JP2006302813A - 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置 - Google Patents

電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302813A
JP2006302813A JP2005126292A JP2005126292A JP2006302813A JP 2006302813 A JP2006302813 A JP 2006302813A JP 2005126292 A JP2005126292 A JP 2005126292A JP 2005126292 A JP2005126292 A JP 2005126292A JP 2006302813 A JP2006302813 A JP 2006302813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
electrode mixture
coating
mixture paste
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005126292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073924B2 (ja
Inventor
Koyo Imamura
公洋 今村
Hiroyuki Usui
広幸 臼井
Tadakazu Seto
忠和 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005126292A priority Critical patent/JP5073924B2/ja
Priority to EP06731565A priority patent/EP1879246B1/en
Priority to US11/919,233 priority patent/US8132527B2/en
Priority to CN2006800139817A priority patent/CN101167204B/zh
Priority to PCT/JP2006/307618 priority patent/WO2006115036A1/ja
Publication of JP2006302813A publication Critical patent/JP2006302813A/ja
Priority to US13/365,763 priority patent/US8475876B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5073924B2 publication Critical patent/JP5073924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/20Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material for applying liquid or other fluent material only at particular parts of the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/125Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 合剤塗布部の両側端部での塗布厚の増大化現象の発生を抑制し、合剤塗布シートの変形などの工程不良の発生を回避できる電極合剤ペーストの塗布方法を提供する。
【解決手段】 帯状の芯材1をその長手方向に走行させつつその両面に電極合剤ペースト5を塗布し、電極合剤ペースト5が塗布された芯材1を一対の掻き落し治具16a、16b間の隙間に通して電極合剤ペースト5の塗布厚を調整し、かつ掻き落し治具16a、16bに設けたチップ18にて電極合剤ペースト5を掻き落して所要幅の合剤塗布部を形成するとともに、チップ18の芯材走行方向上手側に形成した凹溝19を通してチップ18で掻き落とした電極合剤ペースト5を還流させ、合剤塗布部の両側端部での塗布厚の増大化現象の発生を抑制するようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明は電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置に関し、特に帯状の芯材を走行させて電極合剤ペーストを塗布する塗布方法において、電極合剤ペーストの塗布量の幅方向の分布を均一にできる塗布方法及び塗布装置に関するものである。
アルカリ蓄電池やリチウムイオン二次電池などの電池は、ポータブル機器や電動工具、あるいは電気自動車用の電源として広く用いられている。中でも、比較的エネルギー密度が高く、耐久性に優れるニッケル水素蓄電池は、電気自動車用電源を中心にその用途が広がりつつある。
ニッケル水素蓄電池は、一般的に三次元金属多孔体に水酸化ニッケルその他を充填してなる正極と、パンチングメタルなどの開孔金属薄板から成る芯材に水素吸蔵合金その他からなる電極合剤ペーストを塗布してなる負極とを主構成要素としている。その中で、負極は、その工法上連続生産が可能であり、高効率な工程により製造できるので注目されている。具体的には、芯材を電極合剤ペーストに浸漬してその両面に電極合剤ペーストを塗布した後、電極合剤ペーストの塗布量を調整する方法が知られている。
電極合剤ペーストの塗布量は、一対の掻き落し治具の間の隙間に電極合剤ペーストを塗布した芯材を通し、余分な電極合剤ペーストを掻き落すことにより所望の範囲に調整している。また、所望の塗布幅の両端で、掻き落し治具に設けたチップにて電極合剤ペーストを掻き落し、芯材が露出した無地部を形成することにより、所望の塗布幅の合剤塗布部を形成している。
ところで、ニッケル水素蓄電池を電気自動車に用いる場合、車1台当たり100セル以上の搭載が必要であるため、その電極を高精度かつ高効率にて製造する必要がある。その具体的な製造方法としては、芯材の走行方向と直交する幅方向に複数の前記無地部を形成して複数条の合剤塗布部を有する合剤塗布シートを作製し、その後に無地部を活用して精度良く圧延・単板切断する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−297756号公報
ところで、上記特許文献1に記載のような構成の合剤塗布シートを得るためには、塗布厚を調整する掻き落し治具に、所望する合剤塗布部の条数より1つ多いチップを、各合剤塗布部の両側端に位置させて配設する必要がある。
しかしながら、図7に示すように、掻き落し治具21に、その塗布厚調整面22から突出するようにチップ23を配設し、このチップ23で電極合剤ペースト24を掻き落して図8に示すような無地部25を形成するようにした場合、図7に矢印で示すように、芯材の走行によってチップ23の直下に誘導された電極合剤ペースト24が、チップ23と衝突することによって両側に分かれて合剤塗布部26の側部に向けて流動し、掻き落し治具21による掻き落しが不十分なまま芯材27上に残った状態で下流に走行してしまい、図8に示すように、合剤塗布部26の幅方向両側部において塗布量が多い状態(以下、ドッグボーンと称する)となる。ドッグボーンが顕著な場合、 最終的に合剤塗布シートを巻き取る際に、塗布量の多い部分同士が重なり合うことにより合剤塗布シートの変形が発生し、工程歩留まりを低下させることとなる。なお、この課題は、 特許文献1のように複数列の合剤塗布部を有する場合に顕著であるが、合剤塗布部が1列であっても同様である。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、合剤塗布部の両側端部でのドッグボーンと呼ばれる塗布厚の増大化現象の発生を抑制し、合剤塗布シートの変形などの工程不良の発生を回避できる電極合剤ペーストの塗布方法及び塗布装置を提供することを課題とする。
本発明の電極合剤ペーストの塗布方法は、帯状の芯材をその長手方向に走行させつつその両面に電極合剤ペーストを塗布する塗布工程と、電極合剤ペーストが塗布された芯材を一対の掻き落し治具間の隙間に通して電極合剤ペーストの塗布厚を調整し、かつ掻き落し治具に設けたチップにて電極合剤ペーストを掻き落して所要幅の合剤塗布部を形成するとともに、チップの芯材走行方向上手側に形成した凹溝を通してチップで掻き落とした電極合剤ペーストを還流させる塗布厚・塗布幅調整工程とを備えたものである。
この構成によると、芯材の両面に形成した電極合剤ペーストの塗布厚を一対の掻き落し治具にて調整できるとともに、掻き落し治具に設けたチップにて所要幅の1又は複数条の合剤塗布部を形成でき、かつチップに対して芯材走行方向上手側に設けた凹溝にてチップに向けて流動してきた電極合剤ペーストの大部分を凹溝を通して円滑に還流させることができるので、合剤塗布部の両側端部でのドッグボーンと呼ばれる塗布厚の増大化現象の発生を抑制でき、合剤塗布シートの変形などの工程不良の発生を回避することができる。
また、掻き落し治具は芯材の両側部を含めて少なくとも3個のチップを具備し、合剤塗布部を芯材幅方向に複数条形成すると、複数条の合剤塗布部を形成する場合に上記効果が顕著に発揮される。
また、チップの幅wが、2〜10mmで、そのチップの側端からの凹溝の側端の突出量pが、−0.1w〜0.5wであると、2〜10mmの幅の無地部を形成する場合に、上記のように合剤塗布部の両側端部での塗布厚増大化現象を確実に抑制できるとともに、逆に、凹溝の幅がチップ幅に比して過度に大きい場合にチップ両側近傍の電極合剤ペーストが掻き取られてそのまま還流することで合剤塗布部の両側端部で塗布厚が過度に減少するという現象の発生も抑制でき、合剤塗布部の全幅にわたって確実に均一な塗布厚とすることができる。また図2(b)に示すように、突出量pは凹溝の側端の左右で略均一であり、凹溝の幅はほぼw+2pで表すことができる。
また、本発明の電極合剤ペーストの塗布装置は、コイル状に巻かれた芯材を巻き出すアンコイラー部と、芯材を浸漬してその両面に電極合剤ペーストを塗布する塗布部と、電極合剤ペーストの塗布厚及び塗布幅を調整する塗布厚・塗布幅調整部と、電極合剤ペーストを乾燥する乾燥部と、電極合剤ペーストが塗布され乾燥された芯材をコイル状に巻き取るコイラー部とを備え、塗布厚・塗布幅調整部は、電極合剤ペーストが塗布された芯材を両者間の隙間に通して塗布厚を調整する一対の掻き落し治具に、塗布幅の端で電極合剤ペーストを掻き落すチップを設けるとともに、チップから芯材走行方向上手側に向けて凹溝を形成したものである。
この構成によると、アンコイラー部に芯材コイルを設置して塗布装置を作動すると、上記塗布方法により、芯材の両面に塗布厚及び塗布幅が調整された1又は複数条の合剤塗布部が形成されるとともに、その合剤塗布部は全幅にわたって均一な塗布厚に形成され、コイラー部で1又は複数条の上記合剤塗布部が芯材の両面に形成されたコイルを得ることができる。
また、掻き落し治具は芯材の両側部を含めて少なくとも3個のチップを具備し、合剤塗布部を芯材幅方向に複数条形成すると、複数条の合剤塗布部を形成する場合に上記効果が顕著に発揮され、またチップの幅wが、2〜10mmで、そのチップの側端からの凹溝の側端の突出量pが、−0.1w〜0.5wであると、上記のように合剤塗布部の両側端部での塗布厚増大化現象及び塗布厚減少化現象の発生を確実に抑制でき、合剤塗布部を全幅にわたって確実に均一な塗布厚とすることができる。
本発明の電極合剤ペーストの塗布方法によれば、芯材の両面に形成した電極合剤ペーストの塗布厚を一対の掻き落し治具にて調整できるとともに、掻き落し治具に設けたチップにて所要幅の1又は複数条の合剤塗布部を形成でき、かつ凹溝にて合剤塗布部の両側端部での塗布厚の増大化現象の発生を抑制でき、合剤塗布シートの変形などの工程不良の発生を回避することができる。
以下、本発明の電極合剤ペーストの塗布方法及び塗布装置の一実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る塗布装置の全体概略構成を示す斜視図である。塗布装置は、金属薄板から成る帯状の芯材1を巻回した芯材コイル2を保持して芯材1を巻き出すアンコイラー部3を備えている。芯材1はアンコイラー部3から略水平方向に引き出され、ガイドローラ4に90°巻き付けられて垂直上方に向けて方向転換して走行して塗布部7に導かれる。塗布部7は、電極合剤ペースト5を満たしたペースト槽6を備え、そのペースト槽6の中を芯材1が貫通して走行するように構成されており、この塗布部7で芯材1の両面全面に電極合剤ペースト5が塗布される。
電極合剤ペースト5が塗布された芯材1は、そのまま略垂直上方に走行して塗布厚・塗布幅調整部8を通過する間に電極合剤ペースト5の塗布厚及び塗布幅が調整され、1又は複数条の合剤塗布部10が形成された電極合剤塗布シート11となる。電極合剤塗布シート11は、ガイドローラ9に90°巻き付けられ、水平方向に方向転換して走行し、乾燥部12に導かれ、電極合剤ペースト5が乾燥されて電極シート13となり、この電極シート13がコイラー部14で巻き取られて電極コイル15が製造される。
塗布厚・塗布幅調整部8は、両者間の隙間に電極合剤ペースト5が塗布された芯材1を通して電極合剤ペースト5の塗布厚を調整する一対の掻き落し治具16a、16bにて構成されている。なお、一対の掻き落し治具16a、16bの少なくとも一方には、芯材1の表面が接触して走行することで芯材1の位置を規制する複数の薄板状の突起部(図示せず)櫛歯状に突設されている。
また、1又は複数条の合剤塗布部10の側端で電極合剤ペースト5を掻き落し、芯材1の両側縁部及び合剤塗布部10、10間に電極合剤ペースト5が塗布されていない無地部20を形成するため、図2に示すように、一対の掻き落し治具16a、16bにチップ18が設けられている。このチップ18は、塗布厚を規制するため掻き落し治具16a、16bに互いに平行に対向して形成されている塗布厚調整面17から、芯材1の表面に先端が接するように突設されている。また、掻き落し治具16a、16bには、チップ18から芯材1の走行方向上手側、即ち塗布部7側に向けて開放される凹溝19が形成されている。
ここで、図2(b)において、チップ18の幅寸法wは、無地部20の幅寸法に対応して設定され、通常2〜10mmに設定される。凹溝19の幅は、チップ18の側端からの凹溝19の側端の突出量pが、−0.1w〜0.5wの範囲に設定される。この範囲内において、wが大きい場合は突出量pは相対的に小さく、wが小さい場合は突出量pは相対的に大きく設定するのが好適である。凹溝19の幅寸法の下限は、チップ18の幅wとほぼ同等である。ただし、wが大きい場合にはwより僅かに小さくても良い場合もあるので、−0.1wとしている。一方、凹溝19の幅寸法の上限はチップ幅wの2倍程度であり、片側の突出量は0.5wである。
次に、塗布厚・塗布幅調整部8における作用について、図3、図4を参照して説明する。電極合剤ペースト5を塗布された芯材1は一対の掻き落し治具16a、16bの間の隙間に侵入し、一対の掻き落し治具16a、16bにて余分な電極合剤ペースト5が掻き落とされ、最終的に塗布厚調整面17にて塗布厚が調整され、塗布厚が精度良く調整された電極合剤塗布シート11が形成される。
また、これら掻き落し治具16a、16bに設けられたチップ18にて電極合剤ペースト5が掻き落とされ、1又は複数条の合剤塗布部10と、芯材1の両側縁部及び合剤塗布部10、10間に無地部20が形成され、合剤塗布シート11が形成される。このチップ18による電極合剤ペースト5の掻き落し時に、図3(a)、(b)に示すように、チップ18に向けて流動してきた電極合剤ペースト5の大部分が、チップ18の下側(芯材1の走行方向上手側)に設けた凹溝19を通して円滑に塗布部7側に還流させ、一部のみチップ18の側方に流動させることができる。したがって、図4に示すように、合剤塗布部10の両側端部でのドッグボーンと呼ばれる塗布厚の増大化現象の発生を抑制でき、電極シート13を巻回したときの合剤塗布シート11の変形などの工程不良の発生を回避することができる。
一方、図5に示すように、チップ18の幅に比して凹溝19の幅が上記の上限より大きい場合には、チップ18の両側近傍の電極合剤ペースト5が掻き取られ、それがそのまま塗布部7側に還流することで、図6に示すように、合剤塗布部10の両側端部での塗布厚が減少するという現象が発生することになる。そこで、チップ18の幅寸法wに対して、凹溝19の幅寸法を上記のように適切に設定することによって、合剤塗布部10をその全幅にわたって確実に均一な塗布厚とすることができる。
以上の実施形態の説明から分かるように、本発明は以下の実施例のニッケル水素蓄電池の負極に限定されないのは言うまでも無く、例えばアルカリ蓄電池の焼結式ニッケル正極の前駆体であるシンター基板や、開孔金属薄板としてラスメタルを用いたリチウムポリマー電池の正負極にも適用可能である。
以下に、本発明をニッケル水素蓄電池の負極(水素吸蔵合金電極)に適用した実施例と比較例について説明する。
(実施例1)
組成式MmNi3.55Co0.75Mn0.4 Al0.3 で表される水素吸蔵合金を湿式ボールミルにより水中で平均粒径30μmに粉砕して水素吸蔵合金粉末を得た。この水素吸蔵合金粉末をアルカリ水溶液に浸漬して表面処理した後、この水素吸蔵合金粉末100kgに対し、固形分比1.5%のカルボキシメチルセルロース水溶液10kg及びケッチェンブラック0.4kgを加えて混練し、さらに固形分比40%のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム粒子の水溶液1.75kgを加えて攪拌することにより、電極合剤ペーストを作製した。
この電極合剤ペーストを、厚さ60μm、幅300mm、パンチング孔径1mm、開孔率42%のニッケルメッキを施した鉄製パンチングメタルから成る芯材1(芯材コイル2の全長200m)の両面に塗布した。具体的には、掻き落し治具16a、16bに対して片端から幅10mmの無地部、幅135mmの合剤塗布部、幅10mmの無地部、幅135mmの合剤塗布部、幅10mmの無地部となるように、チップ18及び凹溝19を配設した。ここで、チップの幅10mmに対して凹溝19の幅を15mmとし、チップの幅をwとして、チップの側端からの凹溝の側端の突出量を、0.25wとした。また、掻き落し治具16a、16bの塗布厚調整面17、17間の隙間を、塗布後の総厚が260μmとなるように調整し、5m/分の速度で塗布した。
200mにわたって塗布を行った後、合剤塗布シート11のドッグボーン度合を評価した。具体的には、合剤塗布シート11に対して20mおきに、長さ方向11点×幅方向4点の合計44点について、合剤塗布部10の中心に対する側端部の厚みの比を求めた。その比の平均値は、1.02であった。
(実施例2〜5)
実施例1に対し、凹溝19の側端のチップ18の側端からの突出量pを、−0.2w(実施例2)、−0.1(実施例3)、0.5w(実施例4)、0.6w(実施例5)とした以外は、実施例1と同様に電極合剤ペースト5を塗布した。
これら実施例2〜5について、実施例1と同様にドッグボーン度合を評価した結果、合剤塗布部10の中心に対する側端部の厚みの比は、それぞれ1.12(実施例2)、1.05(実施例3)、0.96(実施例4)、0.84(実施例5)であった。
(比較例)
実施例1に対し、凹溝19を設けなかった以外は、実施例1と同様に電極合剤ペースト5を塗布した。実施例1と同様にドッグボーン度合を評価した結果、合剤塗布部の中心に対する塗布部側端部の厚みの比は、1.27であった。
以上のように、合剤塗布部10の側端を規制して無地部20を形成するチップ18の上手側に凹溝19を設けることにより、合剤塗布シート11の変形につながるドッグボーンを大幅に軽減できた。なお、実施例1、3、4のように、チップ18の幅をw、チップの側端からの凹溝19の突出量をpとして、pを(−0.1〜0.5)×wとすることで、合剤塗布部10の中心に対する側端部の厚みの比を1±0.05に収めることができて好ましいことも明確化できた。
本発明の電極合剤ペーストの塗布方法により、合剤塗布部の両側端部での塗布厚の増大化現象の発生を抑制でき、合剤塗布シートの変形などの工程不良の発生を回避することができるので、種々の電池の電極を高い生産性で製造できる技術として利用可能性が高く、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池などの各種電池の電極製造に有用である。
本発明に係る電極合剤ペーストの塗布装置の一実施形態の構成を模式的に示す斜視図。 同実施形態における塗布厚・塗布幅調整部の部分構成を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図。 同実施形態におけるチップと凹溝の作用説明図で、(a)は斜視図、(b)は縦断側面図。 同実施形態により形成された合剤塗布部と無地部の断面図。 同実施形態に対する比較例における塗布厚・塗布幅調整部の部分構成を示す斜視図。 比較例により形成された合剤塗布部と無地部の断面図。 従来例の電極合剤ペーストの塗布装置における塗布幅調整部の部分構成を示す斜視図。 同従来例により形成された合剤塗布部と無地部の断面図。
符号の説明
1 芯材
3 アンコイラー部
5 電極合剤ペースト
7 塗布部
8 塗布厚・塗布幅調整部
10 合剤塗布部
12 乾燥部
14 コイラー部
16a、16b 掻き落し治具
18 チップ
19 凹溝

Claims (6)

  1. 帯状の芯材をその長手方向に走行させつつその両面に電極合剤ペーストを塗布する塗布工程と、電極合剤ペーストが塗布された芯材を一対の掻き落し治具間の隙間に通して電極合剤ペーストの塗布厚を調整し、かつ掻き落し治具に設けたチップにて電極合剤ペーストを掻き落して所要幅の合剤塗布部を形成するとともに、チップの芯材走行方向上手側に形成した凹溝を通してチップで掻き落とした電極合剤ペーストを還流させる塗布厚・塗布幅調整工程とを備えたことを特徴とする電極合剤ペーストの塗布方法。
  2. 掻き落し治具は芯材の両側部を含めて少なくとも3個のチップを具備し、合剤塗布部を芯材幅方向に複数条形成することを特徴とする請求項1記載の電極合剤ペーストの塗布方法。
  3. チップの幅wが、2〜10mmで、そのチップの側端からの凹溝の側端の突出量pが、−0.1w〜0.5wであることを特徴とする請求項1又は2記載の電極合剤ペーストの塗布方法。
  4. コイル状に巻かれた芯材を巻き出すアンコイラー部と、芯材を浸漬してその両面に電極合剤ペーストを塗布する塗布部と、電極合剤ペーストの塗布厚及び塗布幅を調整する塗布厚・塗布幅調整部と、電極合剤ペーストを乾燥する乾燥部と、電極合剤ペーストが塗布され乾燥された芯材をコイル状に巻き取るコイラー部とを備え、塗布厚・塗布幅調整部は、電極合剤ペーストが塗布された芯材を両者間の隙間に通して塗布厚を調整する一対の掻き落し治具に、塗布幅の端で電極合剤ペーストを掻き落すチップを設けるとともに、チップから芯材走行方向上手側に向けて凹溝を形成したことを特徴とする電極合剤ペーストの塗布装置。
  5. 掻き落し治具は芯材の両側部を含めて少なくとも3個のチップを備えていることを特徴とする請求項4記載の電極合剤ペーストの塗布装置。
  6. チップの幅wが、2〜10mmで、そのチップの側端からの凹溝の側端の突出量pが、−0.1w〜0.5wであることを特徴とする請求項4又は5に記載の電極合剤ペーストの塗布装置。
JP2005126292A 2005-04-25 2005-04-25 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置 Expired - Fee Related JP5073924B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126292A JP5073924B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
EP06731565A EP1879246B1 (en) 2005-04-25 2006-04-11 Electrode mixture paste applying method and applicator
US11/919,233 US8132527B2 (en) 2005-04-25 2006-04-11 Apparatus for applying electrode mixture paste with homogeneous distribution of coating amount of electrode mixture paste
CN2006800139817A CN101167204B (zh) 2005-04-25 2006-04-11 电极合剂浆料的涂布方法及涂布装置
PCT/JP2006/307618 WO2006115036A1 (ja) 2005-04-25 2006-04-11 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
US13/365,763 US8475876B2 (en) 2005-04-25 2012-02-03 Apparatus for applying electrode mixture paste with homogeneous distribution of coating amount of electrode mixture paste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126292A JP5073924B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302813A true JP2006302813A (ja) 2006-11-02
JP5073924B2 JP5073924B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=37214661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126292A Expired - Fee Related JP5073924B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8132527B2 (ja)
EP (1) EP1879246B1 (ja)
JP (1) JP5073924B2 (ja)
CN (1) CN101167204B (ja)
WO (1) WO2006115036A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109759276A (zh) * 2019-01-30 2019-05-17 寿光市防水行业协会 一种防水卷材的涂油装置
CN112221853A (zh) * 2020-10-10 2021-01-15 南京皮斯特新能源科技有限公司 一种锂电池极片涂布生产工艺
JP2021044096A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 電極シートの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127119B2 (ja) * 2005-04-25 2013-01-23 パナソニック株式会社 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
JP3965416B1 (ja) * 2006-06-16 2007-08-29 株式会社堅牢防水化学 布帛への樹脂加工に使用するドクターブレード及びそれを使用した樹脂加工法
CN102157721A (zh) * 2011-03-22 2011-08-17 广东工业大学 一种实验室用模拟电池极片的制作方法
US9539605B2 (en) * 2012-02-28 2017-01-10 Toray Plastics (America), Inc. Gravure roll edge masking system for in-line film coating
DE102013206458A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Eos Gmbh Electro Optical Systems Rotationsbeschichter und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines Objekts mit dem Rotationsbeschichter
US10195638B2 (en) * 2013-10-30 2019-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus for coating a separator having collection chamber and method for coating the separator
JP6988329B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電極板の製造方法およびその装置
KR102622629B1 (ko) * 2019-01-22 2024-01-08 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 활물질 코팅 방법 및 코팅 장치
CN110931703A (zh) * 2019-11-21 2020-03-27 安徽益佳通电池有限公司 一种改善锂离子电池正极涂布虚边的方法
EP4269063A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-01 LG Energy Solution, Ltd. System for depositing material on a substrate and method for manufacturing a battery

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785869A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Furukawa Battery Co Ltd:The 水素吸蔵合金粉末スラリー層の形成方法
JPH0955205A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The スラリー塗布装置
JPH0963578A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Toshiba Battery Co Ltd 電池電極製造用張力調整機構
JPH09134722A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 芯金式電極の製造装置
JPH09306479A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The スラリー塗布装置
JPH11242957A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Toshiba Battery Co Ltd 電極用ペースト塗布装置
JP2002134106A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト充填方法及び装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917504A (en) * 1966-12-28 1975-11-04 Matter Burt Co Labelling machine
DE3832216C1 (ja) * 1988-09-22 1990-05-31 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
JPH10156245A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 粘着剤塗布装置
JPH11339791A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Toshiba Battery Co Ltd 電極ペースト塗布装置
JP4971536B2 (ja) 2000-04-14 2012-07-11 パナソニック株式会社 ニッケル水素二次電池用極板の製造方法
US7846574B2 (en) * 2004-08-27 2010-12-07 Panosonic Corporation Positive electrode plate for alkaline storage battery and method for producing the same
JP2006302811A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785869A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Furukawa Battery Co Ltd:The 水素吸蔵合金粉末スラリー層の形成方法
JPH0955205A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The スラリー塗布装置
JPH0963578A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Toshiba Battery Co Ltd 電池電極製造用張力調整機構
JPH09134722A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Toyota Autom Loom Works Ltd 芯金式電極の製造装置
JPH09306479A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Furukawa Electric Co Ltd:The スラリー塗布装置
JPH11242957A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Toshiba Battery Co Ltd 電極用ペースト塗布装置
JP2002134106A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト充填方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109759276A (zh) * 2019-01-30 2019-05-17 寿光市防水行业协会 一种防水卷材的涂油装置
JP2021044096A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 電極シートの製造方法
JP7205426B2 (ja) 2019-09-09 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 電極シートの製造方法
CN112221853A (zh) * 2020-10-10 2021-01-15 南京皮斯特新能源科技有限公司 一种锂电池极片涂布生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006115036B1 (ja) 2006-12-21
JP5073924B2 (ja) 2012-11-14
EP1879246A4 (en) 2011-02-16
US8475876B2 (en) 2013-07-02
CN101167204A (zh) 2008-04-23
EP1879246A1 (en) 2008-01-16
US8132527B2 (en) 2012-03-13
US20090053399A1 (en) 2009-02-26
WO2006115036A1 (ja) 2006-11-02
US20120207914A1 (en) 2012-08-16
CN101167204B (zh) 2012-02-29
EP1879246B1 (en) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073924B2 (ja) 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
JP5127119B2 (ja) 電極合剤ペースト塗布方法及び塗布装置
JP6162136B2 (ja) 耐食性を変化させた電池グリッド
WO2010035474A1 (ja) 電池用極板の製造方法
WO2010082230A1 (ja) 電池用極板の製造方法
JP5160891B2 (ja) 電極合剤ペーストの塗布方法および装置
EP1876662B1 (en) Electrode mixture paste coating method and coater
CN100539263C (zh) 电极带的轧制方法
CN100334753C (zh) 用于碱性蓄电池的正电极板及其制造方法
JP5023549B2 (ja) 電極合剤ペーストの塗布方法および装置
CN101944607B (zh) 一种化学电池负极片的制备方法
JP2020170637A (ja) 電極シートの製造方法
JP2006313679A (ja) 電極合剤ペーストの塗布方法および装置
JP2008307441A (ja) 帯状物塗布方法およびこの方法による塗布済帯状物
JPH09147850A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees