JP2006289763A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006289763A
JP2006289763A JP2005113091A JP2005113091A JP2006289763A JP 2006289763 A JP2006289763 A JP 2006289763A JP 2005113091 A JP2005113091 A JP 2005113091A JP 2005113091 A JP2005113091 A JP 2005113091A JP 2006289763 A JP2006289763 A JP 2006289763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
printing
identification information
unit
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005113091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592480B2 (ja
Inventor
Yoshio Sudo
誉夫 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2005113091A priority Critical patent/JP4592480B2/ja
Publication of JP2006289763A publication Critical patent/JP2006289763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592480B2 publication Critical patent/JP4592480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷済みの媒体を廃棄する前に該媒体に関する廃棄情報を通知することによって、印刷されたデータの内容が他人に知られることを防止することができるだけでなく、ユーザが印刷済みの媒体を取得し忘れることを防止することができるようにする。
【解決手段】データを受信し、媒体上に印刷する印刷装置であって、前記データを媒体上に印刷する印刷部と、該印刷部でデータを印刷した媒体を蓄積する蓄積部と、該蓄積部に蓄積された媒体を廃棄する廃棄部と、前記媒体を廃棄する前に廃棄情報を通知する通知部とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関するものである。
従来、ネットワークに接続された印刷装置においては、前記ネットワークを介してパーソナルコンピュータ等の上位装置から受信した印刷データを媒体に印刷するようになっている。このような印刷装置は、複数のユーザが使用するので、印刷済みの媒体を長時間に亘(わた)って放置しておくことはセキュリティ上の問題がある。そこで、印刷してから所定時間が経過すると、印刷済みの媒体を自動的に処分する印刷装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−227216号公報
しかしながら、前記従来の印刷装置においては、印刷してから所定時間が経過した後に印刷済みの媒体を処分するようになっているので、上位装置から印刷データを送信したユーザが印刷装置の所に印刷済みの媒体を取得しに行くことを忘れていると、印刷済みの媒体が処分されてしまう。
本発明は、前記従来の印刷装置の問題点を解決して、印刷済みの媒体を廃棄する前に該媒体に関する廃棄情報を通知することによって、印刷されたデータの内容が他人に知られることを防止することができるだけでなく、ユーザが印刷済みの媒体を取得し忘れることを防止することができる印刷装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の印刷装置においては、データを受信し、媒体上に印刷する印刷装置であって、前記データを媒体上に印刷する印刷部と、該印刷部でデータを印刷した媒体を蓄積する蓄積部と、該蓄積部に蓄積された媒体を廃棄する廃棄部と、前記媒体を廃棄する前に廃棄情報を通知する通知部とを有する。
本発明によれば、印刷装置は、印刷済みの媒体を廃棄する前に該媒体に関する廃棄情報を通知するようになっている。そのため、印刷されたデータの内容が他人に知られることを防止することができるだけでなく、ユーザが印刷済みの媒体を取得し忘れることを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるネットワークシステムの構成を示す図である。
図において、12はネットワークであり、印刷装置としてのプリンタ20、並びに、該プリンタ20の上位装置として、上位装置11a、11b及び11cが接続されている。前記上位装置11a、11b及び11cは、例えば、パーソナルコンピュータであるが、印刷データを作成し、該印刷データをネットワーク12を介してプリンタ20に送信することができる装置であれば、いかなる種類の装置であってもよい。なお、前記上位装置11a、11b及び11cを統合的に説明する場合には、上位装置11として説明する。図示される例において、上位装置11は3台であるが、上位装置11の数はいくつであってもよい。
ここで、前記ネットワーク12は、例えば、LAN(Local Area Network)であるが、無線又は有線の通信回線網であれば、イントラネット、インターネット、WAN(Wide Area Network)等であってもよく、いかなる通信回線網であってもよい。また、前記プリンタ20は、インクジェット式、電子写真式、熱転写式等いかなる種類のプリンタ装置であってもよい。なお、前記プリンタ20には廃棄部としての廃棄ボックス28が装着されていれる。該廃棄ボックス28は、廃棄対象の媒体を廃棄する目的で、一時的に退避させて蓄積するための容器である。
次に、前記プリンタ20の構成を機能の観点から説明する。
図3は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの構成を機能の観点から示すブロック図である。
図に示されるように、プリンタ20は、ネットワーク12に対してデータを送受信する送受信部21、プリンタ20の内部制御を行う制御部22、プリンタ20から上位装置11に対して媒体排出トレイ27上の媒体の廃棄情報の通知を行う通知部23、時間を計測する計時手段としてのタイマー24、印刷データの送信元を識別するための情報を格納する識別情報記憶部としての識別情報用メモリ25、印刷データを解析して印刷を行う印刷部26、印刷結果を蓄積するための蓄積部としての媒体排出トレイ27、及び、廃棄媒体とみなされた媒体が媒体排出トレイ27から搬入される廃棄ボックス28を有する。
そして、前記制御部22は、通知部23に対する上位装置11への情報通知指示、タイマー24の監視、識別情報用メモリ25への識別情報の書き込み処理、読み出し処理及びデータ削除処理、印刷部26への印刷指示、並びに、媒体排出トレイ27から廃棄ボックス28への媒体搬送指示を行う。なお、制御部22がタイマー24に設定する値には、印刷完了時から上位装置11に対して廃棄予告通知を送信するまでの時間N、及び、廃棄予告通知を送信してから制御部22が媒体排出トレイ27に対して印刷済みの媒体の廃棄指示を行うまでの時間Yが存在する。
また、ユーザは、前記時間N及び時間Yの値として、秒、分、時及び日の単位で任意の値を事前に設定することができる。なお、前記時間N及び時間Yの値を設定する方法としては、上位装置11からタイマー設定コマンドを使用する方法、及び、プリンタメニュー上に用意されたタイマー設定項目に指定の数値を直接入力して行う方法がある。
次に、前記プリンタ20の機械的構成を説明する。ここでは、プリンタ20が電子写真式のカラープリンタである場合について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの構成を示す概略図である。
本実施の形態におけるプリンタ20は、図1に示されるような構成を有する。図に示されるように、ID(Image Drum)ユニット31Y、31M、31C及び31BKは、それぞれ、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)及びBK(ブラック)の4色によって印刷を行う電子式LED(Light Emitting Diode)プリント機構を備え、媒体の挿入側から排出側に向けて順に配設される。
IDユニット31Y、31M、31C及び31BKの各々には、表面に静電潜像を形成し、該静電潜像によってトナーを吸着させる感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BK、該感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BKを除電する除電ランプ33Y、33M、33C及び33BK、帯電された感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BKの表面を露光するLEDヘッド34Y、34M、34C及び34BK、前記感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BKを帯電する帯電ローラ35Y、35M、35C及び35BK、感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BK上で露光した露光部にトナーを付着させる現像部36Y、36M、36C及び36BK、並びに、前記感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BK上で転写されずに残ったトナーを回収するクリーニング部37Y、37M、37C及び37BKが備えられている。
ここで、イエローの現像部36Yは、トナータンク75Y、感光体ドラム32Yにトナーを供給する現像ローラ38Y、該現像ローラ38Yに当接し、現像ローラ38Y上に薄層化したトナー層を形成する現像ブレード39Y、及び、前記トナータンク75Yから供給されたトナーを帯電させるために現像ローラ38Yに当接した供給ローラ40Yを備える。なお、前記マゼンタ、シアン及びブラックの現像部36M、36C及び36BKについては、前記イエローの現像部36Yと同様の構造であるので、説明を省略する。
そして、搬送ベルトユニット41は、搬送ベルト43に載置された媒体を、それぞれ、感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BKに付勢する転写ローラ42Y、42M、42C及び42BK、媒体を静電吸着して搬送する搬送ベルト43、媒体を前記搬送ベルト43に吸着させる吸着ローラ44、前記搬送ベルト43を矢印方向に駆動する搬送ベルト駆動ローラ45、並びに、前記搬送ベルト43を折り返すためのローラ46〜48を備え、媒体を各IDユニット31Y、31M、31C及び31BKに一定の搬送方向で搬送する。なお、前記搬送ベルト43は色ずれを起こさずに、各色の画像が転写されるように半導電性のもので形成される。また、前記転写ローラ42Y、42M、42C及び42BKは、各色のトナー像を媒体に転写するために、その軸は感光体ドラム32Y、32M、32C及び32BKの軸と平行になっている。
また、49は媒体を加熱してトナーを媒体に融着し、定着を行う定着手段としての定着器である。50は前記IDユニット31Y、31M、31C及び31BK、並びに、搬送ベルトユニット41に高電圧を供給するプロセス制御用の高圧電源であり、搬送ベルトユニット41の下に配置される。そして、51は前記定着器49に電圧を供給する低圧電源であり、定着器49の下に配置される。
また、高圧電源50の下には印刷前の媒体を収納するトレイ52が配置され、前記定着器49の上部には定着処理された媒体を収納する媒体排出トレイ27が配置される。
そして、前記トレイ52の上部の取り出し口の近傍には、媒体をプリンタ本体内に導入するホッピングローラ54が配置され、その上部に手差しで給紙された媒体をプリンタ本体内に導入するフロントローラ55が配置される。なお、前記搬送ベルトユニット41、ホッピングローラ54及びフロントローラ55が搬送手段に相当する。
前記制御部22の印刷指示によってトレイ52にセットされた媒体は、プリンタ内部の各種駆動ローラによって媒体搬送経路を経由して媒体排出トレイ27まで搬送され、印刷済みの媒体として媒体排出トレイ27まで搬送され、該媒体排出トレイ27に装着された廃棄媒体排出ローラ56上に蓄積される。そして、制御部22の指示によって廃棄媒体排出ローラ56が駆動回転し、印刷済みの媒体は廃棄ボックス28に搬入される。
次に、前記プリンタ20の印刷動作を制御する制御装置の構成について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの印刷動作を制御する制御装置の構成を示すブロック図である。
本実施の形態におけるプリンタ20の印刷動作を制御する制御装置は、図4に示されるような構成を有する。図に示されるように、エンジン制御部60は、各部からセンサ信号を入力し、プリンタ20の本体を制御する。
前記LEDヘッド34Y、34M、34C及び34BKは、それぞれ、インターフェイス等を備えた中継基板61を介してエンジン制御部60に接続される。また、除電ランプ33Y、33M、33C及び33BKは直接エンジン制御部60に接続され、高圧電源50及び低圧電源51はエンジン制御部60に接続される。
そして、IDモータ62〜65は、それぞれ、IDユニット31Y、31M、31C及び31BKを駆動し、ベルトモータ66は搬送ベルト駆動ローラ45を駆動し、ヒータモータ67は定着器49を駆動する。
また、ホッピングモータ68はホッピングローラ54を駆動し、フロントモータ69はフロントローラ55を駆動する。これらのモータ62〜69には、例えば、パルスモータ、DCモータ等が用いられる。なお、モータ62〜65が印刷ユニット用モータに相当し、モータ66〜69が搬送用モータに相当する。
なお、前記エンジン制御部60は、図示されないコントロール回路と駆動回路とを備える。該駆動回路は、IDモータ62〜65、ベルトモータ66、ヒータモータ67、ホッピングモータ68及びフロントモータ69を駆動する駆動回路であり、コントロール回路からモータドライブ信号及び相切り換え信号から成る回転制御信号と電流切り換え信号とが入力される。
そして、前記駆動回路は、図示されないモータ制御回路、ANDゲート、コンパレータ、第1〜第8の抵抗、コンデンサ、オープンコレクタ等を備える。ここで、前記モータ制御回路は、モータドライブ信号及び相切り換え信号に基づいてモータ62〜65を回転制御する回路である。また、ANDゲートは、モータドライブ信号とコンパレータの出力信号とを入力し、コンパレータの出力信号に基づいてモータドライブ信号をモータ制御回路に出力又は遮断するゲートである。
さらに、第1〜第3の抵抗は電流切り換え信号に応じてコンパレータのスライスレベル(駆動電流のリミッタ値)を切り換えるための抵抗であり、第2及び第3の抵抗は、エンジン制御部60内の電源(電圧VL)とアース(GND)との間に直列に接続され、第1の抵抗R1は、電流切り換え信号が入力されるオープンコレクタ(OC)と、第2及び第3の接続点との間に接続され、さらに、該接続点を介してコンパレータの一端に接続される。
コンパレータのもう一端は、コンデンサと第4の抵抗とを介してアースに接続され、第4及び第5の抵抗を介してモータ制御回路から駆動電流の検出信号を入力する。コンパレータは、駆動電流の検出信号を第1〜第3の抵抗によって設定されたスライスレベルと比較し、比較結果に基づいた信号をANDゲートに出力する。第6〜第8の抵抗は、各部の調整抵抗である。なお、コントロール回路と駆動回路とが電力制御手段に相当する。
次に、前記プリンタ20がカラー印刷を行う場合の動作について説明する。
カラー印刷の場合には、モータ62〜69のうち、合計7つのモータが駆動される。この場合、回転制御信号が駆動回路に出力される。また、ホッピングモータ68の駆動用の駆動回路には、媒体がトレイ52から給紙されたときに回転制御信号が出力され、フロントモータ69の駆動用の駆動回路には、媒体が手差しで給紙されたときに回転制御信号が出力される。このように、駆動回路には、媒体の給紙方法に応じていずれか一方だけに回転制御信号が出力される。
また、駆動回路には、回転制御信号とともに電流切り換え信号が出力される。このカラー印刷時に出力される電流切り換え信号の信号レベルは、ローレベルである。駆動回路にローレベルの電流切り換え信号が入力されたとき、駆動回路では、第1の抵抗と第2の抵抗とが並列に接続され、電圧VLが第1〜第3の抵抗の分圧比によって分圧され、コンパレータのスライスレベルとして閾(しきい)値Vlow が設定される。
そして、IDモータ65が駆動しているとき、その駆動電流はモータ制御回路によって検出され、その検出信号は、第4及び第5の抵抗を介してコンパレータに入力され、該コンパレータによってこの閾値Vlow と比較される。ここで、検出信号がこの閾値Vlow 未満のときは、コンパレータの出力信号がハイレベルとなり、モータドライブ信号がANDゲートを介してモータ制御回路に入力され、モータドライブ信号に基づいてIDモータ65は通電され、相切り換え信号に基づいて回転する。また、検出信号が高くなって閾値Vlow 以上になったとき、コンパレータの出力信号はローレベルとなり、モータドライブ信号はANDゲートによって遮断され、IDモータ65への通電が停止する。
