JP2006312955A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312955A
JP2006312955A JP2005135159A JP2005135159A JP2006312955A JP 2006312955 A JP2006312955 A JP 2006312955A JP 2005135159 A JP2005135159 A JP 2005135159A JP 2005135159 A JP2005135159 A JP 2005135159A JP 2006312955 A JP2006312955 A JP 2006312955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rolling bearing
inner ring
outer ring
connecting ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005135159A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arai
健治 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005135159A priority Critical patent/JP2006312955A/ja
Publication of JP2006312955A publication Critical patent/JP2006312955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Abstract

【課題】 極めて容易に分離を不能にすることができる転がり軸受を提供すること。
【解決手段】 内輪11,12が単列の軌道溝16,17を有して一対でなるとともに、外輪15が複列の軌道溝16,17を有して単一でなり、内輪11,12及び外輪15が背面組み合わせで配置され、内輪11,12の突合せ側に環状溝22,23が形成され、環状溝22,23に係合される連結環19を備え、連結環19が、断面視コ字形状で環状形の樹脂製である転がり軸受10。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のT/M,T/A,ベルトCVT,T/F等の変速機に使用される転がり軸受に関する。
自動車のトランスミッション(T/M)はエンジンからの電力を伝達するための複数のギアを有しており、複数のギアの噛み合いにより発生する荷重は、回転する主軸を介して転がり軸受が負担している。
従来、トランスミッション用の転がり軸受の一例として、内輪2つ割れの複列アンギュラ玉軸受が知られている。
図17に示すように、転がり軸受200は、2つ割れで分離可能な内輪201,201が主軸202に外嵌され、単一の外輪203がハウジング204に止め輪205によって位置決め固定されている。そして、保持器206に転動自在に保持された複列の玉207が内輪201,201の軌道面と外輪203の軌道面との間に組み付けられている。内輪201,201は、ナット208の締付けにより発生する軸力によって適正な予圧を付与されて回転を伝達する。
また、従来の転がり軸受の他の一例として、内輪の内径に樹脂製の部品(連結環を軽圧入する、針金状のバンド(市販品ではねじりっこ等の名称で販売されている)や紐で結わえる方法が知られている。
また、従来の転がり軸受の他の一例として、保持器の突起に軌道輪(外輪)を係合させて分離を防止した転がり軸受が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図18に示す転がり軸受220は、特許文献1と同様に保持器の突起に軌道輪を係合させたもので、2つ割れの内輪221,221と、止め輪222によって位置決めされる単一の外輪223と、保持器224に転動自在に保持された複列の玉225と、から構成され、保持器224に形成された突起226,226を内輪221,221に係合させることにより、内輪221,221の分離を防止している。
また、従来の転がり軸受の他の一例として、隣接する単列転がり軸受の軌道輪を合成樹脂製の係合リングで連結した転がり軸受が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に開示された転がり軸受では、隣接する外輪の各端部に径方向に突出する係止段部を設け、係合リングの略中央に設けた両側を、環状の係止突起で挟まれた係止環状溝に各軌道輪の係止段部を嵌め込んで、単列転がり軸受を一体に連結している。
また、従来の転がり軸受の他の一例として、隣接する単列玉軸受の保持器を2列用の単一の保持器とし、この保持器により2つの単列玉軸受を一体に連結しているものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、従来の転がり軸受の他の一例として、隣接する各単列転がり軸受の内輪外径面両端部に環状溝を設け、各内輪が互いに隣接する側の2つの環状溝に、曲げ弾性率が4万kgf/cm以上、10万kgf/cm以下のポリアミド系樹脂製の連結環の両端に設けた内向きの鍔を嵌め込むことにより、単列転がり軸受を一体に連結するようにし、連結環の締結力を十分に確保した上で、連結環を破損することなく、複列転がり軸受を組み立てるようにしたものが知られている(例えば、特許文献4参照)。
米国特許3,649,094号明細書 実公平05−047851号公報(第3−4頁、第1図) 特開平07−019239号公報(第2−3頁、第1図) 特開2001−140868号広報(第3頁、図1)
ところが、上記転がり軸受200では、ナット208が緩められると、内輪201,201が容易に分離してしまう虞がある。
また、上述したバンドや紐で結わえる方法では、転がり軸受を主軸に挿入する際に、樹脂製の部品を取り外さなければならず、作業性が悪い。
また、上記図18に示す構造では、軸受製造時における検査で、保持器224が、玉225を等配に保持し、円滑な回転を遂行できるか否かの検査を実施するが、検査を終了した転がり軸受220が、この目的を達成するレベルに到達していない時に分解する必要が発生した場合、その分解時に保持器224の突起226を損傷し易いために、損傷した保持器224を再使用できないと、新たな保持器224を準備しなければならず、それによって、コスト面で不利になる虞がある。
また、上記特許文献2では、合成樹脂製の係合リングの弾性変形を利用して、係止環状溝に各軌道輪の係止段部を嵌め込むようにしているが、係止環状溝を挟む両側の係止突起が、環状に連なって形成されているので、係止段部を係止環状溝に嵌め込む際に変形し難く、転がり軸受の組み立てを簡単に行うことができない。
また、上記特許文献3では、保持器の形状が複雑となり、その作成が困難になりうる虞がある。
また、上記特許文献4では、内輪外径面で係合させた場合、連結環を外す際の難易度が高くなり、作業性が悪い。
本発明はこのような問題を改善するためになされたものであり、その目的は、極めて容易に分離を不能にすることができる転がり軸受を提供することにある。
1)本発明に係る転がり軸受は、内輪と、外輪と、前記内外輪の間に相対回転自在に配された複数の転動体と、前記転動体を転動自在に保持する保持器と、を備え、前記内輪が単列の軌道溝を有して一対でなるとともに、前記外輪が複列の軌道溝を有して単一でなり、前記内輪及び前記外輪が背面組み合わせで配置され、前記内輪の突合せ側に環状溝が形成され、前記環状溝に係合される連結環を備えた転がり軸受であって、前記連結環が、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であることを特徴としている。
前記1)記載の転がり軸受によれば、内輪が単列の軌道溝を有して一対であって、外輪が複列の軌道溝を有した単一である複列の転がり軸受が、内輪の突合せ側に形成された環状溝に連結環が係合されるだけで、非分離にすることができる。連結環は、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であるために、安価に作成される。また、線膨張係数が鉄よりも大きいために、温度の上昇に伴って自ら膨張して内輪に内嵌される主軸に押し付けられるので、主軸と内輪とのクリープを防止することができる。さらに、内輪の環状溝に係合するに際し、樹脂製であるために、内輪に損傷を与えることがない。従って、極めて容易に分離を不能にすることができる。
2)また、本発明に係る転がり軸受は、内輪と、外輪と、前記内外輪の間に相対回転自在に配された複数の転動体と、前記転動体を転動自在に保持する保持器と、を備え、前記内輪が複列の軌道溝を有して単一でなるとともに、前記外輪が単列の軌道溝を有して一対でなり、前記内輪及び前記外輪が正面組み合わせで配置され、前記外輪の突合せ側に環状溝が形成され、前記環状溝に係合される連結環を備えた転がり軸受であって、前記連結環が、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であることを特徴としている。
前記2)記載の転がり軸受によれば、内輪が複列の軌道溝を有して単一であって、外輪が単列の軌道溝を有して一対である複列の転がり軸受が、外輪の突合せ側に形成された環状溝に連結環が係合されるだけで、非分離にすることができる。連結環は、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であるために、安価に作成される。また、線膨張係数が鉄よりも大きいために、温度の上昇に伴って自ら膨張して外輪が内嵌されるハウジングに押し付けられるので、ハウジングと外輪とのクリープを防止することができる。さらに、外輪の環状溝に係合するに際し、樹脂製であるために、外輪に損傷を与えることがない。従って、極めて容易に分離を不能にすることができる。
3)また、本発明に係る転がり軸受は、内輪と、外輪と、前記内外輪の間に相対回転自在に配された複数の転動体と、前記転動体を転動自在に保持する保持器と、を備え、前記内輪が単列の軌道溝を有して単一でなるとともに、前記外輪が単列の軌道溝を有して単一でなり、前記内輪及び前記外輪が複数組み合わせて配置され、前記内輪または前記外輪の突合せ側に環状溝が形成され、前記環状溝に係合される連結環を備えた転がり軸受において、前記連結環が、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であることを特徴としている。
前記3)記載の転がり軸受によれば、内輪が単列の軌道溝を有して単一であって、外輪が単列の軌道溝を有して単一であり、内輪及び外輪が複数組み合わせて配置された複列の転がり軸受が、内輪または外輪の突合せ側に形成された環状溝に連結環が係合されるだけで、非分離にすることができる。連結環は、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であるために、安価に作成される。また、線膨張係数が鉄よりも大きいために、温度の上昇に伴って自ら膨張して内輪に内嵌される主軸または外輪が内嵌されるハウジングに押し付けられるので、内輪と主軸またはハウジングと内輪とのクリープを防止することができる。さらに、内輪または外輪の環状溝に係合するに際し、樹脂製であるために、内輪または外輪に損傷を与えることがない。従って、極めて容易に分離を不能にすることができる。
4)また、本発明に係る転がり軸受は、上記1)〜3)のいずれか一項に記載の転がり軸受において、前記連結環が、一部に切欠を有するC字形状であることを特徴としている。
前記4)記載の転がり軸受によれば、連結環が、一部に切欠を有するC字形状であるために、内輪または外輪の環状溝に係合される際に組み込み易く、組み込まれてからは、外向きの力が働いて環状溝から容易に外れずに脱落を防止することができる。また、取り外す際には、切欠の間の距離を小さくするように弾性変形させれば、内径を小さくでき、これとは異なり、切欠の間の距離を大きくするように弾性変形させれば、内径を大きくできるので、容易に取り外しを行うことができる。
5)また、本発明に係る転がり軸受は、上記1)〜4)のいずれか一項に記載した転がり軸受において、前記連結環が、外径面の両端に、面取り面を有することを特徴としている。
前記5)記載の転がり軸受によれば、連結環の外径面の両端に面取り面が形成されているために、内輪の環状溝または外輪の環状溝に係合させる際に、引っ掛ったり、接触したりすることなく、スムースに係合することができる。また、外径面の両端に角がないので、多数をバケット等に保管する際に、傷が付く虞がなく、製品の品質を保障することができる。
6)また、本発明に係る転がり軸受は、上記請求項1)〜5)のいずれか一項に記載した転がり軸受において、前記連結環が、内部に環状の金属製部材を一体的に形成していることを特徴としている。
前記6)記載の転がり軸受によれば、連結環は、外部が樹脂製であって、内部が金属製であるために、単体の強度を高くすることができ、内輪または外輪の環状溝に係合された状態での保持力を向上することができる。
本発明の転がり軸受によれば、容易に分離してしまう、作業性が悪い、という問題を解消でき、これにより、極めて容易に分離を不能にすることができるという効果が得られる。
以下、本発明に係る複数の実施の形態例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る転がり軸受の第1実施形態の断面図、図2(a)は図1に示す転がり軸受に用いる連結環の単品断面図、図2(b)は図2(a)に示す連結環の側面図、図3は本発明に係る転がり軸受の第2実施形態の断面図、図4は本発明に係る転がり軸受の第3実施形態の断面図、図5は本発明に係る転がり軸受の第4実施形態の断面図、図6は本発明に係る転がり軸受の第5実施形態の断面図、図7は本発明に係る転がり軸受の第6実施形態の断面図、図8は本発明に係る転がり軸受の第7実施形態の断面図である。
また、図9は本発明に係る転がり軸受の第8実施形態の断面図、図10(a)は図9に示す転がり軸受に用いる連結環の単品断面図、図10(b)は図10(a)に示す連結環の側面図、図11は本発明に係る転がり軸受の第9実施形態の断面図、図12は本発明に係る転がり軸受の第10実施形態の断面図、図13は本発明に係る転がり軸受の第11実施形態の断面図、図14は本発明に係る転がり軸受の第12実施形態の断面図、図15は本発明に係る転がり軸受の第13実施形態の断面図、図16は本発明に係る転がり軸受の第14実施形態の断面図である。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明の第1実施形態である転がり軸受10は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)13,14を有する一対の内輪11,12と、外輪軌道面(軌道溝)16,17を有する単一の外輪15と、内輪軌道面13,14と外輪軌道面16,17との間で周方向に転動自在にそれぞれ配設された複列の複数の玉(即ち、転動体)18と、連結環19と、を備えている。
転がり軸受10は、内輪11,12が背面組み合わせで配置されており、自動変速機(不図示)を支持するために用いられ、外輪15が自動変速機のハウジング(不図示)に内嵌し、そして内輪11,12が主軸(不図示)に外嵌する。内輪11,12は所謂2つ割れの内輪である。
なお、転がり軸受10は、玉18を周方向等間隔に保持する保持器20,20を更に備えている。保持器20は、例えば銅合金製のもみ抜き保持器であって、周方向に複数形成されたポケット内に、内輪軌道面13,14と外輪軌道面16,17との間に配された玉18を転動自在に保持する。内輪11,12の内輪軌道面13,14および外輪15の外輪軌道面16,17は、玉18に対して予め定められた角度の接触角を有する。
また、転がり軸受10は、内輪11,12の外径面の両端部と、外輪15の内径面の両端部との間に、密封装置21,21が装着されており、密封装置21,21によって密封された軸受空間内に潤滑剤(不図示)が封入されている。
内輪11,12の突合せ側には、環状溝22,23が形成されている。環状溝22,23は、内輪11,12の内径面から段部を介して凹状に形成されており、それらの先端部に突合せ突部24,25が形成されている。環状溝22,23には、連結環19が嵌着されている。
連結環19は、断面視コ字形状で環状形の樹脂製である。そして、連結環19は、主軸の外径及び内輪11,12の内径と同等の内径を有し、内輪11,12の内径側から環状溝22,23に嵌め付けられることにより、内輪11,12の突合せ突部24,25を密着させて内輪11,12を分離不能にする。連結環19は、線膨張係数が鉄よりも大きいために、温度の上昇に伴って自ら膨張して内輪11,12に内嵌される主軸に押し付けられるので、主軸と内輪11,12とのクリープを防止することができる。また、環状溝22,23に嵌め付けるに際し、樹脂製であるために、内輪11,12に損傷を与えることがないので、極めて容易に内輪11,12の分離を不能にすることができる。
図2(a)に示すように、断面視コ字形状に形成された連結環19は、外径面の両端に面取り面26,26が形成されている。面取り面26,26が形成されているために、連結環19は、内輪11,12の環状溝22,23に嵌め付ける際に、引っ掛ったり、接触したりすることなく、スムースに嵌め付けを行うことができる。また、外径面の両端に角がないので、多数をバケット等に保管する際に、傷が付く虞がなく、製品の品質を保障することができる。
図2(b)に示すように、連結環19は、一部に切欠27を有するC字形状である。そのために、内輪11,12の環状溝22,23に嵌め付ける際に組み込み易く、組み込まれてからは、外向きの力が働いて環状溝22,23から容易に外れずに脱落を防止することができる。また、取り外す際には、切欠27の間の距離を小さくするように弾性変形させれば、内径を小さくでき、これとは異なり、切欠27の間の距離を大きくするように弾性変形させれば、内径を大きくできるので、容易に取り外しを行うことができる。なお、連結環19は、強度を高めるために、例えばガラス繊維等の充填剤を含有しても良い。
第1実施形態の転がり軸受10によれば、内輪11,12が単列の内輪軌道面13,14を有して一対であって、外輪15が複列の外輪軌道面16,17を有した単一である複列の転がり軸受が、内輪11,12の突合せ側に形成された環状溝22,23に連結環19が嵌め付けられるだけで、非分離にすることができる。連結環19は、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であるために、安価に作成される。また、線膨張係数が鉄よりも大きいために、温度の上昇に伴って自ら膨張して内輪11,12に内嵌される主軸に押し付けられるので、主軸と内輪11,12とのクリープを防止することができる。さらに、内輪11,12の環状溝22,23に係合するに際し、樹脂製であるために、内輪11,12に損傷を与えることがない。従って、極めて容易に分離を不能にすることができる。
また、転がり軸受10によれば、連結環19が、一部に切欠27を有するC字形状であるために、内輪11,12の環状溝22,23に嵌め付ける際に組み込み易く、組み込まれてからは、外向きの力が働いて環状溝22,23から容易に外れずに脱落を防止することができる。また、取り外す際には、切欠27の間の距離を小さくするように弾性変形させれば、内径を小さくでき、これとは異なり、切欠27の間の距離を大きくするように弾性変形させれば、内径を大きくできるので、容易に取り外しを行うことができる。
また、転がり軸受10によれば、連結環19の外径面の両端に面取り面26,26が形成されているために、内輪11,12の環状溝22,23に嵌め付ける際に、引っ掛ったり、接触したりすることなく、スムースに係合することができる。また、外径面の両端に角がないので、多数をバケット等に保管する際に、傷が付く虞がなく、製品の品質を保障することができる。
(第2実施形態)
次に、図3を参照して、本発明に係る転がり軸受の第2実施形態について説明する。なお、以下に示す各実施形態において、既に説明した部材等と同様な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号または相当符号を付することにより、説明を簡略化或いは省略する。
図3に示すように、第2実施形態の転がり軸受30は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環38と、を備えている。
転がり軸受30は、外輪34,35が正面組み合わせで配置されており、自動変速機(不図示)を支持するために用いられ、外輪34,35が自動変速機のハウジング170に内嵌し、そして内輪31が主軸174に外嵌する。ハウジング170の内径面には、突部171が形成されており、軸方向に挿通された複数のボルト172がリテーナプレート173にねじ込まれることにより、外輪34の端面が突部171に当接し、外輪35の端面がリテーナプレート173に当接してハウジング170に組み付けられている。内輪31は、主軸174の先端部に嵌め付けられた止め輪175と、主軸174の段部176とによって、適正な予圧を付与されている。
内輪31の内径面の中央部には、凹溝39が形成されており、凹溝39にオーリング(Oリング)40が装着されている。
外輪34,35の突合せ側には、環状溝41,42が形成されている。環状溝41,42は、外輪34,35の外径面から段部を介して凹状に形成されており、それらの先端部に突合せ突部43,44が形成されている。
連結環38は、一部に切欠を有するC字形状であり、外径面の両端に面取り面が形成されており、外輪34,35の外径及びハウジング170の内径と同等の外径を有する。連結環38は、外輪34,35の外径側から環状溝41,42に嵌め付けられることにより、内向きの力が働いて外輪34,35の突合せ突部43,44を密着させて外輪34,35を分離不能にする。連結環38は、線膨張係数が鉄よりも大きいために、温度の上昇に伴って自ら膨張して外輪34,35が内嵌されるハウジング170に押し付けられるので、主軸174と外輪34,35とのクリープを防止することができる。また、環状溝41,42に嵌め付けるに際し、樹脂製であるために、外輪34,35に損傷を与えることがないので、極めて容易に外輪34,35の分離を不能にすることができる。
第2実施形態の転がり軸受30によれば、内輪31が複列の内輪軌道面32,33を有して単一であって、外輪34,35が単列の外輪軌道面36,37を有して一対である複列の転がり軸受が、外輪34,35の突合せ側に形成された環状溝41,42に連結環38が嵌め付けられるだけで、非分離にすることができる。連結環38は、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であるために、安価に作成される。また、線膨張係数が鉄よりも大きいために、温度の上昇に伴って自ら膨張して外輪34,35が内嵌されるハウジング170に押し付けられるので、ハウジング170と外輪34,35とのクリープを防止することができる。さらに、外輪34,35の環状溝41,42に嵌め付けるに際し、樹脂製であるために、外輪34,35に損傷を与えることがない。従って、極めて容易に分離を不能にすることができる。
(第3実施形態)
次に、図4を参照して、本発明に係る転がり軸受の第3実施形態について説明する。
図4に示すように、第3実施形態の転がり軸受50は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環38と、を備えており、第2実施形態の転がり軸受30とは、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着していないところが異なる。
第3実施形態の転がり軸受50は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第4実施形態)
次に、図5を参照して、本発明に係る転がり軸受の第4実施形態について説明する。
図5に示すように、第4実施形態の転がり軸受60は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環38と、を備えており、内輪31と主軸174との間に、オーリング40が装着されている。そして、一対の外輪34,35の軸方向端部に、ハウジング固定用の段部61,62が形成されている。
段部61には、ハウジング170の内径面に形成された突部171が嵌め付けられ、段部62には、リテーナプレート173が嵌め付けられることにより、ボルト172の締め付けでもって、外輪34,35がハウジング170に支持されている。
第4実施形態の転がり軸受60は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第5実施形態)
次に、図6を参照して、本発明に係る転がり軸受の第5実施形態について説明する。
図6に示すように、第5実施形態の転がり軸受70は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環38と、を備えており、第4実施形態の転がり軸受60とは、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着していないところが異なる。
第5実施形態の転がり軸受60は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第6実施形態)
次に、図7を参照して、本発明に係る転がり軸受の第6実施形態について説明する。
図7に示すように、第6実施形態の転がり軸受80は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環38と、を備えており、内輪31と主軸174との間に、オーリング40が装着されている。そして、一対の外輪34,35の軸方向端部に、ハウジング固定用の段部61,62が形成されている。
段部61には、ハウジング170の内径面に形成された突部171が嵌め付けられ、段部62には、リテーナプレート173が嵌め付けられている。そして、ボルト172がリテーナプレート173側からハウジング170に挿通されて締め付けられることにより、外輪34,35がハウジング170に支持されている。
第6実施形態の転がり軸受60は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第7実施形態)
次に、図8を参照して、本発明に係る転がり軸受の第7実施形態について説明する。
図8に示すように、第7実施形態の転がり軸受90は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環38と、を備えており、第6実施形態の転がり軸受80とは、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着していないところが異なる。
第7実施形態の転がり軸受90は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第8実施形態)
次に、図9を参照して、本発明に係る転がり軸受の第8実施形態について説明する。
図9に示すように、第8実施形態の転がり軸受100は、複列アンギュラ玉軸受であって、内輪軌道面(軌道溝)13,14を有する一対の内輪11,12と、外輪軌道面(軌道溝)16,17を有する単一の外輪15と、を備えており、第1実施形態の転がり軸受10と異なる点は、樹脂製の外側部材102のコ字形状の内側に環状の金属製部材103を一体的に形成した連結環101を用いていることである。
図10(a),(b)に示すように、連結環101は、一部に切欠104を有するC字形状であり、外径面の両端に面取り面105,105が形成されている。連結環101は、外側部材102が樹脂製であって、内側の金属製部材103が金属製であるために、単体の強度を高くすることができ、内輪11,12の環状溝41,42に嵌め付けられた状態での保持力を向上することができる。
第8実施形態の転がり軸受100は、転がり軸受10と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第9実施形態)
次に、図11を参照して、本発明に係る転がり軸受の第9実施形態について説明する。
図11に示すように、第9実施形態の転がり軸受110は、第2実施形態の転がり軸受30に連結環101を用いたものであり、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環101と、を備えており、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着している。
第9実施形態の転がり軸受110は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第10実施形態)
次に、図12を参照して、本発明に係る転がり軸受の第10実施形態について説明する。
図12に示すように、第10実施形態の転がり軸受120は、第3実施形態の転がり軸受50に連結環101を用いたものであり、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環101と、を備えており、第9実施形態の転がり軸受110とは、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着していないところが異なる。
第10実施形態の転がり軸受120は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第11実施形態)
次に、図13を参照して、本発明に係る転がり軸受の第11実施形態について説明する。
図13に示すように、第11実施形態の転がり軸受130は、第4実施形態の転がり軸受60に連結環101を用いたものであり、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環101と、を備えており、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着している。
第11実施形態の転がり軸受130は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第12実施形態)
次に、図14を参照して、本発明に係る転がり軸受の第12実施形態について説明する。
図14に示すように、第12実施形態の転がり軸受140は、第5実施形態の転がり軸受70に連結環101を用いたものであり、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環101と、を備えており、第11実施形態の転がり軸受130とは、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着していないところが異なる。
第12実施形態の転がり軸受140は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第13実施形態)
次に、図15を参照して、本発明に係る転がり軸受の第13実施形態について説明する。
図15に示すように、第13実施形態の転がり軸受150は、第6実施形態の転がり軸受80に連結環101を用いたものであり、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環101と、を備えており、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着している。
第13実施形態の転がり軸受150は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
(第14実施形態)
次に、図16を参照して、本発明に係る転がり軸受の第14実施形態について説明する。
図16に示すように、第14実施形態の転がり軸受160は、第7実施形態の転がり軸受90に連結環101を用いたものであり、内輪軌道面(軌道溝)32,33を有する単一の内輪31と、外輪軌道面(軌道溝)36,37を有する一対の外輪34,35と、連結環101と、を備えており、第13実施形態の転がり軸受150とは、内輪31と主軸174との間にオーリング40を装着していないところが異なる。
第14実施形態の転がり軸受160は、転がり軸受30と同様の作用効果を有するために、それらの説明は省略する。
また、上記の各実施形態の構成と同様に、内輪が単列の軌道溝を有して単一でなるとともに、外輪が単列の軌道溝を有して単一でなり、内輪及び外輪が複数組み合わせて配置され、内輪または外輪の突合せ側に環状溝が形成され、環状溝に係合される連結環を備えた転がり軸受に、断面視コ字形状で環状形の樹脂製連結環を用いた場合にも、上記と同様の作用効果を奏することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。例えば、外輪の総幅と内輪の総幅とは、等しいデザインを例示したが、それらは等しくなくても良い。また、2つ割れの内輪の幅はそれぞれ等しくても等しくなくても良い。
また、玉は左右対称に配置しても良いし、対称に配置しなくとも良く、玉に代えて、円筒ころや円すいころ等に本発明を適用しても良い。
また、密封装置は、有っても無くても良い。
また、転がり軸受としては、図示したものに限らず、保持器の無いタイプ等、様々な軸受に本発明を適用しても良い。
本発明に係る転がり軸受の第1実施形態の断面図である。 (a)は図1に示した転がり軸受に用いた連結環の単品断面図、(b)は(a)に示した連結環の側面図である。 本発明に係る転がり軸受の第2実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第3実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第4実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第5実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第6実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第7実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第8実施形態の断面図である。 (a)は図9に示した転がり軸受に用いた連結環の単品断面図、(b)は(a)に示した連結環の側面図である。 本発明に係る転がり軸受の第9実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第10実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第11実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第12実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第13実施形態の断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第14実施形態の断面図である。 特許文献1に記載された従来の転がり軸受の断面図である。 特許文献3に記載された従来の転がり軸受の断面図である。
符号の説明
10,30,50,70,80,90,100 転がり軸受
11,12,31 内輪
13,14,32,33 内輪軌道面(軌道溝)
15,34,35 外輪
16,17,36,37 外輪軌道面(軌道溝)
18 玉(転動体)
19,38,101 連結環
20 保持器
22,23,41,42 環状溝
26,105 面取り面
27,104 切欠
103 金属製部材
110,120,130,140,150,160 転がり軸受

Claims (6)

  1. 内輪と、外輪と、前記内外輪の間に相対回転自在に配された複数の転動体と、前記転動体を転動自在に保持する保持器と、を備え、前記内輪が単列の軌道溝を有して一対でなるとともに、前記外輪が複列の軌道溝を有して単一でなり、前記内輪及び前記外輪が背面組み合わせで配置され、前記内輪の突合せ側に環状溝が形成され、前記環状溝に係合される連結環を備えた転がり軸受であって、
    前記連結環が、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であることを特徴とする転がり軸受。
  2. 内輪と、外輪と、前記内外輪の間に相対回転自在に配された複数の転動体と、前記転動体を転動自在に保持する保持器と、を備え、前記内輪が複列の軌道溝を有して単一でなるとともに、前記外輪が単列の軌道溝を有して一対でなり、前記内輪及び前記外輪が正面組み合わせで配置され、前記外輪の突合せ側に環状溝が形成され、前記環状溝に係合される連結環を備えた転がり軸受であって、
    前記連結環が、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であることを特徴とする転がり軸受。
  3. 内輪と、外輪と、前記内外輪の間に相対回転自在に配された複数の転動体と、前記転動体を転動自在に保持する保持器と、を備え、前記内輪が単列の軌道溝を有して単一でなるとともに、前記外輪が単列の軌道溝を有して単一でなり、前記内輪及び前記外輪が複数組み合わせて配置され、前記内輪または前記外輪の突合せ側に環状溝が形成され、前記環状溝に係合される連結環を備えた転がり軸受において、
    前記連結環が、断面視コ字形状で環状形の樹脂製であることを特徴とする転がり軸受。
  4. 前記連結環が、一部に切欠を有するC字形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載した転がり軸受。
  5. 前記連結環が、外径面の両端に、面取り面を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載した転がり軸受。
  6. 前記連結環が、内部に環状の金属製部材を一体的に形成していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載した転がり軸受。
JP2005135159A 2005-05-06 2005-05-06 転がり軸受 Pending JP2006312955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135159A JP2006312955A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135159A JP2006312955A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006312955A true JP2006312955A (ja) 2006-11-16

Family

ID=37534520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135159A Pending JP2006312955A (ja) 2005-05-06 2005-05-06 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006312955A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022487A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ihi Corporation フォイル軸受装置
JP2009191908A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Utsunomiya Kiki Kk ころ軸受の組立、検査方法
GB2465999A (en) * 2008-12-05 2010-06-09 Gm Global Tech Operations Inc Ball or roller bearing arrangement
JP2011501058A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 クノール−ブレミゼ ジュステーメ フューア ヌッツファーツォィゲ ゲーエムベーハー 特に輸送用車両の車輪を軸承するためのころがり軸受
JP2014098480A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Seiko Instruments Inc 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置
WO2014141986A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2015055189A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spaltoptimierter sicherungsring für ein mehrreihiges wälzlager
KR20180079333A (ko) 2015-11-11 2018-07-10 가부시키가이샤 제이텍트 베어링 장치
CN108431438A (zh) * 2015-12-25 2018-08-21 株式会社捷太格特 轴承装置
CN112178060A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 斯凯孚公司 集成光纤传感器的滚动轴承
US11187271B2 (en) * 2019-07-04 2021-11-30 Aktiebolaget Skf Polymer joining ring for a bearing assembly

