JP2006310125A - シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機 - Google Patents

シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310125A
JP2006310125A JP2005132179A JP2005132179A JP2006310125A JP 2006310125 A JP2006310125 A JP 2006310125A JP 2005132179 A JP2005132179 A JP 2005132179A JP 2005132179 A JP2005132179 A JP 2005132179A JP 2006310125 A JP2006310125 A JP 2006310125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield pipe
shield
pipe
bent
electric wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005132179A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miyaki
秀夫 宮木
Shogo Hashimoto
章吾 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005132179A priority Critical patent/JP2006310125A/ja
Publication of JP2006310125A publication Critical patent/JP2006310125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract


【課題】 製造が容易なシールド導電路とその製造方法を提供する。
【解決手段】 シールド導電路Wは、ほぼ真っ直ぐの状態の金属製のシールドパイプ20に複数本の電線10A,10Bを挿通した状態で、シールドパイプ20と複数本の電線10A,10Bを一体的に曲げ加工して製造される。この方法によれば、曲げ加工済みのシールドパイプに電線を挿入する方法のように、シールドパイプの屈曲部に電線が突き当たることも、電線がシールドパイプを傷付けることもない。したがって、製造が容易である。シールドパイプ20は規制片24をストッパ36に係止させることにより回転規制されるので、シールドパイプ20の回転に起因して曲げ形状が不正になることもない。
【選択図】 図13

Description

本発明は、シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機に関する。
従来、シールド機能を備えた導電路として、特許文献1に記載されているものがある。この導電路は、シールド機能を有しない複数本の電線を、編組線からなる筒状のシールド部材によって一括して包囲した構成となっている。
特開2002−313496公報
上記のような導電を自動車のボディのフロア下面に沿って配索する場合、走行中の飛び石等によって電線が傷付けられることが懸念される。この対策として、金属製のパイプの中に電線を挿通させる構造が考えられる。この構造によれば、パイプが、シールド部材としての機能と電線を保護する機能との両機能を兼ね備えるので、部品点数を増やすことなく、電線を確実に保護できる。
ところで、シールド機能を備える導電路は、一直線状に配索されることは殆どなく、屈曲した経路に沿って配索されることから、パイプを用いた導電路の場合も、配索経路に沿ってパイプを屈曲させ、その屈曲した形態のパイプ内に電線を挿入することになる。
ところが、屈曲させたパイプに電線を挿し込もうとすると、電線の先端部がパイプの内壁の屈曲部に突き当たったときに、電線をそれ以上挿入できなくなる虞があり、また、たとえ電線の先端部が屈曲部を通過できたとしても、挿入する際に屈曲部の内壁面と電線の外周面との間で大きな摺動抵抗が発生するため、電線を屈曲したパイプに挿入する作業は容易ではない。
また、パイプの材質選択に際して、軽量化のためにパイプを肉薄のアルミニウム合金製とすることが考えられるが、この場合、屈曲部の内壁に突き当たった電線を無理に押し込もうとすると、電線がパイプの屈曲部を変形させる虞があるため、電線の挿入作業には細心の注意が必要となる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、製造が容易なシールド導電路及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、複数本の電線を金属製のシールドパイプで一括して包囲した形態であって屈曲した経路のシールド導電路を製造する方法において、ほぼ真っ直ぐの状態の前記シールドパイプに前記複数本の電線を挿通し、前記シールドパイプの外周に径方向に突出する形態で設けられている規制片をストッパに対して周方向に係止させることで、前記シールドパイプを回転規制状態に保持し、前記シールドパイプを前記複数本の電線を挿通させた状態で曲げ加工するところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記規制片を前記ストッパに係止させることで、前記シールドパイプを長さ方向において位置決めするところに特徴を有する。
請求項3の発明は、複数本の電線を金属製のシールドパイプで一括して包囲した形態であって屈曲した経路のものであって、前記シールドパイプには、その外周から径方向に突出する形態の規制片が設けられており、前記シールドパイプは、ほぼ真っ直ぐの状態で前記複数本の電線が挿通されるとともに、前記規制片をストッパに係止させることで回転規制された状態で曲げ加工されているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項3に記載のものにおいて、前記規制片は、前記ストッパに係止されることで、前記シールドパイプを長さ方向において位置決め可能とされているところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項3または請求項4に記載のものにおいて、前記規制片は、取付け対象に対して固定可能な取付部を備えているところに特徴を有する。
請求項6の発明は、複数本の電線を一括して挿通させることでシールド導電路を構成する金属製のシールドパイプであって、外周には、径方向に突出する形態の規制片が設けられており、ほぼ真っ直ぐの状態で前記複数本の電線が挿通されるとともに、前記規制片をストッパに係止させることで回転規制された状態で曲げ加工されるようになっているところに特徴を有する。
請求項7の発明は、請求項6に記載のものにおいて、前記規制片が、前記ストッパに対し、長さ方向への移動を規制された状態で係止されるようになっているところに特徴を有する。
請求項8の発明は、請求項6または請求項7に記載のものにおいて、前記規制片は、取付け対象に対して固定可能な取付部を備えているところに特徴を有する。
請求項9の発明は、ほぼ真っ直ぐの状態で複数本の電線が挿通された金属製のシールドパイプに対して曲げ加工を行うことでシールド導電路を製造するものであって、曲げ工程において前記シールドパイプの外周から突出された規制片を係止させることで、前記シールドパイプの回転を規制可能なストッパを備えているところに特徴を有する。
請求項10の発明は、請求項9に記載のものにおいて、前記ストッパは、前記規制片を係止させることで、前記シールドパイプを長さ方向において位置決め可能とされているところに特徴を有する。
<請求項1、請求項3、請求項6及び請求項9の発明>
ほぼ真っ直ぐの状態のシールドパイプに電線を挿通した状態で、そのシールドパイプと電線を一体的に曲げ加工しているので、屈曲されているシールドパイプに電線を挿入する方法のように、シールドパイプの屈曲部に電線が突き当たることも、電線がシールドパイプを傷付けたり変形させたりすることもなく、製造が容易である。
また、曲げ加工の際に水平に向けたシールドパイプを回転しないように保持する手段としては、シールドパイプをチャックで径方向に挟む方法が考えられる。ところが、シールドパイプが一旦曲げ加工されると、シールドパイプの一部がチャックによる保持部分を中心として径方向に延出する形態となるため、シールドパイプにはチャックによる保持部分を中心とするモーメントが発生する。もし、モーメントがチャックの保持力に打ち勝ってシールドパイプが回転してしまうと、それ以降の曲げ工程において、曲げの方向が不正となり、所期の曲げ形状が得られなくなる。
しかし、本発明では、シールドパイプの外周に突出する規制片をストッパに係止させることによってシールドパイプを回転規制しているので、モーメントの作用によってシールドパイプが回転することを回避でき、シールドパイプを正しい形状に曲げ加工することができる。
<請求項2、請求項4、請求項7及び請求項10の発明>
シールドパイプの規制片をストッパに係止させた状態では、シールドパイプを長さ方向において位置決めすることができるので、専用の位置決め手段が不要である。
<請求項5及び請求項8の発明>
規制片の取付部を取付け対象に固定することで、シールド導電路を取付け対象に取り付けることができる。規制片が取付け対象への取付け手段を兼ねているので、シールドパイプに規制片とは別に専用の取付け手段を設ける場合に比べて、シールドパイプの形状を簡素化することができる。
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図14を参照して説明する。シールド導電路Wは、シールド機能を有しない6本の電線10A,10Bを、シールド機能と電線10A,10Bの保護機能とを兼ね備えた金属製のシールドパイプ20で一括して包囲した形態のものであり、屈曲した経路を構成する。シールド導電路Wは、後述するように真っ直ぐな状態のシールドパイプ20に電線10A,10Bを挿通し、電線10A,10Bが挿通された状態でシールドパイプ20に曲げ加工を施すことによって製造される。
6本の電線10A,10Bのうち3本は、例えば電気自動車のモータに大電流の電力を供給するための大径電線10Aであり、他の3本は、例えば自動車の電装品(エアコン等)に大径電線10Aよりも小さい電流を供給するための小径電線10Bとなっている。尚、図1〜4、6、7、9においては、小径電線10Bの図示を省略している。大径電線10Aは、円形をなす銅合金製の芯線11Aを架橋ポリエチレン製の円筒形をなす絶縁被覆12Aで包囲したものであって、芯線11Aとして断面積が15平方ミリメートルの太さのものが使用され、絶縁被覆12Aの外径は7.0ミリメートルとされている。小径電線10Bは、円形をなす銅合金製の芯線11Bを架橋ポリエチレン製の円筒形をなす絶縁被覆12Bで包囲したものであり、芯線11Bとして断面積が3平方ミリメートルの太さのものが使用され、絶縁被覆12Bの外径は3.8ミリメートルとされている。
尚、本実施形態では、芯線11A,11Bを銅合金製としたが、これに限らず、アルミ合金等の金属材料を芯線11A,11Bとして用いてもよい。また、絶縁被覆12A,12Bを架橋ポリエチレン製としたが、これに限らず、架橋ポリウレタン製の樹脂材料を絶縁被覆12A,12Bとして用いてもよい。また、芯線11A,11Bの断面積と絶縁被覆12A,12Bの外径寸法は、上記以外の数値とすることもできる。
これら6本の電線10A,10Bは、図5に示すように、3本の大径電線10Aを俵積み状(三角形をなすように外接した形態)に配置するとともに、大径電線10Aの外周の間に形成される隙間に小径電線10Bを嵌め込むようにすることで、全体として概ね円形をなすように束ねられている。そして、この束ねた電線10A,10Bは、長さ方向に間隔を空けた複数箇所において粘着テープ(図示せず)が巻き付けられることにより、束ねた状態に保たれている。また、3本の大径電線10Aの前端部においては、絶縁被覆12Aを除去して露出させた芯線11Aに、端子金具13が圧着などの方法によって導通可能に固着されている。同様に、3本の小径電線10Bの前端部にも端子金具(図示せず)が固着されている。尚、電線10A,10Bの後端部については、シールドパイプ20に曲げ加工を施す前の段階(シールド導電路Wの製造を開始する前の段階)では端子金具は固着されず、シールドパイプ20の曲げ加工が完了した後で電線10A,10Bの後端部に端子金具が固着されるようになっている。
シールドパイプ20は、アルミ合金製(A3003 H14)であり、肉厚が一定の真円筒状をなす。シールド導電路Wの製造前の段階では、シールドパイプ20は一直線状をなしている。シールドパイプ20の外径は、23ミリメートルであり、肉厚は1ミリメートルである。また、シールドパイプ20の長さは、電線10A,10Bの全長よりも短い寸法とされている。かかるシールドパイプ20の前端部には、外周側へフランジ26が張り出した形態の金属製(例えば、アルミ合金製)のブラケット25が固着されている。尚、本実施形態では、シールドパイプ20をアルミ合金製としたが、これに限らず、他の金属材料(例えば、ステンレス)をシールドパイプ20として用いてもよい。また、シールドパイプ20の外径寸法と肉厚寸法は、上記以外の数値とすることもできる。
シールドパイプ20の後端部には、外周から径方向外側(下方)へ突出する規制片27が設けられている。規制片27は、シールドパイプ20とは別体の部品として製造されたものであり、金属製材料からなる。規制片27は、シールドパイプ20の軸線と平行に見て概ね台形をなす板状の部材であり、円弧状の取付面27aを有している。規制片27は、取付面27aをシールドパイプ20の外周に面接触させた状態で溶接することにより、シールドパイプ20に対して導通可能に固着されている。規制片27の後面は、シールドパイプ20の後端面に対してほぼ面一状に連なっており、規制片27の左右両側面はシールドパイプ20の外周面に対して滑らかに連なっている。また、規制片27には、シールドパイプ20の同心状に貫通する円形のボルト孔27bが形成されている。
かかるシールドパイプ20は、後述する曲げ加工機Mにより、長さ方向に間隔を空けた5ヶ所において屈曲されており、シールドパイプ20における各屈曲部21A,21B,21C,21D,21Eの両側の領域は直線部22a,22b,22c,22d,22e,22fとなっている。シールドパイプ20の前端に近い位置には第1屈曲部21Aが形成され、第1屈曲部21Aの後方(図1〜図4における左方)には第2屈曲部21Bが形成され、第2屈曲部21Bの後方には第3屈曲部21Cが形成され、第3屈曲部21Cの後方には第4屈曲部21Dが形成され、第4屈曲部21Dの後方(シールドパイプ20の後端部に最も近い位置)には第5屈曲部21Eが形成されている。第1屈曲部21Aにおいてはシールドパイプ20がほぼ直角に曲げられており、第2〜第5の屈曲部21B,21C,21D,21Eにおいてはシールドパイプ20が鈍角状に曲げられており、5つの屈曲部21A〜21Eのうち第1屈曲部21Aが最も大きく曲げられている。
曲げ加工機Mは、シールドパイプ20の後端部を保持しつつ前後方向(シールドパイプ20の軸線と平行な方向)へ移動可能な左右一対のチャック30,30と、チャック30,30よりも前方の位置で固定して設けらてシールドパイプ20を下から支承する受け部材31とを有し、チャック30と受け部材31とにより、シールドパイプ20は水平に支持されるようになっている。
各チャック30には、半円形をなす保持面30aが形成されており、チャック30,30は、図11に示すように左右両保持面30aによって円形の保持孔30bを構成する保持位置と、図12に示すように上下方向の軸(図示せず)を支点としてシールドパイプ20の軸線に対して斜め姿勢をとるように左右に拡開した解放位置との間で変位し得るように支持台(図示せず)に支持されている。チャック30,30が保持位置にある状態では、保持面30aがシールドパイプ20の外周面に当接して両チャック30がシールドパイプ20を左右両側から挟むことにより、シールドパイプ20が上下左右への移動を規制された状態に保持される。また、チャック30が解放位置にある状態では、シールドパイプ20が、両チャック30の間で保持される保持位置(保持面30aと同じ高さ)と、両チャック30よりも上方の位置との間で上下に移動し得るようになっている。
チャック30,30の後方近傍位置には、ストッパ36が設けられている。ストッパ36は、全体としてブロック状をなし、上面には、半円弧形をなす受け溝37が形成されている。受け溝37はストッパ36の前端面及び後端面に開放されており、受け溝37には、上からシールドパイプ20が左右方向へのガタ付きなく嵌合されるようになっている。受け溝37の円弧面には、前後方向におけるほぼ中央位置を台形状に凹ませた形態の規制凹部38が形成されている。規制凹部38は、上方のみに開放された形態となっており、規制凹部38には、シールドパイプ20の規制片27が上から嵌合されることで前後方向及び左右方向への相対変位を規制された状態に保持されるようになっている。このストッパ36は、チャック30,30を支持する支持台と一体となって前後移動するようになっている。
シールドパイプ20の曲げ加工が進むのに伴い、チャック30,30を支持する支持台とストッパ36が、一体となって間接的に前方へ(受け部材31に接近する方向へ)水平移動するようになっている。移動の過程では、規制片27と規制凹部38との係合により、シールドパイプ20がストッパ36及びチャック30と一体となって軸線方向に平行移動するとともに、シールドパイプ20が受け部材31の上面を摺動するようになっている。尚、移動する間、シールドパイプ20の軸線は上下左右に変位しない。
また、曲げ加工機Mには、受け部材31の近傍で且つ受け部材31よりも前方の位置においてシールドパイプ20を中心に回転移動可能な2つのアーム(図示せず)が設けられ、一方のアームには、図8に示すように、シールドパイプ20の外周と外接可能であり、シールドパイプ20の外径とほぼ同曲率の円弧形をなすガイド面33を備えたガイド部材32が固定されている。他方のアームには、ガイド部材32に対してシールドパイプ20を挟んで対向する位置関係を保ちつつ、ガイド面33と同心の円弧状経路に沿って移動可能な曲げ治具34が設けられている。この曲げ治具34におけるガイド面33と対向する内面35(シールドパイプ20への接触面)は、図8に示すように、シールドパイプ20の長さ方向と直角な断面形状が略三角形に凹んだ溝状をなしている。
次に、本実施形態のシールド導電路Wの製造工程を説明する。
まず、各電線10A,10Bの前端部に端子金具13を固着するとともに、6本の電線10A,10Bを図5に示す所定の形態に束ね、テープ(図示せず)を巻き付けることによって束ねた状態に固定する。次に、シールドパイプ20が真っ直ぐの状態(曲げ加工される前の状態)で、束ねた電線10A,10Bを、その後端部を先に向けて前方からブラケット25及びシールドパイプ20内に挿入する。そして、各電線10A,10Bの前端部(端子金具13が接続されている側の端部)をシールドパイプ20(正確にはブラケット25)から前方へ導出させ、その導出長さを所定の長さに調整する。次いで、この長さ調整した電線10A,10Bの前端部からブラケット25に亘ってテープ28を巻き付ける。このとき、テープ28は、ブラケット25だけでなく、シールドパイプ20の前端部まで巻き付けてもよい。以上により、電線10A,10Bの前端部とシールドパイプ20の前端部とが、電線10A,10Bの長さ方向への相対移動を規制された状態に固定される。
この後、シールドパイプ20を曲げ加工機Mにセットする。セットする際には、規制片27が下方へ突出する向きにしてシールドパイプ20を下降させ、シールドパイプの前端部を受け部材31に載置する。このとき、シールドパイプ20の前端部、即ち第1屈曲部21Aが形成される部分が、ガイド部材32と曲げ治具34との間に挟まれるように配置する。
一方、シールドパイプ20の後端部は、チャック30,30の間に進入させつつストッパ36に載置して、規制片27を規制凹部36内に嵌合させる。この後、両チャック30,30を保持位置へ変位させることにより、両チャック30,30がシールドパイプ20の後端部を上下左右への変位を規制した状態に保持する。このチャック30の保持によってシールドパイプ20がストッパ36から上方へ離間する動作を規制させるので、規制片27と規制凹部36との嵌合により、シールドパイプ20はストッパ及びチャック30に対して前後方向及び左右方向への相対変位を規制される。以上により、シールドパイプ20の後端部がチャック30とストッパ36に固定される。
シールドパイプ20を曲げ加工機Mにセットした後は、アームが回転することにより、ガイド部材32の円弧状断面のガイド面33が、シールドパイプ20の外周に対し第1屈曲部21Aの曲げの内側となる位置に接するとともに、曲げ治具34が、図9に想像線で示すように、シールドパイプ20の外周に対し曲げの外側となる位置に接する状態となる。
次に、曲げ治具34が、図9に想像線で示す位置からシールドパイプ20の前方側に向かってガイド面33に沿いつつ円弧状に(ガイド面33と同心の円弧を描くように)約90°の範囲に亘って図9に実線で示す位置まで水平移動する。この間、曲げ治具34は、その三角溝状の内面35をシールドパイプ20の外周に摺接させつつシールドパイプ20を前方へしごくようにガイド面33に向かって押圧し、この曲げ治具34の押圧により、シールドパイプ20が電線10A,10Bの束を挿通させた状態でガイド部材32を支点として電線10A,10Bと一緒にほぼ直角に曲げられる。以上により、第1屈曲部21Aが形成され、第1屈曲部21Aの前後両側に連なる2つの直線部22a,22bは、ほぼ90°をなす。
このように大きな角度で曲げられた第1屈曲部21Aにおいては、電線10A,10Bは、大きく曲げられることから、芯線11A,11B及び絶縁被覆12A,12Bが有する弾性復元力によって真っ直ぐの状態に戻ろうとする。したがって、図6に示すように、第1屈曲部21Aの前後両側の直線部22a,22bの内周に電線10A,10Bの束が強く押し付けられるとともに、第1屈曲部21Aの内周の曲げの内側となる突起状部分に対して電線10A,10Bの束が強く押し付けられ、この第1屈曲部21Aの突起状部分が電線10A,10Bの接縁被覆に食い込むようになる。これにより、第1屈曲部21Aにおいては、その内周との間の摩擦抵抗と食い込み作用とにより、電線10A,10Bの束が長さ方向へ移動することを規制される。
このとき、シールドパイプ20内では、電線10A,10Bにおける曲げ加工部(第1屈曲部21A)よりも前方の部分と曲げ加工部よりも後方の部分が、曲げ加工部に向かって引っ張られるのであるが、電線10A,10Bにおける曲げ加工部よりも前方の領域は、テープ28の巻き付けによってシールドパイプ20に対する長さ方向への相対変位を規制されているので、曲げ加工部(第1屈曲部21A)に向かって移動するのは、電線10A,10Bのうち曲げ加工部よりも後方の領域だけとなる。したがって、電線10A,10Bの前端部のシールドパイプ20からの導出長さが変わることはない。
また、シールドパイプ20における曲げ加工部(第1屈曲部21A)よりも後方の領域は真っ直ぐの状態であるため、電線10A,10Bにおける曲げ加工部よりも後方の領域がシールドパイプ20内で前方へ(曲げ加工部に向かって)移動しても、シールドパイプ20の内周と電線10A,10Bの外周との間に生じる摩擦抵抗は小さく、電線10A,10Bの絶縁被覆12A,12Bは、シールドパイプ20の内周に擦れても傷付けられる虞はない。
さらに、曲げ加工時には、曲げ治具34からガイド部材32側に向かってシールドパイプ20に付与される水平方向の押圧力のために、真円のシールドパイプ20が上下方向へ延びるように(幅方向に潰れるように)楕円状に変形することが懸念される。しかし、本実施形態では、曲げ治具34の内面35を三角溝状とし、その三角形の溝内にシールドパイプ20を嵌め込むことによってシールドパイプ20の上下方向への延び変形を阻止しているので、シールドパイプ20は、ほぼ真円に近い形状(真円を略楕円状をなすように僅かに潰れ変形させた形状)に保たれる。
さて、第1屈曲部21Aの形成が済むと、曲げ治具34が原位置(図9に想像線で示す位置)に復帰移動する。その後、チャック30が前方へ所定距離だけ移動し、シールドパイプ20における第2屈曲部21Bと対応する部分が、ガイド部材32と曲げ治具34に挟まれる。そして、第1屈曲部21Aの形成時と同様に、曲げ治具34が円弧状に移動しつつシールドパイプ20をガイド面33側へ押圧することにより、シールドパイプ20が電線10A,10Bとともに曲げられ、第2屈曲部21Bが形成される。このときの曲げ治具34の移動領域は、90°よりも小さい角度範囲に留まる。したがって、第2屈曲部21Bは、曲率半径が第1屈曲部21Aとほぼ同じであるが、長さ寸法が第1屈曲部21Aよりも短い。つまり、第2屈曲部21Bの曲げの程度(大きさ)は、第1屈曲部21Aよりも小さく、第2屈曲部21Bの前後両側に連なる直線部22b,22cのなす角度は、90°よりも大きい鈍角となる。
この第2屈曲部21Bでは曲げの程度が小さいので、図7に示すように、電線10A,10Bが第2屈曲部21Bの内周に接触してしても、電線10A,10Bの絶縁被覆12A,12Bに対する第2屈曲部21Bの内周の食い込みの程度が小さく、また、電線10A,10Bと第2屈曲部21Bとの間の摩擦抵抗も小さい。したがって、この第2屈曲部21Bにおいては電線10A,10Bの長さ方向の移動が規制されることはない。また、第2屈曲部21Bを形成する工程では、電線10A,10Bに対して曲げ加工部(第2屈曲部21B)に向かう引張力が作用するのであるが、電線10A,10Bにおける第2屈曲部21Bよりも前方の領域、即ち第1屈曲部21Aと直線部22a,22bに挿通されている領域は、第1屈曲部21Aにおいて移動規制されているため、第2屈曲部21B側へ引っ張られて移動するのは、第2屈曲部21Bよりも後方の領域、即ちシールドパイプ20が真っ直ぐの部分に挿通されている領域だけとなる。
この後は、上記と同様にして第3屈曲部21C、第4屈曲部21D及び第5屈曲部21Eが順に形成される。つまり、シールドパイプ20は、その前端側から後端側に向かって順に第1〜第5の屈曲部21A〜21Eが形成されていき、屈曲部21A〜21Eの形成工程が進むのに伴ない、シールドパイプ20の前端側が曲げ加工機Mのガイド部材32及び曲げ治具34よりも前方へ突き出していくことになり、シールドパイプ20はその後端側において片持ち状に支持された状態で屈曲部21A〜21Eの曲げ加工が行われる。
さて、シールドパイプ20の曲げ加工が進んでいくと、図13に示すように、シールドパイプ20の前端側(即ち、曲げ加工が済んだ部分)は、シールドパイプ20の後端部(即ち、チャック30によって保持されている部分)の軸線から径方向外側へ概ね水平方向にアームのように延出した状態となる。
そのため、シールドパイプ20の重心が、チャック30による保持部分(受け部材31からチャック30に至る領域)の軸線から水平方向へ外れ、その結果、シールドパイプ20には、図13に矢線で示すように、チャック30による保持部分の軸線を中心とするモーメントが作用する。しかしながら、本実施形態では、シールドパイプ20に固着した規制片27を、曲げ加工機Mに固定して設けたストッパ36の規制凹部38に嵌合(係止)させることにより、シールドパイプ20の回転を規制しているので、モーメントが作用してもシールドパイプ20がチャック30による保持部分を中心として回転することがない。尚、シールドパイプ20は、前側の受け部材31と後側のチャック30とによって二点支持されているので、前傾したり後傾したりすることなく、常に水平姿勢に保たれる。
また、第3屈曲部21C、第4屈曲部21D及び第5屈曲部21Eの曲げの形態は、曲率半径が第1屈曲部21A及び第2屈曲部21Bとほぼ同じであって、長さ寸法が第2屈曲部21Bとほぼ同じである。したがって、第3〜第5の各屈曲部21C,21D,21Eの前後両側に連なる直線部22c,22d,22e,22fは第2屈曲部21Bの両側の直線部22b,22cと同様に鈍角をなす。尚、第1屈曲部21A〜第5屈曲部21Eの曲げの向きは、個々に異なり、曲げの方向も水平に限らず、真上方向、真下方向、斜め上方向、斜め下方向と任意に設定することができる。また、第3〜第5屈曲部21C〜21Eの曲げ加工時には、電線10A,10Bにおける曲げ加工部よりも後方の領域のみが前方へ引っ張られて移動する。
以上により、シールドパイプ20に第1〜第5の全ての屈曲部21A〜21Eが形成されて、曲げ工程が完了する。この後は、曲げ加工機Mからシールドパイプ20が外され、電線10A,10Bのシールドパイプ20から導出されている後端部に対して端子金具(図示せず)が固着される。また、電線10A,10Bの前端部に巻き付けられていたテープ28が外される。そして、シールドパイプ20の前端部がブラケット25を介して機器(例えば、電気自動車のインバータ装置やモータなど)のシールドケース(図示せず)に対して導通可能に固定されるとともに、各端子金具13が機器側コネクタの待ち受け端子(図示せず)に接続される。尚、シールドパイプ20の後端部も機器のシールドケース(図示せず)に接続されるとともに、電線10A,10Bの後端部に固着した端子金具も機器側コネクタの待ち受け端子(図示せず)に接続される。
以上により、シールド導電路Wが完成する。シールド導電路Wの後端部は、例えば電気自動車の車体を構成する金属製の取付板P(本発明の構成要件である取付け対象)に取り付けられる。取付けに際しては、取付板Pの取付孔Haにシールドパイプ20の後端の開口を対応させて電線10Aを取付板Pの反対側へ導入するとともに、取付板Pの雌ネジ孔Hbに規制片26のボルト孔27bを対応させる。そして、ボルト孔27bに差し込んだボルト29を雌ネジ孔Hbに螺合して締め付けると、シールドパイプ20の後端部が取付板Pに対して固定されるとともに、規制片27が取付板Pに対して導通可能に接続されることで、シールドパイプ20と取付板Pが規制片27を介して導通可能に接続される。
上述のように本実施形態においては、ほぼ真っ直ぐの状態のシールドパイプ20に電線10A,10Bを挿通しておき、そのシールドパイプ20と電線10A,10Bを一体的に曲げ加工するようにしているので、予め屈曲されているシールドパイプに電線を挿入する方法のように、シールドパイプの屈曲部に電線が突き当たることも、電線がシールドパイプの屈曲部を変形させることもなく、製造が容易である。
また、曲げ加工の際に水平に向けたシールドパイプ20を回転しないように保持する手段として、シールドパイプ20をチャック30で径方向に挟む方法がとられているが、シールドパイプ20が一旦曲げ加工されると、シールドパイプ20の一部がチャック30による保持部分を中心として径方向に延出する形態となるため、シールドパイプ20にはチャック30による保持部分を中心とするモーメントが発生する。もし、モーメントがチャック30の保持力に打ち勝ってシールドパイプ20が回転してしまうと、それ以降の曲げ工程において、曲げの方向が不正となり、所期の曲げ形状が得られなくなる。
しかし、本実施形態では、シールドパイプ20の外周に突出する規制片27をストッパ36に係止させることによってシールドパイプ20を回転規制しているので、モーメントの作用によってシールドパイプ20が回転することを回避でき、シールドパイプ20を正しい形状に曲げ加工することができる。
また、シールドパイプ20の規制片27をストッパ36に係止させた状態では、シールドパイプ20を長さ方向において位置決めすることができるので、専用の位置決め手段が不要となっている。
また、規制片27のボルト孔27b(取付部)を取付板P(取付け対象)に固定することで、シールド導電路Wを取付板Pに取り付けることができる。規制片27が取付板Pへの取付け手段を兼ねているので、シールドパイプ20に規制片27とは別に専用の取付け手段を設ける場合に比べると、シールドパイプ20の形状を簡素化することができる。
また、シールドパイプ20を曲げる際には、電線10A,10Bに対し曲げ加工部に向かう引張り力が作用するのであるが、本実施形態では、第1回目の曲げ工程で形成した第1屈曲部21Aにおいて電線10A,10Bの長さ方向への変位を規制しているので、第2回目以降の曲げ工程で電線10A,10Bに引張力が作用しても、電線10A,10Bのうち第1回目の曲げ工程で形成した第1屈曲部21A側の領域では、引っ張り方向へ変位することがなく、電線10A,10Bの外周がシールドパイプ20の第1屈曲部21Aの内周に擦れて傷付けられることが防止されている。
また、本実施形態のようにシールドパイプ20の前端部から導出される電線10A,10Bの向きと、他方の端部から導出される電線10A,10Bの向きが大きく異なる場合(例えば、直角をなすような場合)において、シールドパイプをその長さ方向中央で大きく屈曲させようとすると、シールドパイプの配索に必要な領域を長さ方向及び幅方向の両方向において大きく確保しなければならない。これに対し本実施形態では、複数の屈曲部21A〜21Eのうちシールドパイプ20の最端部(最も前端に近い位置)に配置されている第1屈曲部21Aを最も大きく曲げたので、シールドパイプ20を全体として幅狭の領域(前後方向に細長い領域)内に配索することが可能となっている。
また、シールドパイプ20を曲げる際には、電線10A,10Bに対し曲げ加工部に向かう引張り力が作用するのであるが、本実施形態では、電線10A,10Bにおける端子金具13が固着されている側の前端部を、テープ28の巻き付けによりシールドパイプ20に対して長さ方向への移動を規制された状態に保持するようにしたので、電線10A,10Bの前端部がシールドパイプ20内に引きこまれることがなく、シールドパイプ20からの電線10A,10Bの前端部の導出長さを所期の寸法に保つことができる。これにより、シールドパイプ20の前端部に組み付けられたコネクタ内に端子金具13を取り付ける場合などにおいて、端子金具13をコネクタ内における正規の位置に安定して組み付けることができる。
しかも、シールドパイプ20に形成される複数の屈曲部21A〜21Eのうち端子金具13が固着されている前端部に最も近い位置の第1屈曲部21Aを、第1回目の曲げ加工で形成し、その第1回目の曲げ工程で形成した第1屈曲部21Aにおいて電線10A,10Bの長さ方向への変位を規制しているので、第2回目以降の曲げ工程で電線10A,10Bに引張力が作用しても、電線10A,10Bのうち第1回目の曲げ工程で形成した第1屈曲部21A側の領域(即ち、端子金具13が固着されている側の領域)では、引っ張り方向(電線10A,10Bの前端部がシールドパイプ20へ引き込まれる方向)へ変位することがない。したがって、電線10A,10Bにおける端子金具13が固着されている前端部のシールドパイプ20からの導出長を、所期の寸法に確実に保つことができる。 <他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では屈曲部の数を5ヶ所としたが、本発明によれば、屈曲部の数は4ヶ所以下でもよく、6ヶ所以上でもよい。
(2)上記実施形態では電線の数を6本としたが、本発明によれば、電線の本数は5本以下、または7本以上でもよい。
(3)上記実施形態では第1回目の曲げ工程でシールドパイプに形成される屈曲部を、その屈曲部の内周との摩擦によって電線が長さ方向への変位を規制される形態としたが、本発明によれば、電線の長さ方向の変位を規制する形態の屈曲部は第2回目以降の曲げ加工で形成してもよい。
(4)上記実施形態では電線の長さ方向への変位を規制する形態に曲げ加工される屈曲部を形成したが、本発明によれば、全ての屈曲部において電線の長さ方向への変位が規制されないようにしてもよい。
(5)上記実施形態では複数の屈曲部のうちシールドパイプの最端部に配置されている屈曲部を最も大きく曲げたが、本発明によれば、シールドパイプの最端部に配置されている屈曲部とは異なる屈曲部の曲げが最大となるようにしてもよい。
(6)上記実施形態ではシールドパイプの曲げ加工は、シールドパイプの一方の端部から他方の端部に向かって順次に行うようにしたが、本発明によれば、曲げ加工の順序は長さ方向に沿って順次に行わなくてもよい。
(7)上記実施形態では電線の一方の端部に端子金具を固着した状態でシールドパイプを曲げ加工したが、本発明によれば、端子金具を固着しない状態でシールドパイプを曲げ加工してもよい。
(8)上記実施形態では電線の端子金具が固着されている側の端部をシールドパイプに対して移動規制する手段としてテープを巻き付けるようにしたが、本発明によれば、テープ巻に限らず、クリップで固定したり、作業者が手で掴む等の方法で電線の端部を移動規制してもよい。
(9)上記実施形態ではシールドパイプの断面形状が真円である場合について説明したが、本発明は、シールドパイプの断面形状が真円以外の形状(例えば、楕円形、長円形、角が丸められた方形など)である場合にも適用できる。
(10)上記実施形態ではシールドパイプがアルミ合金製である場合について説明したが、本発明によれば、シールドパイプは、アルミ合金以外の金属材料であってもよい。
(11)上記実施形態では複数の電線を長さ方向に間隔を空けた複数位置においてテープ巻きにより結束したが、本発明によれば、電線をその全長に亘って結束しない形態としてもよい。
(12)上記実施形態では各電線が1つの絶縁被覆内に1本の芯線を埋設した形態であったが、本発明によれば、絶縁被覆の中に複数の芯線を埋設した複合電線を使用してもよい。
(13)上記実施形態では各屈曲部の曲率半径をほぼ一定とし、屈曲部の長さを変えることによって屈曲部の曲げの大きさ(程度)を変えるようにしたが、本発明によれば、屈曲部の長さをほぼ一定とした上で、屈曲部の曲率半径を変えることによって屈曲部の曲げの大きさ(程度)を変えるようにしてもよい。
(14)上記実施形態ではシールドパイプにおける各屈曲部の両側が直線部となっているが(屈曲部と直線部が交互に配置される形態となっているが)、本発明によれば、屈曲部同士が直線部を介さずに直接連続する形態、即ち、曲率半径の異なる屈曲部が連続する形態や、曲げの異なる屈曲部が連続する形態としてもよい。
(15)上記実施形態では規制片をシールドパイプの端部に配置したが、本発明によれば、規制片は、シールドパイプの端部よりも中央寄りの位置に配置してもよい。
(16)上記実施形態では1本のシールドパイプに1つの規制片を設けたが、本発明によれば、1本のシールドパイプに複数の規制片を設けてもよい。この場合、規制片は、長さ方向において互いに異なる位置としてもよく、周方向において互いに異なる位置としてもよい。
(17)上記実施形態では規制片に取付部を設けたが、本発明によれば、規制片に取付部を設けない構成としてもよい。
(18)上記実施形態では規制片をシールドパイプに対して溶接により固着したが、本発明によれば、規制片に貫通孔を形成してその貫通孔の内周に形成した凹凸をシールドパイプの外周に形成した凹凸に係合させることによって、回転規制してもよい。
(19)上記実施形態では規制片をシールドパイプとは別体の部品として製造したものをシールドパイプに取り付けたが、本発明によれば、規制片をシールドパイプに一体に形成してもよい。
実施形態1のシールド導電路の平面図 曲げ工程において第1屈曲部を形成した状態をあらわす平面図 曲げ工程において第2屈曲部を形成した状態をあらわす平面図 曲げ工程において第5屈曲部を形成する工程をあらわす平面図 シールド導電路の拡大断面図 第1屈曲部の断面図 第3屈曲部の断面図 曲げ加工機の概略図 第1屈曲部の曲げ工程をあらわす拡大平面図 曲げ加工機の斜視図 曲げ加工機にシールドパイプをセットした状態をあらわす平面図 曲げ加工機からシールドパイプを外した状態をあらわす平面図 シールドパイプが回転規制されている状態をあらわす背面図 規制片が車体に固定されている状態をあらわす断面図
符号の説明
M…曲げ加工機
P…取付板(取付け対象)
W…シールド導電路
10A,10B…電線
20…シールドパイプ
21A…第1屈曲部
21B…第2屈曲部
21C…第3屈曲部
21D…第4屈曲部
21E…第5屈曲部
27…規制片
27b…ボルト孔(取付部)
36…ストッパ

Claims (10)

  1. 複数本の電線を金属製のシールドパイプで一括して包囲した形態であって屈曲した経路のシールド導電路を製造する方法において、
    ほぼ真っ直ぐの状態の前記シールドパイプに前記複数本の電線を挿通し、
    前記シールドパイプの外周に径方向に突出する形態で設けられている規制片をストッパに対して周方向に係止させることで、前記シールドパイプを回転規制状態に保持し、
    前記シールドパイプを前記複数本の電線を挿通させた状態で曲げ加工することを特徴とするシールド導電路の製造方法。
  2. 前記規制片を前記ストッパに係止させることで、前記シールドパイプを長さ方向において位置決めすることを特徴とする請求項1記載のシールド導電路の製造方法。
  3. 複数本の電線を金属製のシールドパイプで一括して包囲した形態であって屈曲した経路のものであって、
    前記シールドパイプには、その外周から径方向に突出する形態の規制片が設けられており、
    前記シールドパイプは、ほぼ真っ直ぐの状態で前記複数本の電線が挿通されるとともに、前記規制片をストッパに係止させることで回転規制された状態で曲げ加工されていることを特徴とするシールド導電路。
  4. 前記規制片は、前記ストッパに係止されることで、前記シールドパイプを長さ方向において位置決め可能とされていることを特徴とする請求項3記載のシールド導電路。
  5. 前記規制片は、取付け対象に対して固定可能な取付部を備えていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のシールド導電路。
  6. 複数本の電線を一括して挿通させることでシールド導電路を構成する金属製のシールドパイプであって、
    外周には、径方向に突出する形態の規制片が設けられており、
    ほぼ真っ直ぐの状態で前記複数本の電線が挿通されるとともに、前記規制片をストッパに係止させることで回転規制された状態で曲げ加工されるようになっていることを特徴とするシールドパイプ。
  7. 前記規制片が、前記ストッパに対し、長さ方向への移動を規制された状態で係止されるようになっていることを特徴とする請求項6記載のシールドパイプ。
  8. 前記規制片は、取付け対象に対して固定可能な取付部を備えていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のシールドパイプ。
  9. ほぼ真っ直ぐの状態で複数本の電線が挿通された金属製のシールドパイプに対して曲げ加工を行うことでシールド導電路を製造するものであって、
    曲げ工程において前記シールドパイプの外周から突出された規制片を係止させることで、前記シールドパイプの回転を規制可能なストッパを備えていることを特徴とするシールドパイプ用の曲げ加工機。
  10. 前記ストッパは、前記規制片を係止させることで、前記シールドパイプを長さ方向において位置決め可能とされていることを特徴とする請求項9記載のシールドパイプ用の曲げ加工機。
JP2005132179A 2005-04-28 2005-04-28 シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機 Pending JP2006310125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132179A JP2006310125A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132179A JP2006310125A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310125A true JP2006310125A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37476784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132179A Pending JP2006310125A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006310125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2338741A3 (en) * 2009-12-24 2013-06-05 Hitachi Cable, Ltd. Vehicle electrical conduction path
JP2013122896A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線のシールドコネクタ接続構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231527A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 管の曲げ加工方法
JPH0952132A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Mitoyo:Kk 金属パイプ継手の製造方法
JP2004224156A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両用電力ケーブル保持構造
JP2005026110A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 導電路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231527A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 管の曲げ加工方法
JPH0952132A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Mitoyo:Kk 金属パイプ継手の製造方法
JP2004224156A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Honda Motor Co Ltd 車両用電力ケーブル保持構造
JP2005026110A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 導電路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2338741A3 (en) * 2009-12-24 2013-06-05 Hitachi Cable, Ltd. Vehicle electrical conduction path
US8525029B2 (en) 2009-12-24 2013-09-03 Hitachi Cable, Ltd. Vehicle electrical conduction path
JP2013122896A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線のシールドコネクタ接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601259B2 (ja) 端子金具
JP4340740B2 (ja) 電動機のステータに用いられる接続線、その接続線を備えたステータおよびその接続線の曲げ方法
EP2301050B1 (en) Winding method, winding apparatus, and stator
KR20130088181A (ko) 쉴드 도전체
JP6060886B2 (ja) 固定部材付ワイヤーハーネス
US20200350097A1 (en) Shield conduction path
JP2007280814A (ja) シールド導電路
JP5489335B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP2006310125A (ja) シールド導電路、シールド導電路の製造方法、シールドパイプ、及びシールドパイプ用の曲げ加工機
JP4823561B2 (ja) シールド導電路
JP5724371B2 (ja) シールド導電体
JP2014107104A (ja) 端子金具
JP2006094619A (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
JP4823560B2 (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
JP5735781B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP6344179B2 (ja) 回転電機の組立方法
JP2006092872A (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
JP2006092871A (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
JP2007306697A (ja) ケーブル保護外皮層剥ぎ取り装置及びケーブル保護外皮層剥ぎ取り方法
JP2009033915A (ja) 電線保持プレートとそれを用いた電線配索構造
JP2007294154A (ja) 端子付き電線の溶接方法
JP6925845B2 (ja) ハーネスの余長吸収構造
JP2007299643A (ja) シールド導電路の製造装置及びシールド導電路の製造方法
JP2006310066A (ja) ハーネス及びハーネスの製造方法
JP2006296015A (ja) コルゲートチューブの切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004