JP2006310785A - 横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310785A
JP2006310785A JP2006062599A JP2006062599A JP2006310785A JP 2006310785 A JP2006310785 A JP 2006310785A JP 2006062599 A JP2006062599 A JP 2006062599A JP 2006062599 A JP2006062599 A JP 2006062599A JP 2006310785 A JP2006310785 A JP 2006310785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
type electrode
semiconductor layer
emitting diode
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006062599A
Other languages
English (en)
Inventor
Shi-Ming Chen
チェン・シ−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epitech Technology Corp
Original Assignee
Epitech Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epitech Technology Corp filed Critical Epitech Technology Corp
Publication of JP2006310785A publication Critical patent/JP2006310785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】高出力発光ダイオードの応用に好適な横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】発光ダイオードは、絶縁基板402、半導体エピタキシャル構造、第1の導電型電極416および第2の導電型電極412を備える。半導体エピタキシャル構造は、少なくとも一つのトレンチ420を有し、絶縁基板402の一部分の上に配置され、トレンチ420の底部が下方に配置されて半導体エピタキシャル構造中の電気絶縁領域が形成されている第1の導電型半導体層404と、第1の導電型半導体層404の一部分の上に配置され、残りの第1の導電型半導体層404を露出するように設けられた活性層406と、活性層406上に配置されている第2の導電型半導体層408とを有する。
【選択図】図4A

Description

本発明は、発光ダイオードおよびその製造方法に関し、特に高出力の発光ダイオードの応用に好適な横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法に関する。
発光ダイオードの製造では、例えばGaN、AlGaN、InGaNおよびAlInGaNなどのIII族窒化物系半導体が一般に使用される。一般に、III族窒化物系半導体からなる大部分の発光デバイスのエピタキシャル構造は、導電性基板を利用している他の発光デバイスと異なり、電気絶縁性のサファイア基板上に成長している。サファイア基板は絶縁体であるため、サファイア基板上に電極を直接形成することはできなかった。そのため、上述タイプの発光デバイスを完成させるためには、電極をp型半導体層およびn型半導体層へ直接に接触させなければならなかった。
図1Aおよび図1Bを参照する。図1Aは、従来の発光ダイオードチップを示す平面図であり、図1Bは、図1Aの線B−B’に沿った断面図である。従来の発光ダイオード200は、主に透明基板202、透明基板202上に配置されているエピタキシャル構造および二つの電極から構成される。このエピタキシャル構造は、順次堆積された第1の導電型半導体層204、活性層206および第2の導電型半導体層208を主に含む。第1の導電型半導体層204は、透明基板202上に配置される。活性層206は、第1の導電型半導体層204の一部分の上に配置され、第1の導電型半導体層204の他の部分を露出させている。第2の導電型半導体層208は、活性層206上に配置される。電流分散を改善するため、第2の導電型半導体層208の一部分の上に透明導電層210を設けている。そして、図1Bに示すように、第2の導電型電極パッド212は、第2の導電型半導体層208の露出部分と透明導電層210の一部分の上に配置される。第1の導電型電極214および第1の導電型電極パッド216から構成される堆積構造は、第1の導電型半導体層204の露出部分の一部の上に堆積される。
図1Bに示す構造のように、第1の導電型電極214および第1の導電型電極パッド216を配置するため、第1の導電型半導体層204で停止するようにエッチングプロセスを行うことにより、エピタキシャル構造の一部分を除去して第1の導電型半導体層204の領域を露出させている。従来の発光ダイオード200は、発光ダイオード200の二つの電極構造が、一般に発光ダイオードチップの対角線上にあるため、電流を分散させることができず、過剰な電流密度が局所に発生しやすかった。従って、動作電流が増加すると、第1の導電型電極パッド216と第2の導電型電極パッド212との間の電流分散が均一でなくなり、図1Aに示すように、発光ダイオード200の領域Aが容易に損壊したり、多大な電流密度により発光ダイオード200の効率が低下することがある。
上述したような従来の発光ダイオード構造が有する問題を解決するため、特許文献1では、図2に示すような発光ダイオード300が開示されている。この発光ダイオード300の第1の導電型電極304は、第1の導電型半導体層302の露出部分の上に配置され、第2の導電型電極308は、透明電極306上に配置される。第1の導電型電極304は、第2の導電型電極308の大部分と平行であるため電流分散が向上する。しかしながら、発光ダイオード300が平行な電極を有していても、領域Bおよび領域Cといった電極エッジにおいて電流を均一に分散させることはできなかった。
例えば、図1Bに示すように、緑色(525nmの波長を有する)のLEDが長さ14mil、幅14milであるとき、LEDの効率は50lm/Wである。また、図2に示すように、緑色のLEDが長さ40mil、幅が40milであるとき、LEDの効率は35lm/Wまで下がる。図3のグラフから、寸法が小さくなるとLEDの効率も低下することが分かる。そのため、平行電極は、電流を効果的に均一にすることができなかった。
従って、従来の発光ダイオードの電極は、一般に、発光ダイオードチップの対角線上に配置され、エピタキシャル構造の一部を除去するエッチングプロセスは、一般に、第1の導電型半導体層で停止しているため、局部領域における電流密度が過剰になりやすかった。特に、発光ダイオードが高出力で動作するとき、電極間の最短経路の領域は電流が過剰に集中するために損壊しやすく、動作出力の増加に従って発光ダイオードの効率は低下する。そのため、上述の欠点が発生しない発光ダイオードが望まれていた。
米国特許第6307218号明細書
本発明の第1の目的は、電気絶縁効果を有する少なくとも一つのトレンチを設けて、電流が分散しないように注入電流の導電経路を抑制することにより、発光ダイオードの効率を大幅に向上させ、均一性が高い電流を有するという長所を備える横電流抑止の発光ダイオードを提供することにある。
本発明の第2の目的は、二つの異なる導電型を有する電極の間に少なくとも一つのトレンチを形成して、少なくとも一つの注入電流の導電経路を調整することにより、電極間の電流を均一に分散させ、動作電流により発生する発光ダイオードの発光効率の減衰を効果的に減らし、耐静電気および信頼度を向上させる横電流抑止の発光ダイオードを提供することにある。
本発明の第3の目的は、デバイス中に形成されている少なくとも一つのトレンチにより、デバイスの活性層で発生する光子をトレンチの側面から逃すことにより、発光ダイオードの光取り出し率を大幅に高めて、発光効率をさらに改善できる横電流抑止の発光ダイオードを提供することにある。
本発明の第4の目的は、高出力動作により発生する発光効率減衰を効果的に改善することにより、一般の発光ダイオードの製造方法に好適なだけでなく、高出力動作を有する発光ダイオードの製作にも好適な横電流抑止の発光ダイオードを提供することにある。
本発明の横電流抑止の発光ダイオードは、絶縁基板、半導体エピタキシャル構造、第1の導電型電極および第2の導電型電極を備え、半導体エピタキシャル構造は、少なくとも一つのトレンチと、絶縁基板の一部分の上に配置されてトレンチの底部が下方に配置されている半導体エピタキシャル構造中の電気絶縁領域を形成している第1の導電型半導体層と、第1の導電型半導体層の一部分の上に配置され、残りの第1の導電型半導体層を露出するように設けられた活性層と、活性層上に配置されている第2の導電型半導体層とを有する。第1の導電型電極は、第1の導電型半導体層の露出部分の上に配置されている。第2の導電型電極は、第2の導電型半導体層の一部分の上に配置されている。トレンチは、第1の導電型電極と第2の導電型電極との間に配置されている。
本発明の横電流抑止の発光ダイオードの製造方法は、次の工程を含む。1)絶縁基板を準備する。2)絶縁基板上に、第1の導電型半導体層、活性層および第2の導電型半導体層が順次堆積された半導体エピタキシャル構造を形成する。3)第2の導電型半導体層の一部分と活性層の一部分とを除去し、下方にある第1の導電型半導体層の一部分を露出する。4)半導体エピタキシャル構造中に、第2の導電型半導体層、活性層および第1の導電型半導体層を貫通する少なくとも一つのトレンチを形成する。5)第1の導電型半導体層の露出部分の上に第1の導電型電極を形成し、第2の導電型半導体層の一部分の上に第2の導電型電極を形成し、第1の導電型電極と第2の導電型電極との間にトレンチを形成する。
本発明の横電流抑止の発光ダイオードの製造方法は、トレンチの範囲が、第1の導電型電極と第2の導電型電極との間にある最短導電経路を包含して、第1の導電型電極と第2の導電型電極との電流が最短導電経路へ流れるのを阻止する。
上述から分かるように、本発明の横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法は、少なくとも一つのトレンチを発光ダイオードに貫通するように形成することにより、第1の導電型電極と第2の導電型電極との間の最短導電経路を効果的に阻止することができる。これにより、動作電流が増加しても、電流が注入された導電型電極の両側へ電流を均一に分散させることができるため、電流が最短導電経路へ過剰に集中してデバイスの品質が低下したり、デバイスの効率が大幅に低下するのを防ぐことができる。
本発明の横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法は、電流の均一度および光取り出し率を向上させることにより、デバイスの発光効率を高める目的を達成する。本実施形態の説明をより詳細かつ完全にするため、以下の説明では図4A〜図7を合わせて参照する。
図4A〜図4Dを参照する。図4Aは、本発明の好適な第1実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。図4Bは、図4Aの線C−C’に沿った断面図である。図4Cは、図4Aの線D−D’に沿った断面図である。図4Dは、図4Aの線E−E’に沿った断面図である。発光ダイオード400の製作において、先ず基板402を準備する。そして、例えばエピタキシャル法などにより基板402上に、第1の導電型半導体層404、活性層406および第2の導電型半導体層408を順次形成する。これらの第1の導電型半導体層404、活性層406および第2の導電型半導体層408は、半導体エピタキシャル構造を構成する。基板402の材料は、例えばサファイアやガラスなどの絶縁材料である。第1の導電型半導体層404および第2の導電型半導体層408の材料は、例えばAlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦1−x−y≦1)を含む化合物かAlGaIn1−t−uP(0≦x≦1、0≦u≦1、0≦1−t−u≦1)を含む化合物である。活性層406は、例えばダブルへテロ構造または量子井戸構造で構成される。本発明の他の実施形態では、半導体エピタキシャル構造を形成するための後続のエピタキシャルプロセスが実施しやすいように、第1の導電型半導体層404を形成する前に、バッファ層(図示せず)を形成してもよい。本実施形態において、第1の導電型がN型のとき、第2の導電型はP型であり、反対に第1の導電型がP型のとき、第2の導電型はN型である。
第2の導電型半導体層408を形成した後、図4Dに示すように、例えばドライエッチングやウェットエッチングなどを利用して、第2の導電型半導体層408の一部分と活性層406の一部分とを直接に除去し、第1の導電型半導体層404の一部分を露出させる。この第1の導電型半導体層404の露出部分の上には電極が製作される。本発明の他の実施形態において、基板402は、その上に半導体エピタキシャル構造がエピタキシャル成長された成長基板ではなく、例えばエピタキシャルプロセスが完了した後に、エッチング法やレーザ加熱方法などにより成長基板を除去した後に、接着方式により半導体エピタキシャル構造へ接着した絶縁基板である。第1の導電型半導体層404の領域を露出させる工程中でのプロセスの信頼性を確保するため、一般に、第1の導電型半導体層404の一部分を除去する。続いて、例えばドライエッチング法やウェットエッチング法を利用して、第2の導電型半導体層408、活性層406および第1の導電型半導体層404の残りの一部分を除去して、半導体エピタキシャル構造中に少なくとも一つのトレンチ420を形成して、下方にある基板402を露出させる。つまり、図4Bおよび図4Cに示すように、トレンチ420は、第2の導電型半導体層408、活性層406および第1の導電型半導体層404を貫通し、トレンチ420の底部は、第1の導電型半導体層404の下方に位置する。本発明の他の実施形態では、第1の導電型半導体層404と基板402との間にバッファ層を配置して、トレンチ420により該バッファ層または基板402を露出させてもよい。トレンチ420の数量および形状は、二つの異なる導電型である電極間の位置関係により調整して変えることができる。図4Aに示すように、トレンチ420は、二つの異なる導電型を有する電極の間に形成され、トレンチ420の領域は、二つの異なる導電型を有する電極間の最短導電経路を少なくとも包含することにより、二つの異なる導電型を有する電極間の電流がこの最短導電経路へ流れるのを阻止する。
従って、本実施形態の一特徴は、発光ダイオード400の半導体エピタキシャル構造中に少なくとも一つのトレンチ420を形成して、二つの異なる導電型を有する電極の間にある最短導電経路を阻止するとともに、トレンチ420の深さが第1の導電型半導体層404の下方まで達するため、半導体エピタキシャル構造中にはトレンチ420により電気絶縁領域が形成される点である。そのため、トレンチ420が電流を効果的に阻止し、注入電流の導電経路が変更されるため、電極の間に電流を均一に分散させることができる。これにより、二つの異なる導電型を有する電極の間にある最短導電経路へ電流が過度に集中されることを防ぎ、デバイスの品質を向上させてデバイスの寿命を延ばすことができる。また、活性層406から発生した光子をトレンチ420の側壁から逃すことができるため、発光ダイオード400の光取り出し率を向上させ、発光効率を高めることができる。
トレンチ420を形成した後、短絡が予想外に発生することを防ぐため、トレンチ420中に絶縁材料(図示せず)を充填してもよい。トレンチ420中の絶縁材料は、例えば真空蒸着法やコーティング法により充填する。絶縁材料は、誘電体または有機材料であり、誘電体は、例えばSiNまたはSiOである。続いて、電極を直ちに形成してもよく、あるいは蒸着法により第2の導電型半導体層408上に透明導電層410を先ず形成して電流分散の効果を高めてもよい。次に、例えば加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法またはイオンスパッタリング法などにより、図4Bに示すように、第1の導電型半導体層404の露出部分の上には第1の導電型電極416を形成し、第1の導電型電極416の一部分上には第1の導電型電極パッド418を形成し、透明導電層410上には第2の導電型電極412を形成し、第2の導電型電極412の一部分上には第2の導電型電極パッド414を順次形成する。第1の導電型電極416、第1の導電型電極パッド418、第2の導電型電極412および第2の導電型電極パッド414の材料は、金属であることが好ましい。これにより、発光ダイオード400を実質的に完成することができる。
図4Aに示すように、第1の導電型電極416は略C字形であり、垂直部分および垂直部分と実質的に直角な二つの水平部分から構成される。第2の導電型電極412は、第1の導電型電極416の水平部分の間に配置され、第1の導電型電極416の水平部分に関して平行かつ等距離の位置に配置されている。第1の導電型電極416の水平部分の末端は第2の導電型電極パッド414に近接し、第2の導電型電極412の末端は第1の導電型電極パッド418に近接しているため、二つの電極の間にある最短導電経路は二つの領域中に位置するようになる。そこで、第1の導電型電極パッド418と第2の導電型電極412との間、そして第2の導電型電極パッド414と第1の導電型電極416との間にそれぞれトレンチ420を一つずつ配置することにより、二つの電極間の最短導電経路を阻止できる。そして、トレンチ420により第2の導電型電極パッド414から注入された電流が、電極間の最短導電経路などの局所領域へ過度に集中するのを防ぐことができる。また、電極の形状および配置位置を適切に設計してトレンチ420を導入することにより、第1の導電型電極416中に注入される電流の流れを均一にすることができる。
