JP2006311471A - 映像補正装置を具備した移動通信端末機 - Google Patents

映像補正装置を具備した移動通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311471A
JP2006311471A JP2005213155A JP2005213155A JP2006311471A JP 2006311471 A JP2006311471 A JP 2006311471A JP 2005213155 A JP2005213155 A JP 2005213155A JP 2005213155 A JP2005213155 A JP 2005213155A JP 2006311471 A JP2006311471 A JP 2006311471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
video
corrected
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005213155A
Other languages
English (en)
Inventor
Eun-Jung Oh
恩淨 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006311471A publication Critical patent/JP2006311471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 カメラで撮影された第1映像信号または一般モードでディスプレーされる第2映像信号を基準信号と比較し偏差信号を発生し、偏差信号によって映像補正された第1映像信号または第2映像信号を供給するための補正部を具備した移動通信端末機を提供する。
【解決手段】 映像補正装置が具備された移動通信端末機の開示。カメラモードで撮影された第1映像信号または一般モードでディスプレーされた第2映像信号の供給を受け基準信号と比較して偏差信号を供給する比較部を有し、偏差信号によりホワイトバランシング及びガンマ補正された第1または第2映像信号を供給する補正部を具備した映像補正装置によって第1映像信号がディスプレーされる映像の輝度及びホワイトバランスが第2映像信号がディスプレーされる映像の輝度及びホワイトバランスと同一または同様にする。
【選択図】 図1B

Description

本発明はカメラが具備された移動通信端末機に係り、さらに詳細にはカメラモードでディスプレーされる映像が一般モードでディスプレーされる映像と同一な輝度及び同一なホワイトバランスを有するようにする映像補正装置を具備した移動通信端末機に関する。
前記移動通信端末機はカメラモードまたは一般モードに対する選択信号を供給するためのキー入力部、前記モード選択信号の供給を受けてカメラモード制御信号または一般モード制御信号を供給するための中央処理部、前記カメラモード制御信号によって外部の映像を撮影して、撮影された第1映像信号を補正して出力するためのカメラ、前記カメラから前記補正された第1映像信号及び一般モードでディスプレーされる第2映像信号を保存するためのメモリー部、前記モード制御信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号をディスプレーするための液晶表示パネル、前記液晶表示パネルに走査信号を供給するためのスキャンドライバー、前記走査信号により選択された画素にデータ信号を供給するためのデータドライバー、及び、前記第2映像信号を補正する映像補正装置を具備して前記スキャンドライバー及び前記データドライバーを制御する制御信号を供給するためのタイミング制御器を具備する。また前記移動通信端末機は通信を遂行するためにRF部及びオーディオ回路部をさらに具備する。
たとえば、前記キー入力部によりカメラモード選択信号が前記中央処理部に供給されて、前記中央処理部がカメラモード制御信号を前記液晶表示装置に供給すると、前記カメラにより撮影されて、また前記カメラに具備された映像補正装置により映像補正された第1映像信号が前記液晶表示パネルにディスプレーされる。また前記キー入力部により前記一般モード選択信号が前記中央処理部に供給されて、前記液晶表示装置が前記一般モードで動作される時、前記第2映像信号が前記液晶表示パネルにディスプレーされる。この時、前記カメラモード時ディスプレーされる前記映像補正された第1映像信号の輝度及びホワイトバランスは前記一般モード時ディスプレーされる前記第2映像信号の輝度及びホワイトバランスより落ちるという問題点がある。また前記カメラによる映像補正機能は前記タイミング制御器の映像補正機能と重複して前記カメラと前記液晶表示装置をチューニングするのに多くの時間と努力が必要となるという問題点がある。
前記問題点を解決するための本発明は、カメラにより撮影された第1映像信号または一般モードでディスプレーされる第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させるための比較部、前記比較部から前記偏差信号の供給を受けて、前記偏差信号によって映像補正された第1映像信号または第2映像信号を供給するための補正部を具備した映像補正装置を含む移動通信端末機を提供することにある。
前記問題を解決するための本発明は、外部の映像を撮影するためのカメラ、カメラモードで前記カメラにより撮影された第1映像信号及び一般モードでディスプレーされる第2映像信号を保存するためのメモリー部及び前記第1映像信号または前記第2映像信号をディスプレーするための液晶表示装置を具備した移動通信端末機において、前記液晶表示装置は、前記メモリー部から前記第1映像信号及び前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させて、前記偏差信号によって補正された第1映像信号または補正された第2映像信号を供給するためのタイミング制御器と、複数のスキャンライン及び複数のデータラインにより形成される複数の画素を具備して前記カメラモード時には前記補正された第1映像信号をディスプレーして、前記一般モード時には前記補正された第2映像信号をディスプレーするための液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに前記複数のスキャンラインを介してスキャン信号を供給するためのスキャンドライバー、及び前記スキャン信号により選択された複数の画素に前記複数のデータラインを介して前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するためのデータドライバーを含む移動通信端末機を提供することにある。
前記タイミング制御器は、前記メモリー部から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して、偏差信号を供給するための比較部、及び前記比較部から供給される前記偏差信号によって前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するための補正部を含むことを特徴とする。
前記目的は、外部の映像を撮影するためのカメラ、カメラモードで前記カメラにより撮影された第1映像信号及び一般モードでディスプレーされる第2映像信号を保存するためのメモリー部及び前記第1映像信号または前記第2映像信号をディスプレーするための液晶表示装置を具備した移動通信端末機において、前記液晶表示装置は、前記メモリー部から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させて、前記偏差信号によって補正された第1映像信号または補正された第2映像信号を供給するための映像補正装置と、映像をディスプレーするための制御信号を供給して、前記映像補正装置から供給される前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するためのタイミング制御器と、複数のスキャンライン及び複数のデータラインにより形成される複数の画素を具備して前記カメラモード時、前記補正された第1映像信号をディスプレーして、前記一般モード時、前記第2映像信号をディスプレーするための液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに前記複数のスキャンラインを介してスキャン信号を供給するためのスキャンドライバー、及び前記スキャン信号により選択された複数の画素に前記複数のデータラインを介して前記第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するためのデータドライバーを含む移動通信端末機を介しても達成することができる。
前記映像補正装置は、前記メモリー部から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させるための比較部、及び前記比較部から供給される前記偏差信号によって前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するための補正部を含むことを特徴とする。
前記本発明は、第1映像信号または第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を供給するための比較部、前記偏差信号の供給を受けて前記偏差信号によって補正された第1映像信号または補正された第2映像信号を供給するための補正部を介して前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を液晶表示パネルにディスプレーすることによって、カメラモードで第1映像信号がディスプレーされる映像の輝度及びホワイトバランスは一般モードで第2映像信号がディスプレーされる映像の輝度及びホワイトバランスと同一または同様であるようになる。また本発明は従来のカメラに具備された映像補正及び液晶表示装置という重複した機能を一元化することによって、カメラと液晶表示装置をチューニング(tuning)するのにかかる時間及び費用を節減させる。
下記では本発明の望ましい実施形態を参照しながら説明するが、該技術分野の熟練された当業者は特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることは理解できることである。
以下、本発明を添付した図面を参照して説明する。
実施形態1
図1Aは本発明の第1実施形態による移動通信端末機の回路構成を示すブロック図である。
図1Aを参照すると、前記移動通信端末機はキーボード100、制御部110、カメラ140、メモリー部150、タイミング制御器160、スキャンドライバー170、データドライバー180、液晶表示パネル190、RF部120、オーディオ回路部130を含む。
前記キーボード100は一般モードまたはカメラモードに対する選択信号を前記制御部110に供給する。
前記制御部110は前記選択信号の供給を受けて一般モード制御信号またはカメラモード制御信号を供給して前記移動通信端末機を制御する。
前記カメラ140は前記カメラモード制御信号の供給を受けて外部映像を撮影して、前記撮影された第1映像信号を前記メモリー部150に供給する。
前記メモリー部150は前記第1映像信号及び前記一般モードでディスプレーされる第2映像信号を保存して、前記モード制御信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号を前記タイミング制御器160に供給する。
前記タイミング制御器160は前記モード制御信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させて、前記偏差信号によって補正された前記第1映像信号または補正された前記第2映像信号を前記データドライバー180に供給する。前記タイミング制御器160の映像補正動作は図1Bで詳細に説明する。
また前記タイミング制御器160は映像ディスプレーに必要なスキャンドライバー制御信号及びデータドライバー制御信号をそれぞれ前記スキャンドライバー170及び前記データドライバー180に供給する。
前記スキャンドライバー170は前記スキャンドライバー制御信号によってスキャンラインを介してスキャン信号を前記液晶表示パネル190に供給して前記液晶表示パネル190に具備された複数の画素を選択する。
前記データドライバー180は前記スキャン信号により選択された複数の画素にデータラインを介して前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給する。
前記液晶表示パネル190はデータラインとスキャンラインが交差する領域で定義される複数の画素を有する。前記複数の画素を構成するそれぞれの画素はデータラインとスキャンラインにそれぞれソース電極とゲート電極が連結される薄膜トランジスタ、前記薄膜トランジスタのドレイン電極と共通電圧間に連結する液晶キャパシター及び前記薄膜トランジスタのドレイン電極と共通電圧に連結されるストレージキャパシターを含む。前記液晶キャパシターCLCは画素電極と共通電極間に印加されるデータ信号すなわち、前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号によって所定の配向状態を有して、前記配向状態によって映像の階調が表現される。
前記RF(Radio Frequency)部120は前記移動通信端末機の通信を遂行する。前記RF部120は送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅するRF送信機と、受信される信号を低雑音増幅して周波数を下降変換するRF受信機などを含む。
前記オーディオ回路部130は前記RF受信機から信号の供給を受けてオーディオ信号を再生する。
図1Bは前記図1Aのタイミング制御器160の映像補正動作を示すブロック図である。
図1Bを参照すると、前記タイミング制御器160は比較部161、補正部164を具備する。
前記比較部161は第1比較部162及び第2比較部163を具備する。
前記第1比較部162は前記メモリー部150から第1映像信号または第2映像信号の供給を受けてホワイトバランシング基準信号と比較して第1偏差信号を発生させて、前記第1偏差信号を第1補正部165に供給する。
前記第2比較部163は前記メモリー部150から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けてガンマ補正基準信号と比較して第2偏差信号を発生させて、前記第2偏差信号を第2補正部166に供給する。
前記補正部164は第1補正部165及び第2補正部166を具備する。
前記第1補正部165は前記第1偏差信号の供給を受けて、前記第1偏差信号によってホワイトバランシングされた第1映像信号または第2映像信号を前記データドライバー180に供給する。
前記第2補正部166は前記第2偏差信号の供給を受けて、前記第2偏差信号によってガンマ補正された第1映像信号または第2映像信号を前記データドライバー180に供給する。
たとえば、前記第1比較部162及び前記第2比較部163に供給される前記第1映像信号または前記第2映像信号がそれぞれ前記ホワイトバランシング基準信号及び前記ガンマ補正基準信号と差がない場合、前記第1偏差信号及び前記第2偏差信号は発生しない。したがって前記第1映像信号または前記第2映像信号に対するホワイトバランシング及びガンマ補正がそれぞれ第1補正部165及び第2補正部166により遂行されない。その結果前記第1映像信号及び前記第2映像信号がそのまま前記データドライバー180に供給されて前記液晶表示パネル190にディスプレーされる。
前記第1偏差信号が発生しなくて、前記第2偏差信号が発生する場合、前記第1映像信号または前記第2映像信号に対するホワイトバランシングは前記第1補正部165により遂行されないが、前記第2補正部166により前記第2偏差信号によってガンマ補正が遂行される。その結果前記第2補正部166によりガンマ補正された前記第1映像信号または前記第2映像信号が前記データドライバー180に供給されて前記液晶表示パネル190にディスプレーされる。
前記第1偏差信号が発生して、前記第2偏差信号が発生しない場合、前記第1映像信号または前記第2映像信号に対するホワイトバランシングが前記第1偏差信号によって第1補正部165により遂行されて、前記第2補正部166によるガンマ補正は遂行されない。その結果前記第1補正部165によりホワイトバランシングされた前記第1映像信号または前記第2映像信号が前記データドライバー180に供給される。
前記第1偏差信号及び前記第2偏差信号が発生する場合、前記第1映像信号または前記第2映像信号に対するホワイトバランシング及びガンマ補正がそれぞれ前記第1補正部165及び前記第2補正部166により遂行される。その結果前記第1補正部165及び前記第2補正部166によりそれぞれホワイトバランシング及びガンマ補正された前記第1映像信号または前記第2映像信号が前記データドライバー180に供給される。
実施形態2
図2は本発明の第2実施形態による移動通信端末機の回路構成を示したブロック図である。
図2を参照すると、前記移動通信端末機はキーボード200、制御部210、カメラ240、メモリー部250、映像補正装置260、タイミング制御器270、スキャンドライバー280、データドライバー290、液晶表示パネル300、RF部220及びオーディオ回路部230を含む。
前記キーボード200は一般モードまたはカメラモードに対する選択信号を前記制御部210に供給する。
前記制御部210は前記選択信号によって一般モード制御信号またはカメラモード制御信号を前記移動通信端末機に供給する。
前記カメラ240は前記カメラモード制御信号によって外部映像を撮影して、撮影された第1映像信号を前記メモリー部250に供給する。
前記メモリー部250は前記第1映像信号及び一般モードでディスプレーされる第2映像信号を保存して、前記モード制御信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号を前記映像補正装置260に供給する。
前記映像補正装置260は前記モード制御信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して、偏差信号を発生させて、前記偏差信号によって補正された前記第1映像信号または前記第2映像信号を前記タイミング制御器270に供給する。前記映像補正装置260の映像補正動作は図2Bで説明する。
前記タイミング制御器270は前記補正された第1映像信号または第2映像信号の供給を受けて前記データドライバー290に供給する。また前記タイミング制御器270は映像ディスプレーのためのスキャンドライバー制御信号及びデータドライバー制御信号を前記スキャンドライバー280及び前記データドライバー290に供給する。
前記スキャンドライバー280は前記スキャンドライバー制御信号によってスキャンラインを介してスキャン信号を前記液晶表示パネル300に供給して前記液晶表示パネル300に具備された複数の画素を選択する。
前記データドライバー290は前記スキャン信号により選択された複数の画素にデータラインを介して前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給する。
前記液晶表示パネル300はデータラインとスキャンラインが交差する領域で定義される複数の画素を有する。前記複数の画素を構成するそれぞれの画素はデータラインとスキャンラインにそれぞれソース電極とゲート電極が連結される薄膜トランジスタ、前記薄膜トランジスタのドレイン電極と共通電圧間に連結する液晶キャパシター及び前記薄膜トランジスタのドレイン電極と共通電圧に連結されるストレージキャパシターを含む。前記液晶キャパシターCLCは画素電極と共通電極間に印加されるデータ信号すなわち、前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号によって所定の配向状態を有して、前記配向状態によって映像の階調が表現される。
前記RF部220は前記移動通信端末機の通信を遂行する。前記RF部220は送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅するRF送信機と、受信される信号を低雑音増幅して周波数を下降変換するRF受信機などを含む。
前記オーディオ回路部230は前記RF受信機から信号の供給を受けてオーディオ信号を再生する。
図2Bは前記図2Aの映像補正装置260の映像補正動作を示すブロック図である。
図2Bを参照すると、前記映像補正装置260は比較部261、補正部264を具備する。
前記比較部261は第1比較部262及び第2比較部263を具備する。
前記第1比較部262は前記メモリー部250から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けてホワイトバランシング基準信号と比較して第1偏差信号を発生させて、前記第1偏差信号を第1補正部265に供給する。
前記第2比較部263は前記メモリー部250から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けてガンマ補正基準信号と比較して第2偏差信号を発生させて、前記第2偏差信号を第2補正部266に供給する。
前記第1補正部265は前記第1偏差信号の供給を受けて、前記第1偏差信号によってホワイトバランシングされた前記第1映像信号または前記第2映像信号を前記タイミング制御器270に供給する。
前記第2補正部266は前記第2偏差信号の供給を受けて、前記第2偏差信号によってガンマ補正された前記第1映像信号または前記第2映像信号を前記タイミング制御器270に供給する。
たとえば、前記第1偏差信号及び前記第2偏差信号が発生しない場合、前記第1映像信号または前記第2映像信号に対するホワイトバランシング及びガンマ補正がそれぞれ前記第1補正部265及び前記第2補正部266により遂行されない。その結果前記第1映像信号または前記第2映像信号がそのまま前記タイミング制御器270に供給される。
前記第1偏差信号が発生しなくて、前記第2偏差信号が発生する場合、前記第1映像信号または前記第2映像信号に対するホワイトバランシングは前記第1補正部265により遂行されないが、前記第2補正部266により前記第2偏差信号によってガンマ補正が遂行される。その結果ホワイトバランシングは遂行されなかったが、第2補正部266によりガンマ補正された第1映像信号または第2映像信号が前記タイミング制御器270に供給される。
前記第1偏差信号が発生して、前記第2偏差信号が発生しない場合、前記第1映像信号または前記第2映像信号に対するホワイトバランシングが前記第1補正部265により遂行されるが前記第2補正部266によりガンマ補正は遂行されない。その結果前記第1補正部265によりホワイトバランシングされた前記第1映像信号または前記第2映像信号が前記タイミング制御器270に供給される。
前記第1偏差信号及び前記第2偏差信号が発生する場合、前記第1補正部265及び前記第2補正部266により前記第1映像信号または前記第2映像信号がそれぞれホワイトバランシング及びガンマ補正されて前記タイミング制御器270に供給される。
本発明の第1実施形態による移動通信端末機の回路構成を示すブロック図である。 図1Aのタイミング制御器160の映像補正動作を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態による移動通信端末機の回路構成を示すブロック図である。 図2Aの映像補正装置260の映像補正動作を示すブロック図である。

Claims (8)

  1. 外部の映像を撮影するためのカメラ、カメラモードで前記カメラにより撮影された第1映像信号及び一般モードでディスプレーされる第2映像信号を保存するためのメモリー部及び前記第1映像信号または前記第2映像信号をディスプレーするための液晶表示装置を具備した移動通信端末機において、
    前記液晶表示装置は、
    前記メモリー部から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させて、前記偏差信号によって補正された第1映像信号または補正された第2映像信号を供給するためのタイミング制御器と、
    複数のスキャンライン及び複数のデータラインにより形成される複数の画素を具備して、前記カメラモード時には前記補正された第1映像信号をディスプレーして、前記一般モード時には前記補正された第2映像信号をディスプレーするための液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルに前記複数のスキャンラインを介してスキャン信号を供給するためのスキャンドライバー、及び
    前記スキャン信号により選択された複数の画素に前記複数のデータラインを介して前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するためのデータドライバーを含む移動通信端末機。
  2. 前記タイミング制御器は、
    前記メモリー部から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して、偏差信号を供給するための比較部、及び
    前記比較部から供給される前記偏差信号によって前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するための補正部を含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  3. 前記比較部は、
    前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けてホワイトバランシング基準信号と比較して第1偏差信号を供給するための第1比較部、及び
    前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けてガンマ補正基準信号と比較して第2偏差信号を供給するための第2比較部を具備することを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機。
  4. 前記補正部は、
    前記第1比較部から供給される前記第1偏差信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号をホワイトバランシングするための第1補正部、及び
    前記第2比較部から供給される前記第2偏差信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号をガンマ補正するための第2補正部を具備することを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機。
  5. 外部の映像を撮影するためのカメラ、カメラモードで前記カメラにより撮影された第1映像信号及び一般モードでディスプレーされる第2映像信号を保存するためのメモリー部及び前記第1映像信号または前記第2映像信号をディスプレーするための液晶表示装置を具備した移動通信端末機において、
    前記液晶表示装置は、
    前記メモリー部から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させて、前記偏差信号によって補正された第1映像信号または補正された第2映像信号を供給するための映像補正装置と、
    映像をディスプレーするための制御信号を供給して、前記映像補正装置から供給される前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するためのタイミング制御器と、
    複数のスキャンライン及び複数のデータラインにより形成される複数の画素を具備して前記カメラモード時、前記補正された第1映像信号をディスプレーして、前記一般モード時、前記補正された第2映像信号をディスプレーするための液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルに前記複数のスキャンラインを介してスキャン信号を供給するためのスキャンドライバーと、
    前記スキャン信号により選択された複数の画素に前記複数のデータラインを介して前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するためのデータドライバーを含む移動通信端末機。
  6. 前記映像補正装置は、
    前記メモリー部から前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けて基準信号と比較して偏差信号を発生させるための比較部、及び
    前記比較部から供給される前記偏差信号によって前記補正された第1映像信号または前記補正された第2映像信号を供給するための補正部を含むことを特徴とする請求項5に記載の移動通信端末機。
  7. 前記比較部は、
    前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けてホワイトバランシング基準信号と比較して第1偏差信号を供給するための第1比較部、及び
    前記第1映像信号または前記第2映像信号の供給を受けてガンマ補正基準信号と比較して第2偏差信号を供給するための第2比較部を具備することを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末機。
  8. 前記補正部は、
    前記第1比較部から供給される前記第1偏差信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号をホワイトバランシングするための第1補正部、及び
    前記第2比較部から供給される前記第2偏差信号によって前記第1映像信号または前記第2映像信号をガンマ補正するための第2補正部を具備することを特徴とする請求項7に記載の移動通信端末機。
JP2005213155A 2005-04-29 2005-07-22 映像補正装置を具備した移動通信端末機 Pending JP2006311471A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050036390A KR100700492B1 (ko) 2005-04-29 2005-04-29 영상보정장치를 구비한 이동통신단말기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311471A true JP2006311471A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37234069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213155A Pending JP2006311471A (ja) 2005-04-29 2005-07-22 映像補正装置を具備した移動通信端末機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7956923B2 (ja)
JP (1) JP2006311471A (ja)
KR (1) KR100700492B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289645B1 (ko) * 2009-12-28 2013-07-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 색온도 보상 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0528797B1 (en) * 1989-12-22 1996-02-07 David Sarnoff Research Center, Inc. Field-sequential display system utilizing a backlit lcd pixel array and method for forming an image
JPH04172066A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH06245100A (ja) 1993-02-18 1994-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
JPH07245764A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd オートホワイトバランス装置
JPH0823461A (ja) 1994-07-06 1996-01-23 Sony Corp ビデオカメラ
JPH09271036A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Nec Corp カラー画像表示方法及び装置
JP3473600B2 (ja) * 2000-12-01 2003-12-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、画像データ補正回路、画像データ補正方法および電子機器
JP4032210B2 (ja) * 2001-01-30 2008-01-16 富士フイルム株式会社 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
JP3738353B2 (ja) * 2001-04-20 2006-01-25 カシオ計算機株式会社 動画再生装置及び動画再生プログラム
JP2004088750A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Rohm Co Ltd 携帯通信機器
KR100504143B1 (ko) * 2003-01-11 2005-07-27 삼성전자주식회사 휴대단말기의 카메라 각도 제어장치 및 방법
JP4269780B2 (ja) * 2003-05-26 2009-05-27 株式会社ニコン 画像処理装置、電子カメラ、及び画像処理プログラム
KR100531858B1 (ko) * 2003-05-27 2005-11-30 엘지전자 주식회사 표시 장치의 자동 화이트 밸런스 장치
JP4257508B2 (ja) 2003-06-09 2009-04-22 富士フイルム株式会社 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7956923B2 (en) 2011-06-07
KR20060114452A (ko) 2006-11-07
US20060244857A1 (en) 2006-11-02
KR100700492B1 (ko) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7400363B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8891004B2 (en) Method and apparatus for driving camera
US8446338B2 (en) Image display apparatus, image signal processing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20130169662A1 (en) Display apparatus and method for displaying image
US8358334B2 (en) Apparatus and method for processing image
US20070109431A1 (en) Video processing apparatus and video processing method
US11334308B2 (en) Display device and image correction method
KR20230102214A (ko) 입력영상데이터 보정 방법 및 이를 이용한 발광표시장치
JP2012169930A (ja) 画像表示装置
CN102750914B (zh) 显示模块驱动电路、驱动方法以及液晶电视机
JP2006030600A (ja) 多画面表示システム、多画面表示方法、輝度補正方法及びプログラム
US20180054594A1 (en) Device applied to display and associated image display method
JP2006311471A (ja) 映像補正装置を具備した移動通信端末機
TWI404041B (zh) 自動調整螢幕上顯示資訊的裝置與方法
US8179347B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US7391477B2 (en) Apparatus and method for processing video signal
US20180376031A1 (en) Projection apparatus that improves dynamic range of luminance of printed material, control method therefor, and storage medium
JP2010078874A (ja) 液晶表示装置
US8477091B2 (en) Information output unit and electronic apparatus
JP2006010839A (ja) 表示用コントローラ
JP4605585B2 (ja) 表示制御装置および画像合成方法
JP2008180934A (ja) 液晶装置及び電子機器
US20110115808A1 (en) Display apparatus and method of adjusting image quality thereof
WO2010109633A1 (ja) 色むら補正装置及び色むら補正方法
KR20120128486A (ko) 디스플레이장치 및 그의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227