JP2006313324A - 感光性厚膜誘電体ペースト組成物、およびそれを使用して絶縁層を作製するための方法 - Google Patents

感光性厚膜誘電体ペースト組成物、およびそれを使用して絶縁層を作製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006313324A
JP2006313324A JP2006102207A JP2006102207A JP2006313324A JP 2006313324 A JP2006313324 A JP 2006313324A JP 2006102207 A JP2006102207 A JP 2006102207A JP 2006102207 A JP2006102207 A JP 2006102207A JP 2006313324 A JP2006313324 A JP 2006313324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
glass
glass frit
firing
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006102207A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Muto
勉 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006313324A publication Critical patent/JP2006313324A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/08Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances quartz; glass; glass wool; slag wool; vitreous enamels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/07Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/07Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead
    • C03C3/072Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/10Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances

Abstract

【課題】化学線で露光すると湿式現像できる感光性厚膜誘電体ペースト組成物を提供する。
【解決手段】450℃を超えて600℃までの焼成温度より0°から40℃低いガラス軟化点を有するガラスフリット;有機ポリマー結合剤;光開始剤;光硬化性モノマー;および有機溶媒を含み、組成物が化学線で露光すると湿式現像できる感光性厚膜誘電体ペースト組成物を開示する。この組成物を使用した絶縁層の形成方法も提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、一般に感光性厚膜誘電体ペースト組成物に関し、さらに詳細には電子デバイス中の誘電体層を形成するための感光性厚膜誘電体ペースト組成物に関する。
近年、2つのタイプのフラットパネルディスプレイが大いに注目を集めている。1つのタイプのデバイス(蛍光発光)では、電子放出材料で作製されたエミッタが、陰極導体とゲート電極の間に配置されている。陰極導体とゲート電極の間に印加された電圧によって、エミッタが電子を放出させる。蛍光体被覆型アノード電極が、電子放出源の反対側に設けられている。ゲート電極およびアノード電極は、所定の陽電位で駆動され、その後電子放出源によって放出された電子が、蛍光体を励起し、発光および表示が生じる。
第2のタイプのデバイス(プラズマ)では、電極またはバリアとして働く隆起領域が、前面ガラス基板および背面ガラス基板上に形成されている。2つのパネルを互いに向かい合わせて配置し、その外辺部の周りをシールし、不活性ガスを充填する。画像信号に基づいて、電圧を電極間に印加し、(選択されたセル内で)ガス放電を誘導し、蛍光体層を発光させ、画像の表示を生じる。
ガラス誘電体ペーストは、両方のタイプの上記フラットパネルディスプレイにおける電極を絶縁させるために使用される。例えば、蛍光発光型ディスプレイでは、ゲート電極が、スクリーン印刷および乾燥ステップによって、基板上に銀ペーストを形成する。次いで、スクリーン印刷および乾燥ステップによって、ガラスをベースとする誘電体ペーストをその上に形成し、続いて空気中、500℃から600℃で数十分間焼成し、それによって電界放出型電子放出源を生成する。プラズマディスプレイでは、銀電極を前面ガラス基板上に形成することができる。電極は、透明とすることもでき、銀から構成することもできる。電極は、ガラス粉末から形成された誘電性ガラスおよび酸化マグネシウムの透明誘電体保護層で被覆されている。
これらのデバイスの性能の別の改善は、透明隔壁構造を透明誘電体層上に設けることによって行われる。絶縁体層をサンドブラストすることによって透明隔壁構造を形成する。例えば、Wangらの特許文献1は、焼成するときグリーンテープが非晶質の非結晶化ガラスを成すプラズマディスプレイ装置用の隔壁の形成用グリーンテープであって、グリーンテープ組成物は、本質的に(a)無機粉末の全体積に対して、(i)30から60体積%の非晶質の非結晶化ガラス、(ii)20から70体積%の耐火性酸化物、および(iii)0から50体積%の耐火性顔料を含み、ガラスの軟化点がグリーンテープ組成物の焼成温度範囲400℃から650℃より少なくとも50℃(好ましくは100℃)低い無機細粉末と、(b)40から60体積%のポリマーおよび40から60体積%の可塑剤の結合剤とからなるグリーンテープを開示する。
米国特許第5,985,460号明細書 米国特許第3,380,831号明細書 米国特許第2,927,022号明細書 米国特許第2,760,863号明細書 米国特許第2,850,445号明細書 米国特許第2,875,047号明細書 米国特許第3,097,096号明細書 米国特許第3,074,974号明細書 米国特許第3,097,097号明細書 米国特許第3,145,104号明細書 米国特許第3,427,161号明細書 米国特許第3,479,185号明細書 米国特許第3,549,367号明細書 米国特許第4,162,162号明細書 米国特許第3,684,771号明細書 米国特許第3,788,998号明細書 米国特許第4,070,388号明細書 米国特許第4,032,698号明細書 英国特許第1,339,930号明細書 H.L. Jacubauskas 著"The Use of A-B Block Copolymers as Dispersants for Nonaqueous Coating Systems" (Journal of Coating Technology, Vol. 58, No. 736, pp. 71-82.)
電子デバイス中の誘電体層の形成に使用するための感光性厚膜誘電体ペースト組成物が依然として必要である。
一実施形態では、感光性厚膜誘電体ペースト組成物は、(a)450℃を超えて600℃までの焼成温度より0°から40℃低いガラス軟化点を有するガラスフリット;(b)有機ポリマー結合剤;(c)光開始剤;(d)光硬化性モノマー;および(e)有機溶媒を含み、化学線で露光すると湿式現像できる。
別の実施形態では、ディスプレイパネル中の絶縁層の形成方法は、ガラス基板を設けるステップと、基板を導電性厚膜組成物で被覆するステップと、基板および導電性組成物を焼成して、電極を形成するステップと、ガラスフリットを含む誘電体ペースト組成物を電極の表面上に印刷するステップと、誘電体組成物の選択領域を化学線でイメージ露光して、露光および非露光領域を形成するステップと、非露光領域を水性媒体で現像するステップと、露光誘電体ペースト組成物を450℃超から最高600℃の温度で焼成するステップとを含み、ガラスフリットのガラス軟化点は、焼成温度より0℃から40℃低い。
別の実施形態では、絶縁層は、上記方法で形成される。
別の実施形態では、フラットパネルディスプレイは、上記組成物を含む。
別の実施形態では、フラットパネルディスプレイは、上記方法に従って形成された絶縁層を含む。
他の特徴、および利点は、下記の詳細な説明、および特許請求の範囲から明らかであろう。
一実施形態では、感光性厚膜誘電体ペースト組成物は、(a)450℃を超えて600℃までの焼成温度より0°から40℃低いガラス軟化点を有するガラスフリット;(b)有機ポリマー結合剤;(c)光開始剤;(d)光硬化性モノマー;および(e)有機溶媒を含み、化学線で露光すると湿式現像できる。ガラスフリットは、モルパーセントで66%のPbO、23%のSiO2、8.5%のB23、および2.5%のAl23を含むことができる。ガラスフリットは、鉛を含まないこともできる。組成物は、炭酸ナトリウムを含む溶液で現像することができる。ガラスフリットのガラス軟化点は、焼成温度より5℃から20℃低い。焼成温度は500℃から600℃であり、一実施形態では520℃から540℃である。
別の実施形態では、ディスプレイパネル中の絶縁層の形成方法は、ガラス基板を設けるステップと、基板を導電性厚膜組成物で被覆するステップと、基板および導電性組成物を焼成して、電極を形成するステップと、ガラスフリットを含む誘電体ペースト組成物を電極の表面上に印刷するステップと、誘電体組成物の選択領域を化学線でイメージ露光して、露光および非露光領域を形成するステップと、非露光領域を水性媒体で現像するステップと、露光誘電体ペースト組成物を450℃超から最高600℃の温度で焼成するステップとを含み、ガラスフリットのガラス軟化点は、焼成温度より0℃から40℃低い。ガラスフリットは、モルパーセントで66%のPbO、23%のSiO2、8.5%のB23、および2.5%のAl23を含むことができる。ガラスフリットは、鉛を含まないこともできる。水性媒体は、0.4から1.0重量%の炭酸ナトリウム溶液を含む。ガラスフリットのガラス軟化点は、焼成温度より5℃から20℃低くてもよい。焼成ステップは、組成物を500℃から600℃、さらには520℃から540℃で焼成することを含むことができる。焼成後の誘電体ペースト組成物は、20μmの厚さを有することができる。
別の実施形態では、絶縁層をこの方法で形成する。層は、焼成後に20μmの厚さを有する。層は透明とすることができる。
さらに別の実施形態では、フラットパネルディスプレイは、上記の組成物を含む。別の実施形態では、フラットパネルディスプレイは、上記方法に従って形成された絶縁層を含む。
誘電性ガラス層の表面粗さ、可視光線透過率、および絶縁耐力の低下に関連する問題を解決することが有利である感光性厚膜誘電体ペースト組成物を使用して、フォトリソグラフィーパターン形成し、続いて、ディスプレイデバイスに使用するために焼成することによって誘電性ガラス層を形成する。以降、これを詳細に記述する。
フォトリソグラフィーを使用してパターン形成し、次いで焼結をもたらすように焼成して、誘電体層を形成する上記の感光性厚膜誘電体ペースト組成物は、フラットパネルディスプレイなどのディスプレイデバイスの製造における誘電性ガラス層の形成に有用である。本発明の感光性厚膜誘電体ペースト組成物で形成された誘電性ガラス層をフォトリソグラフィーパターン形成する上で、ガラス軟化点と焼成温度の関係が誘電体層の特性に影響することが判明している。
例えば、焼成温度がガラス軟化点より低い場合、不十分な軟化挙動のため誘電性ガラス層の表面が粗くなり、それによって可視光の乱反射を引き起こす。このような低焼成温度条件下で、無数の小空隙が誘電体膜中に存在することにもなり、ピンホールおよび他の欠陥が形成される。このような問題の結果として、誘電体層の可視光線透過率が低下し、誘電破壊を引き起こす膜欠陥が絶縁耐力を低下させる。
さらに、焼成温度が、ガラス軟化点より40℃から80℃を超えて高い場合、気泡が誘電体層に形成し、それによって可視光線透過率および絶縁耐力が低下することが判明した。このような高温焼成条件下では(透明誘電体層を形成することができる完全脱泡ゾーンを実現できるが)、誘電性ガラスの粘度が低下し、形状安定性で著しい低下が生じる。高温焼成条件は、電極材料との反応を促進することもできる。誘電材料によって課せられた拘束に加えて、付随的問題は、スクリーン印刷技法を使用したパターン印刷において十分な解像度およびアスペクト比を実現する能力がないことである。
組成物の焼成温度450℃から600℃より0℃から40℃低い軟化点を有するガラスフリットを使用することによって、焼成ステップで形成された誘電性ガラス層に、表面の平面性を付与することができ、可視光の乱反射を抑制して、可視光の透過率を向上させることができ、高精度高アスペクトのパターン形成を実現することができ、かつ誘電破壊を誘導する気泡などの層欠陥を最小限に抑制して、絶縁耐力を改善することができる。
無機成分
ガラスフリット
誘電体層で十分な気密性を実現するために、ガラスフリットは、ガラス軟化点(Ts)が、一実施形態では、焼成温度より0℃から40℃(40℃を含む)低く、別の実施形態では、焼成温度より5℃から20℃(20℃を含む)低い。屈伏点の例として、ガラス基板は600℃とすることができ、ソーダ石灰ガラス基板は540℃とすることができる。したがって、焼成温度は、上記の基板の1枚の屈伏点と組成物で使用する有機結合剤の揮発点の間となるはずである。400℃から450℃の範囲より低い温度で軟化が起こる場合、焼成ステップで発生する有機成分は、形成する誘電体膜内に捕捉され、誘電体層内に気泡が生成され、あるいは炭化のため黒色着色する傾向があることが判明した。
一実施形態では、ガラスフリットには、ホウケイ酸鉛フリット、およびビスマス、カドミウム、またはバリウムやカルシウムなどのアルカリ土類化合物を含有するホウケイ酸塩フリットが含まれる。ガラスフリットの生成は、例えば上記の元素のオキシドをガラス成分とともに溶解し、物質を水に注いでフリット溶液を形成するものでもよい。バッチ成分は、従来型のフリット形成条件下で、所望のオキシドを提供する物質とすることができる。例えば、ホウ酸から酸化ホウ素を得ることができ、フリントから二酸化ケイ素を得ることができ、炭酸バリウムから酸化バリウムを得ることができる。別の実施形態では、ガラスフリットは、どんな鉛成分も含まない。全組成物の重量に対してガラスフリット含有量は、適切には30から80重量%とすることができる。
ガラスを水とともに振動ミルで粉砕して、フリットの粒径を低減し、実質的に均一なサイズのフリットを提供する。固体成分が凝集塊を形成させないようにすべきであるので、フリットを細かいスクリーンに通して、大粒子を除去できる。ガラスフリットについて適切な表面積/重量比、および粒径は、10m2/g以下であり、50パーセント粒径(d50)が0.6から2.0μmである。
上記の粒径および表面積の制限内で、0.8から1.2μmのd50は、広い表面積を有する小粒子は、清浄な分解を妨げる傾向がある無機材料を容易に吸着するので、特に有用である。さらに、0.8から1.2μmのd50より大きな粒径は、焼成特性を限定する傾向がある。
無機添加剤
透明な特性が必要でない誘電体層の一実施形態では、無機粉末を充填剤として使用することができる。適切な無機粉末の例としては、アルミニウムおよびシリカがある。
有機成分
有機ビヒクル
有機ビヒクルは、組成物を微粉砕させた固体をガラスまたは他の適切な基板上に容易に塗布することができる形に分散するための媒体である。したがって、有機ビヒクルは、まず第1に上記の固体を安定に分散させることが可能でならなければならない。第2に、この有機ビヒクルのレオロジー特性は、良好な被覆特性を分散液に付与しなければならない。
分散液を膜に形成しようとする場合、ガラスフリット(無機結合剤)を分散させる有機ビヒクルには、揮発性有機溶媒、ポリマー結合剤、モノマー、および開始剤が含まれるが、これらに限定されない。有機ビヒクルには、可塑剤、剥型剤、分散剤、剥離剤、防汚剤、湿潤剤などの他の材料も含まれてもよい。
完全な分散液を得るために、有機ビヒクルの溶媒成分(複数の溶媒の混合物とすることができる)は、大気圧で比較的低いレベルの熱を適用すると有機溶媒が分散液から蒸発するように選択することができる。さらに、溶媒は、有機ビヒクルに含ませることができる他の添加剤の沸点および崩壊温度より大幅に低い温度で沸騰しなければならない。沸点が大気圧で150℃未満の適切な溶媒を適切に使用することができる。適切な溶媒の例としては、ベンゼン、アセトン、キシレン、メタノール、エタノール、メチルエチルケトン、1,1,1−トリクロロエタン、テトラクロロエチレン、アミルアセテート、2,2,4−トリエチルペンタンジオール−1,3−モノイソブチラート、トルエン、塩化メチレン、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル、およびエチレングリコールジアルキルエーテルがある。組成物を膜として流延する場合、塩化メチレンは、その揮発性を考えると特に有用である。
ポリマー結合剤のTgを低減するための1つまたは複数の可塑剤を、有機ビヒクルに含むこともできる。可塑剤の添加は、基板への良好な積層を確実にする助けとなり、組成物の非露光領域の現像性を向上させる。しかし、組成物を流延させた膜を焼成させた場合に除去されなければならない有機材料の量を削減するために、可塑剤の使用を最小限に維持すべきである。適切な可塑剤の選択は、主として、選択したポリマー結合剤によって決まる。
適切に使用することができる可塑剤には、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジベンジル、リン酸アルキル、ポリアルキレングリコール、グリセロール、ポリ(エチレンオキシド)、ヒドロキシエチル化アルキルフェノール、リン酸トリクレジル、二酢酸トリエチレングリコール、およびポリエステルが含まれる。フタル酸ジブチルは、有効的にかつ比較的に低い濃度で、アクリルポリマー系で使用することができる。
本発明の感光性組成物は、基膜層をカバーする感光性レジスト層の形で使用することもできる。感光性組成物は、乾燥コートとして厚さが、0.001インチ(約0.0025cm)から0.01インチ(約0.025cm)になるような量で支持基膜層上に塗布することができる。温度変化に対して寸法安定性が高い適切な基膜層は、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステル、ビニルポリマー、セルロースエステルなどの高分子量ポリマーで作製されたものを含めて、広範囲の膜タイプから選択され得る。基膜層は、厚さ0.005インチ(約0.0013cm)から0.008インチ(約0.02cm)以上とすることができる。
ロールの形で貯蔵したとき、レジスト層と基膜層の表面との間のブロッキングを防止するために、レジスト層を除去可能なカバーシートで保護することができる。適切な除去可能なカバーシートは、上記の基膜層に使用する高分子量ポリマー膜の同じ群から使用するために選択することができ、同様に広範囲の厚さを有することができる。厚さ0.001インチ(約0.0025cm)のポリエチレンカバーシートが、使用に適している。上記の支持基膜、およびカバーシートは、感光性レジスト層に、貯蔵中および使用前に良好な保護を提供する。
画像通りに露光中、基膜層上に積層された感光性層と露光ツールとの間のブロッキングを防止するために、除去可能な支持膜を使用して、基膜層を保護することができる。除去可能な支持膜を除去する前に露光を実施しようとする場合、支持膜は、それに照射された化学光の大部分を通過させることが可能でなければならない。適切な支持膜としては、厚さ0.001インチ(約0.0025cm)の透明ポリエチレンテレフタレート膜がある。
除去可能なカバーシートを設けず、レジスト層をロールの形で貯蔵するとき、感光性レジスト層とのブロッキングを防止するために、ワックスやシリコーンなどの材料でできた薄い剥離層を、剥離できる基膜層の裏側に塗布することができる。あるいは、感光性カバー層に対する粘着性は、カバー対象の支持表面を火炎処理または放電処理することによって増大することができる。
無機固体と有機成分の重量比は、2.0から6.0の範囲内、さらには2.6から4.5の範囲内とすることができる。十分な分散液およびレオロジー特性を得るために、6.0以下の比が必要である。しかし、2.5未満では、バーンオフさせなければならない有機成分量が高くなりすぎ、それによって最終層の品質が損なわれる。無機固体と有機成分の比は、無機固体の粒径、および有機成分、さらには無機固体の表面処理に依存する。
粒子をオルガノシランカップリング剤で処理する場合、無機固体と有機成分の比を上げることができる。しかし、焼成欠陥を最小限に抑えるためには、低いレベルの有機成分を使用することが好ましい。本発明で使用するのに好ましいオルガノシランは、一般に一般式RSi(OR’)3に対応するものである。この式で、R’は、メチルまたはエチルであり、Rは、メタクリルオキシプロピル、ポリアルキレンオキシド、および膜の有機マトリックスと相互作用する他の有機官能基から選択することができる。
分散液を厚膜ペースト組成物として塗布しようとする場合、適切な厚膜有機ビヒクルを適切なレオロジー調整剤とともに使用することができ、あるいは低揮発性溶媒を使用することもできる。組成物を厚膜ペースト組成物として配合する場合、従来型の塗布方法には、スクリーン印刷が含まれる。したがって、組成物には、スクリーンを容易に通過することができるような適切な粘度を付与しなければならない。組成物を配合する上でレオロジー特性を考慮しなければならないが、組成物は、有機ビヒクルによる固体の完全なぬれのため、許容できる乾燥速度のため、基板を被覆するため、乱暴な取扱いに耐えるのに十分な強さを乾燥膜に提供するため、良好な焼成性のためにも配合する。組成物の(焼成時の)満足できる外観も、望ましい特性である。
上記基準の観点からして、広範囲の適切な不活性液体を有機ビヒクルとして使用することができる。厚膜組成物用の有機ビヒクルの多くは、溶媒に溶解し溶液となった樹脂を含む。適切な溶媒は、130℃から350℃の範囲で沸騰する。
特にこの目的に適した樹脂は、低級アルコールのポリメタクリレート、およびエチレングリコールモノアクリレートの酸を担っている部分のモノブチルエーテルである。厚膜コーティングに使用することができる溶媒には、α−およびβ−テルピネオールなどのテルペン、ならびにこれらと、ケロシン、フタル酸ジブチル、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、ヘキサメチレングリコール、および高沸点アルコールまたはアルコールエステルなど他の溶媒との混合物が含まれる。上記その他の溶媒の様々な組合せを配合して、コーティングに必要とされる適切な粘度および揮発性を得る。したがって、最終組成物は、チクソトロピー性とすることができ、あるいは組成物に含む添加剤に応じて、ニュートン特性を有することができる。
分散液中の有機ビヒクルと無機固体の比は、分散液の塗布、および使用する有機ビヒクルのタイプに従ってかなり異なる可能性がある。良好なコートを実現するために、分散液は、一般に相補的な量、すなわち50から90重量%の固体、および50から10重量%の有機ビヒクルを含む。このタイプの分散液は、一般に「ペースト」と呼ばれる粘性半流体である。
ペーストは3本ロールミルで好都合に調製することができる。ペースト粘度は、通常は測定中の粘度より低い範囲となる。使用する有機ビヒクルの量およびタイプは、主に調製物の所望の最終濃度および選択された印刷厚さから決まる。
水性ポリマー結合剤
水性ポリマー結合剤は、有機成分中の樹脂材料の選択に応じて、アルカリ処理可能および水処理可能な結合剤に大まかに分割することができる。アルカリ処理可能なポリマー結合剤は、エチレン性不飽和カルボン酸を含む部位を有するC1~10アルキルアクリレートまたはC1~10[アルキル]メタクリレートのコポリマーまたはインターポリマーである。このような部位は、ポリマー重量の少なくとも16%、好ましくは20から30%を占める。カルボン酸には、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのエチレン性不飽和モノカルボン酸が含まれる;フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、ビニルコハク酸、マレイン酸などのエチレン性不飽和ジカルボン酸;およびその半エステル、適切なら無水物、ならびに上記の混合物が含まれる。メタクリルポリマーは、低酸素雰囲気中でより清浄にバーンオフするのでアクリルポリマーより好ましい。
非酸性コモノマーの場合、上記の制限内で、アルキルアクリレートまたはメタクリレートは、一実施形態ではポリマーの少なくとも70重量%、別の実施形態では少なくとも75重量%を構成している。
ポリマー結合剤の非カルボン酸部分は、上記の組成要件および下記の物理的条件を満たすことを条件として、ポリマーのアルキルアクリレートまたはメタクリレート部分の代わりに、最高50重量%の、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アクリルアミド、およびアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレートなど他の非アクリルおよび非酸性コモノマーを含むことができる。しかし、このようなモノマーは、清浄にバーンオフさせることがより困難であり得るので25重量%以下しか使用しないことが好ましい。
上記のアクリルおよびメタクリルポリマーに加えて、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレン、およびエチレンプロピレンコポリマーが含まれるが、これだけに限らない様々なポリオレフィンを使用することができる。ポリエチレンオキシドなど低級アルキレンオキシドのポリマーであるポリエーテルも使用することができる。
使用することができる水処理可能な結合剤ポリマーには、水溶性セルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、およびヒドロキシプロピルセルロースが含まれる。
光硬化性モノマー
光硬化性成分には、少なくとも1個の重合性エチレン性不飽和基を有する付加重合性不飽和モノマー化合物が含まれる。モノマー化合物は、ラジカルによって開始される連鎖生長付加重合によって高分子量ポリマーを形成することができる。これらのモノマー化合物は、ガス状でなく、すなわち100℃より高い標準沸点を有し、有機ポリマー結合剤に対して可塑化作用を有する。
個別にまたは他のモノマーと組み合わせて使用することができる適切なモノマーには、t−ブチルアクリレートおよびt−ブチルメタクリレート、1,5−ペンタジオールアクリレートおよび1,5−ペンタジオールメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートおよびN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレートおよびエチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレートおよび1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレートおよびジエチレングリコールジメタクリレート、ヘキサメチレングリコールジアクリレートおよびヘキサメチレングリコールジメタクリレート、1,3−プロパンジオールジアクリレートおよび1,3−プロパンジオールジメタクリレート、デカメチレングリコールジアクリレートおよびデカメチレングリコールジメタクリレート、1,4−シクロヘキサンジオールジアクリレートおよび1,4−シクロヘキサンジオールジメタクリレート、2,2−ジメチロールプロパンジアクリレートおよび2,2−ジメチロールプロパンジメタクリレート、グリセロールジアクリレートおよびグリセロールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートおよびトリプロピレングリコールジメタクリレート、グリセロールトリアクリレートおよびグリセロールトリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリトールアクリレートおよびペンタエリトリトールメタクリレート、ポリオキシエチル化トリメチロールプロパントリアクリレートおよびポリオキシエチル化トリメチロールプロパントリメタクリレート、ならびに特許文献2に開示されている同様の化合物;2,2−ジ(p−ヒドロキシフェニル)プロパンジアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ペンタエリトリトールテトラメタクリレート、2,2−ジ−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリオキシエチル−2,2−ジ−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンジメタクリレート、ビスフェノールAのジ−(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ビスフェノールAのジ−(2−メタクリルオキシエチル)エーテル、ビスフェノールAのジ−(3−アクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ビスフェノールAのジ−(2−アクリルオキシエチル)エーテル、1,4−ブタンジオールのジ−(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)エーテル、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリオキシプロピルトリメチロールプロパントリアクリレート、ブチレングリコールジアクリレートおよびブチレングリコールジメタクリレート、1,2,4−ブタントリオールトリアクリレートおよび1,2,4−ブタントリオールトリメタクリレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジアクリレートおよび2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジメタクリレート、1−フェニル−1,2−エチレンジメタクリレート、ジアリルフマラート、スチレン、1,4−ベンゼンジオールジメタクリレート、1,4−ジイソプロペニルベンゼン、ならびに1,3,5−トリイソプロペニルベンゼンが含まれる。アルキレン、または2から15個の炭素のアルキレングリコールから調製されたポリアルキレングリコールジアクリレート、または1から10個のエーテル結合を有するポリアルキレンエーテルグリコールなど分子量が少なくとも300のエチレン性不飽和化合物、ならびに複数の付加重合性エチレン性不飽和結合を特に末端基結合として有するものなど特許文献3に開示されている化合物を使用することもできる。
好ましいモノマーには、ポリオキシエチル化トリメチロールプロパントリアクリレート、エチル化ペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、および1,10−デカンジオールジメチルアクリレートが含まれる。モノマーは、乾燥した光重合性層の全重量に対して6から45重量%の量で存在している。
光開始剤
適切な光開始剤には、9,10−アントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tert−ブチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、9,10−フェナントレンキノン、ベンゾ(a)アントラセン−7,12−ジオン、2,3−ナフタセン−5,12−ジオン、2−メチル−1,4−ナフトキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2,3−ジメチルアントラキノン、2−フェニルアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン、レテンキノン、7,8,9,10−テトラヒドロナフタセン−5,12−ジオン、1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ(a)アントラセン−7,12−ジオンなど共役炭素環系中に2個の環内炭素を有する置換および非置換の多環系キノンが含まれる。特許文献4には、(一部は、85℃より低い温度で熱的に活性となる恐れがあるものの)他の有用な光開始剤が記述され、ベンゾインやピバロインなどのvic−ケトアルドニルアルコール、ベンゾインメチルエーテルやベンゾインエチルエーテルなどのアシロインエーテル、およびα−メチルベンゾイン、α−アリルベンゾイン、α−フェニルベンゾインなどのα−炭化水素置換芳香族アシロインが含まれる。特許文献5、6、7、8、9、および10に記載されている光還元性染料および還元剤、ならびに例えば特許文献11、12、および13に記載されているフェナジン、オキサジンおよびキニーネのクラスの染料、ミヒラーケトン、ベンゾフェノン、ロイコ染料を含めて水素供与体を有する2,4,5−トリフェニルイミダゾリル2量体、およびその混合物を開始剤として使用することもできる。特許文献14に開示されている光増感剤も光開始剤とともに有用である。存在する光開始剤の量は、乾燥した光重合性層の全重量に対して0.05から10重量%である。
分散剤
分散剤を使用して、有機ポリマーおよびモノマーによる無機物質の十分なぬれを確実にする。良好なスクリーン印刷特性、およびレベリング特性、およびバーンオフ特性を有する光活性ペーストの調製には、完全に分散させた無機物質が望ましい。分散剤は、ポリマー結合剤が無機固体を会合させ、またはぬらして凝集物のない系を提供することが可能となるように働く。適切な分散剤には、非特許文献1に記載されているA−B分散剤が含まれる。他の有用なA−B分散剤は、特許文献15、16、17、18、および19に記載されている。
感光性厚膜誘電体ペースト組成物は、顔料、染料、熱重合開始剤;定着剤、例えばオルガノシランカップリング剤;可塑剤、およびコーティング助剤、例えばポリエチレンオキシドを含めて、少量の他の材料を含有することができる。ただし、光重合性組成物がその所望の特性を維持することを条件とする。オルガノシランは、特に、無機粒子の重量に対して最高3.0重量%の量で有用である。処理粒子は、より少ない有機物しか必要とせず、それによって、組成物中の有機ビヒクルのレベルを低減することができ、焼成中のバーンオフがより容易になる。オルガノシランは分散性も改善し、同等の気密性で無機結合剤とセラミック固体の比をより低くすることも可能にする。
プロセシング
感光性厚膜誘電体ペースト組成物は、すでに基板に塗布されている膜の形でもよく、あるいは基板に従来型の層形成方法、例えばスクリーン印刷によってペーストの形で塗布する。
感光性厚膜誘電体ペースト組成物を利用する膜は、組成物の薄層を柔軟な基板上に流延し、流延層を加熱して、それから揮発性有機溶媒を除去することによって形成することができる。さらに、溶媒を含まない層を基板から分離することができる。膜またはペースト組成物は、フラットパネルディスプレイで使用する絶縁層の形成で使用することができる。形成がスクリーン印刷方法による場合、印刷および乾燥方法を、数回繰り返して、所望の乾燥膜厚を得ることができる。
誘電体形成には、使用するために選択されたスクリーンは、SUSステンレス鋼で作製され、150から250のメッシュサイズを有するものなど、比較的に大きいコートアウト速度を有するものであることが有利である。乾燥は、面内均一性が良好である限り、熱風、または赤外系で実施することができる。乾燥条件は、印刷膜厚にも依存する。80から100℃で10から20分間など、不粘着性乾燥膜を得ることができる条件を使用する。次いで、光重合性誘電体組成物を化学線で画像通りに露光し、それによって露光領域、および非露光領域を形成する。紫外光を放射でき、かつ光源として高圧水銀ランプまたは超高圧水銀ランプを使用するシステムを使用して、露光を実施する。乾燥は、誘電体組成物および膜厚にも依存するが、(365nmにおいて)50から400mJ/cm2の露光エネルギーで実施することができる。層の非露光領域を現像として知られている方法によって除去する。
0.4から1.0重量%の炭酸ナトリウムを含有する水溶液を用いた湿式現像中、放射線で露光されていない部分の層は除去され、露光された部分は、実質的に影響を受けていないままである。現像時間は、通常は完全な現像のために使用されるものである。スプレーノズルを有するコンベヤ型現像機を用いて、または浸漬方法によって現像を実施することができる。コンベヤ型システムでは、現像期間は、一般に数十秒間から数分間である。追加のプロセシングステップを焼成操作の前に実施することもでき、続いて有機成分は揮発によって除去され、無機結合剤(ガラスフリット)を焼結する。焼成温度は、他の成分によって制限される。ガラス基板を使用したプラズマディスプレイパネル−フィールドエミッションディスプレイ(PDP−FED)の場合、焼成は一般に500から600℃(ピーク温度)で実施する。組成物は、実質的に非酸化性の雰囲気中で空気焼成を行うことができる。
本発明をさらに下記の実施例で説明するが、これらは例示のものにすぎず、特許請求の範囲で記載される本発明の範囲を限定するものではない。
<実施例1および2>
下記の実施例では、別段の注記のない限り、部およびパーセントはすべて重量によるものであり、温度はすべて摂氏である。
無機物質
ガラスフリット:水中で0.8から1.2ミクロンの粒径範囲d50に粉砕。
乾燥ホウケイ酸鉛ガラス(実施例1):
組成物(成分モル%):PbO(66)、SiO2(23)、B23(8.5)、Al23(2.5)
ガラス軟化点=525℃
ホウケイ酸塩ガラス(実施例2):
組成物(成分モル%):SiO2(7.1)、Al23(2.1)、B23(8.4)、CaO(0.5)、ZnO(12.0)、Bi23(69.9)
ガラス軟化点=537℃
有機成分
ポリマー結合剤:75%のメチルメタクリレートと25%メタクリル酸のコポリマー;
w=6,000;Tg=136℃;酸価160
溶媒:TEXANOL(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)
モノマー:TEOTA 1000(ポリオキシエチル化トリメチロールプロパントリアクリレート;MW=1,162)
開始剤:EMK:エチルミヒラーケトン
BP:ベンゾフェノン
酸化防止剤:BHT(ブチル化ヒドロキシルトルエン)
安定剤
誘電体ペースト組成物の調製
A.有機ビヒクルの調製:
有機成分(溶媒およびポリマー結合剤)を混合し、撹拌しながら135℃で加熱する。ポリマー結合剤が溶解して溶液となるまで、加熱および撹拌を継続する。溶液を100℃に冷却し、次いで開始剤および安定剤を添加する。得られた混合物を固体成分が溶解するまで撹拌し、その後混合物を400メッシュのフィルタに通し、冷却する。
B.誘電体無機物質−ガラスフリットの調製:
8キログラムのガラスフリットFerro 3467を8リットルの水とともに、Swecoミル中で、直径0.5インチ(1.27mm)、長さ0.5インチ(1.27mm)のアルミナシリンダーを使用して16時間粉砕し、2.3から2.7ミクロンのd50粒径分布を実現する。このフリットと水の混合物を400メッシュスクリーンに通し、S.G.Frantzモデル241 F2磁気分離器に、30アンペアで設定された11.5V DCで通す。
次に、Virtis Console 12凍結乾燥器を使用して、ガラスフリット混合物を凍結乾燥する。この技法は、水をすべて除去するのに一般に3日を要する。
C.ペーストの配合:
有機ビヒクル、モノマー、および分散剤を黄色灯の下、混合容器中で混合することによって誘電体ペーストを配合する。次に、ガラスフリットを添加し、混合物を30分間ブレンドする。得られた混合物を12時間熟成し、次いで3本ロールミルをロール圧力400psiで使用してロール練りを行う。一般に、組成物を完全混合するためには、ミルに5回通せば十分である。次に、ペースト組成物を400メッシュスクリーンに通すことによって篩いにかける。
TEXANOLを添加することによって、この時点のペースト粘度を20から120P.S.に調整する。この粘度範囲がスクリーン印刷に最適である。
下記は、上記の配合の重量パーセントによる量をそれぞれ表している。
実施例1 実施例2
ガラスフリット ホウケイ酸鉛ガラス ホウケイ酸塩ガラス
50.0重量% 62.5重量%
ポリマー結合剤 10.0重量% 7.50重量%
反応性モノマー 6.0重量% 4.50重量%
開始剤 2.0重量% 1.50重量%
安定剤 0.01重量% 0.0重量%
溶媒 31.99重量% 24.0重量%
実施例1の感光性ガラスペースト組成物を印刷、乾燥、露光、および現像プロセスにかけ、得られたパターン形成されたガラスペーストを焼成した。試料の形状および透明性を目視検査した。本発明の組成物でできた耐電圧特性用の代表的部品は、FodelTM DC206光画像化可能なAG導体(E.I.du Pont de Nemours and Company、Wilmington、DE)を、スクリーン印刷によってソーダ石灰ガラスのガラス基板上に被着させ、1cm×4cmの寸法を有し、かつ乾燥し530℃で焼成した後の厚さが6μである基礎導体パターンを調製し、530℃で焼成したとき20μの乾燥厚さを有する誘電体層を調製し、さらに1mm×4mmの寸法を有し、かつ基礎導体パターンと直角を成すトップストリップパターンを形成した電極を、スクリーン印刷で焼成可能なAgペースト K3714(E.I.du Pont de Nemours and Company、Wilmington、DE)を用いて430℃で焼成することによって調製することによって調製した。代表的部品中の誘電体層の耐電圧性を測定すると、1500Vに対して耐性を示した。
実施例2の鉛のない組成物の例の特性は、下記の表1に示すものと同様となるものである。
Figure 2006313324
別段の定義のない限り、本明細書で使用する技術的および科学的用語はすべて、当業者によって共通に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載するものと同様または等価である方法および材料を、本発明の実施または試験に使用することができるが、適切な方法および材料が本明細書に記載されている。矛盾する場合は、定義を含めてこの明細書が優先する。さらに、材料、方法、および実施例は例示のものにすぎず、限定することを意図するものではない。

Claims (13)

  1. 感光性厚膜誘電体ペースト組成物であって、
    (a)450℃を超えて600℃までの焼成温度より0°から40℃低いガラス軟化点を有するガラスフリットと、
    (b)有機ポリマー結合剤と、
    (c)光開始剤と、
    (d)光硬化性モノマーと、
    (e)有機溶媒と
    を含み、化学線で露光すると湿式現像できることを特徴とする組成物。
  2. ガラスフリットは、モルパーセントで66%のPbO、23%のSiO2、8.5%のB23、および2.5%のAl23の混合物を含む、あるいは鉛を含まないことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 炭酸ナトリウムを含む溶液中で現像できることを特徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  4. ガラスフリットのガラス軟化点は、焼成温度より5℃から20℃低く、焼成温度は、500℃から600℃であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
  5. ディスプレイパネル中の絶縁層の形成方法であって、
    (a)ガラス基板を提供するステップと、
    (b)基板を導電性厚膜組成物で被覆するステップと、
    (c)ステップ(b)の基板および導電性組成物を焼成して、電極を形成するステップと、
    (d)ガラスフリットを含む誘電体ペースト組成物をステップ(c)の電極の表面上に印刷するステップと、
    (e)ステップ(d)の誘電体組成物の選択された領域を化学線でイメージ露光して、露光および非露光領域を形成するステップと、
    (f)ステップ(e)で形成された非露光領域を水性媒体中で現像するステップと、
    (g)ステップ(f)の露光誘電体ペースト組成物を450℃を超えて600℃までの温度で焼成するステップと
    を含み、ガラスフリットのガラス軟化点が、焼成温度より0℃から40℃低いことを特徴とする方法。
  6. ガラスフリットは、モルパーセントで66%のPbO、23%のSiO2、8.5%のB23、および2.5%のAl23の混合物を含む、あるいは鉛を含まないことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 水性媒体は、0.4から1.0重量%の炭酸ナトリウム溶液を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の方法
  8. ガラスフリットのガラス軟化点は、焼成温度より5℃から20℃低く、焼成温度は、500℃から600℃であることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の方法。
  9. ステップ(g)で焼成した後の誘電体ペースト組成物は、20μmの厚さを有することを特徴とする請求項5から8のいずれかに記載の方法。
  10. 請求項5から9のいずれかに記載の方法によって形成されることを特徴とする絶縁層。
  11. 焼成ステップ後に20μmの厚さを有し、透明であることを特徴とする請求項10に記載の層。
  12. 請求項1に記載の組成物を含むことを特徴とするフラットパネルディスプレイ。
  13. 請求項5から8のいずれかに記載の方法に従って形成された絶縁層を含むことを特徴とするフラットパネルディスプレイ。
JP2006102207A 2005-04-01 2006-04-03 感光性厚膜誘電体ペースト組成物、およびそれを使用して絶縁層を作製するための方法 Withdrawn JP2006313324A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/096,464 US20060223690A1 (en) 2005-04-01 2005-04-01 Photosensitive thick-film dielectric paste composition and method for making an insulating layer using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006313324A true JP2006313324A (ja) 2006-11-16

Family

ID=36676524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102207A Withdrawn JP2006313324A (ja) 2005-04-01 2006-04-03 感光性厚膜誘電体ペースト組成物、およびそれを使用して絶縁層を作製するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060223690A1 (ja)
EP (1) EP1708024A2 (ja)
JP (1) JP2006313324A (ja)
KR (1) KR100768647B1 (ja)
CN (1) CN1841191A (ja)
TW (1) TW200642980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129823A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2011091012A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Samsung Sdi Co Ltd 電極基板とその製造方法及び光電変換素子
JP2012216524A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Toray Ind Inc 誘電体ペーストならびにそれを用いたディスプレイ用部材の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051133B2 (ja) * 2006-09-28 2012-10-17 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成方法及びそれに用いるレジスト下層膜用組成物並びにパターン形成方法
CN101939811A (zh) * 2007-12-21 2011-01-05 E.I.内穆尔杜邦公司 具有增强性能的含树脂酸盐的含水可显影感光碳纳米管浆料
US20110094579A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Yukika Yamada Electrode substrate, method of preparing same, and photoelectric conversion device including same
US8586660B2 (en) * 2010-04-07 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric paste composition, method of forming dielectric layer, dielectric layer, and device including the dielectric layer
CN102442782A (zh) * 2011-09-30 2012-05-09 南京华显高科有限公司 具有光敏特性的玻璃粉浆料
CN103760751B (zh) * 2013-12-20 2018-05-25 深圳市查科本显示材料有限公司 一种耐高温黄变及耐高温高湿oc负型光阻剂及其在触摸屏器件制造中的工艺制程方法
JP6753468B2 (ja) * 2016-08-26 2020-09-09 株式会社村田製作所 感光性ガラスペースト、電子部品、及び、電子部品の製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE525225A (ja) * 1951-08-20
US2875047A (en) * 1955-01-19 1959-02-24 Oster Gerald Photopolymerization with the formation of coherent plastic masses
US2850445A (en) * 1955-01-19 1958-09-02 Oster Gerald Photopolymerization
NL218803A (ja) * 1956-07-09
US3074974A (en) * 1957-12-06 1963-01-22 Monsanto Chemicals Method for the preparation of diglycidyl ether of tetrachlorobisphenol-a
US3097097A (en) * 1959-02-12 1963-07-09 Gisela K Oster Photo degrading of gel systems and photographic production of reliefs therewith
NL254306A (ja) * 1959-08-07
GB1090142A (en) * 1965-02-26 1967-11-08 Agfa Gevaert Nv Photochemical insolubilisation of polymers
US3380381A (en) * 1965-08-06 1968-04-30 Western Printing Mach Co Rotary press printing cylinder for clamping flexible plates
US3479186A (en) * 1966-01-27 1969-11-18 Polaroid Corp Emulsion binders
US3649367A (en) * 1966-06-02 1972-03-14 Nuclear Materials & Equipment Electrical generator
US3788996A (en) * 1970-05-21 1974-01-29 Du Pont Coating compositions containing polymeric dispersing aids
US3684771A (en) * 1971-03-03 1972-08-15 Du Pont Polyesters with substituted amine end groups
US4070388A (en) * 1975-10-14 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric materials with acid end groups
US4032696A (en) * 1976-02-18 1977-06-28 Union Carbide Corporation Discrete anode bodies for use in various cylindrical cell systems
US4162162A (en) * 1978-05-08 1979-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones and p-dialkyl-aminoarylaldehydes as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
US4959295A (en) * 1988-05-31 1990-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of making a photosensitive semi-aqueous developable ceramic coating composition
US5070046A (en) * 1989-10-19 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dielectric compositions
EP0544538B1 (en) * 1991-11-27 1997-03-12 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Coaxial line assembly
US5316985A (en) * 1991-12-09 1994-05-31 Aluminum Company Of America Suppression of crystal growth in low dielectric inorganic composition using ultrafine alumina
JP2894103B2 (ja) * 1992-09-09 1999-05-24 松下電器産業株式会社 排気ガス浄化装置
JP3489198B2 (ja) * 1994-08-09 2004-01-19 東レ株式会社 感光性絶縁ガラスペースト
US5674634A (en) * 1994-12-05 1997-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulator composition, green tape, and method for forming plasma display apparatus barrier-rib
US6197480B1 (en) * 1995-06-12 2001-03-06 Toray Industries, Inc. Photosensitive paste, a plasma display, and a method for the production thereof
JP3510761B2 (ja) * 1997-03-26 2004-03-29 太陽インキ製造株式会社 アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
GB2348205B (en) * 1999-03-25 2001-06-27 Murata Manufacturing Co Paste composition green sheet and multilayer substrate
GB2360292B (en) * 2000-03-15 2002-04-03 Murata Manufacturing Co Photosensitive thick film composition and electronic device using the same
US20050037278A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Jun Koishikawa Photosensitive thick-film paste materials for forming light-transmitting electromagnetic shields, light-transmitting electromagnetic shields formed using the same, and method of manufacture thereof
KR20050055276A (ko) * 2003-12-06 2005-06-13 이비텍(주) 플라즈마 디스플레이 패널용 감광성 전극 페이스트의 조성물, 감광성 전극 드라이 필름 및 이를 이용한 전극 형성 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129823A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2011091012A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Samsung Sdi Co Ltd 電極基板とその製造方法及び光電変換素子
JP2012216524A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Toray Ind Inc 誘電体ペーストならびにそれを用いたディスプレイ用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200642980A (en) 2006-12-16
KR20060105624A (ko) 2006-10-11
KR100768647B1 (ko) 2007-10-18
US20060223690A1 (en) 2006-10-05
CN1841191A (zh) 2006-10-04
EP1708024A2 (en) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100768647B1 (ko) 감광성 후막 유전체 페이스트 조성물 및 이를 사용한절연층 제조 방법
JP2723975B2 (ja) 感光性セラミックコーテイング組成物
US7276325B2 (en) Electrode-forming composition for field emission type of display device, and method using such a composition
KR100719016B1 (ko) 광투과 전자기 차폐부 제조용 감광성 후막 페이스트 재료,이를 사용하여 제조된 광투과 전자기 차폐부 및 그의 제조방법
JPH0619925B2 (ja) 水性現像可能な感光性銅導電体組成物
EP0414168B1 (en) Photosensitive semi-aqueous developable copper conductor composition
JP4369103B2 (ja) 感光性導電ペースト及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル
JP2007012371A (ja) 導電組成物およびプラズマディスプレイの背面基板の製造方法
JP3664620B2 (ja) 感光性の銀導電体テープおよびその組成物
JP2009544117A (ja) 電極形成用感光性導電性ペーストおよび電極
JP2723974B2 (ja) 半水系現像可能な感光性セラミックコーテイング組成物
EP1837914A2 (en) Dielectric, display equipped with dielectric, and method for manufacturing said dielectric
US20030124461A1 (en) Aqueous developable photoimageable thick film compositions for making photoimageable black electrodes
KR100874281B1 (ko) 유전체 및 유전체를 구비한 디스플레이 장치 및 유전체의제조 방법
EP0414169B1 (en) Photosensitive semi-aqueous developable gold conductor composition
JP4411940B2 (ja) 無機材料ペースト、およびプラズマディスプレイ部材ならびにプラズマディスプレイ
KR101176728B1 (ko) 성능이 향상된 레지네이트 함유의 수성 현상가능하고 광이미지형성가능한 탄소 나노튜브 페이스트
JP2007243191A (ja) ポリマー溶液、水性現像可能な厚膜組成物、その作製方法および形成される電極
KR20070108345A (ko) 전도성 조성물 및 플라즈마 디스플레이의 배면 기판의 제조방법
JP2006072344A (ja) 誘電体シートの塗布方法、ならびにこの方法において使用される感光性誘電体組成物およびテープ
US20050014091A1 (en) Aqueous developable photoimageable thick film compositions for making photoimageable black electrodes
KR101082556B1 (ko) 도전성 전극 페이스트
KR20060047146A (ko) 감광성 도체 그린 시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101001