JP2006309076A - 投射用レンズおよびプロジェクタ装置 - Google Patents

投射用レンズおよびプロジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006309076A
JP2006309076A JP2005134373A JP2005134373A JP2006309076A JP 2006309076 A JP2006309076 A JP 2006309076A JP 2005134373 A JP2005134373 A JP 2005134373A JP 2005134373 A JP2005134373 A JP 2005134373A JP 2006309076 A JP2006309076 A JP 2006309076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
projection lens
projection
refractive power
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005134373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4739810B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Kono
義次 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP2005134373A priority Critical patent/JP4739810B2/ja
Publication of JP2006309076A publication Critical patent/JP2006309076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739810B2 publication Critical patent/JP4739810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】構成レンズ枚数が6枚と少ないレンズ構成の投射用レンズで、諸属性の良好な実現を可能ならしめる。
【解決手段】平面画像を拡大して投射結像させる投射用レンズであって、拡大側から順に、負の屈折力を持つ第1レンズL1、拡大側に凹面を向けたメニスカス形状の第2レンズL2、正の屈折力を持つ第3レンズL3、負の屈折力を持つ第4レンズL4、正の屈折力を持つ第5レンズL5、正の屈折力を持つ第6レンズL6を有し、第1レンズL1の焦点距離:f1、第3レンズL3の焦点距離:f3が、
条件:(1)1<|f1|/f3<3
を満足する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、液晶パネル等の画像表示用デバイスに表示された平面画像を拡大して投射する投射用レンズおよびこの投射用レンズを用いるプロジェクタ装置に関する。
液晶パネル上の画像を拡大投射する液晶プロジェクタは、コンピュータのデータ表示や映画の鑑賞用などに用いられ、広く普及している。なかでも、赤表示用、青表示用、緑表示用の液晶パネルを使用する3板式プロジェクタは、画像が高精細であることから多く用いられている。また、近来、マイクロミラーデバイス(MMD)上に平面画像を表示する方式のものを提案されつつある。
3板式プロジェクタにおける投射用レンズは、最適なスクリーンサイズを容易に実現できるように、ズーム機能を有するものが一般的であるが、普及型の低価格タイプではズーム機能を省いた固定焦点型が用いられることが多い。
3板式プロジェクタやMMDを用いるプロジェクタ装置に用いられる投射用レンズには、一般に以下のような属性が求められる。
3枚の液晶パネルや3つのMMDにより強度変調された各光束を、ダイクロイックプリズムやダイクロイックミラーといった色合成手段で合成するために、色合成手段を配備するための空間が必要であり、この空間を確保できるように「焦点距離に比して長いバックフォーカス」を有すること。
プロジェクタとして低電力で高い光利用効率を得ることが望ましく、各色光の光路の合成時に色合成手段に入射する光の角度が画角により異なると、色シェーディングが発生しやすいことから、光源部から投射用レンズに入射する光は光軸に対して平行に近い光束を用いるのが良い。したがって、平行光束を効率良く投射用レンズに取り込めるよう、縮小側、即ち、液晶パネル側においてテレセントリック性を持っていること。
低電力の光源でも明るい画像を提供するため、光源からの光をなるべく多く取り込めるようにFナンバの小さい、明るいレンズであること。
スクリーン上で3色を重ね合わせたときに、各色の画素が互いにずれると良好なカラー画像を実現できず、投射画像の辺縁部等に緑、青、赤などの縁が現れて、像質が損なわれてしまうので、倍率の色収差が小さく抑えられていること。
また、投射された画像の輪郭が歪んで見苦しくならないように、歪曲収差が小さく抑えられていること。画像を忠実に再現するため、高いMTF特性、解像力特性を備えていること。
このような属性に優れた投射用レンズとして、例えば、特許文献1、2に記載されたものが知られている。
しかし、特許文献1に開示されたものはレンズ8枚構成、特許文献2に開示されたものはレンズ9枚構成と構成レンズ枚数が多いため、コスト低減が難しく、投射用レンズのコンパクト化も難しい。
特開平9−61711号公報 特開2000−39556
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、構成レンズ枚数が6枚と少ないレンズ構成の投射用レンズで、上述の諸属性の良好な実現を可能ならしめることを課題とする。この発明はまた、上記投射用レンズを用いることにより、性能良好なプロジェクタ装置の実現を課題とする。
この発明の投射用レンズは、平面画像を拡大して投射結像させる投射用レンズであって、図1に例示するように、拡大側から順に、負の屈折力を持つ第1レンズL1、拡大側に凹面を向けたメニスカス形状の第2レンズL2、正の屈折力を持つ第3レンズL3、負の屈折力を持つ第4レンズL4、正の屈折力を持つ第5レンズL5、正の屈折力を持つ第6レンズL6を有する。
第1レンズの焦点距離:f1、第3レンズの焦点距離:f3は、条件:
(1) 1<|f1|/f3<3
を満足する(請求項1)。なお、「平面画像」は一般に、液晶パネル、デジタルミラーデバイス等に表示される画像である。図1において、符号PRは色合成プリズムを示す。
請求項1記載の投射用レンズにおける、第4レンズと第5レンズとは、図1に例示するように接合されていることができる(請求項2)。
請求項1または2記載の投射用レンズにおける、第4レンズの材質のアッベ数:ν4、第5レンズの材質のアッベ数:ν5は、条件:
(2) ν5−ν4≧13
を満足することが好ましい(請求項3)。
請求項1〜3の任意の1に記載の投射用レンズにおける第2レンズは、樹脂材料からなることができる(請求項4)。
請求項1〜4の任意の1に記載の投射用レンズにおいて、第2レンズは非球面を有することが好ましい(請求項5)。また、請求項1〜5の任意の1に記載の投射用レンズにおいて、第6レンズは非球面を有することが好ましい(請求項6)。
この発明のプロジェクタ装置は、請求項1〜6の任意の1に記載の投射用レンズを搭載したプロジェクタ装置である。
プロジェクタ装置の投射用レンズには、上述の如く「焦点距離に比して長いバックフォーカスを持つ」ことが要求されるため、レンズタイプとしては、拡大側から順に「負・正の屈折力配置となるレトロフォーカス型レンズ」の変形が用いられることが多い。
この発明の投射用レンズは、第1レンズとして負レンズを配し、第2レンズとしてメニスカスレンズ、第2レンズの縮小側に、比較的距離をおいて第3レンズ以降を配置し、レトロフォーカス型を基本とした構成となっている。
投射用レンズの性能を確保する上で「像面湾曲の低減」は重要であるが、像面湾曲の低減の要諦の1つは「第2レンズの向き」であり、第2レンズの凹面を「拡大側に向いた形状」とし、第2レンズの凸面を「縮小側に向いた形状」とすることで、軸上光線が「第2レンズのスクリーン側の面に当たる高さ」に比して「表示デバイス側の面に当たる高さ」を高くしている。
即ち、負の屈折力を持つ面(第2レンズの拡大側の面)への「光線高さ」を低くし、正の屈折力を持つ面(第2レンズの縮小側の面)への「光線高さ」を高くすることによりペッツバール和を低減し、像面湾曲を小さく抑えることを可能としている。
また、第4レンズに負の屈折力、第5レンズに正の屈折力を配することで、色収差の他に諸収差の補正を有効に行っている。
条件(1)は、長いバックフォーカスを確保しつつ、コマ収差、像面湾曲などを抑え、かつ、レンズが冗長とならないための条件であり、上限を超えると像面が倒れ、また、バックフォーカスを長くすることが困難となる。下限を超えると、バックフォーカスは確保し易くなるが、全長が極端に長くなるか、あるいは「第1レンズの屈折力が大きくなったことによる収差」を補正するのが困難となる。
第4レンズと第5レンズの付近は光束が太く、また、軸外の主光線が比較的高い位置を通過するため、特に「第4レンズの縮小側の面と第5レンズの拡大側の面において大きな収差が発生する傾向」にあるが、請求項2記載のように、これら第4・第5レンズを接合することにより「上記発生する収差の量を大幅に低減する」ことができる。
また、条件(2)は色収差補正の条件であり、下限を超えると軸上色収差および倍率色収差が補正不足になり易く、上限を超えると補正過剰になリ易く、いずれの場合も他のレンズでの補正が困難となる。
また、請求項4に記載の如く、第2レンズの材料を樹脂とし、成型により製造することにより第2レンズを安価なものとすることができ、請求項5に記載のように「第2レンズに非球面を用いて性能の向上を図る場合」に製造を容易にすることができ、請求項6に記載のように「第6レンズに非球面を用いる」ことにより像面湾曲を小さく抑えることができる。
この発明の投射用レンズは上記の如き構成により、6枚という少ないレンズ構成でありながらも、後述の各実施例に示すように、FNo.1.7程度と明るく、半画角25°程度と広画角で、プロジェクタ装置用の投射用レンズに要求される性能を十分に満足できるものをコンパクト且つ低コストに実現できる。そして、かかる投射用レンズを搭載することにより性能良好なプロジェクタ装置を実現できる。
発明を実施するための最良な形態として、投射用レンズの具体的な数値実施例を4例挙げる。
各実施例に用いられている記号の意味は以下のとおりである。
IMG:画像表示面
Ri:拡大側から数えて第i番目の面(絞りや色合成プリズムの面を含む)の曲率半径
Di:拡大側から数えて第i番目の面と第i+1番目の面との軸上面間隔
Do:スクリーン側から第1番目のレンズ面までの距離
Nj:拡大側から数えて第j番目のレンズのd線に対する屈折率
νj:拡大側から数えて第j番目のレンズのアッベ数
j=7は色合成プリズムを示す。
各実施例に用いられた非球面の形状は、光軸方向の座標:Z、光軸直交方向の座標:h、軸上曲率半径:Ri、円錐定数:K、高次の係数:A、B、C、D、E、F、Gを用いて周知の非球面式:
Z=(1/Ri)・h2/[1+√{1−(K+1)・(1/Ri)2・h2}]
+A・h4+B・h6+C・h8+D・h10+E・h12+F・h14+ G・h16
で表し、上記Ri、K、A、B、C、D、E、F、Gの値を与えて形状を特定する。
なお、各実施例とも計算基準波長は550nmである。また、長さの次元を持つ量の単位は特に断らない限り「mm」である。
i R D j N ν
O ∞ 2550.000
1 93.876 2.000 1 1.53172 48.8
2 24.223 12.000
3 -24.612(*) 8.000 2 1.50966 56.4
4 -22.911(*) 15.406
5 20.454 4.500 3 1.78589 43.9
6 43.434 13.615
7(絞り) ∞ 8.059
8 -12.443 4.500 4 1.84666 23.8
9 41.114 6.244 5 1.80420 46.5
10 -18.642 3.398
11 29.409 5.436 6 1.83400 37.3
12 -212.051(*) 0.400
13 ∞ 22.200 7 1.51680 64.2
14 ∞ 6.527
IMG ∞
上の表記に於いて「*印を付した面」が非球面である。他の実施例においても同様である。
非球面
第3面
K =-0.334795
A = 0.208341E-04 , B =-0.723471E-07 , C = 0.229674E-09 , D =-0.571160E-12
E =-0.676211E-16 , F = 0.0 G = 0.0
第4面
K =-0.216766
A = 0.153874E-04 . B =-0.471182E-07 , C = 0.167929E-09 , D =-0.467465E-12
E = 0.342483E-15 , F = 0.0 G = 0.0
第12面
K = 0.0
A = 0.795432E-05 , B = 0.379331E-07 , C =-0.620374E-09 , D = 0.386966E-11
E =-0.445992E-14 , F =-0.493914E-16 , G = 0.149933E-18
上の表記に於いて、例えば「0.149933E-18」は「0.149933×10-18」を意味する。以下においても同様である。
各条件のパラメータの値
条件(1) 1.37
条件(2) 22.7
i R D j N ν
O ∞ 2550.000
1 73.489 2.000 1 1.51742 52.2
2 23.825 12.000
3 -18.136(*) 8.000 2 1.50966 56.4
4 -21.494(*) 10.661
5 22.411 5.164 3 1.77250 49.6
6 72.686 14.579
7(絞り) ∞ 7.473
8 -12.009 4.102 4 1.84666 23.8
9 118.123 0.361
10 103.144 6.020 5 1.77250 49.6
11 -17.786 4.365
12 31.182 5.705 6 1.75079 45.4
13 -91.200(*) 0.400
14 ∞ 22.200 7 1.51680 64.2
15 ∞ 6.527
IMG ∞ 。
非球面
第3面
K = -1.121297
A = 0.249635E-04 , B =-0.618922E-07 , C = 0.237980E-09 , D =-0.602654E-12
E = 0.513161E-15 , F = 0.0 , G = 0.0
第4面
K = -0.782181
A = 0.184705E-04 , B =-0.422938E-07 , C = 0.197500E-09 , D =-0.543647E-12
E = 0.521784E-15 , F = 0.0 , G = 0.0
第13面
K = 0.0
A = 0.113430E-04 , B = 0.351042E-07 , C =-0.513318E-09 , D = 0.361255E-11
E =-0.961789E-14 , F =-0.792388E-17 , G = 0.630291E-19 。
各条件のパラメータの値
条件(1) 1.72
条件(2) 25.8
i R D j N ν
O ∞ 2550.000
1 42.269 2.000 1 1.51680 64.2
2 20.060 10.981
3 -27.410(*) 8.000 2 1.509660 56.4
4 -30.149(*) 7.255
5 17.074 5.379 3 1.77250 49.6
6 36.739 6.780
7(絞り) ∞ 9.258
8 -11.080 4.500 4 1.84666 23.8
9 103.268 6.194 5 1.77250 49.6
10 -17.872 0.250
11 31.315 5.682 6 1.83500 43.0
12 -82.313 (*) 0.400
13 ∞ 22.200 7 1.51680 64.2
14 ∞ 6.527
IMG ∞ 。
非球面
第3面
K = -2.422091
A = 0.341294E-04 , B =-0.857205E-07 , C = 0.134568E-09 , D =-0.210010E-13
E =-0.442130E-15 , F = 0.0 , G =0.0
第4面
K =-1.895649
A = 0.259388E-04 , B =-0.839587E-07 , C = 0.225764E-09 , D =-0.659845E-12
E = 0.671989E-15 , F = 0.0 , G = 0.0
第12面
K = 0.0
A = 0.121826E-04 , B = 0.369215E-07 , C =-0.669150E-09 , D = 0.460548E-11
E =-0.800056E-14 , F =-0.495021E-16 , G =0.177350E-18 。
各条件のパラメータの値
条件(1) 2.07
条件(2) 25.8
i R D j N ν
O ∞ 2550.000
1 85.316 2.000 1 1.53172 48.8
2 24.611 12.000
3 -23.494(*) 8.000 2 1.50966 56.4
4 -22.135(*) 16.474
5 16.899 4.447 3 1.78590 43.9
6 31.642 8.586
7(絞り) ∞ 8.731
8 -12.305 3.697 4 1.84666 23.8
9 21.097 6.313 5 1.83400 37.3
10 -25.461 2.420
11 31.801 6.148 6 1.83500 43.0
12 -52.435(*) 0.400
13 ∞ 22.200 7 1.51680 64.2
14 ∞ 6.527
IMG ∞ 。
非球面
第3面
K = -0.648434
A = 0.256877E-04 , B =-0.693789E-07 , C = 0.180951E-09 , D =-0.488421E-12
E = 0.151597E-15 , F = 0.0 , G = 0.0
第4面
K =-0.396843
A = 0.202498E-04 , B =-0.534393E-07 , C = 0.195723E-09 , D =-0.604914E-12
E = 0.585232E-15 , F = 0.0 , G = 0.0
第12面
K = 0.0
A = 0.167396E-04 , B = 0.325546E-07 , C =-0.598547E-09 , D =0.377737E-11
E =-0.521619E-14 , F =-0.439809E-16 , G = 0.141481E-18 。
各条件のパラメータの値
条件(1) 1.62
条件(2) 13.5 。
図2に実施例1の投射用レンズの断面図を示す。図3に実施例1の投射用レンズに関する縦収差図、図4に実施例1の投射用レンズに関する横収差図を示す。縦収差を示す図3で、非点収差の図の「S」は波長:550nmでのサジタル像面、「T」は波長:550nmでのタンジェンシャル像面を示す。また、赤・緑・青を表すR、G、Bの波長はそれぞれR:620nm、G:550nm、B:460nmとしている。他の実施例においても同様である。
図5に実施例2の投射用レンズの断面図を示す。図6に実施例2の投射用レンズに関する縦収差図、図7に実施例2の投射用レンズに関する横収差図を、それぞれ図3、図4に倣って示す。
図8に実施例3の投射用レンズの断面図を示す。図9に実施例3の投射用レンズに関する縦収差図、図10に実施例3の投射用レンズに関する横収差図を、それぞれ図3、図4に倣って示す。
図11に実施例4の投射用レンズの断面図を示す。図12に実施例4の投射用レンズに関する縦収差図、図13に実施例4の投射用レンズに関する横収差図を、それぞれ図3、図4に倣って示す。
上に挙げた実施例1〜4の投射用レンズは何れも、平面画像を拡大して投射結像させる投射用レンズであって、拡大側から順に、負の屈折力を持つ第1レンズ、拡大側に凹面を向けたメニスカス形状の第2レンズ、正の屈折力を持つ第3レンズ、負の屈折力を持つ第4レンズ、正の屈折力を持つ第5レンズ、正の屈折力を持つ第6レンズを有し、第1レンズの焦点距離:f1、上記第3レンズの焦点距離:f3が、条件:
(1) 1<|f1|/f3<3
を満足する(請求項1)。
また、第4レンズと第5レンズが接合され(請求項2)、第4レンズに用いられる材質のアッベ数:ν4、第5レンズに用いられる材質のアッベ数:ν5が、条件:
(2) ν5−ν4≧13
を満足する(請求項3)。
また、第2レンズが樹脂材料からなり(請求項4)、第2レンズは非球面を有し(請求項5)、第6レンズも非球面を有する(請求項6)。
従って、光源の光を画像表示用デバイスに通過させ、平面画像の画像情報を持たされた光をスクリーン上に拡大投射する公知のプロジェクタ装置に、投射用レンズとして上記実施例1〜4の適宜のものを搭載することによりコンパクトでありながら高精細な画像を表示することが可能である(請求項7)。
この発明の投射用レンズの断面図である。 実施例1の投射用レンズの断面図である。 実施例1の投射用レンズの縦収差図である。 実施例1の投射用レンズの横収差図である。 実施例2の投射用レンズの断面図である。 実施例2の投射用レンズの縦収差図である。 実施例2の投射用レンズの横収差図である。 実施例3の投射用レンズの断面図である。 実施例3の投射用レンズの縦収差図である。 実施例3の投射用レンズの横収差図である。 実施例4の投射用レンズの断面図である。 実施例4の投射用レンズの縦収差図である。 実施例4の投射用レンズの横収差図である。
符号の説明
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
PR 色合成プリズム

Claims (7)

  1. 平面画像を拡大して投射結像させる投射用レンズであって、
    拡大側から順に、負の屈折力を持つ第1レンズ、拡大側に凹面を向けたメニスカス形状の第2レンズ、正の屈折力を持つ第3レンズ、負の屈折力を持つ第4レンズ、正の屈折力を持つ第5レンズ、正の屈折力を持つ第6レンズを有し、
    上記第1レンズの焦点距離:f1、上記第3レンズの焦点距離:f3が、条件:
    (1) 1<|f1|/f3<3
    を満足することを特徴とする投射用レンズ。
  2. 請求項1記載の投射用レンズにおいて、
    第4レンズと第5レンズが接合されていることを特徴とする投射用レンズ。
  3. 請求項1または2記載の投射用レンズにおいて、
    第4レンズに用いられる材質のアッベ数:ν4、第5レンズに用いられる材質のアッベ数:ν5が、条件:
    (2) ν5−ν4≧13
    を満足することを特徴とする投射用レンズ。
  4. 請求項1〜3の任意の1に記載の投射用レンズにおいて、
    第2レンズが樹脂材料からなることを特徴とする投射用レンズ。
  5. 請求項1〜4の任意の1に記載の投射用レンズにおいて、
    第2レンズが非球面を有することを特徴とする投射用レンズ。
  6. 請求項1〜5の任意の1に記載の投射用レンズにおいて、
    第6レンズが非球面を有することを特徴とする投射用レンズ。
  7. 請求項1〜6の任意の1に記載の投射用レンズを搭載したプロジェクタ装置。









JP2005134373A 2005-05-02 2005-05-02 投射用レンズおよびプロジェクタ装置 Expired - Fee Related JP4739810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134373A JP4739810B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 投射用レンズおよびプロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134373A JP4739810B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 投射用レンズおよびプロジェクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006309076A true JP2006309076A (ja) 2006-11-09
JP4739810B2 JP4739810B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37476007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134373A Expired - Fee Related JP4739810B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 投射用レンズおよびプロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739810B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091696A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
CN102135715A (zh) * 2010-01-26 2011-07-27 三洋电机株式会社 投射型显示装置
US8345354B2 (en) 2010-09-06 2013-01-01 Fujifilm Corporation Lens for projection and projection-type display apparatus
WO2014155461A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US9213223B2 (en) 2012-07-31 2015-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image projecting device with movable lens
JP2017037119A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日立マクセル株式会社 広角撮像レンズ系及び撮像装置
US9986157B2 (en) 2015-01-07 2018-05-29 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system, camera apparatus and stereo camera apparatus
WO2018135269A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 単焦点レンズ系、および、カメラ
CN113156611A (zh) * 2017-03-01 2021-07-23 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968649A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 読取り用光学系
JPH09197266A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Sony Corp 撮像レンズ系
JPH09230232A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Sony Corp レトロフォーカス型レンズ
JP2004341376A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nidec Copal Corp 広角レンズ
JP2005091655A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Pentax Corp 内視鏡対物光学系
JP2005164839A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc レンズ系及びそれを有する画像投影装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968649A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 読取り用光学系
JPH09197266A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Sony Corp 撮像レンズ系
JPH09230232A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Sony Corp レトロフォーカス型レンズ
JP2004341376A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nidec Copal Corp 広角レンズ
JP2005091655A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Pentax Corp 内視鏡対物光学系
JP2005164839A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc レンズ系及びそれを有する画像投影装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091696A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
CN102135715A (zh) * 2010-01-26 2011-07-27 三洋电机株式会社 投射型显示装置
CN102135715B (zh) * 2010-01-26 2012-05-30 三洋电机株式会社 投射型显示装置
US8345354B2 (en) 2010-09-06 2013-01-01 Fujifilm Corporation Lens for projection and projection-type display apparatus
US9213223B2 (en) 2012-07-31 2015-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image projecting device with movable lens
CN105143946A (zh) * 2013-03-26 2015-12-09 富士胶片株式会社 摄像透镜以及摄像装置
WO2014155461A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US9753256B2 (en) 2013-03-26 2017-09-05 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US9986157B2 (en) 2015-01-07 2018-05-29 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system, camera apparatus and stereo camera apparatus
JP2017037119A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日立マクセル株式会社 広角撮像レンズ系及び撮像装置
WO2018135269A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 単焦点レンズ系、および、カメラ
US11467374B2 (en) 2017-01-20 2022-10-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fixed focal length lens system and camera
CN113156611A (zh) * 2017-03-01 2021-07-23 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备
CN113156611B (zh) * 2017-03-01 2023-10-27 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4739810B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558002B2 (en) Projection zoom lens and projection-type display device
JP4847110B2 (ja) 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
JP4739810B2 (ja) 投射用レンズおよびプロジェクタ装置
US8320048B2 (en) Projection lens and projection-type display apparatus using the lens
JP4855024B2 (ja) 2群ズーム投影レンズおよび投写型表示装置
JP4232269B2 (ja) 投影光学系
US6816320B2 (en) Zoom lens system and projector having the same
US7663806B2 (en) Projection lens and projection type display device using the same
JP2011053538A (ja) 投写レンズおよび投写型表示装置
JP3921160B2 (ja) 投射レンズ
JP2010122505A (ja) 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP5026929B2 (ja) 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
JP2007304268A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP2010160478A (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP4451516B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP5731176B2 (ja) 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
JP4188595B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP5189451B2 (ja) 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
JP4223737B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび拡大投射装置
JP4689147B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび拡大投射装置
JP4440383B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP4083856B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP2005156963A (ja) 投影用ズームレンズ及びプロジェクタ
JP4340430B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP2009058904A (ja) 投影レンズおよびこれを用いた投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4739810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees