てられた操作要素が医用検査または治療装置を含む部屋から移動される際に操作要素から送信されたまたは読取可能な情報を検出する検出手段が設けられ、検出手段が制御装置と通信し、制御装置が検出結果に応じて制御動作を停止する。
本発明による装置は、部屋の中にある検査または治療装置つまり制御装置に制御通信のために一義的に割当てられている操作要素がその部屋から移動されることを検出する検出手段が設けられていることを特徴とする。操作要素がその部屋から移動されたことが検出されるや否や、相応の情報が検出手段側から制御装置に与えられ、制御装置は自動的に、少なくともとも移動式の無線操作要素を介する爾後の制御動作を停止する。たとえ操作要素が通信到達距離から制御装置と通信することができたとしても、制御装置は、停止のために、操作要素から到来する制御指令を受信しないかまたは処理しない。従って、このようにして、操作要素に割当てられた装置つまり制御装置が存在する部屋からの操作要素の故意でない携行つまり持ち出しが必然的に検出され、後続の通信動作もしくはそれに基づく制御動作も停止される。それにより、うっかりして携行された操作要素からの誤操作が都合よく阻止される。
説明したように、検出手段は部屋からの操作要素の移動を検出するように構成されている。従って、移動の方向を検出することができなければならない。これは、例えば比較的高速に相次いで行なわれる多数の測定もしくは情報検出によって可能であり、これから、例えば静止した検出手段に対する移動式の操作要素の距離を算出し、操作要素が検出手段に接近し、その傍を通り過ぎて移動されたかどうか、あるいは操作要素が部屋内だけで移動されたかどうか等を識別することができる。検出手段は、操作要素から送信されたまたは読取可能な情報を確実に検出できさえすれば任意のものであってよい。この情報は、操作要素における任意の要素、例えば、読取られることができる記憶要素、または例えばRFID(Radio Frequency Identification)トランスポンダの形で自ら情報を送信することができる記憶要素に書込むことができる。このようなトランスポンダの利点は、更にこれに他の個所で読取可能である特定の付加的な情報を書込むことができることにあり、これについては後で説明する。
更に、安全基準をより一層高めるために、操作要素の記憶装置に、制御装置に無線操作動作を受入れさせるために伝達すべきまたは制御装置内で読取可能な少なくとも1つの識別情報が格納されており、制御装置が識別情報を比較情報と比較し、操作動作が比較結果に応じて開始可能にされるまたは停止されると望ましい。従って、このようにして、操作要素と制御装置つまり検査または治療装置との間の一義的な割当てが実現できる。これは、それぞれ別々の操作要素を有する多数の個別の検査または治療装置が異なる部屋に存在する例えば病院または大きな診療所において特に望ましいことである。本発明によるこの実施態様によって、間違って携行された操作要素が異なる部屋にある装置の操作に用いられるのが容易に回避される。なぜならば、特定の制御装置に対する識別によって、専らこの制御装置との通信動作が可能であり、この場合に多数の検査または治療装置が、個々の制御装置に対する個々の操作要素のそれぞれの識別の調整を可能にする1つのシステムに統合されているからである。従って、操作要素Aが制御装置Aに対して一致する場合には、装置のネットワークによって、同一の操作要素Aが他の部屋における制御装置Dに対して間違って一致することが排除される。
検出手段は操作要素の起こり得る携行を決定する情報として識別情報を検出するように構成されていると特に好ましい。従って、識別の枠内において間違った携行検出と同様に唯一の信号すなわち識別信号が使用されるので、システム全体が比較的簡単に構想され得る。
更に、検出手段は、部屋内への操作要素の戻りの移動を検出して制御装置へ情報信号を与えるように構成されているとよい。以前にうっかりしてまたは意識的に部屋から持出された操作要素が、場合によってはパラメータ化可能な或る時間経過後に再び部屋に戻された場合、このことも検出手段を介して検出される。戻された操作要素が、本当に該当するもの(これは、例えば既に説明したように、検出された識別情報から容易に導き出すことができる。)であった場合、検出手段は相応の信号発生によって制御装置に相応の情報を与えるので、制御装置は操作要素を介する制御動作を再び開始可能にする。そのときまでは、持出しの結果として無線制御があらゆる場合に阻止されたままである。しかしながら、その合間に別の移動式の操作要素が制御装置に対して一致することを確認し、従って制御装置に通知した場合、例えばこの「第2の」移動式の操作要素を介して装置操作が可能であるように動作ができ、一方、たとえ「第1の」操作要素がどんな理由であろうと以前に割当てられていた制御装置を有する部屋に再び戻されても、その後の経過のためにあらゆる場合に「第1の」操作要素を介する継続操作は阻止される。
更に、操作要素側の記憶装置には、医用検査または治療装置もしくは付設の制御装置が配置されている部屋を特徴づける読取可能または伝達可能な部屋情報が特に制御装置または検出手段を介して書込可能であると特に好ましい。従って、制御装置または検出手段は読取および書込手段として構成されているので、操作要素に対する双方向のデータ転送が可能である。例えば、制御装置は、制御装置に対する操作要素の識別に関連して既に部屋を特徴づける相応の情報を書込むことができる。この情報は他の個所で読取られあるいは伝達されることができるので、任意の時点で、操作要素がどの部屋に戻されるべきか、すなわち割当てられた装置つまり制御装置はどこにあるかを検出することができる。これは、例えば、多数の異なる検査または治療装置を有する比較的大きな病院において、通常のように多数の操作要素が消毒のために集められ、消毒され、引続いて再び配布さなければ場合に必要である。各操作要素から各操作要素が戻されるべき部屋が読取られ、誤りのない配布が容易に可能である。
更に、検出手段には、制御装置に割当てられた操作要素とは異なる操作要素が検出手段によって検出されたときに駆動可能である光信号手段および/または音響信号手段が付設されていると望ましい。この実施態様は、例えば消毒された操作要素の配布時に、割当てられた装置が存在しない部屋内に操作要素が間違って持ち込まれようとしたことを直ちに検出することができるので好ましい。信号手段の駆動は、検出手段によって、例えば識別情報のみが検出されたかまたは付加的に部屋情報も検出されたかどうかには関係せずに行なうことができる。なぜならば、これらの各情報を介してそれぞれの部屋に対する操作要素の一義的な割当てが定められており、正しい操作要素が誤った操作要素と同様に検出可能である。
操作要素の携行の検出に基づいて操作要素を介する制御が阻止された場合に、この制御は、既に説明したように、操作要素が割当てられた部屋に再び戻されたときに再開され得る。爾後の安全性を得るために、制御装置または検出手段は、装置動作の停止が以前に行なわれた後に、特定の応答信号を操作要素を介して与えるように操作者に要求する要求信号を操作要素に与えるように構成され、装置動作は相応の応答信号の検出後に初めて開始可能になると望ましい。従って、移動式の制御動作は、操作者が能動的に特定のキーを押すこと等によって応答信号を発生したときに初めて可能になり、すなわち新たな動作開始のためには操作者の行為が必要であり、操作者は存在する操作要素により制御動作を進行させることを能動的に確認しなければならない。
背景技術において説明したように、移動式の操作要素の無線到達距離は是が非でも注目されなければならない。つまり、他の部屋にある操作要素が通信により本来の割当てられた制御装置になおも到達することが起こり得るからである。このような場合にもちろん検出手段との通信も行なわれる。検出手段は、部屋からの操作要素の移動を特徴づける情報を操作要素の記憶装置に書込むように構成されていると望ましい。記憶装置は、少なくとも操作要素が制御装置に対する通信到達距離内の位置に入ったときに、情報を操作要素から制御装置または検出手段に供給可能であり、制御装置または検出手段は、その情報に基づいて、装置動作の開始を作動させる行為を行なうように操作者に指示することができる信号を与えるように構成されている。従って、操作要素自身が割当てられた部屋から移動したという情報を操作要素が制御装置または検出手段に伝達したときに、制御装置または検出手段は相応の信号を操作要素に戻し、その信号に従ってその操作要素では適当なディスプレイに例えば「操作要素を部屋XYZに戻して下さい。」という指示が出力可能であり、それによって、操作要素の携行者は間違って操作要素を携行したことを直接に知らされ、更に操作要素をそこに戻すべきであるという情報を得る。操作要素が戻され、このことが検出手段によって検出されるや否や、装置動作は再び開始されて続行される。
既に説明したように、操作要素側の記憶装置はRFIDトランスポンダであると有利である。しかし、操作要素側の記憶装置は相応の情報または相応の信号を読取可能に記憶することができるか、または自身で能動的に送信することができる任意の装置であってよく、構成もそれに応じて選択可能である。制御装置および検出手段は、この操作要素側の記憶装置の構成に応じて、読取動作または付加的に能動的な書込動作を実現すべきかどうかに従って、読取および/または書込装置として有利に構成されている。
以下に説明する実施例からならびに図面に基づいて本発明の他の利点、欠点および詳細を明らかにする。
図1は医用検査または治療装置の原理図を示し、移動式の操作要素が部屋から外へ移動される。
図2は図1に対応する原理図を示し、移動式の操作要素が部屋の中へ戻し移動される。
図1は本発明による医用検査または治療装置1をX線装置2の形で示す。X線装置2は、X線源4およびX線検出器5を配置されたCアーム3と、Cアームの動きならびに画像撮影の動作を制御する制御装置6とを含んでいる。制御装置6は、詳しくは図示されていない内蔵の画像処理ユニット等や、画像出力のためのモニタ7を備えている。詳しくは図示されていない操作盤を介して手動で現場で操作することができる制御装置6は、さらに例えば手持ち発信器の形の移動式の操作要素8を割当てられている。この移動式の操作要素8は制御装置6と無線通信する。このために、制御装置6は通信装置、特に送信−受信複合装置9を有し、操作要素8は相応の通信装置を少なくとも送信装置10の形で有する。
操作要素8を介してX線装置2を遠隔制御で操作できるようにするために、操作要素8がまず制御装置6に対して識別を行なう。このために操作要素8内には識別情報が格納されている記憶装置11が設けられている。識別情報は大きく引き出されたボックス内に「ID」なる符号で示されている。この識別情報IDは、送信装置10を介して制御装置6つまりその送信−受信装置9に伝達され、そこに格納され、場合によっては既に存在する比較情報と比較される。従って、あらゆる場合に制御装置6つまりX線装置2に対する操作要素8の一義的な装置上の割当てが行なわれる。この割当ては、制御装置6が専ら正にこの操作要素8を介して操作可能であることを生じさせる。識別もしくは割当ての後に、そして場合によっては情報比較の実施後に初めて、制御装置は動作開始可能にされて無線の遠隔制御動作が可能になる。
この通信の枠内において、さらに制御装置6を介して、どの部屋12にX線装置2が配置されているかを具体的に示す部屋情報が、操作要素8に伝達され、送信−受信複合装置として構成されている通信装置によって受信され、記憶装置11に書込まれる。この記憶装置11は、例えば、相応に可逆に書込可能および読取可能なRFIDトランスポンダであるとよい。
従って、識別手続きの実行後に、一方では一義的な装置割当てが与えられ、他方では部屋情報の伝達によって操作要素の一義的な部屋識別マークが与えられている。部屋情報は引き出されたボックス内に「R」で表示されている。
更に、検出手段13が設けられ、この検出手段13は部屋12の扉14の範囲に配置されている。ここで、撮影手続の終了後に操作者によって、間違って、矢印で示されているように操作要素8が部屋から外へ移動させられた場合、これは、方向に従って操作要素8の移動を求めることができる検出手段13を介して検出される。これは、検出手段13が記憶装置11の内容を読取ることによって行なわれるか、あるいは操作要素8が連続的に情報信号、例えば識別信号「ID」を送信し、それが送信−受信手段または書込−読取装置として構成されている検出手段13によって検出される。操作要素8が破線で示されているように部屋から外へ移動されたことが検出手段13を介して検出されるや否や、検出手段13は相応の情報を無線で制御装置6に与え、それに従って制御装置6は操作要素8を介する爾後の制御動作を停止し、従ってもはや遠隔制御が可能ではなくなる。それにもかかわらず、X線装置2は、もちろん制御装置6に直接に結合されている操作装置を介して操作することができる。これによって、操作要素8が、例えば隣室に持ち込まれそこで間違って、そこにある装置の操作に使用されようとした場合に、通信到達距離内にある部屋12にあるX線装置2の誤操作が回避される。
場合によっては伝達された部屋情報Rは相応の読取手段を介して任意の個所で読取可能である。これにより、いつでも、操作要素8が場合によっては運び戻されるべきである部屋を知ることができる。例えば大きな病院では通常行なわれているように、一緒に消毒するために全ての移動式操作要素を運び集める場合に、各操作要素8の戻し配布のために、該当する部屋情報を読取ることができるので、正しい操作要素8を再び正しい部屋に戻すことができる。
更に、操作要素8が部屋12から移動される際に検出手段13を介して記憶装置11にこれを特徴付ける相応の情報を書込むことができる。この情報を介して例えば直接的に、操作要素8の相応のディスプレイに、使用者が操作要素8をうっかりして携行していることを使用者に知らせ、かつ至急操作要素8を部屋12へ戻すよう使用者に要求する表示等を行なわせることができる。離れた操作要素8が再び部屋12の近くに運び込まれたときに検出手段13がこの情報を読取って、例えば操作要素8を部屋12へ戻すことなどの注意を使用者に促す信号を操作要素8に送信することも考えられ得る。これらの種々の態様で、例えば使用者が操作要素8を身に付けて携行しているが、これは本来、部屋12に戻すべきであるということを使用者に通知することが保証される。
図2は、逆の場合を、つまり部屋から運び出された操作要素8が再び部屋へ戻される場合を示す。操作要素8が検出手段13に接近するや否や、検出手段13は、例えば識別情報IDを検出し、これを読取るか、または操作要素8から能動的に送信された識別信号を受信する。既にこの識別信号に基づいて検出手段13を介して「正しい」操作要素であることが検出されてもよいし、それとももちろん場合によっては書込まれた部屋情報「R」が検出手段によって読取られて比較されてもよい。一方の情報が一致するか、もしくは読取られまたは受信された両情報が一致する場合、「正しい」操作要素8であることが明白である。この場合にこの操作要素8は部屋12へ戻すことができる。
ここで無線の制御動作を再び受入れることができるようにするために、種々の可能性が考えられ得る。一方では、「正しい」操作要素が再び部屋内にあることを示す相応の情報を検出手段13が制御装置6に与えることができ、それにより制御装置6が直接に動作開始可能にされる。代替として、検出手段13または制御装置6が操作要素8に信号を送信することも考えられ得る。操作要素8はこの信号を受信し、更なる信頼度を導入するために、操作者に例えば特定の操作キーを押すようにあるいは特定のキー組み合わせを押す等の特定の行為を実行するように要求する表示が操作者に与えられるようにすることもできる。操作者が能動的にこの要求された行為を実行したときに初めて、制御装置6が動作開始可能にされ、無線の制御動作が再び可能となる。もちろん、検出手段13を介する相応の情報の検出に加えて、制御装置6がもう一度相応の一方または両方の情報を読取って比較し、それによりもう一度操作要素8の正しさを証明することも考えられ得る。
「正しい」操作要素8であるはずがない場合、これは、検出手段13によって検出される識別情報「ID」および/または部屋情報「R」に基づいて認識される。検出手段13には光信号手段15または音響信号手段16が付設されており、信号手段15,16はこの場合に検出手段13を介して即座に駆動される。例えば点滅灯または音響発生器であるこの信号手段によって、操作者が部屋12に戻そうとしている操作要素8は正しくないことが操作者に直ちに信号で知らせられる。このような誤りは、例えば洗浄された操作要素を新たに配布する際に発生することがあるが、即座に識別可能である。
移動式の操作要素が部屋から移動される場合について本発明による方法を説明するための医用検査または治療装置の原理図 移動式の操作要素が部屋へ戻される場合について本発明による方法を説明するための図1に対応する原理図
符号の説明
1 医用検査または治療装置
2 X線装置
3 Cアーム
4 X線源
5 X線検出器
6 制御装置
7 モニタ
8 操作要素
9 送信−受信装置
10 送信装置
11 記憶装置
12 部屋
13 検出手段
14 扉
15 光信号手段
16 音響信号手段
ID 識別情報
D 部屋情報

Claims (9)

  1. 1つ又は複数の装置要素の動作を制御する制御装置と、この制御装置に割当てられた少なくとも1つの移動式の操作要素とを備え、操作要素が、操作信号の供給のために、検査または治療装置を操作する制御装置と無線通信する医用検査または治療装置において、制御装置(6)に割当てられた操作要素(8)が医用検査または治療装置(1)を含む部屋(12)から移動される際に操作要素(8)から送信されたまたは読取可能な情報(ID,R)を検出する検出手段(13)が設けられ、検出手段(13)が制御装置(6)と通信し、制御装置(6)が検出結果に応じて制御動作を停止することを特徴とする医用検査または治療装置。
  2. 操作要素(8)の記憶装置(11)に、制御装置(6)に無線操作動作を受入れさせるために伝達すべきまたは制御装置(6)内で読取可能な少なくとも1つの識別情報(ID)が格納されており、制御装置(6)が識別情報を比較情報と比較し、操作動作が比較結果に応じて開始可能にされるまたは停止されることを特徴とする請求項1記載の医用検査または治療装置。
  3. 検出手段(13)は、情報として識別情報(ID)を検出するように構成されていることを特徴とする請求項1および2記載の医用検査または治療装置。
  4. 検出手段(13)は、部屋(12)内への操作要素(8)の移動を検出して制御装置(6)へ情報信号を与えるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の医用検査または治療装置。
  5. 記憶装置(11)には、医用検査または治療装置が配置されている部屋(12)を特徴づける読取可能または伝達可能な部屋情報(R)が書込可能であることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の医用検査または治療装置。
  6. 検出手段(13)には、制御装置(6)に割当てられた操作要素(8)とは異なる操作要素が検出手段(13)によって検出されたときに駆動可能である光信号手段(15)および/または音響信号手段(16)が付設されていることを特徴とする請求項4又は5記載の医用検査または治療装置。
  7. 制御装置(6)または検出手段(13)は、装置動作の停止が行なわれた後に、特定の応答信号を操作要素(8)を介して与えるように操作者に要求する要求信号を操作要素(8)に与えるように構成され、装置動作は相応の応答信号の検出後に初めて開始可能になることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の医用検査または治療装置。
  8. 部屋(12)からの操作要素(8)の移動を特徴づける情報が、検出手段(13)を介して操作要素(8)の記憶装置(11)に書込可能であり、当該情報は、少なくとも操作要素(8)が制御装置(6)に対する通信到達距離内の位置に入ったときに、操作要素(8)から制御装置(6)または検出手段(13)に供給可能であり、制御装置(6)は、その情報に基づいて、装置動作の開始を作動させる行為を行なうように操作者に指示することができる信号を供給するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の医用検査または治療装置。
  9. 操作要素側の記憶装置(11)はRFIDトランスポンダであることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の医用検査または治療装置。
JP2006130249A 2005-05-10 2006-05-09 医用検査または治療装置 Pending JP2006314791A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005021604A DE102005021604A1 (de) 2005-05-10 2005-05-10 Medizinische Untersuchungs- oder Behandlungseinrichtung, insbesondere Röntgen- oder CT-Einrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006314791A true JP2006314791A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37295268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130249A Pending JP2006314791A (ja) 2005-05-10 2006-05-09 医用検査または治療装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8536986B2 (ja)
JP (1) JP2006314791A (ja)
CN (1) CN1861000B (ja)
DE (1) DE102005021604A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066260A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fujifilm Corp 医療機器管理システム
WO2011132363A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社島津製作所 X線撮影用操作パネルおよびそれを備えたx線撮影装置
JP2013202257A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法
WO2013153801A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 株式会社根本杏林堂 医療用撮影システム
JP2013244409A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 General Electric Co <Ge> 動的モジュラー制御システム
US10405823B1 (en) 2018-09-06 2019-09-10 Shimadzu Corporation Radiation imaging apparatus

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040941B4 (de) * 2006-08-31 2019-02-21 Siemens Healthcare Gmbh Medizinische Einrichtung und Verfahren
DE102006046791B4 (de) * 2006-09-29 2019-01-31 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Medizinisches Diagnose- und/oder Therapiegerät
DE102007018811B4 (de) 2007-04-20 2009-07-09 Siemens Ag Vorrichtung mit einem beweglichen Patiententisch und/oder Deckenstativ und Verfahren zum Ermöglichen des Bewegens eines beweglichen Patiententischs und /oder Deckenstativs nur durch eine berechtigte Bedienperson
DE102007020595B4 (de) * 2007-05-02 2009-01-02 Siemens Ag Vorrichtung zur drahtlosen Ansteuerung eines Apparates
DE102007042337A1 (de) 2007-09-06 2009-03-12 Siemens Ag Steuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer medizinische Diagnostik- und/oder Therapieanlage sowie medizinische Diagnostik- und/oder Therapieanlage
US20090102612A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Civco Medical Instruments Co., Inc. Rfid record and verification system and method of use for patient undergoing radiation therapy
DE102008012986A1 (de) * 2008-03-07 2009-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Medizinische Diagnostik- und/oder Therapieanlage sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen
EP3905258A1 (en) 2008-05-27 2021-11-03 Stryker Corporation Wireless medical room control arrangement for control of a plurality of medical devices
KR101089116B1 (ko) * 2008-10-21 2011-12-02 주식회사 휴먼스캔 환자 위치 감시 장치
US8159370B2 (en) * 2008-11-17 2012-04-17 Canyon Ridge Resources, Llc System and method for control of medical equipment using multiple wireless devices
JP2010215001A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp 通信装置および通信方法
JP2012165919A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、及び通信モード設定装置
JP2012165918A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、及び通信モード設定装置
US8972748B2 (en) 2011-05-13 2015-03-03 General Electric Company System and method for multi-tasking of a medical imaging system
JP5731670B2 (ja) * 2011-11-30 2015-06-10 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム
WO2013081042A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 富士フイルム株式会社 医療システム
CN103371836B (zh) * 2012-04-27 2017-10-13 Ge医疗系统环球技术有限公司 自适应控制台及其x光拍片机
EP2659836A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-06 General Electric Company Solar powered wireless control device for medical imaging system
JP6195344B2 (ja) 2012-06-08 2017-09-13 キヤノン株式会社 X線撮影システム、x線撮影システムの制御方法、およびプログラム
JP6043516B2 (ja) * 2012-06-14 2016-12-14 株式会社日立製作所 X線装置及びx線撮像装置
DE102013223027A1 (de) * 2013-11-12 2015-05-13 Siemens Aktiengesellschaft Übertragung von Mess- und oder Steuerdaten zwischen einem medizintechnischen System und einer systemexternen Steuereinrichtung
DE102014212650B4 (de) * 2014-06-30 2018-02-15 Trumpf Medizin Systeme Gmbh + Co. Kg Medizingerätesystem und Verfahren zur Ortung von Medizingeräten und mobilen Steuerungseinheiten des Medizingerätesystems
DE102014212658A1 (de) * 2014-06-30 2015-12-31 Trumpf Medizin Systeme Gmbh + Co. Kg Medizingerätesteuerungssystem und Verfahren zum Betreiben des Medizingerätesteuerungssystems
DE102015211912B4 (de) * 2015-06-26 2021-10-21 Siemens Healthcare Gmbh Erweiterungsanordnung für eine mobile Röntgeneinrichtung und Verfahren zur Erweiterung einer mobilen Röntgeneinrichtung
DE102016218138A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Siemens Healthcare Gmbh System mit einem mobilen Steuerungsgerät und Verfahren zum Ausgeben eines Steuersignals an eine Komponente einer medizinischen Bildgebungsvorrichtung
CN109389813A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 上海西门子医疗器械有限公司 具有遥控器的医疗设备
CN108898815B (zh) * 2018-07-17 2020-08-18 上海联影医疗科技有限公司 提升医疗设备遥控安全性的方法及控制装置、医疗系统
CN109659021A (zh) * 2018-12-14 2019-04-19 上海联影医疗科技有限公司 医疗设备控制方法及控制系统
CN113768525B (zh) * 2021-10-11 2024-05-14 深圳圣诺医疗设备股份有限公司 一种乳腺x光机的运动部件控制系统及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036527A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical examination system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826283A (en) * 1997-05-16 1998-10-27 Edwards; Mark J. Life safety device
US7010369B2 (en) 1997-11-07 2006-03-07 Hill-Rom Services, Inc. Medical equipment controller
JP2002219119A (ja) * 2000-10-24 2002-08-06 Siemens Ag 医学システムアーキテクチャ
EP1344540A1 (de) * 2002-03-15 2003-09-17 Möller Feinmechanik GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Überwachung von Blutentnahmen
US20040150525A1 (en) * 2003-04-15 2004-08-05 Wilson E. Jane Material tracking, monitoring and management systems and methods
DE10325106A1 (de) * 2003-06-03 2004-12-30 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung eines Benutzers eines medizinischen Geräts
CN2634561Y (zh) * 2003-08-18 2004-08-18 李林枫 床旁x线机无线遥控装置
US20040171935A1 (en) * 2004-03-12 2004-09-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound transducer probe identification for security and other purposes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036527A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical examination system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066260A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fujifilm Corp 医療機器管理システム
WO2011132363A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社島津製作所 X線撮影用操作パネルおよびそれを備えたx線撮影装置
JP5532126B2 (ja) * 2010-04-19 2014-06-25 株式会社島津製作所 X線撮影用操作パネルおよびそれを備えたx線撮影装置
JP2013202257A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp 制御システムおよび被制御装置ならびにそれらの動作制御方法
WO2013153801A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 株式会社根本杏林堂 医療用撮影システム
JPWO2013153801A1 (ja) * 2012-04-10 2015-12-17 株式会社根本杏林堂 医療用撮影システム
JP2017127647A (ja) * 2012-04-10 2017-07-27 株式会社根本杏林堂 医療用撮影システム
JP2013244409A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 General Electric Co <Ge> 動的モジュラー制御システム
US10405823B1 (en) 2018-09-06 2019-09-10 Shimadzu Corporation Radiation imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005021604A1 (de) 2006-11-16
CN1861000B (zh) 2012-03-14
CN1861000A (zh) 2006-11-15
US20060255904A1 (en) 2006-11-16
US8536986B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006314791A (ja) 医用検査または治療装置
US20210313057A1 (en) Wireless medical room control arrangement for control of a plurality of medical devices
US20210378761A1 (en) Computer-assisted surgery system and method
US10667670B2 (en) Medical system
US10617304B2 (en) Radiography system
US10600015B2 (en) Context-aware user interface for integrated operating room
EP2022400B1 (en) Radiation image capturing method, radiation image capturing system and radiation information system for carrying out radiation image capturing method
US11298099B2 (en) Method for controlling the operation of a medical apparatus, operating device, operating system, medical apparatus, computer program and electronically readable data carrier
CN105411636A (zh) 手术控制台和手持式手术器械
CN105596047A (zh) 手术控制台和手持式手术装置
US20060246921A1 (en) A Medical Data Telemetry Management System
US20120179035A1 (en) Medical device with motion sensing
US9088893B2 (en) Control system, controlled apparatus, and operation control method
US9785131B2 (en) Device and method for contactless control of a patient table
US8247787B2 (en) Radiographic image capturing system
AU2020383532A1 (en) Surgical sponges and instrument detection during a surgical procedure
US10896755B2 (en) Remote control of messages for a dialysis apparatus
US20060203250A1 (en) Medical examination or treatment apparatus
JP2007080094A (ja) アプリケーション起動管理システム
JP4965859B2 (ja) 医用システム及び医療装置
JP2012203527A (ja) 医療機器及び医療機器の制御方法
JP6604785B2 (ja) 医療用診療装置
US11119164B2 (en) Magnetic resonance facility and a method for operating a magnetic resonance facility having a patient table
JP5424583B2 (ja) X線画像診断装置、及びその制御方法
JP2006122321A (ja) 医療用部材の検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904