図5は、本発明の好適な第2実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。発光ダイオード500は、上述の発光ダイオード400の構造と略同じである。第1の導電型電極510および第1の導電型電極パッド516は、第1の導電型半導体層504の露出部分の上に配置される。第2の導電型電極514および第2の導電型電極パッド508は、透明導電層506上に配置される。トレンチ512は、発光エピタキシャル構造を貫通し、第1の導電型半導体層504の下にある基板502を露出させる。第1の導電型電極510は、上述の発光ダイオード400と同様に略C字形であり、垂直部分および垂直部分と実質的に直角な二つの水平部分から主に構成される。第2の導電型電極514は、第1の導電型電極510の水平部分の間に配置され、第1の導電型電極510の水平部分に関して平行かつ等距離の状態である。発光ダイオード500において、電極間の最短導電経路は、第1の導電型電極510と第2の導電型電極パッド508の水平部分の末端との間、そして第2の導電型電極514と第1の導電型電極パッド516の末端との間に位置するようになる。そこで、二つのトレンチ512を、第1の導電型電極510と第2の導電型電極パッド508の水平部分の末端との間、および第2の導電型電極514と第1の導電型電極パッド516の末端との間にそれぞれ配置することにより、二つの電極間の最短導電経路を阻止することができる。適切に電極の形状を形成し、その位置を調整すると同時にトレンチ512を導入することにより、第2の導電型電極パッド508から第1の導電型電極の水平部分へ注入される電流の流れを均一にすることができる。これにより、注入電流が増加したときに、電流を第2の導電型電極514の二つの側面から流して半分にし、二つの側面において電流を均一に分けることにより、ブレークダウン形成を延ばし、従来の発光ダイオードで発生していたように、電流が局所に過剰集中することを防ぐことができる。
図6は、本発明の好適な第3実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。発光ダイオード600は、上述した発光ダイオード400の構造と略同じである。第1の導電型電極610は、第1の導電型半導体層604の露出部分の上に配置され、第2の導電型電極614および第2の導電型電極パッド608は、透明導電層606上に配置される。発光ダイオード600において、第2の導電型電極パッド608は発光ダイオード600の縁に配置され、第2の導電型電極614は発光ダイオード600の中央領域上に配置される。この第2の導電型電極パッド608は、接続部616により第2の導電型電極614に接続される。第1の導電型電極610は、発光ダイオード600の四つの隅にそれぞれ設けられている四つの部分を含む。第1の導電型電極610と第2の導電型電極構造(第2の導電型電極パッド608、接続部616および第2の導電型電極614から構成される)との間にある最短導電経路を阻止するため、第2の導電型電極パッド608および接続部616を囲むようにトレンチ612を形成する。また、図6に示すように、第2の導電型電極614と各第1の導電型電極610との間にトレンチ612を形成する。トレンチ612は、発光ダイオード600の発光エピタキシャル構造を貫通して第1の導電型半導体層604の下方にある絶縁基板602を露出させる。トレンチ612の形状および位置は、発光ダイオード600の電極の形状および位置に合わせて決定することができ、トレンチ612を形成することにより、異なる導電型を有する電極の間の電流を効果的に分散することができる。
図7は、本発明の好適な第4実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。発光ダイオード700は、上述した発光ダイオード400の構造と略同じである。第1の導電型電極710は、第1の導電型半導体層704の露出部分の上に配置され、第2の導電型電極714および第2の導電型電極パッド708は、透明導電層706上に配置される。トレンチ712は、発光ダイオード700の発光エピタキシャル構造を貫通して第1の導電型半導体層704の下方にある絶縁基板702を露出させる。発光ダイオード700において、第2の導電型電極パッド708は縁に配置され、第2の導電型電極714は中央領域上に配置される。この第2の導電型電極パッド708は、接続部716により第2の導電型電極714に接続されている。第1の導電型電極710は、発光ダイオード700の縁領域の一部に配置されている。第2の導電型電極714の形状が八角形であるため、第1の導電型電極710の内側も八角形である。第1の導電型電極710と第2の導電型電極構造(第2の導電型電極パッド708、接続部716および第2の導電型電極714から構成する)との間の最短導電経路を阻止するため、第2の導電型電極パッド708および接続部716を囲むようにトレンチ712を形成する。トレンチ712の形状および位置は、発光ダイオード700の電極の形状および位置に合わせて決定することができ、トレンチ712を形成することにより、異なる導電型を有する電極の間の電流を効果的に分散することができる。
本実施形態において、発光ダイオードチップの形状は長方形、正方形または任意の多辺形にすることができる。本実施形態の特徴は、トレンチの設計および形成により、延伸した第1の導電型電極と延伸した第2の導電型電極との間に電流を均一に分散させる点にある。このトレンチの形状は限定されないが、その形成箇所は第1の導電型電極と第2の導電型電極との間にある最短導電経路を包含している。また、発光ダイオード中にトレンチを配置して電気絶縁効果を生み、導電経路に電流が注入されることを抑制して電流分散の効果を達成する。これにより、電流を均一にすることができるといった優れた効果が得られ、発光ダイオードの発光効率を上げる。従って、本発明の実施形態は、高出力の発光ダイオードに好適である。
上述の本発明の好適な実施形態から分かるように、本実施形態が提供する横電流抑止の発光ダイオードは、電気絶縁効果を有する少なくとも一つのトレンチを含むため、注入電流の導電経路を変更して電流を分散させることができるという長所を有する。そのため、本実施形態の発光ダイオードの電流は分散が非常に均一であり、デバイスの寿命を延ばすとともに、動作電流の増加により発生する発光効率の低下を大幅に減らし、発光ダイオードの効率を向上させるとともに、耐静電気および信頼性を改善することができる。
また本実施形態は、少なくとも一つのトレンチを配置して活性層で発生した光子をトレンチの側面から逃すことにより、発光ダイオードの光取り出し率を高めて発光効率を大幅に強化するというもう一つの長所を有する。
さらに本実施形態の横電流抑止の発光ダイオードの製造方法は、発光ダイオード中に少なくとも一つのトレンチを形成することにより、高い動作出力により発生する発光効率の低下を減らすことができるため、本実施形態の方法は、一般の発光ダイオードの製作だけでなく、高出力動作を有する発光ダイオードの製作にも好適であるという長所を有する。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知するものなら誰でも、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
従来の発光ダイオードチップを示す平面図である。 図1Aの線B−B’に沿った断面図である。 従来の発光ダイオードチップを示す平面図である。 従来の発光ダイオードチップの寸法と発光効率との関係を示すグラフである。 本発明の好適な第1実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。 図4Aの線C−C’に沿った断面図である。 図4Aの線D−D’に沿った断面図である。 図4Aの線E−E’に沿った断面図である。 本発明の好適な第2実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。 本発明の好適な第3実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。 本発明の好適な第4実施形態による発光ダイオードを示す平面図である。
符号の説明
400、500、600、700 発光ダイオード
402、502、602、702 基板
404、504、604、704 第1の導電型半導体層
406 活性層
408 第2の導電型半導体層
410、506、606、706 透明導電層
412、514、614、714 第2の導電型電極
414、508、608、708 第2の導電型電極パッド
416、510、610、710 第1の導電型電極
418、516 第1の導電型電極パッド
420、512、612、712 トレンチ
616、716 接続部
A、B、C 領域


Claims (8)

  1. 絶縁基板、半導体エピタキシャル構造、第1の導電型電極および第2の導電型電極を備える横電流抑止の発光ダイオードであって、
    前記半導体エピタキシャル構造は、少なくとも一つのトレンチと、前記絶縁基板の一部分の上に配置されて前記トレンチの底部が下方に位置し、前記半導体エピタキシャル構造中に電気絶縁領域が形成されている第1の導電型半導体層と、前記第1の導電型半導体層の一部分の上に配置され、残りの前記第1の導電型半導体層を露出するように設けられた活性層と、前記活性層上に配置されている第2の導電型半導体層とを有し、
    前記第1の導電型電極は、前記第1の導電型半導体層の露出部分の上に配置され、
    前記第2の導電型電極は、前記第2の導電型半導体層の一部分の上に配置され、
    前記トレンチは、前記第1の導電型電極と前記第2の導電型電極との間に配置されていることを特徴とする横電流抑止の発光ダイオード。
  2. 前記半導体エピタキシャル構造は、前記第1の導電型半導体層と前記絶縁基板との間に配置されているバッファ層をさらに備え、前記トレンチの底部でバッファ層が露出していることを特徴とする請求項1記載の横電流抑止の発光ダイオード。
  3. 前記トレンチの底部で前記絶縁基板が露出していることを特徴とする請求項1記載の横電流抑止の発光ダイオード。
  4. 前記トレンチを充填する絶縁層をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の横電流抑止の発光ダイオード。
  5. 絶縁基板、半導体エピタキシャル構造、第1の導電型電極および第2の導電型電極を備える横電流抑止の発光ダイオードであって、
    前記半導体エピタキシャル構造は、少なくとも一つのトレンチと、前記絶縁基板の一部分の上に配置されて前記トレンチの底部が下方に位置する第1の導電型半導体層と、前記第1の導電型半導体層の一部分の上に配置され、前記第1の導電型半導体層の残りの部分を露出するように設けられた活性層と、前記活性層上に配置されている第2の導電型半導体層とを有し、
    前記第1の導電型電極は、前記第1の導電型半導体層の露出部分の上に配置され、
    前記第2の導電型電極は、前記第2の導電型半導体層の一部分の上に配置され、前記トレンチの範囲は、前記第1の導電型電極と前記第2の導電型電極との間にある最短導電経路を包含して、前記第1の導電型電極と前記第2の導電型電極との間にある電流が前記最短導電経路へ流れるのを阻止することを特徴とする横電流抑止の発光ダイオード。
  6. 絶縁基板を準備する工程と、
    前記絶縁基板上に、第1の導電型半導体層、活性層および第2の導電型半導体層が順次堆積された半導体エピタキシャル構造を形成する工程と、
    前記第2の導電型半導体層の一部分と前記活性層の一部分とを除去し、下方にある前記第1の導電型半導体層の一部分を露出させる工程と、
    前記半導体エピタキシャル構造中に、前記第2の導電型半導体層、前記活性層および前記第1の導電型半導体層を貫通する少なくとも一つのトレンチを形成する工程と、
    前記第1の導電型半導体層の露出部分の上に第1の導電型電極を形成し、前記第2の導電型半導体層の一部分の上に第2の導電型電極を形成し、前記第1の導電型電極と前記第2の導電型電極との間に前記トレンチを形成する工程とを含むことを特徴とする横電流抑止の発光ダイオードの製造方法。
  7. 前記トレンチを形成する工程の後に、誘電体および有機材料からなる群から選ばれた材料からなる絶縁層を前記トレンチに充填する工程をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の横電流抑止の発光ダイオードの製造方法。
  8. 前記トレンチの範囲は、前記第1の導電型電極と前記第2の導電型電極との間にある最短導電経路を包含し、前記第1の導電型電極と前記第2の導電型電極との間にある電流が前記最短導電経路へ流れるのを阻止することを特徴とする請求項6記載の横電流抑止の発光ダイオードの製造方法。


JP2006062599A 2005-04-28 2006-03-08 横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法 Pending JP2006310785A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094113734A TWI246210B (en) 2005-04-28 2005-04-28 Lateral current blocking light emitting diode and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310785A true JP2006310785A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37191358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062599A Pending JP2006310785A (ja) 2005-04-28 2006-03-08 横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7544971B2 (ja)
JP (1) JP2006310785A (ja)
TW (1) TWI246210B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258615A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi スタック型透明電極を有する半導体発光装置
WO2011142619A2 (ko) * 2010-05-13 2011-11-17 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
JP2012033953A (ja) * 2011-10-07 2012-02-16 Stanley Electric Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2012164782A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
KR101294824B1 (ko) * 2010-12-31 2013-08-08 갤럭시아포토닉스 주식회사 전류 저지층을 갖는 발광 다이오드 및 발광 다이오드 패키지
JP2014175516A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Stanley Electric Co Ltd 発光素子
JP2015005701A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 スタンレー電気株式会社 発光素子
KR20180118248A (ko) * 2011-08-09 2018-10-30 에피스타 코포레이션 광전자 소자 및 그 제조방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665284B1 (ko) * 2005-11-07 2007-01-09 삼성전기주식회사 반도체 발광 소자
US20080023694A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Chi Mei El Corp. Display device and method of manufacturing the same
US20080187018A1 (en) * 2006-10-19 2008-08-07 Amberwave Systems Corporation Distributed feedback lasers formed via aspect ratio trapping
US7576364B2 (en) * 2007-02-15 2009-08-18 Chi Mei Optoelectronics Corp. Display device and method of manufacturing the same
TWI452716B (zh) * 2007-06-08 2014-09-11 Formosa Epitaxy Inc Gallium nitride based light emitting diode and manufacturing method thereof
US7531688B2 (en) 2007-06-12 2009-05-12 Orbitek, Inc. Method for recovering unreacted alcohol from biodiesel product streams by flash purification
FI121902B (fi) * 2007-06-20 2011-05-31 Optogan Oy Valoa säteilevä diodi
KR100941616B1 (ko) * 2008-05-15 2010-02-11 주식회사 에피밸리 반도체 발광소자
US8384115B2 (en) * 2008-08-01 2013-02-26 Cree, Inc. Bond pad design for enhancing light extraction from LED chips
TWI473292B (zh) * 2008-12-15 2015-02-11 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片
TWI407586B (zh) * 2008-12-15 2013-09-01 Everlight Electronics Co Ltd 一種覆晶結構的發光二極體裝置
US7939847B2 (en) * 2009-03-31 2011-05-10 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Quasi-vertical light emitting diode
KR101020945B1 (ko) 2009-12-21 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR101039946B1 (ko) * 2009-12-21 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
TWI425669B (zh) * 2010-05-21 2014-02-01 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體
CN103178184A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管结构
USD709840S1 (en) 2012-10-03 2014-07-29 Epistar Corporation Light-emitting diode
US20140110741A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Epistar Corporation Light-emitting device
USD826871S1 (en) 2014-12-11 2018-08-28 Cree, Inc. Light emitting diode device
US20160247972A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Genesis Photonics Inc. Light-emitting diode chip
KR102590952B1 (ko) * 2019-12-31 2023-10-17 충칭 콘카 포토일렉트릭 테크놀로지 리서치 인스티튜트 컴퍼니 리미티드 발광 다이오드 칩, 디스플레이 패널 및 전자기기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107316A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JP2000164930A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Agilent Technol Inc 発光デバイスのための電極構造
JP2004087930A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2004165590A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Epitech Technology Corp 横電流遮断発光ダイオードおよびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483085A (en) * 1994-05-09 1996-01-09 Motorola, Inc. Electro-optic integrated circuit with diode decoder
US6445007B1 (en) * 2001-03-19 2002-09-03 Uni Light Technology Inc. Light emitting diodes with spreading and improving light emitting area
WO2005069388A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Nichia Corporation 半導体発光素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107316A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JP2000164930A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Agilent Technol Inc 発光デバイスのための電極構造
JP2004087930A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2004165590A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Epitech Technology Corp 横電流遮断発光ダイオードおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258615A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi スタック型透明電極を有する半導体発光装置
WO2011142619A2 (ko) * 2010-05-13 2011-11-17 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
WO2011142619A3 (ko) * 2010-05-13 2012-04-26 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
KR101294824B1 (ko) * 2010-12-31 2013-08-08 갤럭시아포토닉스 주식회사 전류 저지층을 갖는 발광 다이오드 및 발광 다이오드 패키지
JP2012164782A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
KR20180118248A (ko) * 2011-08-09 2018-10-30 에피스타 코포레이션 광전자 소자 및 그 제조방법
KR102023764B1 (ko) 2011-08-09 2019-09-20 에피스타 코포레이션 광전자 소자 및 그 제조방법
JP2012033953A (ja) * 2011-10-07 2012-02-16 Stanley Electric Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2014175516A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Stanley Electric Co Ltd 発光素子
JP2015005701A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 スタンレー電気株式会社 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7544971B2 (en) 2009-06-09
US20060244005A1 (en) 2006-11-02
TW200638557A (en) 2006-11-01
TWI246210B (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006310785A (ja) 横電流抑止の発光ダイオードおよびその製造方法
JP2007103951A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
KR20090112307A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2007096300A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
KR101469972B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI437737B (zh) 發光二極體結構及其製造方法
JP2016039365A (ja) 発光素子及び照明システム
KR20130097363A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20110085726A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법
KR20130111792A (ko) 전류 분산 효과가 우수한 고휘도 질화물 발광소자
KR101138943B1 (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20120014341A (ko) 발광다이오드 소자
KR101772815B1 (ko) 고효율 Ga-polar 수직 발광 다이오드 소자 및 그 제조방법
KR20120100057A (ko) 발광 소자 및 발광 소자 제조방법
KR20100093341A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR102181404B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR101364773B1 (ko) 개별 전류 경로의 단위셀들을 갖춘 발광다이오드 및 그제조방법
KR101158074B1 (ko) 발광 소자
JP2006049765A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2017055048A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20160081391A (ko) V-피트 전류분산 요소를 갖는 수직형 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR101743026B1 (ko) 자외선 발광 다이오드 및 이의 제조방법
KR102224127B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR100386243B1 (ko) 청색 반도체 레이저 및 그 제조방법
KR101229814B1 (ko) 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706