JP2006302939A - 半導体ウェハーのダイシング方法 - Google Patents

半導体ウェハーのダイシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302939A
JP2006302939A JP2005118157A JP2005118157A JP2006302939A JP 2006302939 A JP2006302939 A JP 2006302939A JP 2005118157 A JP2005118157 A JP 2005118157A JP 2005118157 A JP2005118157 A JP 2005118157A JP 2006302939 A JP2006302939 A JP 2006302939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
dicing
scribe line
chipping
dicing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005118157A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kawaguchi
透 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005118157A priority Critical patent/JP2006302939A/ja
Publication of JP2006302939A publication Critical patent/JP2006302939A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】 半導体ウェハーの製造プロセスにおいて使用されるダイシング時に発生するチッピングの進行を抑制することが出来るダイシング方法を提供する。
【解決手段】 ウェハーの回路構成面のスクライブラインの少なくとも片側に帯状の膜を一本ないし複数本設けることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体ウェハーの製造プロセスにおいて使用されるダイシング時に発生するチッピングの進行を抑制する事を特徴としたダイシング方法に関するものである。
半導体ウェハーの製造プロセスにおいては素子形成が完了した半導体ウェハーを個々のチップに分離するためにダイシングが行われる。このダイシングはダイシングソーを用いて切断する事によりおこなわれる。
以下に従来のダイシング方法について、図2Aに示したスクライブライン付近の断面図を参照して説明する。
これは、半導体ウェハー1の上に半導体素子2が形成され、隣接する半導体素子2.2の間にスクライブライン3が形成された構造であり、ダイヤモンドブレ−ド4を高速回転で移動しながらスクライブライン3のほぼ中央をダイシングする事により多数の半導体チップに分割される。
特開平05−003249号公報
しかしながら、図2Bに示すようにダイヤモンドブレード4を高速回転で移動しながら半導体ウェハー1をダイシングした場合、ダイヤモンドブレード4の衝撃によりチッピングが発生し、このチッピングが半導体素子2まで達すると不良となってしまう。
本発明は、ダイヤモンドブレードを高速回転で移動しながらスクライブラインを切断したとき発生するチッピングの進行を抑制することが出来る半導体ウェハーのダイシング方法を提供する事を目的とするものである。
本発明の半導体ウェハーのダイシング方法はスクライブラインの両側部に膜の壁を何層かに分け設けることで膜の境界部にてチッピングの進行を抑制するものである。
このようにすれば、チッピングを発生させている応力の進行を膜の壁で吸収もしくは緩和させチッピングの抑制を図ることができる。
すなわち本発明は、半導体ウェハーのダイシング方法においてウェハーの回路構成面のスクライブラインの少なくとも片側に帯び状の膜を一本あるいは複数設ける事を特徴とした半導体ウェハーのダイシング方法である。
半導体ウェハーの製造プロセスにおいて使用されるダイシング時に発生するチッピングの進行を抑制することが出来る。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
本発明の半導体ウェハーのダイシング方法の実施例について図1Aのスクライブライン付近の断面図を参照しながら説明する。
これは、半導体ウェハー1の上に半導体素子2が形成され隣接する半導体素子2の間にスクライブライン3が形成されている。このスクライブライン3の両側部にダイヤモンドブレ−ド4に接触せずなおかつダイヤモンドブレ−ド4に近い位置に膜の壁5を何層かにわけ設けるものである。
本実施例の半導体ウェハーのダイシング方法において、ダイシングによる影響について以下に説明する。
図1Bは図1Aのスクライブラインをダイシングした時の様子を示したものである。ダイヤモンドブレ−ド4を高速回転で移動しながら半導体ウェハー1をダイシングした時チッピングが発生しても膜の壁5が半導体ウェハー1に密着している為、チッピングが進行しようとする応力を吸収もしくは緩和させる事ができる。もし一層目で吸収もしくは緩和しきれなくても、二層、三層と多層に設ける事で、今まで防げなかった突発的に発生するチッピング等も抑制可能となり、その結果、不良の低減が図れる。
本発明の半導体ウェハーのダイシング方法を示す図 従来の半導体ウェハーのダイシング方法を示す図
符号の説明
1 半導体ウェハー
2 半導体素子
3 スクライブライン
4 ダイヤモンドブレード
5 膜

Claims (3)

  1. 半導体ウェハーのダイシング方法においてウェハーの回路構成面のスクライブラインの少なくとも片側に帯び状の膜を一本あるいは複数設ける事を特徴とした半導体ウェハーのダイシング方法。
  2. 請求項1で形成される膜が無機膜である事を特徴とする半導体ウェハーのダイシング方法。
  3. 請求項1で形成される膜が有機膜である事を特徴とする半導体ウェハーのダイシング方法。
JP2005118157A 2005-04-15 2005-04-15 半導体ウェハーのダイシング方法 Withdrawn JP2006302939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118157A JP2006302939A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 半導体ウェハーのダイシング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118157A JP2006302939A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 半導体ウェハーのダイシング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006302939A true JP2006302939A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37470932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118157A Withdrawn JP2006302939A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 半導体ウェハーのダイシング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006302939A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082434A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Renesas Electronics Corp ウエハ及び半導体装置の製造方法
JP2016072413A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9865679B2 (en) 2013-04-17 2018-01-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Compound semiconductor device, method for producing same, and resin-sealed type semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082434A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Renesas Electronics Corp ウエハ及び半導体装置の製造方法
US9865679B2 (en) 2013-04-17 2018-01-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Compound semiconductor device, method for producing same, and resin-sealed type semiconductor device
US10224397B2 (en) 2013-04-17 2019-03-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Compound semiconductor device, method for producing same, and resin-sealed type semiconductor device
US10553676B2 (en) 2013-04-17 2020-02-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Compound semiconductor device, method for producing same, and resin-sealed type semiconductor device
JP2016072413A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI521584B (zh) 使用uv-可硬化黏著膜的雷射及電漿蝕刻晶圓分割
TWI459458B (zh) 利用具有電漿蝕刻之混合式多步驟雷射劃線製程的晶圓切割
US20040212047A1 (en) Edge arrangements for integrated circuit chips
KR102303589B1 (ko) 마스크리스 하이브리드 레이저 스크라이빙 및 플라즈마 에칭 웨이퍼 다이싱 프로세스
US20080179710A1 (en) Semiconductor wafer with improved crack protection
JP2013535114A (ja) フェムト秒レーザ及びプラズマエッチングを用いたウェハダイシング
JP6341709B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2007165371A (ja) 半導体装置の製造方法
CN107634032B (zh) 晶片及晶片制造方法
TWI735406B (zh) 用於使用雷射刻劃及電漿蝕刻之晶圓切割的交替遮蔽及雷射刻劃方法
KR20140133451A (ko) 웨이퍼 절삭 방법
JP2006073779A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6455166B2 (ja) 半導体ウエハおよび半導体チップの製造方法
JP2006302939A (ja) 半導体ウェハーのダイシング方法
KR20100010841A (ko) 칩 분리 영역을 갖는 반도체칩의 레이아웃 및 반도체칩
JP2013161944A (ja) ダイシング方法
WO2010050085A1 (ja) 半導体ウェハ及びその分割方法
JP2008192762A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2008130929A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN109979879B (zh) 半导体芯片制造方法
JP2011018789A (ja) 半導体装置及び半導体チップ
US9059273B2 (en) Methods for processing a semiconductor wafer
TWI592271B (zh) Scratch the brittle substrate with the rule of the substrate, the method of characterization and breaking method
JP2008294261A (ja) 熱応力効果を抑制できるウェハ切断線形成構造
JP2005294677A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701