JP6415071B2 - 撮影制御装置、撮影制御システム、及び撮影制御方法 - Google Patents
撮影制御装置、撮影制御システム、及び撮影制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6415071B2 JP6415071B2 JP2014066246A JP2014066246A JP6415071B2 JP 6415071 B2 JP6415071 B2 JP 6415071B2 JP 2014066246 A JP2014066246 A JP 2014066246A JP 2014066246 A JP2014066246 A JP 2014066246A JP 6415071 B2 JP6415071 B2 JP 6415071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- order
- imaging
- examination
- imaging control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 267
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 68
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 367
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/465—Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/467—Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/548—Remote control of the apparatus or devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/56—Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
- A61B6/563—Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
Description
まず、第1の実施形態を説明する。
図1は、撮影制御システムの構成の一例を示す図である。本実施形態では、放射線がX線である場合を例に挙げて説明する。
撮影制御システムは、X線撮影制御装置1と、HIS(病院情報システム)11と、RIS(放射線部門内情報システム)12と、PACS(画像サーバ)13と、プリンタ14とを有する。また、撮影制御システムは、撮影台6a、6bと、X線検出器7a、7bと、X線発生部8a、8bとを有する。ここで、本実施形態では、少なくとも、X線撮影制御装置1とRIS12とが同じ撮影室にあるものとする。ただし、X線撮影制御装置1とRIS12とが同じ撮影室になくてもよい。
X線の撮影が必要と判断されると、医師は、HIS端末に対して検査の依頼情報を入力する。HIS端末は、検査の依頼情報を依頼先である放射線部門のRIS(Radiology Information System)12に伝達する。この依頼情報を検査オーダという。この検査オーダには、依頼元の部門名、検査項目、及び被検者(患者)の個人データ等が含まれる。検査項目としては、例えば、被検者の1または複数の撮影部位等が挙げられる。被検者の個人データとしては、例えば、患者名、患者ID、生年月日、年齢、性別等が挙げられる。
X線発生装置制御部4は、ケーブル9を介してX線発生部8a、8bと相互に接続される。X線発生装置制御部4は、X線発生部8a、8bにおけるX線の照射を制御する。ここで、X線発生部8a、8bは、放射線発生部として機能する。X線発生部8a、8bは、例えば、X線管球を有し、被写体(例えば、患者の特定部位)に向けてX線を照射する。
撮影装置制御部5は、X線撮影制御装置1における処理を統括制御する。撮影装置制御部5は、RIS12から受信した検査オーダのうち、少なくとも1つの検査オーダに対応するX線撮影の開始を指示する指示部として機能する。撮影装置制御部5は、例えば、撮影装置操作部3に対するオペレータによる検査オーダの入力操作を受けると、X線撮影の開始の指示を行う。あるいは、撮影装置制御部5が、実行すべき検査オーダを選択し、選択した検査オーダに基づくX線撮影の開始を指示することとしてもよい。
まず、撮影装置表示部2は、表示制御部16の制御により、図2Aに示す新規検査入力画面を表示する。図2Aは、新規検査入力画面の初期状態を示す。新規検査入力画面は、患者情報入力領域101と、患者情報確定ボタン102と、依頼検査リスト103と、患者情報表示領域104と、撮影情報表示領域105と、撮影情報入力ボタン106と、検査開始ボタン107と、更新指示ボタン108と、を含む。
マニュアルで検査オーダを入力する場合、オペレータは、撮影情報入力ボタン106を押下する。そうすると、図3に示すように、新規検査入力画面に撮影情報入力領域110が表示される。撮影情報入力領域110に表示された撮影方法ボタンの何れか1つ又は複数をオペレータが選択すると、撮影情報表示領域105に、選択された撮影方法ボタンが表示される。撮影方法ボタンは、撮影方法を選択するためのボタンである。ここでは、撮影方法ボタンは、撮影部位と撮影を行うセンサ(X線検出器7a、7b)とを選択するためのボタンであるものとする。図3に示す例では胸部正面ボタン109a、胸部側面ボタン109bが選択されたことを示す。
撮影装置制御部5は、受信部17を介して検査オーダの取得要求を受けると、送信部18を介してRIS12に対し、検査オーダの問い合わせを行う。この問い合わせに応じてRIS12から送信された検査オーダを受信部17で受信する。この検査オーダの一覧が依頼検査リスト103に表示される(図2Bを参照)。依頼検査リスト103に表示された検査オーダの一覧の中からオペレータが何れか1つの検査オーダを選択すると、当該検査オーダに含まれる被検者(患者)の個人データ(患者ID、患者名、生年月日等)が患者情報表示領域104に表示される。
撮影画面は、基本的には、図2A〜図2Cで説明した新規検査入力画面と同様の表示領域を有する。撮影画面では、新規検査入力画面の患者情報入力領域101、患者情報確定ボタン102、及び依頼検査リスト103が表示されていた領域に撮影画像表示領域111が表示される。尚、この段階では撮影が行われていないので、撮影画像表示領域111にX線画像は表示されない。
また、患者情報表示領域104の上に、メッセージ領域112が表示される。また、撮影情報表示領域105の直ぐ下に画像処理設定領域113が表示される。さらに、検査開始ボタン107が表示されていた領域に検査終了ボタン114が表示される。
撮影の準備が整うと、X線撮影制御装置1は、撮影可能状態へ遷移する。このとき、メッセージ領域112には、撮影可能状態であることを示す「Readyメッセージ」が表示される。
画像処理が終了すると、図4Bに示すように、撮影装置表示部2は、当該画像処理されたX線画像を撮影画像表示領域111に表示する。オペレータは、例えば、当該X線画像のコントラスト等を変更したい場合、画像処理設定領域113に設けられたコントラストや輝度等のボタンを操作する。これにより、オペレータは、当該撮影画像表示領域111に表示されたX線画像に対して追加の画像処理を実施できる。尚、オペレータが、未撮影の撮影方法ボタン109bを押下した場合には、当該X線画像の撮影条件、画像処理条件を保存し、撮影方法ボタン109b(撮影方法)による次の撮影が始まる。
このような検査オーダの取得要求が可能なシステムにおいては、X線撮影制御装置1にて終了操作を実施した後に、RIS12にて検査オーダの取得要求を行うことが考えられる。
しかしながら、システムが単一のシステムでないうえ、この終了操作は、予定通りの順序で検査を繰り返し実施する通常のフローにはない操作である。このため、オペレータに不慣れな操作を強いることになり、オペレータが所定の終了操作を行わずに、終了操作がスキップされてしまうことも考えられる。
ステップS501において、撮影装置制御部5は、検査オーダの取得要求を、受信部17を介して取得する。
次に、ステップS502において、撮影装置制御部5は、検査を実施中であるか否かを判定する。本実施形態では、プッシュ型、プル型、又はマニュアルの何れの形態でも、検査開始ボタン107が押下されてから、検査終了ボタン114が押下されるまでの期間が、検査を実施中の期間である場合を例に挙げて説明する。
次に、ステップS504において、撮影装置制御部5は、ステップS503で取得した検査オーダの数が1件であるか否かを判定する。この判定の結果、検査オーダの数が1件である場合、ステップS505に進む。ステップS505に進むと、撮影装置制御部5は、検査開始ボタン107の押下を自動的に実施し、検査の開始を指示する。
そして、図2Cに示したように、当該複数の検査オーダの何れかがオペレータにより選択されると、撮影装置制御部5は、患者情報表示領域104に、当該選択された検査オーダに含まれる被検者の個人データを表示することを表示制御部16に指示する。
次に、ステップS508において、X線撮影制御装置1は、検査中の検査を続行し、当該検査が終了すると、図5のフローチャートによる処理を終了する。
さらに、マニュアルで検査オーダを取得する場合には、患者情報確定ボタン102が押下されてから、検査終了ボタン114が押下されるまでの期間を検査の実施中の期間としてもよい。
次に、第2の実施形態を説明する。第1の実施形態では、検査の実施中に、RIS12から検査オーダの取得要求を受信すると、X線撮影制御装置1は、当該検査オーダを受信しない場合を例に挙げて説明した。これに対し、本実施形態では、検査の開始から終了までの間に、RIS12から検査オーダの取得要求を受信すると、当該検査オーダを受信して保留しておき、実施中の検査が終了すると、当該受信した検査オーダによる検査を行う。このように、本実施形態と第1の実施形態とは、検査中に、RIS12から検査オーダの取得要求を受信した場合の処理の一部が主として異なる。したがって、本実施形態の説明において第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図5に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
ステップS601において、撮影装置制御部5は、検査オーダの取得要求を、受信部17を介して取得する。
次に、ステップS602において、撮影装置制御部5は、RIS12から、受信部17を介して検査オーダを取得する。
次に、ステップS603において、撮影装置制御部5は、検査を実施中であるか否かを判定する。検査を実施中であるか否かの判定手法は、第1の実施形態で説明した通りである。
一方、検査を実施中である場合には、ステップS604に進む。ステップS604に進むと、X線撮影制御装置1は、検査中の検査を続行する。
次に、ステップS605において、撮影装置制御部5は、実施中の検査が終了したか否かを判定する。具体的に本実施形態では、検査終了ボタン114が押下されたことにより、実施中の検査が終了したと判定する。この判定の結果、実施中の検査が終了していない場合には、ステップS604に戻り、実施中の検査が終了するまで、ステップS604、S605による処理を繰り返し行う。そして、実施中の検査が終了すると、ステップS606に進む。
次に、第3の実施形態について説明する。第1、第2の実施形態では、検査の実施中に、RIS12から検査オーダの取得要求を受信すると、当該検査オーダによる検査よりも、実施中の検査を優先して行う場合を例に挙げて説明した。一方で、例えば、RIS12から取得要求のあった検査オーダが緊急の検査オーダである場合のように、実施中の検査よりも、当該検査オーダによる検査を優先させる必要がある場合がある。
ステップS701において、撮影装置制御部5は、検査オーダの取得要求を、受信部17を介して取得する。
次に、ステップS702において、撮影装置制御部5は、検査を実施中であるか否かを判定する。検査を実施中であるか否かの判定手法は、第1の実施形態で説明した通りである。
一方、検査を実施中である場合には、ステップS703に進む。ステップS703に進むと、X線撮影制御装置1は、実施中の検査を終了させる。例えば、図4Aに示す撮影画面が表示されている場合には、当該撮影画面をクリアする。そして、ステップS704に進む。
次に、ステップS705において、撮影装置制御部5は、ステップS704で取得した検査オーダの数が1件であるか否かを判定する。この判定の結果、検査オーダの数が1件である場合には、ステップS706に進む。ステップS706に進むと、当該1件の検査オーダによる検査が開始する。ステップS706の処理は、例えば、図5のステップS505の処理と同じであるので、ここでは、その詳細な説明を省略する。
次に、ステップS709において、撮影装置制御部5は、ステップS704で取得した全ての検査オーダによる検査が終了したか否かを判定する。このステップS709における判定方法は、前述したステップS707における判定方法と同じである。この判定の結果、ステップS704で取得した全ての検査オーダによる検査が終了していない場合には、ステップS708に戻り、ステップS704で取得した全ての検査オーダによる検査が終了するまで、ステップS708、S709による処理を繰り返し行う。そして、ステップS704で取得した全ての検査オーダによる検査が終了すると、ステップS710に進む。
図8に示す例では、X線画像(の被写体の情報と重ならない位置)に"割り込み撮影"の文字を表示する、図9に示す例では、割り込み撮影でない場合と、撮影画面の患者情報表示領域104の表示の白黒を反転させて表示する。尚、撮影されたX線画像が、割り込み撮影であることを示す情報を撮影画面に表示していれば、必ずしも図8、図9に示すような表示でなくてもよい。
また、割り込み撮影が行われた場合には、撮影されたX線画像と、当該X線画像が割り込み撮影された画像であることを示す情報とを相互に関連付けて記憶することができる。このようにした場合には、X線画像を確認(表示)するたびに、当該X線画像と共に、当該X線画像が割り込み撮影された画像であることを示す情報を表示したり、患者を確認する必要があることをオペレータに促す情報を表示したりすることができる。
尚、本実施形態では、中止した検査を再開する場合を例に挙げて説明したが、中止した検査を再開しない(図7のステップS710を行わない)ようにしてもよい。
この他、本実施形態においても第1、第2の実施形態で説明した変形例を採用することができる。
次に、第4の実施形態について説明する。第1、第2の実施形態では、検査の実施中に、RIS12から検査オーダの取得要求を受信すると、当該検査オーダによる検査よりも、実施中の検査を優先して行うようにした。一方、第3の実施形態では、検査の実施中に、RIS12から検査オーダの取得要求を受信すると、実施中の検査よりも、当該検査オーダによる検査を優先して行うようにした。このように、第1〜第3の実施形態では、検査オーダによる検査と、実施中の検査との何れを優先させるかを無条件で決定する。
ステップS1001において、撮影装置制御部5は、検査オーダの取得要求を、受信部17を介して取得する。
次に、ステップS1002において、撮影装置制御部5は、検査を実施中であるか否かを判定する。検査を実施中であるか否かの判定手法は、第1の実施形態で説明した通りである。
この判定の結果、検査を実施中でない場合には、後述するステップS1006に進む。
図11は、選択アラート画面1100の一例を示す図である。
図11に示す例では、選択アラート画面1100は、検査オーダの取得要求を受諾するか否かをオペレータに確認するダイアログである。選択アラート画面1100には、受諾ボタン1101と、拒絶ボタン1102が表示される。
オペレータは、取得要求のあった検査オーダを優先し、当該取得要求に応じる場合に、受諾ボタン1101を押下する。一方、実施中の検査を優先し、取得要求を拒絶する場合、オペレータは拒絶ボタン1102を押下する。
一方、検査オーダの取得要求を受諾する場合には、ステップS1005に進む。ステップS1005に進むと、X線撮影制御装置1は、実施中の検査を終了させる。ステップS1005の処理は、図7のステップS703と同じである。
次に、ステップS1006において、撮影装置制御部5は、RIS12から、受信部17を介して検査オーダを取得する。その後、ステップS1007〜S1012の処理が行われる。すなわち、ステップS1006で取得した検査オーダによる検査を行い、当該検査が終了した後、ステップS1005で終了した検査を再開する。ステップS1007〜S1012の処理は、それぞれ図7のステップS705〜S710の処理と同じであるので、ステップS1007〜S1012の処理の詳細な説明を省略する。
例えば、緊急性の高い検査オーダをRIS12に登録する際に、オペレータはRIS12を操作して、そのことを示す情報をRIS12に入力する。これにより、RIS12は、当該検査オーダと緊急オーダフラグとを相互に関連付けて登録する。そして、RIS12は、当該検査オーダの取得要求と共に、緊急オーダフラグをX線撮影制御装置1に送信する。
この他、本実施形態においても第1〜第3の実施形態で説明した変形例を採用することができる。
本発明は、前述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (9)
- 検査オーダが外部装置に登録された場合に送信される前記検査オーダに関する通知を、受信部を介して取得する第一の取得手段と、
前記通知を受信すると、検査が実施されているか否かを判定する判定手段と、
前記検査が実施されていないと判定された場合に、前記外部装置に登録された前記検査オーダを、前記受信部を介して取得する第二の取得手段と、
前記外部装置に登録された前記検査オーダの取得に応じて、当該検査オーダに関する検査を実施するための画面を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記検査が実施されていると判定された場合に、前記外部装置に登録された前記検査オーダの前記受信部による受信を制限する制限手段と、
を有することを特徴とする撮影制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記外部装置に登録された1つの前記検査オーダを取得した場合に、前記画面を前記表示部に表示させ、前記外部装置に登録された複数の前記検査オーダを取得した場合に、前記複数の検査オーダに関する情報の一覧を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮影制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記一覧において検査オーダが選択された場合に、当該選択された検査オーダに関する検査を実施するための前記画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載の撮影制御装置。
- 前記制限手段は、前記検査が実施されていると判定された場合に、前記外部装置に対して、前記外部装置に登録された前記検査オーダを受信しない旨を通知することを特徴とする請求項1に記載の撮影制御装置。
- 前記第一の取得手段は、前記外部装置から送信された前記通知を取得することを特徴とする請求項1に記載の撮影制御装置。
- 請求項1乃至5の何れか1項に記載の撮影制御装置と、
前記撮影制御装置からの指示に基づいて放射線を発生する放射線発生手段と、
前記放射線発生手段により発生した放射線を検出する検出手段と、
を有することを特徴とする放射線撮影装置。 - 検査オーダが外部装置に登録された場合に送信される前記検査オーダに関する通知を、受信部を介して取得する第一の取得手段と、
前記通知を受信すると、検査が実施されているか否かを判定する判定手段と、
前記検査が実施されていないと判定された場合に、前記外部装置に登録された前記検査オーダを、前記受信部を介して取得する第二の取得手段と、
前記外部装置に登録された前記検査オーダの取得に応じて、当該検査オーダに関する検査を実施するための画面を表示部に表示させる表示制御手段と、
前記検査が実施されていると判定された場合に、前記外部装置に登録された前記検査オーダの前記受信部による受信を制限する制限手段と、
を有することを特徴とする撮影制御システム。 - 検査オーダが外部装置に登録された場合に送信される前記検査オーダに関する通知を、受信部を介して取得する第一の取得工程と、
前記通知を受信すると、検査が実施されているか否かを判定する判定工程と、
前記検査が実施されていないと判定された場合に、前記外部装置に登録された前記検査オーダを、前記受信部を介して取得する第二の取得工程と、
前記外部装置に登録された前記検査オーダの取得に応じて、当該検査オーダに関する検査を実施するための画面を表示部に表示させる表示制御工程と、
前記検査が実施されていると判定された場合に、前記外部装置に登録された前記検査オーダの前記受信部による受信を制限する制限工程と、
を有することを特徴とする撮影制御方法。 - 請求項1乃至5の何れか1項に記載の撮影制御装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066246A JP6415071B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 撮影制御装置、撮影制御システム、及び撮影制御方法 |
US14/668,745 US10405819B2 (en) | 2014-03-27 | 2015-03-25 | Imaging control apparatus, imaging control system, and imaging control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066246A JP6415071B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 撮影制御装置、撮影制御システム、及び撮影制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015188515A JP2015188515A (ja) | 2015-11-02 |
JP6415071B2 true JP6415071B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=54188751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014066246A Active JP6415071B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 撮影制御装置、撮影制御システム、及び撮影制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10405819B2 (ja) |
JP (1) | JP6415071B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6624784B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
DE102015225115A1 (de) * | 2015-12-14 | 2017-06-14 | Siemens Healthcare Gmbh | Paralleles Arbeiten an einer medizinischen Röntgeneinrichtung |
BE1023750B1 (nl) * | 2016-06-14 | 2017-07-11 | Grain Ip Bvba | Methode en systeem voor standaardisering van radiologie werkstroom |
US11523743B2 (en) | 2018-08-03 | 2022-12-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Ambulatory monitoring of physiologic response to Valsalva maneuver |
JP7283920B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2023-05-30 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング装置の制御プログラム |
US11723545B2 (en) | 2020-01-02 | 2023-08-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Ambulatory dehydration monitoring during cancer therapy |
JP7472669B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2024-04-23 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影制御装置、放射線照射パラメーター決定方法及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002219119A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-08-06 | Siemens Ag | 医学システムアーキテクチャ |
JP4585161B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2010-11-24 | 株式会社東芝 | 検査予約システム |
JP5132182B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2013-01-30 | キヤノン株式会社 | 医療用検査システムおよびその処理方法、プログラム、記憶媒体 |
US9260746B2 (en) * | 2007-11-21 | 2016-02-16 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention | Photoinduced electron transfer (PET) primer for nucleic acid amplification |
JP5620692B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2014-11-05 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、制御装置および処理方法 |
JP5854616B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | 撮影制御装置、x線撮影装置、撮影制御方法および撮影制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラム |
JP5976378B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-08-23 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 医用機器管理システム及び医用機器管理プログラム |
US8965365B2 (en) * | 2012-07-11 | 2015-02-24 | Apple Inc. | Robust frequency scan in presence of strong adjacent systems |
WO2014099501A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Volcano Corporation | Resource management in a multi-modality medical system |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014066246A patent/JP6415071B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-25 US US14/668,745 patent/US10405819B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150272703A1 (en) | 2015-10-01 |
JP2015188515A (ja) | 2015-11-02 |
US10405819B2 (en) | 2019-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415071B2 (ja) | 撮影制御装置、撮影制御システム、及び撮影制御方法 | |
US9131593B2 (en) | Radiation imaging control apparatus, radiation imaging system, and storage medium | |
JP2010257210A (ja) | 撮影情報処理装置、撮影情報処理方法及びプログラム | |
JP6132483B2 (ja) | 放射線撮影制御装置および方法 | |
WO2020110764A1 (ja) | 医用情報処理システム、医用情報処理方法及びプログラム | |
US10624605B2 (en) | Radiation imaging control apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2013215273A (ja) | 放射線撮影システム、制御装置、及び制御方法 | |
JP2017192453A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP5538756B2 (ja) | 医療用検査装置、医療用検査処理方法及びプログラム | |
JP5854616B2 (ja) | 撮影制御装置、x線撮影装置、撮影制御方法および撮影制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP6786411B2 (ja) | 放射線撮影システム、携帯情報端末、放射線撮影方法、及びプログラム | |
JP5341592B2 (ja) | 医療用検査システム | |
US10444377B2 (en) | Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, radiation imaging method, and computer-readable medium | |
JP5921289B2 (ja) | 医療用検査装置および方法 | |
JP2006092132A (ja) | 医用画像管理システム、医用画像管理サーバ装置及びプログラム | |
US20240201921A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, radiation imaging system, and storage medium | |
JP5762597B2 (ja) | 放射線撮影の制御装置、その制御方法及びプログラム | |
US20240252134A1 (en) | Radiography apparatus, control method therefor, and storage medium | |
JP2013210966A (ja) | 医療用検査装置および方法 | |
US20210043305A1 (en) | Medical image diagnosis system, medical image processing method, and storage medium | |
JP2013232237A (ja) | 医療用検査システム | |
WO2020116159A1 (ja) | 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム | |
JP2024086195A (ja) | 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム | |
JP6192277B2 (ja) | 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム | |
JP2023077987A (ja) | 医用情報処理装置、医用情報処理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6415071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |