JP2006311120A - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311120A
JP2006311120A JP2005130204A JP2005130204A JP2006311120A JP 2006311120 A JP2006311120 A JP 2006311120A JP 2005130204 A JP2005130204 A JP 2005130204A JP 2005130204 A JP2005130204 A JP 2005130204A JP 2006311120 A JP2006311120 A JP 2006311120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital broadcast
processing unit
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005130204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Omori
剛毅 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005130204A priority Critical patent/JP2006311120A/ja
Publication of JP2006311120A publication Critical patent/JP2006311120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】蓄積コンテンツ再生時に放送事業者が表示させたいタイミングおよび期間のみリアルタイムな最新情報を蓄積コンテンツ再生映像と同時に表示させることができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】蓄積コンテンツ再生表示機能を有するデジタル放送受信装置100であって、コンテンツが蓄積されている蓄積処理部111と、コンテンツを再生する蓄積コンテンツ再生部113と、コンテンツと同時表示させる情報とを同時表示を開始するタイミングを知らせるトリガーを含むデータを受信するデジタル放送受信処理部111と、データからトリガーを分離するデータ分離処理部112と、トリガーに基づいて前記再生しているコンテンツと前記同時表示させる情報とを多重処理し、前記同時表示を行う映像多重処理部115とを有する構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、蓄積コンテンツ再生表示機能を有するデジタル放送受信装置に関する。
図20に示すように、従来のデジタル放送受信装置1100は、デジタル放送受信処理部1110、蓄積コンテンツ再生処理部1111、蓄積処理部1112、映像多重処理部1113で構成されており、デジタル放送受信処理部1110および蓄積コンテンツ再生処理部1111の映像を映像多重処理部1113にてピクチャーインピクチャー処理を行い、画面表示装置1120にて第1画面1121および第2画面1122に別々の画面として表示している(特許文献1参照)。
特開2003−84750号公報
しかしながら、従来のデジタル放送受信装置においては、最新情報などを表示するためには、あらかじめ表示する第2画面のエリアを用意しなければならないために不必要な場合にも常に第2画面を用意する必要があり、さらに、現在再生している蓄積コンテンツを一旦停止しなければならないという事情があった。
本発明は、従来の事情を鑑みてなされたものであって、蓄積コンテンツ再生時に、放送事業者が表示させたいタイミングで放送事業者が表示させたい情報を、蓄積コンテンツ再生映像と同時に表示させることができるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1のデジタル放送受信装置は、蓄積コンテンツ再生表示機能を有するデジタル放送受信装置であって、コンテンツが蓄積されている蓄積処理部と、前記コンテンツを再生する蓄積コンテンツ再生部と、前記コンテンツと同時表示させる情報とを前記同時表示を開始するタイミングを知らせるトリガーを含むデータを受信するデジタル放送受信処理部と、前記データから前記トリガーを分離するデータ分離処理部と、前記トリガーに基づいて前記再生しているコンテンツと前記同時表示させる情報とを多重処理し、前記同時表示を行う映像多重処理部とを有する構成としている。
この構成により、蓄積コンテンツ再生中に、放送事業者が表示させたいタイミングで、放送事業者が表示させたい情報を蓄積コンテンツ再生映像と同時に表示させることができる。
また、本発明の第2のデジタル放送受信装置は、前記デジタル放送受信処理部が、前記同時表示させる情報を受信した後に前記トリガーを受信し、前記映像多重処理部が、前記トリガー受信に基づいて前記多重処理および前記同時表示を行う構成としている。
この構成により、蓄積コンテンツ再生中に、放送事業者が表示させたいタイミングで、放送事業者が表示させたい情報を蓄積コンテンツ再生映像と同時に表示させることができる。
また、本発明の第3のデジタル放送受信装置は、前記蓄積処理部が、蓄積された1つ以上の蓄積データから、あらかじめ指定した前期蓄積データを含む蓄積情報の更新状態を監視する更新監視処理部を有し、前記映像多重処理部は、前記更新のタイミングを監視情報更新トリガーとして前記多重処理および前記同時表示を行う構成としている。
この構成により、指定された監視対象のファイルが更新されたタイミングで、蓄積コンテンツ再生映像に放送事業者が表示させたい情報を付加した映像に切替えることができる。
また、本発明の第4のデジタル放送受信装置は、前記映像多重処理部が、前記同時表示させる情報を字幕スーパーとして前記多重処理を行い、前記同時表示を行う、または画面上に前記同時表示させる情報が存在することを視聴者に伝え視聴者操作によって前記同時表示を行う構成としている。
この構成により、蓄積コンテンツ再生時にも放送事業者が表示させたい字幕スーパーを表示した画面に切替えることができる。さらに、蓄積コンテンツ再生映像中の字幕と字幕スーパーとを混同するような場合は、同時表示を行わないこともできる。
また、本発明の第5のデジタル放送受信装置は、前記映像多重処理部が、前記同時表示させる情報を映像として前記多重処理を行い、前記同時表示を行う、または画面上に前記同時表示させる情報が存在することを視聴者に伝え視聴者操作によって前記同時表示を行う構成としている。
この構成により、蓄積コンテンツ再生時にも放送事業者が表示させたい映像を表示した画面に切替えることができる。さらに、視聴者が放送事業者の表示させたい情報を閲覧したくない場合は、同時表示を行わないこともできる。
また、本発明の第6のデジタル放送受信装置は、前記蓄積コンテンツ再生部が、前記同時表示させる情報の表示開始時に前記再生しているコンテンツの再生を停止して停止位置を記録し、前記同時表示させる情報の表示終了後に再生指示に従って前記停止位置から再生する再生位置保持処理部を有する構成としている。
この構成により、蓄積コンテンツ再生時に蓄積コンテンツと放送事業者が表示させたい情報とを重畳させた画面に画面切替を行う場合、蓄積コンテンツを再生停止しても停止した位置から蓄積コンテンツの再生を再開できる。
本発明は、蓄積コンテンツ再生中に、放送事業者が表示させたいタイミングで放送事業者が表示させたい情報を、蓄積コンテンツ再生映像と同時に表示させることができるデジタル放送受信装置を提供することができるものである。録画機器や映像再生装置などで蓄積されたコンテンツを再生する場合や、将来実施予定のサーバ型放送で蓄積したコンテンツを再生する場合など、過去の情報を閲覧するときリアルタイム情報と融合させ、放送事業者が見せたいタイミングおよび期間のみ蓄積コンテンツ再生映像と最新情報を同時に表示するサービスを提供することができる。
以下、本発明の実施形態のデジタル放送受信装置について、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態におけるデジタル放送受信装置について説明する。
図1は本発明の第1の実施形態におけるデジタル放送受信装置100のブロック図である。デジタル放送受信装置100は、デジタル放送受信処理部111、データ分離処理部112、蓄積コンテンツ再生処理部113、蓄積処理部114および映像多重処理部115を具備した構成である。また、画面表示装置120はデジタル放送受信装置100で生成された映像を表示する装置である。
デジタル放送受信処理部111は放送波および通信で受信した受信データから映像信号や情報データを取得する。デジタル放送受信装置100は、デジタル放送受信処理部111、データ分離処理部112および蓄積コンテンツ再生処理部113を並列処理させることが可能であり、蓄積処理部114に蓄積されている蓄積コンテンツを、蓄積コンテンツ再生処理部113にて再生しているときに、放送局側が最新情報を表示するタイミングに最新情報を重畳し送信したデータをデジタル放送受信処理部111で受信すると、データ分離部112で受信データから取得した最新情報を含む画面表示トリガー情報を取得したタイミングで、映像多重処理部115にて最新情報を同時に表示させる多重処理を行い、再生中の蓄積コンテンツ映像に最新情報を多重した画面と切替を行う機能を備えている。また、図1のデジタル放送受信装置100の機能ブロックのうち一部を別装置とし、前記別装置とデジタル放送受信装置100と連携させる場合も同様の動作が可能である。また、画面表示トリガー情報は、放送局の送信データに重畳されており、画面表示に必要な最新情報が記述されている。
以上のように構成されたデジタル放送受信装置100について、図2から5を用いてその動作画面例を4種類説明する。
図2は第1の画面表示例である。
通常画面200は蓄積コンテンツ再生映像のみを表示しているときである。最新情報を含む画面表示トリガー情報を受信した際、第1の最新情報画面例201、第2の最新情報画面例202または第3の最新情報画面例203の何れかの画面へ画面切替を行う。第1の最新情報画面例201は蓄積コンテンツ再生映像の一部に最新情報を表示する例、第2の最新情報画面例202は蓄積コンテンツ再生映像を縮小し最新情報をメインとして表示する例、第3の最新情報画面例203は蓄積コンテンツ再生映像を表示せず最新情報のみを表示する例である。画面表示トリガーに指定されている時間を経過した場合、または最新情報を非表示にするトリガーを受信したタイミングでもとの通常画面200へ画面切替を行う。
図3は第2の画面表示例である。
通常画面210は第1の画面表示例の通常画面200と同様に蓄積コンテンツ再生映像のみを表示しているときである。最新情報を含む画面表示トリガー情報を受信した際、注意喚起画面211へ画面切替を行う。この画面は画面表示トリガー情報に記述されている情報をもとに最新情報画面へ画面切替する前に注意喚起する画面である。画面表示トリガー情報に記述された特定時間が経過した後、第1の最新情報画面例212、第2の最新情報画面例213または第3の最新情報画面例214の何れかの画面へ自動で画面切替を行う。最新情報画面例212、213および214は第1の画面表示例の最新情報画面例201、202および203と同様である。最新情報表示完了後または一定時間経過後または最新情報を非表示にするトリガーを受信したタイミングでもとの通常画面210へ画面切替を行う。
図4は第3の画面表示例である。
通常画面220は第1の画面表示例の通常画面200と同様に蓄積コンテンツ再生映像のみを表示しているときである。最新情報を含む画面表示トリガー情報を受信した際、注意喚起画面221へ画面切替を行う。この画面は画面表示トリガー情報に記述されている情報をもとに最新情報があることを視聴者に注意喚起する画面である。注意喚起画面は特定時間経過後または最新情報を非表示にするトリガーを受信したタイミングでもとの通常画面220へ画面切替を行う。この最新情報が閲覧可能な期間に視聴者操作で第1の最新情報画面例222、第2の最新情報画面例223または第3の最新情報画面例224の何れかの画面へ画面切替を行う。最新情報画面例222、223および224は第1の画面表示例の最新情報画面例201、202および203と同様である。最新情報表示完了後または一定時間経過後または最新情報を非表示にするトリガーを受信したタイミングまたは視聴者操作でもとの通常画面220へ画面切替を行う。
図5は第4の画面表示例である。
通常画面230は第1の画面表示例の通常画面200と同様に蓄積コンテンツ再生映像のみを表示しているときである。最新情報を含む画面表示トリガー情報を受信した際、注意喚起画面231へ画面切替を行う。この注意喚起画面231への画面切替の説明は第3の画面表示例と同様である。最新情報が閲覧可能な期間に視聴者操作で第1の最新情報画面例232、第2の最新情報画面例233または第3の最新情報画面例234の何れかの画面へ画面切替を行う。最新情報画面例232、233および234は第1の画面表示例の最新情報画面例201、202および203と同様である。最新情報表示完了後または一定時間経過後または視聴者操作でもとの通常画面230へ画面切替を行う。最新情報閲覧が可能な期間は何度でも第1の最新情報画面例232から第3の最新情報画面例234への画面切替が可能である。
第1から第4の画面表示例において、第1の最新情報画面例の最新情報表示の表示位置やサイズは自由であり画面例とは異なるレイアウトも可能である。第2の最新情報画面例の縮小した蓄積コンテンツ表示部(コンテンツ再生映像)についても同様に最新情報表示の表示位置やサイズは自由であり画面例とは異なるレイアウトも可能である。最新情報は画面表示トリガー情報に記述されている情報を利用することで表示させることが可能である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態におけるデジタル放送受信装置について説明する。
図6は本発明の第2の実施形態におけるデジタル放送受信装置300のブロック図である。デジタル放送受信装置300は、デジタル放送受信処理部311、データ分離処理部312、蓄積コンテンツ再生処理部313、リアルタイム蓄積処理部314および非リアルタイム蓄積処理部315を含みデジタル放送で受信した内容を蓄積する蓄積処理部316、受信機アプリケーション処理部317を含み受信データから映像合成する映像多重処理部318、最新情報を重畳した蓄積コンテンツ再生画面と通常の蓄積コンテンツ再生画面の切替を行う画面切替処理部319を具備した構成である。また、図6はデジタル放送受信装置300の機能ブロックのうち一部を別装置とし、その別装置とデジタル放送受信装置300とを連携させる場合も同様の動作が可能である。また、画面表示装置320はデジタル放送受信装置300で生成された映像を表示する装置である。
デジタル放送受信処理部311は放送波および通信で取得した受信データから映像信号や情報データを取得する。蓄積処理部316は視聴者予約などによりデジタル放送受信処理部311で取得した映像信号や情報データをリアルタイム蓄積処理部314および非リアルタイム蓄積処理部315へ蓄積する。蓄積コンテンツ再生処理部313は非リアルタイム蓄積処理部315で蓄積された映像信号の再生処理を行い、最新情報はリアルタイム蓄積処理部314に蓄積し取得する。リアルタイム蓄積処理部314は頻繁に更新するデータ、非リアルタイム蓄積処理部315はあまり頻繁に更新されることが無いデータを蓄積する。
映像多重処理部318は受信機アプリケーション処理部317を通じてデジタル放送受信処理部311、データ分離処理部312および蓄積コンテンツ再生処理部313とを制御することが可能であり、各機能ブロックを制御するAPI(Application Program Interface)を備え、データ分離処理部312で分離した情報データ(情報ファイル519やトリガー情報540(図12参照))の情報をもとに、API制御により受信したトリガータイミングに基づいて蓄積コンテンツ再生処理部313で再生処理している蓄積コンテンツ映像と最新情報を同時に表示させる多重処理を行い、画面切替処理部319で蓄積コンテンツ再生映像のみの画面と蓄積コンテンツ再生映像に最新情報を多重した画面との画面切替を行う機能を備えている。
また、受信機アプリケーション処理部317は、デジタル放送受信処理部311で受信した受信データに重畳されている情報のうち、例えばデータ放送で使用されているBML(Broadcast Markup Language)などのスクリプト記述に従ってAPI制御を行うブラウザ機能により、前述と同様、蓄積コンテンツ再生映像のみの画面と蓄積コンテンツ再生映像に最新情報を多重した画面との画面切替を行う機能も併せて備えている。
以上のように構成されたデジタル放送受信装置300について、図7から12を用いてその動作を説明する。
蓄積コンテンツを再生する場合、受信機アプリケーション処理部317から視聴者に起動画面を提示しそこから視聴者操作で蓄積コンテンツを再生させるため、受信機アプリケーション処理部317で読み込むための起動情報ファイル520(図12参照)が必要になるが、起動情報ファイル520を(1)蓄積処理部316から取得する場合と(2)データ分離処理部312から取得する場合の2通りについて説明する。
まず、コンテンツを蓄積予約して蓄積させるときの放送局側とデジタル放送受信装置側の運用について図7および8を用いて説明する。
図7は本発明の第2の実施形態における起動情報ファイル520をデジタル放送受信装置300へ蓄積する場合のデジタル放送受信装置300の動作フロー図である。(1)蓄積処理部316から起動情報ファイル520を取得する場合、放送局側は図7(a)において「起動情報ファイル送出」ステップS401により、起動画面に必要な情報である起動情報ファイル520を送出する。その後、「蓄積用コンテンツ送出」ステップS402により、蓄積用コンテンツを1つまたは複数送出する。起動情報ファイル520は、蓄積用コンテンツ再生に必要になるため、その前にデジタル放送受信装置300に蓄積されるように定期的に送出しておく必要がある。
デジタル放送受信装置300側は図7(b)に示すように、「蓄積予約」ステップS411により「予約コンテンツを蓄積処理部に蓄積」ステップS413でデジタル放送受信装置300は蓄積を行う。「起動情報ファイルを蓄積処理部に蓄積」ステップS412では、蓄積コンテンツが蓄積され再生されるまでに起動情報ファイル520を蓄積しておく必要がある。「予約コンテンツを蓄積処理部に蓄積」ステップS413は、デジタル放送受信処理部311で受信した受信データに重畳されている情報の蓄積ファイルパスリスト情報500(図12参照)を取得し、受信データを蓄積処理部316にある非リアルタイム蓄積処理部315の指定された蓄積パス名502に蓄積を行う。
蓄積ファイルパスリスト情報500は、例えばARIB-STD-B24で規定されているDII(DownloadInfoIndication)のStoreRoot記述子、SubDirectory記述子、Name記述子等に記述しカルーセル方式で伝送することで実施可能である。同時にデジタル放送受信処理部311で受信した受信データに重畳されている情報の蓄積コンテンツ情報550(図12参照)を取得し、デジタル放送受信装置300で管理されている蓄積コンテンツ管理情報510(図12参照)のデータとして保存される。
また、図8は本発明の第2の実施形態における起動情報ファイル520をデジタル放送受信装置300へ蓄積しない場合のコンテンツ蓄積時のデジタル放送受信装置300の動作フロー図である。(2)データ分離処理部312から起動情報ファイル520を取得する場合、起動情報ファイル520を蓄積する必要が無いため、放送局側は、図8(a)において「蓄積用コンテンツ送出」ステップS421のみとなっている。また、デジタル放送受信装置側の処理の図8(b)においても「蓄積予約」ステップS431および「予約コンテンツを蓄積処理部に蓄積」ステップS432のみとなっている。各処理ブロックの処理内容は(1)蓄積処理部316から起動情報ファイル520を取得する場合と同様である。
次に、コンテンツ蓄積後にコンテンツを再生する場合の放送局側とデジタル放送受信装置側の運用について図9から12を用いて説明する。
まず、図12は第2の実施形態にデジタル受信装置300で使用するデータ構成である。
蓄積ファイルパスリスト情報500は、「ファイル名」501および「蓄積パス名」502を含む内容となっている。また、蓄積コンテンツ管理情報510は、「コンテンツID」511、「コンテンツ情報」512および「蓄積パス名」513を含む内容となっている。
また、情報ファイル519は起動情報ファイル520および制御情報ファイル530を含む内容となっている。さらに起動情報ファイル520は、「リアルタイム情報受信チャンネル指定スクリプト」521、「監視するトリガー番号指定スクリプト」522、「受信機の蓄積コンテンツ管理情報読込みスクリプト」523、「受信機の蓄積コンテンツ管理情報一覧表示スクリプト」524、「視聴者が選択した蓄積コンテンツの再生スクリプト」525、「表示動作スクリプト」526、「非表示動作スクリプト」527および「画面切替スクリプト」528を含む内容となっており、制御情報ファイル530は、「制御方法」531、「文字・画像の表示位置(始点・終点座標)」532、「表示する文字情報または文字情報ファイルパス」533、「表示する画像・映像ファイルパス」534および「音声ファイルパス」535を含む内容となっている。
また、トリガー情報540は、「トリガーID」541および「制御情報ファイル蓄積パス」542を含む内容となっている。また、蓄積コンテンツ情報550は、「コンテンツID551」、「コンテンツ情報(コンテンツ名など)」552および「蓄積パス名」553を含む内容となっている。
次に、図9は本発明の第2の実施形態における起動情報ファイル520をデジタル放送受信装置300に蓄積した場合のコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置300の動作フロー図である。(1)蓄積処理部316から起動情報ファイル520を取得する場合、放送局側は図9(a)において「最新情報送出処理」ステップS441により制御情報ファイル530や制御情報ファイル530を使用して画面表示するために必要な最新情報ファイルや表示トリガー、非表示トリガーを送出する。
また、図11は本発明の第2の実施形態における最新情報の送受信に関するデジタル放送受信装置300の動作フロー図である。「最新情報送出処理」ステップS441の処理内容は図11(a)の放送局側の処理の通りであり、「表示トリガー送出前に最新情報送出」ステップS481で、最新情報ファイル(制御情報ファイル530や制御情報ファイル530を使用して画面表示するために必要な文字情報ファイル、画像ファイル、映像ファイル、音声ファイルなど)を送出する。「最新情報表示タイミングで表示トリガー送出」ステップS482では、放送局が最新情報を表示したいタイミングで投げるトリガーを送出し、最新情報が複数ある場合はその回数分ステップS481とステップS482との処理を繰り返す。「最新情報非表示タイミングで非表示トリガー送出」ステップS483では、放送局が最新情報表示を終了させたいタイミングで投げるトリガーを送出する。
デジタル放送受信装置側は図9(b)において、「蓄積処理部の起動情報ファイルより受信機アプリケーション起動」ステップS461で既に蓄積処理部316に蓄積されている起動情報ファイル520を使い、受信機アプリケーション317にて起動画面を視聴者に提示する。「蓄積処理部の制御情報ファイルより受信チャンネル選局」ステップS462では「リアルタイム情報受信チャンネル指定スクリプト」521でAPI制御により最新情報を取得するためのチャンネル選局をする。「蓄積処理部の制御情報ファイルより受信チャンネル中の指定トリガー情報の監視を開始」ステップS463では、「監視するトリガー番号指定スクリプト」522でAPI制御によりスクリプトで指定されたMPEG−TSの特定のESに流れてくるトリガー情報540のトリガーID541を監視し該当するトリガーを取得する。
「受信機アプリケーションで蓄積コンテンツ一覧表示」ステップS464では、「受信機の蓄積コンテンツ管理情報読込みスクリプト」523で蓄積コンテンツ情報550から蓄積コンテンツ一覧を取得し、「受信機の蓄積コンテンツ管理情報一覧表示スクリプト」524で取得した蓄積コンテンツ一覧を視聴者に提示する。「視聴者が蓄積コンテンツを選択し受信機アプリケーションで再生指示」ステップS465では視聴者が蓄積コンテンツ一覧からコンテンツを選択したとき「視聴者が選択した蓄積コンテンツの再生スクリプト」525で蓄積コンテンツ情報550の蓄積パス名553にある蓄積コンテンツを再生させる。「最新情報受信処理」ステップS466の処理内容は図11(b)に記述されている。
図11(b)において、「最新情報受信」ステップS491では、最新情報ファイル(制御情報ファイル530や制御情報530ファイルを使用して画面表示するために必要な文字情報ファイル、画像ファイル、映像ファイル、音声ファイルなど)を取得し、同時に受信した蓄積ファイルパスリスト情報500に記述されたファイルパスに基づき、リアルタイム蓄積処理部314に蓄積する。「表示トリガー受信」ステップS492では、起動情報ファイル520の「監視するトリガー番号指定スクリプト」522にてAPI制御により表示トリガーに指定されているトリガーID541のトリガー情報540が取得される。
「最新情報を蓄積再生コンテンツ画面上に表示」ステップS493では、トリガー情報540が取得されたときに「表示動作スクリプト」526でAPI制御により、トリガー情報540に記載されている制御情報ファイルパス542を読込み、制御情報ファイル530のファイルパス533から535に記述されたデータを利用して、蓄積コンテンツ再生画面に最新情報を付加した映像を作成し、起動情報ファイル520に記載されている「画面切替スクリプト」528で画面切替処理部319を制御して画面切替する。最新情報の表示は、制御方法531や「文字・画像の表示位置(始点・終点座標)」532を使い、図2から5に記載されている第1から第4の画面表示例のような画面表示制御を行う。
「非表示トリガー受信」ステップS494では、同様にAPI制御により非表示トリガーに指定されているトリガーID541のトリガーを受信したときに、「最新情報を蓄積再生コンテンツ画面上から消去」ステップS495で起動情報ファイル520の「非表示動作スクリプト」527により、もとの最新情報を表示していない蓄積コンテンツ再生映像に画面切替を行う。
トリガー情報540は、例えばARIB-STD-B24で規定さている汎用イベントメッセージを使用することによりトリガーID541をevent_msg_id、制御情報蓄積パス542をprivate_data_byteに記述することで実施可能である。汎用イベントメッセージのようにプッシュ型の情報取得にすれば最新情報の即時性を確保できる。
また、図10は本発明の第2の実施形態における起動情報ファイル520をデジタル字放送受信装置300に蓄積しなかった場合のコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置300の動作フロー図である。(2)データ分離処理部312から起動情報ファイル520を取得する場合、デジタル放送受信装置300は起動情報ファイル520を蓄積していないため、起動情報ファイル520はリアルタイム放送から取得する。放送局側は図10(a)において、「起動情報ファイル送出」ステップS451で起動情報ファイル520を送出してから、「最新情報送出処理」ステップS452で「最新情報送出処理」ステップS441と同様の処理を行うことで実施可能である。
ここまでは、表示トリガーおよび非表示トリガーを2つ使用する方法について説明したが、別の方法として、表示トリガーまたは制御情報ファイル530に表示時間の記述を追加し、指定された表示時間だけデジタル放送受信装置300が最新情報を表示する方法でも実現可能である。また、制御情報ファイル530の内容を表示トリガーの情報の一部として記述し、デジタル放送受信装置300は表示トリガーの記述内容に従って制御情報ファイル530を使った制御方法で制御すれば、トリガー情報540のみでも実現可能である。
デジタル放送受信装置側は図10(b)のようになっており、「受信チャンネルの起動情報ファイルより受信機アプリケーション起動」ステップS471では視聴者が現在受信しているチャンネルからデータ分離処理部312で取得した起動情報ファイル520を利用し受信機アプリケーション処理部317で起動画面を視聴者に提示する。起動情報ファイル520の内容のうち「リアルタイム情報受信チャンネル指定スクリプト」521は既に選局されているため不要であるが、その他の起動情報ファイル520のスクリプト522から528は必要である。
「受信チャンネルの制御情報ファイルより受信チャンネル中の指定トリガー情報の監視を開始」ステップS472では、「監視するトリガー番号指定スクリプト」522でAPI制御によりスクリプトで指定されたMPEG−TSの特定のESに流れてくるトリガー情報540のトリガーID541を監視し該当するトリガーを取得する。以降ステップS473からステップS475の処理については、ステップS464からステップS466の同名の処理ブロックと同様に処理される。
このような本発明の第2の実施形態のデジタル放送受信装置300によれば、デジタル放送受信処理部311、データ分離処理部312および蓄積コンテンツ再生処理部313を並列処理させ、データ分離処理部312から取得した情報ファイル519やトリガー情報540を取得する機能と、情報ファイル519やトリガー情報540により各機能ブロックを制御するAPI機能と、API制御により画面切替を行う画面切替処理部319とを設けることにより、蓄積コンテンツ再生時に最新情報をリアルタイムに取得し、蓄積コンテンツ再生映像に最新情報を付加した映像に画面切替することで、放送局が見せたいタイミングおよび期間に最新情報を視聴者に提示することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態のデジタル放送受信装置について説明する。
図13は本発明の第3の実施形態におけるデジタル放送受信装置600のブロック図である。デジタル放送受信装置600は図6の第2の実施形態のデジタル放送受信装置300に蓄積更新監視処理部620が加わった構成となっており、その他の機能はデジタル受信装置300から画面切替処理部319の同名の機能ブロックと同じである。また、画面表示装置630は画面表示装置320と同じである。
蓄積更新監視処理部620は、受信機アプリケーション処理部617からAPIで制御可能である。起動画面を立ち上げているときまたは蓄積コンテンツ再生時に、デジタル放送受信処理部611の受信データをリアルタイム蓄積処理部614に蓄積し、蓄積された受信データの中から、情報ファイル819で指定されている所定の蓄積ファイル更新状態を監視する。ファイル更新時はAPI制御によりトリガーを取得可能で、受信機アプリケーション処理部617はこのトリガーを取得することにより、蓄積されている情報ファイル819により蓄積コンテンツ再生処理部613で再生処理している蓄積コンテンツ映像と最新情報を同時に表示させる多重処理を行い、画面切替処理部619で蓄積コンテンツ再生映像のみの画面と蓄積コンテンツに最新情報を多重した画面との画面切替を行う機能を備えている。また、デジタル放送受信装置600の機能ブロックのうち一部を別装置とし、別装置とデジタル放送受信装置600と連携させる場合も同様の動作が可能である。
以上のように構成されたデジタル放送受信装置600について、図14から17を用いてその動作を説明する。
蓄積コンテンツを再生する場合、受信機アプリケーション処理部617から視聴者に起動画面を提示しそこから視聴者操作で蓄積コンテンツを再生させるため、受信機アプリケーション処理部617で読み込むための起動情報ファイル820(図17参照)が必要になるが、起動情報ファイル820を(1)蓄積処理部616から取得する場合と(2)データ分離処理部612から取得する場合の2通りについて説明する。
まず、コンテンツを蓄積予約して蓄積させるときの放送局側とデジタル放送受信装置側の運用については、図7および図8を用いた説明と全く同じである。
次に、コンテンツ蓄積後にコンテンツを再生する場合の放送局側とデジタル放送受信装置側の運用について説明する。
まず、図17は本発明の第3の実施形態におけるデジタル放送受信装置600で使用するデータ構成である。蓄積ファイルパスリスト情報800、蓄積コンテンツ管理情報810、制御情報ファイル830および蓄積コンテンツ情報850は、第2の実施形態の蓄積ファイルパスリスト情報500、蓄積コンテンツ管理情報510、制御情報ファイル530および蓄積コンテンツ情報550と同じであり、異なる情報は起動情報ファイル820である。第2の実施形態の起動情報ファイル520と異なる項目は「ファイル監視スクリプト」822である。その他の同名項目は起動情報ファイル520と同じである。
次に、図14は本発明の第3の実施形態における起動情報ファイル820をデジタル放送受信装置600に蓄積した場合のコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置600の動作フロー図である。(1)蓄積処理部616から起動情報ファイル820を取得する場合、放送局側は図14(a)において「最新情報送出処理」ステップS741により制御情報ファイル830や制御情報ファイル830を使用して画面表示するために必要な最新情報ファイルを送出する。
また、図16は本発明の第3の実施形態における最新情報の送受信に関するデジタル放送受信装置600の動作フロー図である。「最新情報送出処理」ステップS741の処理内容は図16(a)の通りであり、「最新情報表示タイミングで最新情報ファイル送出」ステップS781で、最新情報ファイル(制御情報ファイル830や制御情報ファイル830を使用して画面表示するために必要な文字情報ファイル、画像ファイル、映像ファイル、音声ファイルなど)を最新情報を表示させたいタイミングで送出する。最新情報が複数ある場合はその回数分処理を繰り返す。
デジタル放送受信装置600側の処理は図14(b)の通りであるが、図9(b)とほぼ同じであり、異なる処理ブロックは「蓄積処理部の制御情報ファイルより指定パスのファイル更新状況の監視を開始」ステップS763、「最新情報受信処理」ステップS766である。その他の処理ブロックは図9(b)の同名の処理ブロックであるステップS461、ステップS462、ステップS464およびステップS465に同じである。
図9(b)と異なる機能ブロックである「蓄積処理部の制御情報ファイルより指定パスのファイル更新状況の監視を開始」ステップS763では、起動情報ファイル820の「ファイル監視スクリプト」822により、API制御でスクリプトで指定されたファイルパスの情報ファイル819を監視する。
「最新情報受信処理」ステップS766は図16(b)の通りである。「最新情報受信」ステップS791では最新情報ファイル(制御情報ファイル830や制御情報ファイル830を使用して画面表示するために必要な文字情報ファイル、画像ファイル、映像ファイル、音声ファイルなど)を取得してリアルタイム蓄積処理部614に蓄積する。「最新情報ファイル更新」ステップS792では蓄積更新監視処理部620からAPIにより指定ファイルが更新されたタイミングで更新イベントを取得する。
「最新情報を蓄積再生コンテンツ画面上に表示」ステップS793では、起動情報ファイル820の「表示動作スクリプト」826でAPI制御により制御情報ファイル830に記載されている内容からファイルパス833から835に記述されたデータを利用して、蓄積コンテンツ再生画面に最新情報を付加した映像を作成し、起動情報ファイル820の「画面切替スクリプト」828で画面切替処理部619を制御して画面切替する。最新情報の表示は、制御情報ファイル830の制御方法831や「文字・画像の表示位置(始点・終点座標)」832を使い、図2から図5に示す第1から第4の画面表示例のような画面表示制御を行う。
ステップS791からステップS793は最新情報を連続して受信する度に繰り返し処理を行う。「最新情報を蓄積再生コンテンツ画面上から消去」ステップS794では、起動情報ファイル820の「非表示動作スクリプト」827により、最新情報を表示完了後または一定時間経過後、もとの最新情報を表示していない蓄積コンテンツ再生映像に画面切替を行う。
また、図15は本発明の第3の実施形態における起動情報ファイル820をデジタル放送受信装置600に蓄積しなかった場合のコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置600の動作フロー図である。(2)データ分離処理部612から起動情報ファイル820を取得する場合、デジタル放送受信装置600は起動情報ファイル820を蓄積していないため、起動情報ファイル820はリアルタイム放送から取得する。放送局側は図15(a)において「起動情報ファイル送出」ステップS751で起動情報ファイル820を送出してから、「最新情報送出処理」ステップS752で「最新情報送出処理」ステップS741と同様の処理を行うことで実施可能である。
デジタル放送受信装置600側の処理は図15(b)のようになっており、「受信チャンネルの起動情報ファイルより受信機アプリケーション起動」ステップS771では視聴者が現在受信しているチャンネルからデータ分離処理部612で取得した起動情報ファイル820を利用しアプリケーション処理部617で起動画面を視聴者に提示する。起動情報ファイル820の内容のうち「リアルタイム情報受信チャンネル指定スクリプト」821は既に選局されているため不要であるが、その他の起動情報ファイル820の内容のスクリプト822から828は必要である。
「受信チャンネルの制御情報ファイルより指定されたパスのファイル更新状況の監視を開始」ステップS772は、起動情報ファイル820の「ファイル監視スクリプト」822により、API制御にてスクリプトで指定されたファイルパスの情報ファイル819を監視する。以降ステップS773からステップS775の処理については、ステップS764からステップS766の同名の処理ブロックと同様に処理される。
以上のように本発明の第3の実施形態のデジタル放送受信装置600によれば、さらに蓄積更新監視処理部620と蓄積更新監視処理部620を制御するAPIにより指定されたファイルの更新状態を監視する機能を備えることにより、指定された最新情報ファイルが更新されたタイミングで、蓄積コンテンツ再生映像に最新情報を付加した映像に画面切替することで、放送局が見せたいタイミングおよび期間に最新情報を視聴者に提示することができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態のデジタル放送受信装置について説明する。
第4の実施形態は第2の実施形態のデジタル放送受信装置300または第3の実施形態のデジタル放送受信装置600と構成が同じであり、どちらのデジタル放送受信装置も放送局が見せたいタイミングおよび期間に最新情報を視聴者に提示することができる。
制御情報ファイル530の「表示する文字情報または文字情報ファイルパス」533(図12参照)または制御情報ファイル830の「表示する文字情報または文字情報ファイルパス」833(図17参照)のいずれかを使い、デジタル放送受信装置300または600で説明したトリガー取得タイミング(トリガー情報540取得タイミングおよびファイル更新時のトリガー取得)で、リアルタイム放送で実施されている字幕スーパーと同様に、蓄積コンテンツ再生時にも蓄積コンテンツ再生映像に字幕スーパーを付加し、蓄積コンテンツ再生映像のみの画面と切替を行う。蓄積コンテンツ再生時は、蓄積時に映像と同時に蓄積される字幕スーパーが表示される可能性があるため、視聴者が混同しないように表示することが必要である。
以上のように本発明の第4の実施形態のデジタル放送受信装置によれば、第2の実施形態のデジタル放送受信装置300または第3の実施形態のデジタル放送受信装置600と同様の構成を備えることにより、蓄積コンテンツ再生時にもリアルタイムの字幕スーパーを表示した画面に切替えることができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態のデジタル放送受信装置について説明する。
第5の実施形態のデジタル放送受信装置は第2の実施形態のデジタル放送受信装置300または第3の実施形態のデジタル放送受信装置600と構造が同であり、どちらのデジタル放送受信装置も放送局が見せたいタイミングおよび期間に最新情報を視聴者に提示することができる。
制御情報ファイル530のファイルパス533から535(図12参照)または制御情報ファイル830のファイルパス833から835(図17参照)にあるデータを利用して、蓄積コンテンツ再生時に、デジタル放送受信装置300または600で説明したトリガー取得タイミング(トリガー情報540取得タイミングおよびファイル更新時のトリガー取得)で、これらの最新情報を蓄積コンテンツ再生映像に付加して表示した画面と画面切替を行う。画面切替はデジタル放送受信装置300または600で説明した方法で、視聴者操作による切替または自動切替で行う。
これにより、広告や番組宣伝、緊急情報などの最新情報などを、放送事業者が表示させたいタイミングで、最新状態に更新されたコンテンツファイルの再生映像へ画面切替を行うことができる。さらに、制御情報ファイル530(図12参照)または制御情報ファイル830(図17参照)に「受信映像情報」としてチャンネルやESを記述することにより、前述と同様の方法で、蓄積コンテンツ再生映像にリアルタイム放送の映像を付加した画面に画面切替を行う制御も可能である。
以上のように、本発明の第5の実施形態のデジタル放送受信装置によれば、第2の実施形態のデジタル受信装置300または第3の実施形態のデジタル放送受信装置600と同様の構成を備えることにより、蓄積コンテンツ再生時にも広告や番組宣伝、緊急情報などの最新情報などを表示した画面に切替えることができる。さらに、制御情報ファイル530(図12参照)または制御情報ファイル830(図17参照)に「受信映像情報」を記述することにより、リアルタイムの放送を表示した画面に切替えることも可能である。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態のデジタル放送受信装置について説明する。
図18は本発明の第6に実施形態におけるデジタル放送受信装置900のブロック図である。デジタル放送受信装置900は、第2の実施形態の蓄積コンテンツ再生処理部313または第3の実施形態の蓄積コンテンツ再生処理部613に、再生位置保持処理部921を追加した構成である。再生位置保持処理部921は、API制御により蓄積コンテンツの再生映像を途中停止した場合、その位置情報を保持し、再生再開するとき、蓄積コンテンツ再生処理部913と連携して停止した位置から蓄積コンテンツの再生を再開する機能を備えている。
その他の機能はデジタル放送受信装置300または600の同名の機能ブロックと同じである。また、画面表示装置930は画面表示装置320または630と同じである。図18のブロック図は第3の実施形態をもとにした場合のデジタル放送受信装置900を示している。
以上のように構成されたデジタル放送受信装置900について、図19を用いてその動作を説明する。
図19は本発明の第6の実施形態における最新情報受信時のデジタル放送受信装置900の動作フロー図である。第6の実施形態のデジタル放送受信装置900の処理は、第2の実施形態のデジタル放送受信装置300の動作フロー図7から11のうち図11(b)デジタル放送受信装置300側の処理と異なる。第6の実施形態では、図19(a)の処理に示す通りとなっている。
図19(a)が図11(b)と異なる動作フローは、ステップS1003およびステップS1007であり、その他のステップは図11(b)の同名のステップと同じである。「蓄積コンテンツ再生を停止し停止位置を保存」ステップS1003は、起動情報ファイル520の「表示動作スクリプト」526からAPI制御により、蓄積コンテンツ処理部913が蓄積コンテンツを停止し停止位置を保存する。「保存した停止位置から蓄積コンテンツ再生を再開」ステップS1007では、起動情報ファイル520の「非表示動作スクリプト」527よりAPI制御により、蓄積コンテンツ処理部913で保存した停止位置から蓄積コンテンツ再生を再開する。
また、第3の実施形態のデジタル放送受信装置600の動作フロー図14から16のうち、図16(b)デジタル放送受信装置600側の処理が第6の実施形態のデジタル受信装置900の処理とは異なる。第6の実施形態では、図19(b)の処理に示すとおりとなっている。図19(b)が図16(b)と異なる動作フローは、ステップS1013およびステップS1016であり、この2ステップはステップS1003およびステップS1007と同様に動作する。その他のステップは図16(b)の同名のステップと同じである。
以上のように本発明の第6の実施形態のデジタル放送受信装置900によれば、第2の実施形態のデジタル受信装置300または第3の実施形態のデジタル放送受信装置600に再生位置保持処理部921を追加した構成を備えることにより、最新情報表示で画面切替を行い蓄積コンテンツ再生停止した場合でも、停止した位置から蓄積コンテンツの再生を再開できる。
以上のように、本発明にかかるデジタル放送受信装置は、蓄積コンテンツ再生中に、リアルタイム放送から受信したトリガーと最新情報を利用して、リアルタイムに最新情報情報を表示する画面に画面切替するという効果を有し、蓄積媒体に蓄積されたコンテンツファイルの再生表示機能を有したデジタル放送受信装置等として有用であり、録画機器や映像再生装置などで蓄積されたコンテンツを再生する場合や、将来実施予定のサーバ型放送で蓄積したコンテンツを再生する場合など、過去の情報を閲覧するときに適用できる。
本発明の第1の実施形態におけるデジタル放送受信装置のブロック図 本発明の第1の実施形態におけるデジタル放送受信装置の第1の画面表示例 本発明の第1の実施形態におけるデジタル放送受信装置の第2の画面表示例 本発明の第1の実施形態におけるデジタル放送受信装置の第3の画面表示例 本発明の第1の実施形態におけるデジタル放送受信装置の第4の画面表示例 本発明の第2の実施形態におけるデジタル放送受信装置のブロック図 本発明の第2の実施形態におけるデジタル放送受信装置の動作フロー図(起動情報ファイルをデジタル放送受信装置に蓄積する場合)、(a)放送局側の処理、(b)デジタル放送受信装置側の処理 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ蓄積時のデジタル放送受信装置の動作フロー図(起動情報ファイルをデジタル放送受信装置に蓄積しない場合)、(a)放送局側の処理、(b)デジタル放送受信装置側の処理 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置の動作フロー図(起動情報ファイルをデジタル放送受信装置に蓄積した場合)、(a)放送局側の処理、(b)デジタル放送受信装置側の処理 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置の動作フロー図(起動情報ファイルをデジタル放送受信装置に蓄積しなかった場合)、(a)放送局側の処理、(b)デジタル放送受信装置側の処理 本発明の第2の実施形態における最新情報の送受信に関するデジタル放送受信装置の動作フロー図、(a)放送局側の最新情報送出処理、(b)デジタル放送受信装置側の最新情報受信処理 本発明の第2の実施形態におけるデジタル放送受信装置で使用するデータ構成 本発明の第3の実施形態におけるデジタル放送受信装置のブロック図 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置の動作フロー図(起動情報ファイルをデジタル放送受信装置に蓄積した場合)、(a)放送局側の処理、(b)デジタル放送受信装置側の処理 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ蓄積後のデジタル放送受信装置の動作フロー図(起動情報ファイルをデジタル放送受信装置に蓄積しなかった場合)、(a)放送局側の処理、(b)デジタル放送受信装置側の処理 本発明の第3の実施形態における最新情報に関する処理時のデジタル放送受信装置の動作フロー図、(a)放送局側の最新情報送出処理、(b)デジタル放送受信装置側の最新情報受信処理 本発明の第3の実施形態におけるデジタル放送受信装置で使用するデータ構成 本発明の第6の実施形態におけるデジタル放送受信装置のブロック図 本発明の第6の実施形態における最新情報の受信に関するデジタル放送受信装置の動作フロー図、(a)本発明の第2の実施形態をもとにしたデジタル放送受信装置側の最新情報受信処理、(b)本発明の第3の実施形態をもとにしたデジタル放送受信装置側の最新情報受信処理 従来のデジタル放送受信装置のブロック図
符号の説明
100 デジタル放送受信装置
111 デジタル放送受信処理部
112 データ分離処理部
113 蓄積コンテンツ再生処理部
114 蓄積処理部
115 映像多重処理部
120 画面表示装置
300 デジタル放送受信装置
311 デジタル放送受信処理部
312 データ分離処理部
313 蓄積コンテンツ再生処理部
314 リアルタイム蓄積処理部
315 非リアルタイム蓄積処理部
316 蓄積処理部
317 受信機アプリケーション処理部
318 映像多重処理部
319 画面切替処理部
320 画面表示装置
600 デジタル放送受信装置
611 デジタル放送受信処理部
612 データ分離処理部
613 蓄積コンテンツ再生処理部
614 リアルタイム蓄積処理部
615 非リアルタイム蓄積処理部
616 蓄積処理部
617 受信機アプリケーション処理部
618 映像多重処理部
619 画面切替処理部
620 蓄積更新監視処理部
630 画面表示装置
900 デジタル放送受信装置
911 デジタル放送受信処理部
912 データ分離処理部
913 蓄積コンテンツ再生処理部
914 リアルタイム蓄積処理部
915 非リアルタイム蓄積処理部
916 蓄積処理部
917 受信機アプリケーション処理部
918 映像多重処理部
919 画面切替処理部
920 蓄積更新監視処理部
921 再生位置保持処理部
930 画面表示装置
1100 従来のデジタル放送受信装置
1110 デジタル放送受信処理部
1111 蓄積コンテンツ再生処理部
1112 蓄積処理部
1113 映像多重処理部
1120 画面表示装置
1121 第1画面
1122 第2画面

Claims (6)

  1. 蓄積コンテンツ再生表示機能を有するデジタル放送受信装置であって、
    コンテンツが蓄積されている蓄積処理部と、
    前記コンテンツを再生する蓄積コンテンツ再生部と、
    前記コンテンツと同時表示させる情報とを前記同時表示を開始するタイミングを知らせるトリガーを含むデータを受信するデジタル放送受信処理部と、
    前記データから前記トリガーを分離するデータ分離処理部と、
    前記トリガーに基づいて前記再生しているコンテンツと前記同時表示させる情報とを多重処理し、前記同時表示を行う映像多重処理部と
    を有するデジタル放送受信装置。
  2. 請求項1に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記デジタル放送受信処理部は、前記同時表示させる情報を受信した後に前記トリガーを受信し、
    前記映像多重処理部は、前記トリガー受信に基づいて前記多重処理および前記同時表示を行うデジタル放送受信装置。
  3. 請求項1または2に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記蓄積処理部は、蓄積された1つ以上の蓄積データから、あらかじめ指定した前記蓄積データを含む蓄積情報の更新状態を監視する更新監視処理部を有し、
    前記映像多重処理部は、前記更新のタイミングを監視情報更新トリガーとして前記多重処理および前記同時表示を行うデジタル放送受信装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記映像多重処理部は、前記同時表示させる情報を字幕スーパーとして前記多重処理を行い、前記同時表示を行う、または画面上に前記同時表示させる情報が存在することを視聴者に伝え視聴者操作によって前記同時表示を行うデジタル放送受信装置。
  5. 請求項1から3のいずれかに記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記映像多重処理部は、前記同時表示させる情報を映像として前記多重処理を行い、前記同時表示を行う、または画面上に前記同時表示させる情報が存在することを視聴者に伝え視聴者操作によって前記同時表示を行うデジタル放送受信装置。
  6. 請求項5に記載のデジタル放送受信装置であって、
    前記蓄積コンテンツ再生部は、前記同時表示させる情報の表示開始時に前記再生しているコンテンツの再生を停止して停止位置を記録し、前記同時表示させる情報の表示終了後に再生指示に従って前記停止位置から再生する再生位置保持処理部を有するデジタル放送受信装置。
JP2005130204A 2005-04-27 2005-04-27 デジタル放送受信装置 Withdrawn JP2006311120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130204A JP2006311120A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 デジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130204A JP2006311120A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 デジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311120A true JP2006311120A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37477503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130204A Withdrawn JP2006311120A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 デジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006311120A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039316A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
JP2012065100A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sony Corp 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
JP2012120212A (ja) * 2007-11-12 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信機
JP2012248908A (ja) * 2009-12-18 2012-12-13 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
KR20130115227A (ko) * 2010-10-01 2013-10-21 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법 및 프로그램
US8861526B2 (en) 2010-12-26 2014-10-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting broadcast service, method for receiving the broadcasting service, and apparatus for receiving the broadcasting service
KR101455557B1 (ko) * 2010-12-26 2014-11-04 엘지전자 주식회사 방송 서비스 전송 방법, 그 수신 방법 및 그 수신 장치
JP2015532033A (ja) * 2012-08-07 2015-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 対話型放送サービスを含む放送信号処理方法及び装置
WO2019031269A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120212A (ja) * 2007-11-12 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信機
JP2012248908A (ja) * 2009-12-18 2012-12-13 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
CN102870429A (zh) * 2009-12-18 2013-01-09 索尼公司 混合电视广播宽带系统
US11284138B2 (en) 2009-12-18 2022-03-22 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcast system for accessing data content on a network server
US8677396B2 (en) 2009-12-18 2014-03-18 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcast system
US9451212B2 (en) 2009-12-18 2016-09-20 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcast system
JP2012065100A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sony Corp 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
JP5812004B2 (ja) * 2010-09-21 2015-11-11 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
KR101902021B1 (ko) * 2010-09-21 2018-09-27 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법, 프로그램 및 방송 시스템
WO2012039316A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
US9986270B2 (en) 2010-09-21 2018-05-29 Saturn Licensing Llc Reception and transmission of trigger information for application program control
KR101887246B1 (ko) * 2010-10-01 2018-08-09 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법 및 프로그램
US11265606B2 (en) 2010-10-01 2022-03-01 Saturn Licensing, Llc Reception apparatus, reception method, and program
KR20130115227A (ko) * 2010-10-01 2013-10-21 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법 및 프로그램
US9215497B2 (en) 2010-12-26 2015-12-15 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a broadcast service, and method and apparatus for receiving same
US9225443B2 (en) 2010-12-26 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting broadcast service, method for receiving the broadcasting service, and apparatus for receiving the broadcasting service
KR101479891B1 (ko) * 2010-12-26 2015-01-06 엘지전자 주식회사 방송 서비스 전송 방법, 그 수신 방법 및 그 수신 장치
KR101455557B1 (ko) * 2010-12-26 2014-11-04 엘지전자 주식회사 방송 서비스 전송 방법, 그 수신 방법 및 그 수신 장치
US8861526B2 (en) 2010-12-26 2014-10-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting broadcast service, method for receiving the broadcasting service, and apparatus for receiving the broadcasting service
JP2015532033A (ja) * 2012-08-07 2015-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 対話型放送サービスを含む放送信号処理方法及び装置
US9549229B2 (en) 2012-08-07 2017-01-17 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing a broadcast signal including an interactive broadcast service
US9712892B2 (en) 2012-08-07 2017-07-18 Lg Electronics Inc. Method and an apparatus for processing a broadcast signal including an interactive broadcast service
WO2019031269A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法
US11770595B2 (en) 2017-08-10 2023-09-26 Saturn Licensing Llc Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2809309C (en) Receiver, reception method and program
JP2006311120A (ja) デジタル放送受信装置
CN103430560B (zh) 发送装置、发送方法、接收装置、接收方法、程序和广播系统
JP4616943B2 (ja) テレビジョン番組の送信および受信
US7623759B2 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JP2008546221A (ja) 放送録画再生装置および方法
JP2008035533A (ja) 受信装置及び受信方法
JP2015026920A (ja) コンテンツ録画・再生装置
JP3933603B2 (ja) デジタル放送の記録再生機器、プログラムおよび記録媒体
JP2000134588A (ja) 送信装置および番組表示装置
JP4955059B2 (ja) 放送受信装置、放送システム、放送受信プログラム、および記録媒体
JP2008505519A (ja) コンテンツ管理モジュールおよびかかるコンテンツ管理モジュールを含む装置ならびに対話型アプリケーションを制御する方法
JP4283970B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP6513854B2 (ja) 映像再生装置および映像再生方法
JPWO2006077791A1 (ja) デジタル放送再生装置及びデジタル放送記録装置
JP2017069683A (ja) 再生装置、再生方法およびプログラム
JP6890655B2 (ja) 映像再生装置および映像再生方法
JP6641514B2 (ja) 映像再生装置および映像再生方法
JP6192547B2 (ja) 映像記録再生装置および映像記録再生方法
JP2017220940A (ja) 映像再生装置および映像再生方法
JP2006033180A (ja) データ放送の再生装置及び送信装置
JP7250061B2 (ja) 映像受信装置および映像受信方法
JP4546395B2 (ja) 放送受信制御方法および放送受信装置
WO2020208695A1 (ja) 映像記録再生装置および映像記録再生方法
JP2004254211A (ja) データ放送システムとその放送受信装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20090514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761