JP2002219119A - 医学システムアーキテクチャ - Google Patents

医学システムアーキテクチャ

Info

Publication number
JP2002219119A
JP2002219119A JP2001322075A JP2001322075A JP2002219119A JP 2002219119 A JP2002219119 A JP 2002219119A JP 2001322075 A JP2001322075 A JP 2001322075A JP 2001322075 A JP2001322075 A JP 2001322075A JP 2002219119 A JP2002219119 A JP 2002219119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system architecture
mail
server
medical
medical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001322075A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Bocionek
ボチオネーク ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10149482A external-priority patent/DE10149482A1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002219119A publication Critical patent/JP2002219119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医学システムアーキテクチャにおいて、緊急
報知の確実かつ迅速な受け入れによりワークフローを改
善し得るようにする。 【解決手段】 検査画像を処理および後処理するための
装置(5〜8および11)に、医学ワークフロー内に組
み入れられている通信システムが対応付けられ、この通
信システムが情報システムのクライアントとしてサーバ
ー(14)と接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査画像を捕捉す
るためのモダリティと、各モダリティに対応付けられ検
査画像を処理するための装置と、データおよび検査画像
を伝送するための装置と、データおよび検査画像を記憶
するための装置と、データおよび検査画像を後処理する
ための別の装置とを有する医学システムアーキテクチャ
に関する。このようなシステムアーキテクチャはたとえ
ば病院内で患者の診断を確定するために医学検査画像を
発生および処理するために用いられる。
【0002】
【従来の技術】図書“医学診断のための撮像システム
(Bildgebende Systeme fuer die medizinische Diagno
stik)”、H.Morneburg出版、第3版、1995年、第
684頁以降から、患者データおよびモダリティにより
発生された画像を呼出すため画像観察‐および画像処理
場所、いわゆるワークステーション、が画像通信網を介
して互いに接続されている医学システムアーキテクチ
ャ、いわゆるPACS(Picture Archival and Communi
cation Systeme 医用画像保管通信システム)が知られ
ている。
【0003】ドイツ実用新案第 200 03 469 U1号明細書
には、医学データを表示かつ処理するのに用いられるハ
ンドヘルドコンピュータが記載されている。このような
ハンドヘルドコンピュータは電子的な患者ファイル及び
複数個のさらに関心のある医学データ、例えば画像デー
タ、を例えば医師の病床回診の際に携行することを可能
にする。既存の計算機システムとのデータ交換はインタ
フェースにより行われる。適切なツールによりデータは
Eメールでも伝送することができる。
【0004】医学モダリティにおいては、病院の救急受
付から、直ちに迅速なサーベイ診断が行われなければな
らない救急患者が電話で通知され得るが、このことは通
常の業務を非常に乱す可能性がある。報知はモダリティ
近傍の付加された計算機を介しても行うことができる
が、この救急報知に直ちに注意が払われることは保証さ
れていない。
【0005】放射線部門情報管理システム(RIS)の
クライアント・ソフトウェアは、医工学的な放射線助手
(MTRA)および放射線科の医師がたとえば患者を受
け付け、検査を計画し、終了し、所見を管理し、また会
計を開始するために使用するオペレーティング・インタ
フェースである。上位の病院情報システム(KIS)に
埋め込まれている場合には、たとえば患者受付、給付要
求および会計のような過程の多くは既にそこで行うこと
ができる。その際にRISはこれらの過程に結び付けら
れているデータをネットワークインタフェースを介して
受け渡すだけである。
【0006】これらの“管理活動”に付加してRISは
しばしば、たとえば要求データをDICOMワークリス
ト登録の形態で、検査を行うべきCT装置、MR装置ま
たはX線装置のようなモダリティに送るため、放射線科
でのワークフロードライバーとしての役割をする。こん
にちのシステムでは、検査データ、たとえば画像の数、
シリーズおよび管電圧(kV)、管電流時間積(mA
s)、時間(s)、吸収線量(Gy)などのような放射
線保護データを文書化および会計のためにモダリティと
RISとの間で受け渡しするために、これらのデータが
手作業で労働力により読出され、RISに伝送されなけ
ればならず、それによって相当な費用および更に誤り源
が生ずる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、検査
画像を処理および後処理するための装置を、緊急報知の
確実かつ迅速な受け入れによりワークフローを改善する
べく、構成することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、検査画像を処理および後処理するための装置に、
医学ワークフロー内に組み入れられている通信システム
が対応付けられ、この通信システムが情報システムのク
ライアントとしてサーバーと接続されていることにより
解決される。本発明によればサーバーはRISサーバ
ー、ワークフローサーバーまたはEメールサーバーであ
ってよい。それによりすべてのEメールサービスが医学
モダリティのコンソール計算機および第2コンソール計
算機の上で可能である。医学モダリティの利用者は電子
的な手段でその仕事場のコンソールにおいてディジタル
なメッセージをEメールで受信しまた送信することがで
き、従ってたとえばモダリティにおいて仕事をするMT
RAの結び付きにより放射線科でのワークフローが明ら
かに改善される。このような医学的モダリティはたとえ
ばMR装置、CT装置、超音波装置、X線装置または血
管造影装置、核カメラ、監視モニター、所見ワークステ
ーションまたは照射装置であってよい。
【0009】装置がモニターを有するならば、それらは
有利な仕方で、検査画像とならんでEメールアプリケー
ション、Eメールサービスおよび(または)Eメールメ
ッセージをモニター上の窓のなかに挿入可能であるよう
に構成されていてよい。
【0010】装置が、Eメールの送信の際にこれらが重
要性に関係して標識可能であり、重要として標識された
Eメールの受信の際にこれらが優先的にモニター上の窓
のなかに挿入され、重要性の低いEメールの際には単に
表示が発生されるように構成されているならば、救急報
知が特に良く注意を払われる。その際に装置は、標識さ
れたEメールの受信の際に音響または光学的信号を発生
する音響または光学的信号発生器を有し得る。
【0011】装置がデータの暗号化を行うならば、十分
な信頼性が保証される。
【0012】本発明によれば、装置は通信プロトコルに
対するISO‐OSI階層モデルによるレベル7アプリ
ケーションであってよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に示されている実施例
により本発明を一層詳細に説明する。
【0014】図1には例として病院ネットのシステムア
ーキテクチャが示されている。医学的画像を捕捉するた
めのモダリティ1〜4が用いられ、撮画像システムとし
て、たとえばコンピュータトモグラフィ用のCTユニッ
ト1、磁気共鳴用のMRユニット2、ディジタルのサブ
トラクションアンジオグラフィ用のDSAユニット3お
よびディジタルラジオグラフィ用のX線ユニット4を有
することができる。これらのモダリティ1〜4にモダリ
ティまたはワークステーションのオペレータコンソール
5ないし8が接続されており、それらにより捕捉された
医学的画像が処理され、ローカルに記憶され得る。また
画像に属する患者データを入力することができる。
【0015】オペレータコンソール5〜8は、PACS
に接続するため発生された画像の分配および通信のため
のLAN/WANバックボーンとしての通信網9と接続
されている。こうしてたとえばモダリティ1〜4で発生
された画像およびオペレータコンソール5〜8でさらに
処理された画像が中央の画像メモリおよび画像保管シス
テム10に記憶され、または他のワークステーションに
伝達され得る。
【0016】通信網9には所見コンソールとしてのロー
カルな画像メモリを有する別のビューイングワークステ
ーション11が接続されている。このようなビューイン
グワークステーション11はたとえば1つまたは複数の
高速プロセッサをベースとする非常に高速の小形計算機
である。ビューイングワークステーション11におい
て、捕捉されかつ画像保管システム10に格納された画
像が事後に所見のために呼出され、またローカルな画像
メモリに格納され、そこから直接的にビューイングワー
クステーション11における所見医師の利用に供され得
る。
【0017】さらに通信網9にはサーバー12、たとえ
ば患者データサーバー(PDS)、ファイルサーバー、
プログラムサーバーおよび(または)EPRサーバーが
接続されている。
【0018】その際に通信網9を介しての画像およびデ
ータ交換は、DICOM標準規格、計算機間で画像およ
び他の医学情報を伝送するための工業標準規格、に従っ
て行われ、それによって相異なるメーカーの診断装置と
治療装置との間のディジタル通信が可能である。通信網
9にはネットワークインタフェース13が接続されてい
てよく、それを介して内部の通信網9がグローバルなデ
ータ網、たとえばワールド‐ワイド‐ウェブと接続され
ており、こうして標準化されたデータが相異なるネット
ワークによりワールドワイドに交換され得る。
【0019】本発明によれば、通信網9とRISサーバ
ー14が接続され、このサーバー14は通信網9の内部
のEメールの送信および受信およびネットワークインタ
フェース13を介して通信網9の外部のEメールの送信
および受信をコーディネートする。
【0020】図2にはコンソール‐または第2コンソー
ル計算機のモニター15、たとえばCTユニット1のオ
ペレータコンソール5が示されている。モニター15上
に、複数の並び合って位置しているCT画像を有する画
像処理窓16が表示されており、それと並んで公知の様
式で操作のために命令をレリーズするためのアイコンを
有する制御範囲17が配置されている。
【0021】いまEメールメッセージがCTオペレータ
コンソール5において受信され、それによりたとえば直
ちに全身CTがサーベイ診断のために行われるべき一人
の救急患者が通知されると、RISサーバー14により
制御されてモニター15上のEメール窓18が開かれ
る。病院内の救急受付ではこのEメール窓18がすべて
の利用者窓16、17の上に置かれ、それによって、ワ
ークフローが相応に制御されるように、直ちに注意が払
われ得る。それに付加して音響または光学的警報信号も
緊急のEメールの到来を指示することができる。Eメー
ル窓18に公知の様式で“新しいメッセージ”、“メッ
セージを読む”、“送信‐および(または)受信報
告”、“情報”または“ヘルプ”のような命令に対する
アイコンが表示され、本来のメッセージが指示され、ま
たワードボタンのような別の命令も提供される。
【0022】その仕事場を離れることなしに利用者、放
射線医師および(または)MTRAは、オペレータコン
ソール5ないし8の1つにおいて、ワークフローを支援
するためスクリーン上のEメール窓でメッセージを読取
ったり入力したりすることができる。
【0023】RISサーバーへの接続を有するコンソー
ル‐または第2コンソール計算機上にEメールアプリケ
ーション(通信プロトコルに対するISO‐OSI階層
モデルによるレベル7アプリケーション)を用意するこ
とにより、特に医工学的装置に対する等級1および2の
暗号化‐および他の安全要求を特に考慮に入れて、たと
えばCTオペレータコンソール5上で、MTRAに病院
の救急受付から、直ちに全身CTを迅速なサーベイ診断
のために行われるべき救急患者を通知するEメールメッ
セージの受信が可能である医学システムアーキテクチャ
が得られる。MTRAはその場合に、すぐ次の患者を待
合室に呼ぶ代わりに、救急患者のワークフローが遅らさ
れないように、CTユニット1を準備しまた空けておく
ことができる。さらに要求および経過は電子的に文書化
することができる。
【0024】さらにたとえば迅速な所見がEメールによ
って直接にモダリティから要求部門、たとえばICU、
に送られ得る。そのためには、RISサーバー14がE
メールクライアントを設けられ、また本発明によりEメ
ールソフトウェアがオペレータコンソール5ないし8お
よびビューイングワークステーション11の上に任意の
オペレーティングシステムおよび必要な暗号化ソフトウ
ェアを設けられているだけでよい。
【0025】本発明で使用した略語を以下に説明する。
DICOM (Digital Imaging and Communications i
n Medicineの略) 「医学におけるディジタル画像と通信および通信」に関
する標準規。DICOM標準規格は相異なるメーカーの
診断装置と治療装置との間のディジタル通信を可能にす
るため、計算機間で画像および他の医学情報を伝送する
ための工業標準規格である。 EPR (Electronic- Patient^ Recordの略) 電子
的患者記録 MTRA (Medizinisch-Techinische Radiologieassi
stent(in)の略) 医工学的放射線助手 PACS (Picture Archival and Communication Sys
temの略) 医用画像保管通信システム RIS (Radiology Information Systemの略) 放射
線部門情報管理システム。例えば患者へのアクセス、ワ
ークリストの作成、報告事務、レポート管理、簿記およ
び会計事務などを支援する放射線部門内のデータ管理の
ための情報システム。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による病院ネットのシステムアーキテク
チャの1実施例の構成配置図である。
【図2】本発明によるシステムアーキテクチャのモニタ
ーの1例の概要図である。
【符号の説明】
1 CTユニット 2 MRユニット 3 DSAユニット 4 X線ユニット 5〜8 オペレータコンソール 9 画像通信網 10 中央の画像メモリ及び画像保管システム 11 ビューイングワークステーション 12 サーバー 13 ネットワークインタフェース 14 RISサーバー 15 モニター 16 画像処理窓 17 制御範囲 18 Eメール窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C093 AA16 AA22 CA29 CA50 FD01 FF34 FH06 FH08 5B050 AA02 BA03 BA10 CA05 CA08 GA08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査画像を捕捉するためのモダリティ
    (1〜4)と、各モダリティ(1〜4)に対応付けられ
    検査画像を処理するための装置(5〜8)と、データお
    よび検査画像を伝送するための装置(9)と、データお
    よび検査画像を記憶するための装置(10)と、データ
    および検査画像を後処理するための装置(11)とを有
    する医学システムアーキテクチャにおいて、検査画像を
    処理および後処理するための装置(5〜8および11)
    に、医学ワークフロー内に組み入れられている通信シス
    テムが対応付けられ、この通信システムが情報システム
    のクライアントとしてサーバー(14)と接続されてい
    ることを特徴とする医学システムアーキテクチャ。
  2. 【請求項2】 サーバーが、RISクライアントとして
    Eメールツールを有するRISサーバー(14)である
    ことを特徴とする請求項1記載のシステムアーキテクチ
    ャ。
  3. 【請求項3】 サーバーが、クライアントとしてEメー
    ルツールが対応付けられているワークフローサーバー
    (14)であることを特徴とする請求項1記載のシステ
    ムアーキテクチャ。
  4. 【請求項4】 検査画像を処理および後処理するための
    装置(5〜8および11)がEメールサーバー(14)
    に接続され、かつメッセージがEメールを経て受信およ
    び送信され得るように構成されていることを特徴とする
    請求項1記載のシステムアーキテクチャ。
  5. 【請求項5】 装置(5〜8および11)がモニター
    (15)を有する請求項1〜4のいずれか1つによる医
    学システムアーキテクチャにおいて、装置(5〜8およ
    び11)が、検査画像とならんでEメールアプリケーシ
    ョン、Eメールサービスおよび(または)Eメールメッ
    セージをモニター(15)上の窓(18)に挿入可能で
    あるように構成されていることを特徴とする医学システ
    ムアーキテクチャ。
  6. 【請求項6】 装置(5〜8および11)が、Eメール
    の送信の際にEメールが重要性に関係して標識可能であ
    り、重要と標識されたEメールの受信の際にこれらが優
    先的にモニター(15)上の窓(18)に挿入され、重
    要性の低いEメールの際には単に表示が発生されるよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか1つに記載の医学システムアーキテクチャ。
  7. 【請求項7】 装置(5〜8および11)がデータの暗
    号化を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    つに記載の医学システムアーキテクチャ。
  8. 【請求項8】 装置(5〜8および11)が通信プロト
    コルに対するISO‐OSI階層モデルによるレベル7
    アプリケーションであることを特徴とする請求項1〜7
    のいずれか1つに記載の医学システムアーキテクチャ。
  9. 【請求項9】 装置(5〜8および11)が、標識され
    たEメールの受信の際に音響信号を発生する音響信号発
    生器を有することを特徴とする請求項4〜8のいずれか
    1つに記載の医学システムアーキテクチャ。
  10. 【請求項10】 装置(5〜8および11)が、標識さ
    れたEメールの受信の際に光学的信号を発生する光学的
    信号発生器を有することを特徴とする請求項4〜9のい
    ずれか1つに記載の医学システムアーキテクチャ。
JP2001322075A 2000-10-24 2001-10-19 医学システムアーキテクチャ Pending JP2002219119A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10052817 2000-10-24
DE10052817.1 2000-10-24
DE10149482.3 2001-10-08
DE10149482A DE10149482A1 (de) 2000-10-24 2001-10-08 Medizinische Systemarchitektur mit Modalitäten zur Erfassung von Untersuchungs-Bildern mit einem Nachrichtensystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002219119A true JP2002219119A (ja) 2002-08-06

Family

ID=26007487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322075A Pending JP2002219119A (ja) 2000-10-24 2001-10-19 医学システムアーキテクチャ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7149779B2 (ja)
JP (1) JP2002219119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102769A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 General Electric Co <Ge> 患者ワークリストを表示する方法及び装置
JP2012027565A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Tryfor Co Ltd 救急患者治療支援システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000186B1 (en) 1999-05-03 2006-02-14 Amicas, Inc. Method and structure for electronically transmitting a text document and linked information
US7418480B2 (en) * 2001-10-25 2008-08-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical imaging data streaming
WO2003046689A2 (en) 2001-11-21 2003-06-05 Amicas, Inc. System and methods for real-time worklist service
US20040186357A1 (en) * 2002-08-20 2004-09-23 Welch Allyn, Inc. Diagnostic instrument workstation
US20050020898A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-27 Vosniak Kenneth J. System and method for configuring a scanning procedure
US20070185390A1 (en) * 2003-08-19 2007-08-09 Welch Allyn, Inc. Information workflow for a medical diagnostic workstation
US7502891B2 (en) * 2003-10-30 2009-03-10 International Business Machines Corporation Storage management based on worklist
US20060182237A1 (en) * 2004-11-16 2006-08-17 Delmonego Brian System and method for healthcare personnel notification and tracking
DE102005006661A1 (de) * 2005-02-14 2006-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines medizinischen Gerätesystems
DE102005021604A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Siemens Ag Medizinische Untersuchungs- oder Behandlungseinrichtung, insbesondere Röntgen- oder CT-Einrichtung
DE102006027222A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-13 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb medizintechnischer Computerapplikationen in einem Computernetzwerk
DE102007011844B4 (de) * 2007-03-12 2012-10-31 Siemens Ag Vorrichtung zur Fernsteuerung und/oder Kommunikation
US20100010320A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Perkins David G Mobile medical workstation and a temporarily associating mobile computing device
DE102011079429A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Siemens Aktiengesellschaft Performancesimulation von medizintechnischen Prozeduren in einer Client-Server-Umgebung
JP6415071B2 (ja) * 2014-03-27 2018-10-31 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮影制御システム、及び撮影制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19625839A1 (de) 1996-06-27 1998-01-02 Siemens Ag Medizinische Systemarchitektur mit WWW-Browser Dateiformat
US6260021B1 (en) * 1998-06-12 2001-07-10 Philips Electronics North America Corporation Computer-based medical image distribution system and method
US6424996B1 (en) * 1998-11-25 2002-07-23 Nexsys Electronics, Inc. Medical network system and method for transfer of information
US6574629B1 (en) * 1998-12-23 2003-06-03 Agfa Corporation Picture archiving and communication system
US6574742B1 (en) * 1999-11-12 2003-06-03 Insite One, Llc Method for storing and accessing digital medical images
DE20003469U1 (de) 2000-02-23 2000-08-17 Medical Communications Soft Un Hand-Held-Computer
US6789107B1 (en) * 2000-05-03 2004-09-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing a view of an electronic mail message

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102769A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 General Electric Co <Ge> 患者ワークリストを表示する方法及び装置
JP2012027565A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Tryfor Co Ltd 救急患者治療支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7149779B2 (en) 2006-12-12
US20020091765A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002219119A (ja) 医学システムアーキテクチャ
JP6141640B2 (ja) 処置計画生成ワークフローの追跡
JP2003233674A (ja) 医用情報管理システム
US20020087359A1 (en) Medical system architecture with computer workstations having a device for work list management
US11103204B2 (en) Parallel use of a medical X-ray device
JP6666687B2 (ja) 情報処理システムおよびその制御方法
US20120065994A1 (en) Methods and systems for utilizing electronic medical records to track and manage radiation doses
JP2017199286A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム。
EP2633453B1 (en) Communication of imaging system information
US7899884B2 (en) Method and system for provision of image data from a server to a client
US20020001401A1 (en) Medical system architecture with an apparatus for the acquisition and playback of current photographic images or image sequences
JP2006000376A (ja) 医用画像撮影システム、情報処理装置
US20090196479A1 (en) Method and apparatus for computer-aided diagnosis filtered prioritized work item list
JP5769246B2 (ja) 検査情報管理システム
JP6021517B2 (ja) 医用画像処理システム
JP2010152624A (ja) 医用画像管理システム
JP6921556B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
US20020087664A1 (en) Medical system architecture with a workstation and a call system
JP6970770B2 (ja) 撮影システムおよび検像装置、ならびにそれらの制御方法
JP2007241504A (ja) 医用画像管理システム及び医用画像管理方法
JP2024033139A (ja) 医用情報システム及び医用画像診断装置
KR20180010012A (ko) 긴급 의료영상 판독 알림 방법
JP2022037649A (ja) 医用情報管理装置
JP4985345B2 (ja) 医用画像システム及び画像サーバ
DE10149482A1 (de) Medizinische Systemarchitektur mit Modalitäten zur Erfassung von Untersuchungs-Bildern mit einem Nachrichtensystem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070628