JP2006289228A - 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 - Google Patents

担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006289228A
JP2006289228A JP2005111707A JP2005111707A JP2006289228A JP 2006289228 A JP2006289228 A JP 2006289228A JP 2005111707 A JP2005111707 A JP 2005111707A JP 2005111707 A JP2005111707 A JP 2005111707A JP 2006289228 A JP2006289228 A JP 2006289228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
ruthenium oxide
producing
supported
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005111707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4839661B2 (ja
Inventor
Kohei Seki
航平 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005111707A priority Critical patent/JP4839661B2/ja
Priority to EP06731812A priority patent/EP1870159A4/en
Priority to PCT/JP2006/307876 priority patent/WO2006109860A1/ja
Priority to CNA2006800200463A priority patent/CN101189063A/zh
Publication of JP2006289228A publication Critical patent/JP2006289228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839661B2 publication Critical patent/JP4839661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/04Preparation of chlorine from hydrogen chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造するための触媒としての性能に優れる担持酸化ルテニウムを、再現性良く製造する。
【解決手段】ルテニウム化合物を担体に担持した後、酸素含有ガスの雰囲気下に焼成することにより、担持酸化ルテニウムを製造する際、上記ルテニウム化合物として、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、カルシウム、鉄、銅及び亜鉛の各含有量の合計が、ルテニウムに対し500重量ppm以下であるものを使用する。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸化ルテニウムが担体に担持されてなる担持酸化ルテニウムを製造する方法に関する。また、本発明は、この方法により製造された担持酸化ルテニウムを触媒に用いて塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を製造する方法にも関係している。
担持酸化ルテニウムは、塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造するための触媒として有用であり、その製造方法として、例えば、特開平9−67103号公報(特許文献1)には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、空気中で焼成することが開示されている。また、特開2000−229239号公報(特許文献2)や特開2000−254502号公報(特許文献3)、特開2000−281314号公報(特許文献4)には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、ヒドラジンや水素化ホウ素ナトリウムなどで還元し、次いで酸化する、具体的には空気中で焼成することが開示されている。さらに、特開2002−79093号公報(特許文献5)には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、酸化性ガス、不活性ガス又は還元性ガス中で焼成し、次いでヒドラジン処理した後、酸化する、具体的には空気中で焼成することが開示されている。
特開平9−67103号公報 特開2000−229239号公報 特開2000−254502号公報 特開2000−281314号公報 特開2002−79093号公報
本発明者は、上記特許文献1〜5に開示される如き、ルテニウム化合物を担体に担持した後、酸素含有ガスの雰囲気下に焼成することによる担持酸化ルテニウムの製造方法、及びこの方法により製造された担持酸化ルテニウムを触媒に用いて塩化水素を酸素で酸化することによる塩素の製造方法について、種々検討を行う過程で、原料のルテニウム化合物に含まれる所定の不純物が、得られる担持酸化ルテニウムの触媒性能に影響を及ぼし、製造ロット毎の触媒性能の振れの原因となることを突き止めた。そして、この不純物の含有量が所定値以下のルテニウム化合物を原料に用いることにより、触媒性能に優れる担持酸化ルテニウムを再現性良く製造しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ルテニウム化合物を担体に担持した後、酸素含有ガスの雰囲気下に焼成することによる担持酸化ルテニウムの製造方法であって、上記ルテニウム化合物中のナトリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、ケイ素、アルミニウム、銅及び亜鉛の各含有量の合計が、ルテニウムに対し500重量ppm以下であることを特徴とする担持酸化ルテニウムの製造方法に係るものである。
また、本発明は、上記方法により製造された担持酸化ルテニウムの存在下に、塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を製造する方法にも関係している。
本発明によれば、触媒性能に優れる担持酸化ルテニウムを再現性良く製造することができ、こうして得られる担持酸化ルテニウムを触媒に用いて塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を効率的に再現性良く製造することができる。
本発明で原料に用いられるルテニウム化合物としては、例えば、RuCl3、RuBr3の如きハロゲン化物、K3RuCl6、K2RuCl6の如きハロゲノ酸塩、K2RuO4の如きオキソ酸塩、Ru2OCl4、Ru2OCl5、Ru2OCl6の如きオキシハロゲン化物、K2[RuCl5(H2O)4]、[RuCl2(H2O)4]Cl、K2[Ru2OCl10]、Cs2[Ru2OCl4]の如きハロゲノ錯体、[Ru(NH3)52O]Cl2、[Ru(NH3)5Cl]Cl2、[Ru(NH3)6]Cl2、[Ru(NH3)6]Cl3、[Ru(NH3)6]Br3の如きアンミン錯体、Ru(CO)5、Ru3(CO)12の如きカルボニル錯体、[Ru3O(OCOCH3)6(H2O)3]OCOCH3、[Ru2(OCOR)4]Cl(R=炭素数1〜3のアルキル基)の如きカルボキシラト錯体、K2[RuCl5(NO)]、[Ru(NH3)5(NO)]Cl3、[Ru(OH)(NH3)4(NO)](NO3)2、[Ru(NO)](NO3)3の如きニトロシル錯体、ホスフィン錯体、アミン錯体、アセチルアセトナト錯体などが挙げられる。中でもハロゲン化物が好ましく用いられ、特に塩化物が好ましく用いられる。なお、ルテニウム化合物としては、必要に応じて、その水和物を使用してもよいし、また、それらの2種以上を使用してもよい。
ルテニウム化合物には、通常、その調製時の原材料に起因する不純物、具体的には、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、カルシウム、鉄、銅、亜鉛、ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金、金の如き元素が単体や化合物として含まれ、これら不純物がその種類によって、得られる担持酸化ルテニウムの触媒性能、特に塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造するための触媒としての性能に悪影響を及ぼす。特に、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、カルシウム、鉄、銅及び亜鉛は、得られる担持酸化ルテニウム触媒の触媒性能を低下させ易い。そこで、本発明では、原料のルテニウム化合物として、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、カルシウム、鉄、銅及び亜鉛の各含有量の合計が所定値以下のもの、具体的にはルテニウム化合物の該ルテニウムに対し500重量ppm以下のものを使用する。こうすることで、触媒性能、特に初期活性に優れる担持酸化ルテニウムを再現性良く製造することができる。
また、上で規定されるナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、カルシウム、鉄、銅及び亜鉛ほどではないが、ロジウム、パラジウム、イリジウム、白金及び金も、得られる担持酸化ルテニウム触媒の触媒性能を低下させ易い傾向にある。そこで、原料のルテニウム化合物としては、上の規定を満たすと共に、これらロジウム、パラジウム、イリジウム、白金及び金の各含有量の合計も所定値以下のもの、具体的にはルテニウム化合物の該ルテニウムに対し1500重量ppm以下のものを使用するのが望ましい。
上記の如く不純物量が所定値以下のルテニウム化合物は、市販の高純度品の中から選択して入手してもよいし、不純物量が所定値を越えるルテニウム化合物を精留や晶析、洗浄などで精製することにより調製してもよい。ルテニウム化合物中の不純物量は、例えば、誘導結合プラズマ発光分光分析(以下、ICP分析と記載)、原子吸光分析、イオンクロマトグラフィー分析などにより測定することができる。特にICP分析は、精度が高く、測定元素の範囲も広くて、好ましい。
担持酸化ルテニウムは、上記の如きルテニウム化合物を担体に担持した後、酸素含有ガスの雰囲気下に焼成することにより製造される。担体としては、例えば、アルミニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウム、ニオブから選ばれる元素の酸化物ないし複合酸化物や、活性炭などが挙げられ、必要によりそれらの2種以上の混合物を用いてもよい。中でも、アルミナ、シリカ、酸化チタン、酸化ジルコニウムが好ましく用いられ、特にルチル型の結晶構造を有する酸化チタンが好ましく用いられる。
ルテニウム化合物を担体に担持する方法としては、例えば、担体にルテニウム化合物の溶液を含浸させる方法や、担体をルテニウム化合物の溶液に浸漬して、ルテニウム化合物を担体に吸着させる方法などが挙げられる。なお、担持後は必要に応じて、例えば特許文献2〜5に記載される如く還元処理を行ってもよい。
ルテニウム化合物を担体に担持した後、酸素含有ガスの雰囲気下に焼成することにより、担持酸化ルテニウムが製造される。酸素含有ガスとしては、空気を使用してもよいし、純酸素を使用してもよい。焼成温度は、通常100〜500℃、好ましくは200〜400℃である。
担持酸化ルテニウムにおける酸化ルテニウム/担体の重量比は、通常0.1/99.9〜20/80、好ましくは0.5/99.5〜15/85であり、この範囲になるようにルテニウム化合物と担体の使用割合を調整すればよい。酸化ルテニウムがあまり少ないと触媒活性が十分でないことがあり、あまり多いとコスト的に不利となる。なお、通常、酸化ルテニウムにおけるルテニウムの酸化数は+4であり、酸化ルテニウムとしては二酸化ルテニウム(RuO2)であるが、他の酸化数のルテニウムないし他の形態の酸化ルテニウムが含まれていてもよい。
こうして製造される担持酸化ルテニウムを触媒に用い、この触媒の存在下に塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を効率的に再現性良く製造することができる。反応の方式は、固定床方式であってもよいし、流動床方式であってもよく、通常は固定床気相流通方式や移動床気相流通方式の如き気相反応が有利に採用される。
この酸化反応は平衡反応であり、あまり高温で行うと平衡転化率が下がるため、比較的低温で行うのが好ましく、反応温度は、通常100〜500℃、好ましくは200〜450℃である。また、反応圧力は、通常0.1〜5MPa程度である。酸素源としては、空気を使用してもよいし、純酸素を使用してもよい。塩化水素に対する酸素の理論モル量は1/4モルであるが、通常、この理論量の0.1〜10倍の酸素が使用される。また、塩化水素の供給速度は、触媒1Lあたりのガス供給速度(L/h;0℃、1気圧換算)、すなわちGHSVで表して、通常10〜20000h-1程度である。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらによって限定されるものではない。例中、使用量ないし含有量を表す部及び%は、特記ない限り重量基準である。
参考例1(担体の調製)
α−アルミナ粉末〔住友化学(株)製のAES−12〕100部、酸化チタン粉末〔堺化学(株)製のSTR−60R、100%ルチル型〕50部、及びメチルセルロース3部〔信越化学(株)製のメトローズ65SH−4000〕を混合し、次いで純水31部、酸化チタンゾル〔堺化学(株)製のCSB、TiO2含量38%〕20部、グリセリン0.6部、及びポリエーテル系分散剤〔日本油脂(株)製のユニルーブ50MB−26〕3部を加えて混練した。この混合物を直径3.0mmφのヌードル状に押出し、60℃で2時間乾燥した後、長さ3〜5mm程度に破砕した。得られた成型体を、空気中で室温から800℃まで2.2時間かけて昇温した後、同温度で3時間保持して焼成し、酸化チタンとα−アルミナの混合物からなる白色の担体を得た。
実施例1
(担持酸化ルテニウムの製造)
参考例1で調製した担体20.0gに、塩化ルテニウム水和物〔(株)フルヤ金属製のRuCl3・nH2O、Ru含量41.5%〕0.747gを純水3.7gに溶解して調製した水溶液を含浸し、24℃で15時間放置した。得られた固体21.1gを、空気流通下、室温から250℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、青灰色の担持酸化ルテニウム20.3gを得た。原料に使用した塩化ルテニウム水和物に含まれる不純物をICP分析で定量し、ルテニウムに対する重量比として表1に示した。なお、表中、「<2」との表記は、検出下限値の2ppm未満であることを意味する。
(塩素の製造)
得られた担持酸化ルテニウム1.0gを、直径2mmのα−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gで希釈し、ニッケル製反応管(内径14mm)に充填し、さらに反応管のガス入口側に上と同じα−アルミナ球12gを予熱層として充填した。この中に、塩化水素ガスを0.214mol/h(0℃、1気圧換算で4.8L/h)、及び酸素ガスを0.107mol/h(0℃、1気圧換算で2.4L/h)の速度で常圧下に供給し、触媒層を282〜283℃に加熱して反応を行った。反応開始1.5時間後の時点で、反応管出口のガスを30%ヨウ化カリウム水溶液に流通させることによりサンプリングを20分間行い、ヨウ素滴定法により塩素の生成量を測定し、塩素の生成速度(mol/h)を求めた。この塩素の生成速度と上記の塩化水素の供給速度から、下式より塩化水素の転化率を計算し、表1に示した。
塩化水素の転化率(%)=〔塩素の生成速度(mol/h)×2÷塩化水素の供給速度(mol/h)〕×100
実施例2
(担持酸化ルテニウムの製造)
参考例1で調製した担体20.0gに、塩化ルテニウム水和物〔(株)フルヤ金属製のRuCl3・nH2O、Ru含量39.1%〕0.794gを純水3.7gに溶解して調製した水溶液を含浸し、24℃で15時間放置した。得られた固体21.1gを、空気流通下、室温から250℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、青灰色の担持酸化ルテニウム20.3gを得た。原料に使用した塩化ルテニウム水和物に含まれる不純物をICP分析で定量し、ルテニウムに対する重量比として表1に示した。
(塩素の製造)
得られた担持酸化ルテニウムを触媒に用いて、実施例1と同様に塩素の製造を行った。塩化水素の転化率を表1に示した。
比較例1
(担持酸化ルテニウムの製造)
参考例1で調製した担体20.0gに、塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含量40.0%〕0.775gを純水3.7gに溶解して調製した水溶液を含浸し、24℃で15時間放置した。得られた固体21.1gを、空気流通下、室温から250℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、青灰色の担持酸化ルテニウム20.3gを得た。原料に使用した塩化ルテニウム水和物に含まれる不純物をICP分析で定量し、ルテニウムに対する重量比として表1に示した。
(塩素の製造)
得られた担持酸化ルテニウムを触媒に用いて、実施例1と同様に塩素の製造を行った。塩化水素の転化率を表1に示した。
参考例2(担体の調製)
α−アルミナ粉末〔住友化学(株)製のAES−12〕100部、酸化チタン粉末〔堺化学(株)製のSTR−60R、100%ルチル型〕100部、及びメチルセルロース4部〔信越化学(株)製のメトローズ65SH−4000〕を混合し、次いで純水50部、酸化チタンゾル〔堺化学(株)製のCSB、TiO2含量38%〕26部を加えて混練した。この混合物を直径1.5mmφのヌードル状に押出し、60℃で2時間乾燥した後、長さ3〜5mm程度に破砕した。得られた成型体を空気中で、室温から630℃まで2時間かけて昇温した後、同温度で3時間保持して焼成し、酸化チタンとα−アルミナの混合物からなる白色の担体を得た。
実施例3
(担持酸化ルテニウムの製造)
参考例2で調製した担体20.0gに、塩化ルテニウム水和物〔(株)フルヤ金属製のRuCl3・nH2O、Ru含量37.3%〕1.699gを純水4.1gに溶解して調製した水溶液を含浸し、24℃で15時間放置した。得られた固体22.1gのうち20.1gを分取し、空気流通下、室温から250℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、青灰色の担持酸化ルテニウム18.9gを得た。原料に使用した塩化ルテニウム水和物に含まれる不純物をICP分析で定量し、ルテニウムに対する重量比として表2に示した。
(塩素の製造)
得られた担持酸化ルテニウムを触媒に用いて、実施例1と同様に塩素の製造を行った。塩化水素の転化率を表2に示した。
実施例4
(担持酸化ルテニウムの製造)
参考例2で調製した担体20.0gに、塩化ルテニウム水和物〔(株)フルヤ金属製のRuCl3・nH2O、Ru含量39.1%〕1.536gを純水4.1gに溶解して調製した水溶液を含浸し、24℃で15時間放置した。得られた固体21.8gのうち19.8gを分取し、空気流通下、室温から250℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、青灰色の担持酸化ルテニウム18.9gを得た。原料に使用した塩化ルテニウム水和物に含まれる不純物をICP分析で定量し、ルテニウムに対する重量比として表2に示した。
(塩素の製造)
得られた担持酸化ルテニウムを触媒に用いて、実施例1と同様に塩素の製造を行った。塩化水素の転化率を表2に示した。
比較例2
(担持酸化ルテニウムの製造)
参考例2で調製した担体80.0gに、比較例1で使用した塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含量40.0%〕6.079gを純水14.5gに溶解して調製した水溶液を含浸し、得られた固体100.7gのうち50.0gを分取し、24℃で15時間放置した。この固体43.8gのうち21.9gを分取し、空気流通下、室温から250℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、青灰色の担持酸化ルテニウム20.8gを得た。原料に使用した塩化ルテニウム水和物に含まれる不純物をICP分析で定量し、ルテニウムに対する重量比として表2に示した。
(塩素の製造)
得られた担持酸化ルテニウムを触媒に用いて、実施例1と同様に塩素の製造を行った。塩化水素の転化率を表2に示した。

Claims (3)

  1. ルテニウム化合物を担体に担持した後、酸素含有ガスの雰囲気下に焼成することによる担持酸化ルテニウムの製造方法であって、上記ルテニウム化合物中のナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、カルシウム、鉄、銅及び亜鉛の各含有量の合計が、ルテニウムに対し500重量ppm以下であることを特徴とする担持酸化ルテニウムの製造方法。
  2. 前記ルテニウム化合物中のロジウム、パラジウム、イリジウム、白金及び金の各含有量の合計が、ルテニウムに対し1500重量ppm以下である請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法により製造された担持酸化ルテニウムの存在下に、塩化水素を酸素で酸化することを特徴とする塩素の製造方法。
JP2005111707A 2005-04-08 2005-04-08 塩素の製造方法 Expired - Fee Related JP4839661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111707A JP4839661B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 塩素の製造方法
EP06731812A EP1870159A4 (en) 2005-04-08 2006-04-07 METHOD FOR MANUFACTURING SUPPORTED RUTHENIUM OXIDE AND METHOD FOR PRODUCING CHLORINE
PCT/JP2006/307876 WO2006109860A1 (ja) 2005-04-08 2006-04-07 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
CNA2006800200463A CN101189063A (zh) 2005-04-08 2006-04-07 担载氧化钌的制备方法和氯的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111707A JP4839661B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 塩素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289228A true JP2006289228A (ja) 2006-10-26
JP4839661B2 JP4839661B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37087124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111707A Expired - Fee Related JP4839661B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 塩素の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1870159A4 (ja)
JP (1) JP4839661B2 (ja)
CN (1) CN101189063A (ja)
WO (1) WO2006109860A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155199A (ja) * 2006-11-27 2008-07-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2012213733A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP2013169516A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0809976D0 (en) 2008-06-02 2008-07-09 Edwards Ltd Vacuum pumping systems
JP5143667B2 (ja) 2008-08-22 2013-02-13 住友化学株式会社 塩素の製造方法および触媒
JP5140184B1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-06 田中貴金属工業株式会社 化学蒸着原料用の有機ルテニウム化合物及び該有機ルテニウム化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229239A (ja) * 1998-04-07 2000-08-22 Sumitomo Chem Co Ltd 担持酸化ルテニウム触媒
US20020114762A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Yong Wang Catalysts, reactors and methods of producing hydrogen via the water-gas shift reaction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19748299A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Chlor
JP4480851B2 (ja) * 2000-05-18 2010-06-16 株式会社フルヤ金属 改質触媒の製造方法
DE10336522A1 (de) * 2003-08-08 2005-02-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor
JP2005345222A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Horiba Ltd 残留塩素計
CN101316656A (zh) * 2005-11-30 2008-12-03 住友化学株式会社 担载钌的制造方法和氯的制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229239A (ja) * 1998-04-07 2000-08-22 Sumitomo Chem Co Ltd 担持酸化ルテニウム触媒
US20020114762A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Yong Wang Catalysts, reactors and methods of producing hydrogen via the water-gas shift reaction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155199A (ja) * 2006-11-27 2008-07-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2012213733A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP2013169516A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006109860A1 (ja) 2006-10-19
EP1870159A1 (en) 2007-12-26
CN101189063A (zh) 2008-05-28
EP1870159A4 (en) 2009-09-16
JP4839661B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382100B2 (ja) 塩素の製造方法
US9089838B2 (en) Catalyst and method for the production of chlorine by gas phase oxidation
JP4839661B2 (ja) 塩素の製造方法
JP7269349B2 (ja) 塩素製造用酸化ルテニウム担持触媒の製造方法及びそれにより製造された触媒
US20100098616A1 (en) Catalyst and process for preparing chlorine by gas phase oxidation
JP2023509887A (ja) 塩化水素酸化反応用成型触媒及びその製造方法
EP3900827A1 (en) Hydrogen chloride oxidation reaction catalyst for preparing chlorine, and preparation method therefor
JP4432876B2 (ja) 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法
JP2012161716A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP5249716B2 (ja) 一酸化炭素および/または不飽和炭化水素の酸化方法
JP4400042B2 (ja) 担持酸化ルテニウム触媒及び塩素の製造方法
JP4487975B2 (ja) 酸化用触媒の製造方法、塩素の製造方法、並びに一酸化炭素及び/又は不飽和炭化水素の酸化方法
JP2004276012A (ja) 塩素製造用触媒の製造方法
US20090274612A1 (en) Process for producing supported ruthenium oxide and process for producing chlorine
WO2012133054A1 (ja) 臭素の製造方法
JP4411958B2 (ja) 塩素の製造方法
JP2012161717A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP5333413B2 (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP2013146720A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP5736219B2 (ja) 担持ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP4182739B2 (ja) 塩素の製造方法
JP5365540B2 (ja) 有機化合物の酸化方法
JP2012135722A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP2011183238A (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP5573237B2 (ja) 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees