JP2006312272A - タイヤ加硫用金型 - Google Patents

タイヤ加硫用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312272A
JP2006312272A JP2005135831A JP2005135831A JP2006312272A JP 2006312272 A JP2006312272 A JP 2006312272A JP 2005135831 A JP2005135831 A JP 2005135831A JP 2005135831 A JP2005135831 A JP 2005135831A JP 2006312272 A JP2006312272 A JP 2006312272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
mold
tread ring
tire
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005135831A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kamata
信行 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2005135831A priority Critical patent/JP2006312272A/ja
Publication of JP2006312272A publication Critical patent/JP2006312272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0617Venting devices, e.g. vent plugs or inserts

Abstract

【課題】 ベントホールを設けることなく金型内の空気溜まりの発生を防止し、トレッドリングの取り付けや交換作業を容易とするタイヤ加硫用金型を提供する。
【解決手段】 トレッドを成型するトレッドリング2と、トレッドリング2を支持する金型本体4を備える、タイヤ赤道面と平行な分割面で分割されたタイヤ加硫用金型1において、トレッドリング2のトレッド成型面には、トレッドリング外側に延びトレッドリング内部で終端する複数のスリット3が刻まれ、トレッドリング2の背面には、スリット3を連通する溝5、6が刻まれたことを特徴とするタイヤ加硫用金型とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤ加硫用金型に関し、より詳細にはベントホールを設けることなく、金型内の空気溜りの発生を防止するタイヤ加硫用金型に関する。
排水性能、制動性能、旋回性能、牽引性能その他の性能向上のため、タイヤのトレッド表面に多数の溝を刻んでいる。溝に対応する、タイヤ金型の内面に設けられた突条により、金型を閉じたときに該突条が生タイヤに進入しトレッド表面に溝が形成される。
タイヤ加硫成型時に金型と生タイヤとの間に空気が溜り、溜まった空気が金型外に排出されないことがある。特に、溝を形成する突条付近には空気が溜まり易くい。空気が溜まるとトレッド表面にベアと呼ばれる製造不良な部分ができ、トレッドに所望のパターンが形成されないという問題が発生する。
金型内に溜まる空気を排出するため、ベントホールと呼ばれる多数の孔(直径は約1〜2mm)を金型に穿設し該ベントホールを通じて空気を排出し、ベアの発生を防止していた。
その反面、ベントホールを設けると金型内部に溜まった空気を排出できるが、若干のゴムがベントホール内に進入する。その結果、成型されたタイヤのトレッド表面から、ベントスピューと呼ばれる髭状のゴムが延び、外観品質が劣化する。そのため、トリミングと呼ばれるベントスピューを切断する作業が必要となり、コスト高の原因となっていた。
また、タイヤ赤道面と平行な分割面を有する2ピースモールドの場合、金型の離型方向はトレッド面に平行な方向に近く、ベントスピューが延びている方向に対しては直角に近くなる。そのため、金型離型時にベントスピューが切断されて、ベントホール内に残留したり、金型内に異物として残留することがしばしば起こる。
このような問題を解決すべく、ベントホールを設けることなく空気を排出する工夫がなされている。例えば、特許文献1に開示された2ピースモールドのタイヤ加硫用金型では、トレッドリングと呼ばれるトレッドを成型する部分を複数のピースに分割し、微小な間隙を隔てて隣接するピースを金型本体に配置した構成としている。
特開平5−220748号公報(図1)
ピース間の間隙は、空気を通すがゴムを通さない間隔としなければならない。間隙が大きいと、空気のみならずゴムまでも間隙内にはみ出し、はみ出したゴムが外観不良の原因となるとなる。逆に、間隙が小さいと空気の排出がされなくなるので、上述のようにベアが発生し製造不良となる。
したがって、ピース間の間隙が適切になるように、ピースを金型本体に取り付ける必要があり、取り付け作業に時間を要することがある。また、タイヤのパターンやサイズごとにトレッドリングを用意しないといけないため、異なるパターンや異なるサイズのタイヤを成型する場合、トレッドリングの交換を必要とする。かかる交換にも多大な時間を要し、作業効率が低下することがある。
また、トレッドリングの分割はワイヤーソーなどで行なわれるため、分割面は平面となっている。したがって、トレッドパターン上では直線となっているので、空気溜まりが発生し易い位置で分割できるとは限らず、空気溜まりの防止が効果的でないこともあった。
したがって、本発明の目的は、ベントホールを設けることなく、効果的に金型内の空気溜まりの発生を防止し、トレッドリングの取り付けや交換作業を容易とするタイヤ加硫用金型を提供する。
上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、請求項1に記載の発明は、トレッドを成型するトレッドリングと、前記トレッドリングを支持する金型本体を備える、タイヤ赤道面と平行な分割面で分割されたタイヤ加硫用金型において、
前記トレッドリングのトレッド成型面には、トレッドリング外側に延びトレッドリング内部で終端する複数のスリットが刻まれ、
前記トレッドリングの背面には、前記スリットを連通する溝が刻まれたことを特徴とするタイヤ加硫用金型とした。
請求項2に記載の発明は、トレッドを成型する、タイヤ半径方向に進退可能な、タイヤ周方向に複数分割されたセクターを備えるタイヤ加硫用金型において、
前記セクターのトレッド成型面には、セクター外側に延びセクター内部で終端する複数のスリットが刻まれ、
前記セクターの背面には、前記スリットを連通する溝が刻まれたことを特徴とするタイヤ加硫用金型とした。
トレッド成型面に刻まれたスリットにより、金型内に溜まった空気を排出することができる。また、スリットはトレッドリングやセクターの内部で終端しているので、トレッドリングやセクターは金型本体側では連結されているので、小さなピースに分断されていない。したがって、スリット間隔を調整することなく容易に取り付けや交換ができる。
また、スリットはトレッドリングの背面に刻まれた溝で連結されているので、当該溝を金型本体の空気排出孔に連結すればよい。したがって、ベントホールによる排出に使用されていた空気排出孔も使用でき、金型本体に新たな加工を必要としない。
なお、従前どおりワイヤーソーやワイヤ放電加工により、平面状のスリットを刻むことができる。また、必要に応じて、レーザー加工により曲面状(非平面状)のスリットを刻むこともできる。
請求項3に記載の発明は、常温時における前記スリットの幅は、0.05mm〜0.07mmである請求項1又は2に記載のタイヤ加硫用金型とした。
スリットの幅が0.05mm未満であると、加硫時の熱膨張により幅が狭くなり金型内の空気を十分に排出できないことがある。0.07mmを超えるとスリット内にゴムが進入してしまい外観不良の原因となることがある。
本発明によれば、トレッドリングの成型面に内部で終端するスリットを刻み、該スリットを連結する溝をトレッドリング背面に設けた構造としたので、加硫成型時に金型内部に溜まる空気を排出することができる。また、トレッドリングが小さなピースに分割されていないので、微小な取り付け精度を要求されることなく、金型を組み立てることもでき、作業効率が向上する。
以下、図面を用いて、本発明に係るタイヤ加硫用金型の実施形態を説明する。図1は、本発明に係る金型を示す概略図である。図1(a)は、2ピースモールドのトレッドを成型するトレッドリングを示す概略斜視図である。タイヤトレッドに溝を形成する突条及び以下に述べる溝は省略している。トレッドリング2は、タイヤ周方向に分割された1つで、例えば、アルミニウムで作られている。トレッド成型面からタイヤ半径方向外側に複数のスリット3が刻まれているが、スリット3はトレッドリング2の内部で終端しているので、小さなピースに分割されていない。
したがって、トレッドリング2の取り付けや交換作業において、スリット幅が変動することがなく、所定のスリット幅を確保できる。なお、トレッドリング2は、複数個(例えば、7〜13個)に分割されるが、分割されずにドーナツ形状であってもよい。
図1(b)は、トレッドリング2が金型本体(バックメタル)4に取り付けられた様子を示す部分断面図である。バックメタル4は、タイヤサイドウォールを成型すると共に、トレッドリング2を支持し、例えば、鉄で作られている。
トレッドリング2のタイヤ半径方向外側の面(背面)には、スリット3に連通するタイヤ周方向の延びる溝5、更に溝5を連通するタイヤ幅方向に延びる溝6が刻まれている。溝5、6はバックメタル4に設けられた空気排出孔10に連通している。
図2は、トレッドリング2の背面を示す図である。スリット3は、背面から刻まれた溝5に連通している。さらに、溝6は、溝5同士を連通させる溝である。したがって、バックメタル4の空気排出孔10を溝5、6に連通させて、金型1の内部に溜まった空気を排出させることができる。また、ベントホールに連通して使用していた空気排出孔を使用できるので、バックメタル4に新たな加工を必要としない。
図3は、スリットの配置例を示すための、トレッドリング2のトレッド成型面の展開図である。図において、トレッド成型面に溝を成型する突条20やサイプを形成するブレード21が備えられている。図3(a)は、トレッドパターンのピッチPの1/2の間隔で平面状のスリット3を刻んだ例である。ワイヤーカットや放電加工によりスリット3を刻むことができる。図3(b)は、空気溜まりが発生しやすいブロックの端部を通るように、曲面状のスリット3を刻んだ例である。この場合は、数値制御されたレーザー加工機などで、スリット3を刻むことができる。
常温時におけるスリット3の幅は、0.05mm〜0.07mmが好ましい。また、加硫温度においてスリット3が閉じるようにスリット幅を設定してもよい。すなわち、金型に生タイヤを投入するとき(入缶時)の温度ではスリット幅がゼロではなく。金型を閉じで更に温度を上昇させたとき(加硫時)では、スリット幅がゼロとなるように設定することが好ましい。
このように設定すると、金型内の空気が排出されながら最終的にスリット3が閉じるので、スリット3へのゴムの進入を防止することができる。
トレッドリング2がアルミニウム製、バックメタル4が鉄製であるとき、スリット数Nは以下のように求められる。タイヤの外周長をL、スリットの幅をd、アルミニウム、鉄の熱線膨張係数をそれぞれαAl、αFe、常温をT1、加硫温度をT2とすると、
トレッドリング2の膨張変化 Δ1=(T2−T1)×αAl×L
バックメタル4の膨張変化 Δ2=(T2−T1)×αFe×L
スリット数 N=(Δ1−Δ2)/d
したがって、スリット幅dを加工限界である約0.05mmとすれば、通常製造されるタイヤでは、スリット数Nは45〜103となる。
以上述べた、トレッド成型面に刻んだスリットと、該スリットを連通させる背面に刻んだ溝による構成は、2ピースモールド金型以外のタイヤ加硫成型金型にも適用できる。例えば、トレッドを成型する、タイヤ半径方向に進退可能な、タイヤ周方向に複数分割されたセクターを備えるセクター分割タイプのタイヤ加硫用金型にも提供できる。すなわち、セクターのトレッド成型面には複数のスリットをセクター外側に延びセクター内部で終端するように刻み、セクターの背面には前記スリットを連通する溝を刻んだ構成とすればよい。
形成するトレッドパターンが複雑である場合などは、必要に応じてベントホールと併用も可能である。
本発明に係るタイヤ加硫用金型を示す図で、(a)はトレッドリングの一部を示す概略斜視図、(b)はタイヤ加硫用金型の部分断面図である。 トレッドリングの背面を示す図である。 (a)、(b)は、スリットの配置例を示す図である。
符号の説明
1 タイヤ加硫用金型
2 トレッドリング
3 スリット
4 金型本体(バックメタル)
5、6 溝
10 空気排出孔

Claims (3)

  1. トレッドを成型するトレッドリングと、前記トレッドリングを支持する金型本体を備える、タイヤ赤道面と平行な分割面で分割されたタイヤ加硫用金型において、
    前記トレッドリングのトレッド成型面には、トレッドリング外側に延びトレッドリング内部で終端する複数のスリットが刻まれ、
    前記トレッドリングの背面には、前記スリットを連通する溝が刻まれたことを特徴とするタイヤ加硫用金型。
  2. トレッドを成型する、タイヤ半径方向に進退可能な、タイヤ周方向に複数分割されたセクターを備えるタイヤ加硫用金型において、
    前記セクターのトレッド成型面には、セクター外側に延びセクター内部で終端する複数のスリットが刻まれ、
    前記セクターの背面には、前記スリットを連通する溝が刻まれたことを特徴とするタイヤ加硫用金型。
  3. 常温時における前記スリットの幅は、0.05mm〜0.07mmである請求項1又は2に記載のタイヤ加硫用金型。
JP2005135831A 2005-05-09 2005-05-09 タイヤ加硫用金型 Pending JP2006312272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135831A JP2006312272A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 タイヤ加硫用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135831A JP2006312272A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 タイヤ加硫用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006312272A true JP2006312272A (ja) 2006-11-16

Family

ID=37533965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135831A Pending JP2006312272A (ja) 2005-05-09 2005-05-09 タイヤ加硫用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006312272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2090422A1 (de) 2008-02-14 2009-08-19 Continental Aktiengesellschaft Reifenvulkanisierform und mit dieser Reifenvulkanisierform hergestellter Reifen
CN109789604A (zh) * 2016-09-28 2019-05-21 通伊欧轮胎株式会社 轮胎硫化模具
CN112672867A (zh) * 2018-09-06 2021-04-16 株式会社普利司通 轮胎用模具的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2090422A1 (de) 2008-02-14 2009-08-19 Continental Aktiengesellschaft Reifenvulkanisierform und mit dieser Reifenvulkanisierform hergestellter Reifen
CN109789604A (zh) * 2016-09-28 2019-05-21 通伊欧轮胎株式会社 轮胎硫化模具
CN109789604B (zh) * 2016-09-28 2021-03-16 通伊欧轮胎株式会社 轮胎硫化模具
CN112672867A (zh) * 2018-09-06 2021-04-16 株式会社普利司通 轮胎用模具的制造方法
CN112672867B (zh) * 2018-09-06 2023-10-17 株式会社普利司通 轮胎用模具的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921790B2 (ja) 金型に通気孔を設ける方法および装置
JP4145337B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7290996B2 (en) Tire vulcanizing mold
JP4983717B2 (ja) タイヤ加硫用モールドおよびその製造方法
WO2016131309A1 (zh) 一种无气孔轮胎活络模具及其花纹块
JP2007038426A (ja) タイヤ用モールド及びタイヤ製造方法
JP2002326227A (ja) タイヤ加硫金型、タイヤの製造方法及びタイヤ
WO2009143701A1 (zh) 子午线轮胎活络模具胎侧板
JP2006312272A (ja) タイヤ加硫用金型
JP4690382B2 (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP2005193577A (ja) タイヤ成型用金型
JP5229983B2 (ja) スピューのトリミング方法及びタイヤ成形型
JP2016539033A (ja) 冬用および全天候型車両タイヤ用の加硫成形型、加硫成形型を製造する方法、および空気式車両タイヤ
JP2008284823A (ja) ピース式タイヤモールドとその製造方法
JP2006088585A (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤの加硫成形用金型
JP4236527B2 (ja) タイヤ成形用金型及びこのタイヤ成形用金型を用いて成形したタイヤ
JP2007144997A (ja) タイヤ用モールドの製造方法
JP2009051158A (ja) タイヤ加硫金型及びこれを使用した空気入りタイヤの製造方法
JP4507818B2 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ
JP2006341830A (ja) 空気入りタイヤ
KR101385322B1 (ko) 타이어 성형용 몰드
JPH05220748A (ja) タイヤ加硫成形用金型
JP2009233863A (ja) タイヤ加硫成形用金型の排気装置、タイヤ成形用金型、及びこのタイヤ加硫成形用金型を用いて製造したタイヤ
JP2010143086A (ja) タイヤ用モールド
JPH05220753A (ja) タイヤ加硫成形用金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081126