JP2006313106A - 時計 - Google Patents

時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2006313106A
JP2006313106A JP2005135770A JP2005135770A JP2006313106A JP 2006313106 A JP2006313106 A JP 2006313106A JP 2005135770 A JP2005135770 A JP 2005135770A JP 2005135770 A JP2005135770 A JP 2005135770A JP 2006313106 A JP2006313106 A JP 2006313106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
timepiece
dial
long
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005135770A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Takeda
康 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005135770A priority Critical patent/JP2006313106A/ja
Publication of JP2006313106A publication Critical patent/JP2006313106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】豊富なデザインバリエーションを可能とする時計を提供する。
【解決手段】長針と短針を固定し、文字盤を動かすことにより時刻を表示する仕組みとすることにより、時計の長針及び短針の指示形態を好きな位置で固定したものに文字盤で時刻を合わせる形態とする。これにより、各々の利用者又は利用者の気分により、時計の長針位置と短針位置をデザインとして取り扱うことが可能となる。また、特定の長針位置と短針位置に合わせた自由自在な色やデザイン及び素材、スポット形状を有するオプション盤を用いることにより、デジタル間隔の表示形態を持つ時計となり、豊富なデザインバリエーションを可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、アナログ式時計の時刻表示の仕組みに関するものである。
時計の表示形態には、アナログ表示型とデジタル表示型とがある。従来のアナログ時計は、固定された文字盤を表示面として、長針と短針が動いて文字盤を指し示すことにより時刻を示す仕組みとなっている。
特開平7―055966号公報
従来のアナログ時計は固定された文字盤を表示面として、長針と短針が動いて文字盤を指し示すことにより時刻を示す画一的な仕組みとなっている。また、これによるデザインのバリエーションも画一的なものとなっている。
本発明は、長針と短針を固定し、文字盤を動かすことにより時刻を表示する仕組みとなる。
文字盤を動かすことにより時刻を表示する仕組みにより、時計の長針及び短針の指示形態を好きな位置で固定したものに文字盤で時刻を合わせる形態となる。これにより、各々の利用者又は利用者の気分により、時計の長針位置と短針位置をデザインとして取り扱うことが可能となる。
また、特定の長針位置と短針位置に合わせた図2のようなオプション盤を用いることにより、図3に示すようなデジタル間隔の表示形態を持つ時計となる。
更に、図2のオプション盤において、自由自在な色やデザイン及び素材、スポット形状を用いることにより、豊富なデザインバリエーションを可能とする。
長針と短針が文字盤の指し示す位置から時刻を読み取るという従来の時計に起因する、人の習性を利用することで、時刻の読み取りやすさを損なうことがないようにする。また、短針と時情報及び長針と分情報といった従来の時計に起因する、人の習性を利用することで、時刻の読み取りやすさを損なうことがないようにする。
時情報と分情報表示するための2層の文字盤が必要となることから、分情報用の円周の大きい文字盤2の上に、時情報用の円周の小さい文字盤1を配置することとした。逆に、時情報用の円周の大きい円盤の上に、分情報用の円周の小さい文字盤を配置することも可能である。
固持される長針及び短針が指し示す文字盤の数字から時刻読み取ることにより、時刻を判別することができる。
また、長針及び短針を着脱可能もしくは長針と短針の上層に、図2のオプション盤を使用するスペースと機構を設けることにより、長針及び短針を有さないアナログ時計での時刻表示となり、デジタル感覚の時刻表示形態となる。
また、本時計は長針、短針が固定されることから、従来の針を動かして時間調整を目的とするリューの代わりに、文字盤1、2の調節リュー4及び長針、短針を駆動させるリュー3、5が付随する。
これにより、固定される長針及び短針については、調節リュー3、5により、自由な位置関係で固定することが可能となる。
本発明は、アナログ式時計全般の時刻表示形態に関わるもので、腕時計、置き時計、壁掛け時計等に適用できる。
本発明の斜視図である。 本発明のオプションとなる表示盤である。 本発明のオプション装着時の斜視図である。 本発明における内部駆動歯車の拡大図である。
符号の説明
1 時を示す文字盤
2 分を示す文字盤
3 短針を調節するリュー
4 文字盤を調節するリュー
5 長針を調節するリュー
6 時を表示するスポット孔
7 分を表示するスポット孔

Claims (4)

  1. 従来のアナログ時計とは逆の仕組みとなり、長針と短針を固定し、文字盤を動かすことにより時刻を表示する仕組みである時計。
  2. 固定された短針で表示する時情報は、1に示す回転文字円盤の指示する数字から読み取り、長針で表示する分情報は、2に示す回転文字円盤の指示する数字から読み取る時計
  3. 文字盤1、2の調節リュー4及び長針、短針を駆動させるリュー3、5が付随する時計。
  4. 長針、短針が着脱可能であり、図2の盤を使用するにより、図3のように長針及び短針を使用しないアナログ時計として用いることが可能な時計。
JP2005135770A 2005-05-09 2005-05-09 時計 Pending JP2006313106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135770A JP2006313106A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135770A JP2006313106A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006313106A true JP2006313106A (ja) 2006-11-16

Family

ID=37534650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135770A Pending JP2006313106A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006313106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595977B2 (ja) 文字板および電子機器
HK1091909A1 (en) Timepiece with analog display capable of indicating a date of one calendar in another calendar
US7120093B2 (en) Oval shaped timepieces and stem arrangement for watches
WO1999018479A1 (fr) Montre
JP2006275525A (ja) 回転表示機能付時計
US6980488B2 (en) Device for winding and setting the time of a timepiece such as a date-watch including a date disc
DE69207231T2 (de) Initialisierungsverfahren für die ewige Kalenderuhr eines analogen Quartzchronographen und Quarzchronograph zur Durchführung dieses Verfahrens
JP4459606B2 (ja) 文字盤上の任意の位置を表示するアナログ表示デバイスを含む電子装置
JP2006313106A (ja) 時計
EP2042949A1 (en) Single-handed timepiece
JP2002221580A (ja) レム睡眠表示盤、レム睡眠表示盤付き時計、レム睡眠表示盤ソフトウェア、レム睡眠表示盤付き時計ソフトウェア及びレム睡眠グラフ
KR101592821B1 (ko) 시계
KR102066775B1 (ko) 캘린더 디스플레이 메카니즘을 포함하는 시계
AU5135199A (en) Timepiece and chronometer with overlapping, separately driven analog and digital displays
JP3250221B2 (ja) 計時装置
JP2024006204A (ja) 時計
JP3174456U (ja) 時計
JP3123458U (ja) 時刻表示盤
KR200240077Y1 (ko) 시침 및 분침이 없는 월드 타임 탁상시계
KR200189650Y1 (ko) 시침 및 분침이 없는 월드 타임 손목시계
JP2024006205A (ja) 時計
JP4522714B2 (ja) 携帯時計
KR20100111388A (ko) 만국시계
JP2002040164A (ja) 時計用文字盤およびこの文字盤を有する時計
JP2006284547A (ja) 年令を表示する時計