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022487A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ihi Corporation フォイル軸受装置
JP2011501058A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 クノール−ブレミゼ ジュステーメ フューア ヌッツファーツォィゲ ゲーエムベーハー 特に輸送用車両の車輪を軸承するためのころがり軸受
JP2009191908A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Utsunomiya Kiki Kk ころ軸受の組立、検査方法
GB2465999A (en) * 2008-12-05 2010-06-09 Gm Global Tech Operations Inc Ball or roller bearing arrangement
GB2465999B (en) * 2008-12-05 2013-05-01 Gm Global Tech Operations Inc Ball/roller-bearing and ball/roller-bearing assembly
JP2014098480A (ja) * 2012-10-15 2014-05-29 Seiko Instruments Inc 軸受装置、軸受装置の製造方法および情報記録再生装置
WO2014141986A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2015055189A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spaltoptimierter sicherungsring für ein mehrreihiges wälzlager
KR20180079333A (ko) 2015-11-11 2018-07-10 가부시키가이샤 제이텍트 베어링 장치
DE112016005155T5 (de) 2015-11-11 2018-07-26 Jtekt Corporation Lagervorrichtung
CN108350943A (zh) * 2015-11-11 2018-07-31 株式会社捷太格特 轴承装置
US20180298943A1 (en) * 2015-11-11 2018-10-18 Jtekt Corporation Bearing device
US10514059B2 (en) 2015-11-11 2019-12-24 Jtekt Corporation Bearing device
CN108350943B (zh) * 2015-11-11 2020-04-28 株式会社捷太格特 轴承装置
KR102594400B1 (ko) * 2015-11-11 2023-10-27 가부시키가이샤 제이텍트 베어링 장치
CN108431438A (zh) * 2015-12-25 2018-08-21 株式会社捷太格特 轴承装置
US10641323B2 (en) 2015-12-25 2020-05-05 Jtekt Corporation Bearing device
US11187271B2 (en) * 2019-07-04 2021-11-30 Aktiebolaget Skf Polymer joining ring for a bearing assembly
CN112178060A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 斯凯孚公司 集成光纤传感器的滚动轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006312955A (ja) 転がり軸受
JP5030072B2 (ja) 分割された外レース及び一体の内レースを持つ2列アンギュラコンタクト転がり軸受
JP6253877B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2009008155A (ja) 転がり軸受固定装置
JP2010518324A (ja) 軸受構造
JP4940027B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010100156A5 (ja)
JP2008180246A (ja) 円すいころ軸受
JP5227144B2 (ja) 車輪用軸受
US20090203454A1 (en) Bearing device for wheel
JP2009150418A (ja) 車輪用軸受装置
JP5593768B2 (ja) 軸受装置
JP2005265099A (ja) 複列玉軸受
JP2007092863A (ja) 軸受装置
JP2005042894A (ja) 複列転がり軸受装置
JP2011080506A (ja) 深みぞ玉軸受およびギヤ支持装置
WO2011036997A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2005214330A (ja) 四点接触玉軸受およびその製造方法
KR20170131975A (ko) 텐덤 앵귤러 콘택트 볼 베어링 및 그 조립 방법
JP2009234480A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008014473A (ja) 車輪用軸受装置
JP5600926B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP2007271021A (ja) 転がり軸受
JP2005231475A (ja) 車輪駆動用転がり軸受ユニット
JP2009236223A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424