このようにして、カラー印刷の場合、IDモータ65の駆動電流は、ほぼ閾値Vlow に対応した電流値となるように制御され、モータ66〜69には設定された電流値近傍の電流が流れ、これを超える電流は供給されないようになっている。この場合、IDユニット31Y、31M、31C及び31BKには、それぞれ、Y、M、C及びBKの4色に分解された印刷データが入力され、媒体は、搬送ベルトユニット41によって一定の方向に搬送され、この分解された印刷データに基づき、IDユニット31Y、31M、31C及び31BKによって、順次、トナーが媒体に転写される。トナーが転写された媒体は、定着器49で加熱されて定着が行われ、トナーが融着した媒体が媒体排出トレイ27に排出され、印刷が終了する。
次に、前記プリンタ20がデータを受信したときの動作について説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタが受信するデータの例を示す図、図6は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの識別情報用メモリに格納された情報の例を示す図、図7は本発明の第1の実施の形態における廃棄予告をプリンタから上位装置に通知する動作を示す図、図8は本発明の第1の実施の形態における上位装置に表示される廃棄予告の例を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。
まず、プリンタ20の送受信部21が上位装置11からのデータを受信すると、制御部22は識別情報割り出しを行い、受信したデータから上位装置11のコンピュータ名、上位装置11のMACアドレス、印刷データ発信日、印刷データ発信時間及び印刷元データのファイル名(以下「識別情報」という。)を割り出す。前記上位装置11からのデータは、図5に示されるように、印刷データに加えてヘッダ情報を含み、該ヘッダ情報の中に上位装置11のコンピュータ名、MACアドレス等の情報が格納されている。
続いて、前記制御部22が受信したデータを印刷部26に渡すと、該印刷部26は前記データを解析し、印刷データの印刷を行う。そして、印刷された媒体、すなわち、印刷済みの媒体は、媒体搬送経路を経由して媒体排出トレイ27に搬出される。また、前記制御部22は、印刷処理が完了すると、先に取得した識別情報を識別情報用メモリ25に登録する。ここで、前記識別情報と上位装置11とは1対1で対応し、前記識別情報からデータ送信元のMACアドレスが分かるので、印刷済みの媒体の廃棄予告通知の送付先を特定することができる。なお、識別情報は、図6に示されるように、上位装置11から受信した順番で、識別情報用メモリ25に登録される。
続いて、前記制御部22は、識別情報を登録した後、タイマー24に事前にユーザによって設定されたタイマー値Nを設定する。続いて、前記制御部22は、タイマー値Nが経過したか否かの判断を繰り返し、タイマー24に設定された一定時間、すなわち、タイマー値Nが経過するまでは待機状態となる。
続いて、前記タイマー24は、タイマー値Nが経過すると、制御部22は、識別情報用メモリ25の内容を確認し、識別情報が存在するか否かを判断する。そして、識別情報が存在しない場合は、印刷済みの媒体が媒体排出トレイ27に存在しないと判断し、処理を終了する。また、識別情報が存在する場合は制御を通知部23に移し、識別情報に基づき、データの送信元に対して印刷済みの媒体のファイル名情報及び廃棄予告通知を送信する。
この場合、前記通知部23は、上位装置11に送信するための情報を準備する。該情報は、図7に示されるように、識別情報用メモリ25に登録された識別情報に基づいて選択された警告対象となる上位装置11に対する情報、プリンタ20の装置名及びIPアドレス情報等を含むものである。そして、プリンタ20からMACアドレスに対応する上位装置11に廃棄予告通知としての警告メッセージを送信する。これにより、上位装置11の表示装置には図8に示されるような警告メッセージが表示される。
続いて、前記制御部22は、廃棄予告通知を送信した直後に、タイマー24にタイマー値Yを設定する。そして、制御部22は、タイマー値Yが経過したか否かの判断を繰り返し、タイマー24に設定された一定時間、すなわち、タイマー値Yが経過するまでは待機状態となる。
続いて、前記タイマー値Yが経過すると、制御部22は、媒体排出トレイ27上の廃棄媒体排出ローラ56の駆動指示を出す。これにより、印刷済みの媒体が媒体排出トレイ27から廃棄ボックス28に搬入され、印刷済みの媒体が廃棄媒体として廃棄ボックス28に格納される。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 データを受信する。
ステップS2 識別情報を割り出す。
ステップS3 データを解析する。
ステップS4 印刷を行う。
ステップS5 識別情報用メモリ25に登録する。
ステップS6 タイマー値Nを設定する。
ステップS7 タイマー値Nが経過したか否かを判断する。タイマー値Nが経過した場合はステップS8に進み、タイマー値Nが経過しない場合は待機する。
ステップS8 識別情報が存在するか否かを判断する。識別情報が存在する場合はステップS9に進み、識別情報が存在しない場合は処理を終了する。
ステップS9 廃棄予告通知を送信する。
ステップS10 タイマー値Yを設定する。
ステップS11 タイマー値Yが経過したか否かを判断する。タイマー値Yが経過した場合はステップS12に進み、タイマー値Yが経過しない場合は待機する。
ステップS12 廃棄ボックス28に媒体を搬入し、処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、プリンタ20内部のタイマー24に設定された一定時間毎に印刷データが印刷された印刷済みの媒体を自動的に廃棄ボックス28に搬入して廃棄する。そのため、印刷済みの媒体が必要以上に媒体排出トレイ27上に放置されることがなくなり、他人による不正な印刷済みの媒体の持ち出しを防止することができる。
また、廃棄予告通知を上位装置11に送信する時にファイル名等の情報も通知するので、印刷済みの媒体に印刷された内容をユーザが直ちに理解することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、前記第1の実施の形態と同じ構成を有するものは、同じ符号を付与することによって、その説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図10は本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの構成を機能の観点から示すブロック図、図11は本発明の第2の実施の形態における識別情報パネルの例を示す図である。
本実施の形態においては、図10に示されるように、プリンタ20の装置上にユーザが識別情報を参照可能で、かつ、制御部22に対して媒体排出トレイ27から印刷済みの媒体を取得したことを通知する取得ボタンを備えた識別情報パネル29が配設される。該識別情報パネル29は、図11に示されるように、識別情報用メモリ25に登録された識別情報を表示する表示部71、該表示部71上のカーソルを上方向に移動させる上方向カーソルボタン72、前記表示部71上のカーソルを下方向に移動させる下方向カーソルボタン73、及び、前記媒体排出トレイ27から印刷済みの媒体を取得したことを制御部22に通知する取得ボタン74を備える。
該取得ボタン74は、印刷データを送信したユーザ本人が媒体排出トレイ27から印刷済みの媒体を取得する際に、対応する識別情報を表示部71からカーソルで選択して押下する。なお、図11に示される例において、太い黒枠で縁取られている箇所は、カーソルで選択されていることを示している。
次に、前記プリンタ20がデータを受信したときの動作について説明する。
図12は本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。
なお、プリンタ20の送受信部21がデータを受信してから、タイマー24にタイマー値Nを設定するまでの動作については、前記第1の実施の形態における動作と同様であるので、説明を省略する。
そして、タイマー24にタイマー値Nを設定した後、識別情報用メモリ25に登録されている上位装置11のコンピュータ名及び印刷元データのファイル名が識別情報パネル29の表示部71に表示される。続いて、制御部22は、タイマー24に設定された一定時間、すなわち、タイマー値Nが経過するまでは待機状態となる。ここで、制御部22が待機状態となっている間に識別情報パネル29上の取得ボタン74が押下された場合、制御部22は、印刷データを送信したユーザ本人が印刷済みの媒体を媒体排出トレイ27から取得したものと判断する。そして、制御部22は、識別情報用メモリ25に登録されていた識別情報の中から、取得ボタン74によって制御部22に通知された識別情報を削除する。それとともに、識別情報用メモリ25に現在登録されている識別情報の内容を識別情報パネル29の表示部71の表示内容に反映させる。
そして、前記タイマー値Nが経過すると、制御部22は次の制御に移行する。なお、タイマー値Nが経過してから以降の動作については、前記第1の実施の形態における動作と同様であるので、説明を省略する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 データを受信する。
ステップS22 識別情報を割り出す。
ステップS23 データを解析する。
ステップS24 印刷を行う。
ステップS25 識別情報用メモリ25に登録する。
ステップS26 タイマー値Nを設定する。
ステップS27 識別情報パネル29に表示する。
ステップS28 取得ボタン74が押下されたか否かを判断する。取得ボタン74が押下された場合はステップS29に進み、取得ボタン74が押下されていない場合はステップS31に進む。
ステップS29 識別情報用メモリ25から削除する。
ステップS30 識別情報パネル29を更新する。
ステップS31 タイマー値Nが経過したか否かを判断する。タイマー値Nが経過した場合はステップS32に進み、タイマー値Nが経過していない場合はステップS28に戻る。
ステップS32 識別情報が存在するか否かを判断する。識別情報が存在する場合はステップS33に進み、識別情報が存在しない場合は処理を終了する。
ステップS33 廃棄予告通知を送信する。
ステップS34 タイマー値Yを設定する。
ステップS35 タイマー値Yが経過したか否かを判断する。タイマー値Yが経過した場合はステップS36に進み、タイマー値Yが経過しない場合は待機する。
ステップS36 廃棄ボックス28に媒体を搬入し、処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、識別情報パネル29が追加されているので、プリンタ20から通知された廃棄予告通知の対象となっている印刷済みの媒体を目視によって認識することができる。そのため、取得し忘れた印刷済みの媒体の存在を容易に認識することができる。
また、廃棄予告通知を送信する上位装置11の範囲を、未取得であると認識された印刷済みの媒体に対応する上位装置11だけに限定することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、前記第1及び第2の実施の形態と同じ構成を有するものは、同じ符号を付与することによって、その説明を省略する。また、前記第1及び第2の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
図13は本発明の第3の実施の形態におけるプリンタの構成を示す概略図である。
本実施の形態において、プリンタ20は、廃棄される印刷済みの媒体を砕断するシュレッダ機能を備える。すなわち、図13に示されるように、廃棄ボックス28に印刷済みの媒体を砕断する砕断ローラ80が配設されている。
次に、前記プリンタ20がデータを受信したときの動作について説明する。
図14は本発明の第3の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。
なお、プリンタ20の送受信部21がデータを受信してから、廃棄ボックス28に印刷済みの媒体を搬入するまでの動作については、前記第1の実施の形態における動作と同様であるので、説明を省略する。
本実施の形態において、制御部22は媒体排出トレイ27上の廃棄媒体排出ローラ56の駆動指示を出すとともに、廃棄ボックス28の砕断ローラ80の駆動指示を出す。これにより、印刷済みの媒体は、媒体排出トレイ27から廃棄ボックス28に搬入され、砕断ローラ80を経由することによって砕断され、廃棄媒体として廃棄ボックス28に格納される。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS41 データを受信する。
ステップS42 識別情報を割り出す。
ステップS43 データを解析する。
ステップS44 印刷を行う。
ステップS45 識別情報用メモリ25に登録する。
ステップS46 タイマー値Nを設定する。
ステップS47 タイマー値Nが経過したか否かを判断する。タイマー値Nが経過した場合はステップS48に進み、タイマー値Nが経過しない場合は待機する。
ステップS48 識別情報が存在するか否かを判断する。識別情報が存在する場合はステップS49に進み、識別情報が存在しない場合は処理を終了する。
ステップS49 廃棄予告通知を送信する。
ステップS50 タイマー値Yを設定する。
ステップS51 タイマー値Yが経過したか否かを判断する。タイマー値Yが経過した場合はステップS52に進み、タイマー値Yが経過しない場合は待機する。
ステップS52 廃棄ボックス28に媒体を搬入する。
ステップS53 媒体を砕断し、処理を終了する。
このように、本実施の形態においては、廃棄ボックス28が、廃棄される印刷済みの媒体を砕断するシュレッダ機能を備えている。そのため、廃棄される印刷済みの媒体を自動的に、かつ、確実に読み取り不能な状態にすることができる。
なお、前記第1〜第3の実施の形態においては、印刷装置がプリンタ20である場合について説明したが、印刷装置は、MFP(複合型プリンタ:Multi Function Printer)、複写装置等のように、媒体の排出トレイを備えるものであってもよい。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態におけるネットワークシステムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの構成を機能の観点から示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの印刷動作を制御する制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタが受信するデータの例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの識別情報用メモリに格納された情報の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における廃棄予告をプリンタから上位装置に通知する動作を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における上位装置に表示される廃棄予告の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの構成を機能の観点から示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態における識別情報パネルの例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるプリンタの構成を示す概略図である。 本発明の第3の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
20 プリンタ
23 通知部
24 タイマー
25 識別情報用メモリ
26 印刷部
27 媒体排出トレイ
28 廃棄ボックス

Claims (3)

  1. (a)データを受信し、媒体上に印刷する印刷装置であって、
    (b)前記データを媒体上に印刷する印刷部と、
    (c)該印刷部でデータを印刷した媒体を蓄積する蓄積部と、
    (d)該蓄積部に蓄積された媒体を廃棄する廃棄部と、
    (e)前記媒体を廃棄する前に廃棄情報を通知する通知部とを有することを特徴とする印刷装置。
  2. 時間を計測する計時手段を有し、該計時手段の計測結果に基づいて前記廃棄部を起動させる請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記データに関連する識別情報を記憶する識別情報記憶部を有し、前記通知部が前記識別情報に基づいて前記廃棄情報を通知する請求項1に記載の印刷装置。
JP2005113091A 2005-04-11 2005-04-11 印刷装置 Expired - Fee Related JP4592480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113091A JP4592480B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113091A JP4592480B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289763A true JP2006289763A (ja) 2006-10-26
JP4592480B2 JP4592480B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37410872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113091A Expired - Fee Related JP4592480B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233914A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toshiba Corp 画像形成装置、記録媒体廃棄機構、画像出力システム及び画像形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185449A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sharp Corp 画像形成システム
JP2001260484A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Canon Inc 画像出力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185449A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sharp Corp 画像形成システム
JP2001260484A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Canon Inc 画像出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233914A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toshiba Corp 画像形成装置、記録媒体廃棄機構、画像出力システム及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4592480B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920291B2 (en) Apparatus, method and program for processing an image
CN103885304B (zh) 电子设备以及图像形成装置
CN103685847B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
CN101094282B (zh) 图像形成装置及其控制方法
CN111050012B (zh) 图像形成装置、存储介质及控制方法
JP4592480B2 (ja) 印刷装置
JP4906748B2 (ja) 画像形成装置
JP2015143760A (ja) 画像形成装置
JP5057655B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置及び画像形成装置
JP5790111B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2005122341A (ja) 印刷システム制御方法
JP2003186649A (ja) 画像形成システム
US20150241827A1 (en) Image forming apparatus and image formation method that paper does not stop in registration roller position
JP2002172832A (ja) 画像形成装置
US10496000B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image forming program
EP3825768A1 (en) Image forming apparatus and operation display method
JP2013228644A (ja) 印刷装置
JP3642957B2 (ja) 通信機能付き画像形成装置
JP2006113461A (ja) 電子機器、消耗品残量表示方法及びそのプログラム
JP2001282016A (ja) 画像形成装置
JP3700638B2 (ja) 画像形成ユニット、及び画像形成装置
JP2004246659A (ja) 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム
JP2009175175A (ja) 画像形成装置
JP2002174977A (ja) 定着器用オイル塗布ローラユニット及び画像形成装置
JP2009300838A (ja) 画像形成装置及び当該画像形成装置における転写部材のクリーニング実行制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees