JP2006287227A - 集積回路デバイスにおける反りの制御 - Google Patents

集積回路デバイスにおける反りの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287227A
JP2006287227A JP2006096225A JP2006096225A JP2006287227A JP 2006287227 A JP2006287227 A JP 2006287227A JP 2006096225 A JP2006096225 A JP 2006096225A JP 2006096225 A JP2006096225 A JP 2006096225A JP 2006287227 A JP2006287227 A JP 2006287227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
layer
die
counterbalance
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006096225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006287227A5 (ja
JP5657188B2 (ja
Inventor
John W Osenbach
ダブリュ.オーゼンバッハ ジョン
Thomas H Shilling
エッチ.シリング トーマス
Weidong Xie
シエ ウェイドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2006287227A publication Critical patent/JP2006287227A/ja
Publication of JP2006287227A5 publication Critical patent/JP2006287227A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657188B2 publication Critical patent/JP5657188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】集積回路デバイス製造技術、および集積回路デバイスの反りを制御する方法を提供する。
【解決手段】一態様では、集積回路デバイスは、ベース506と、ベース506に取り付けた少なくとも1つのダイ502、504と、ベース506の少なくとも片面の少なくとも一部分上にあり、ベース506とダイ502、504の間に存在する熱膨張の差の少なくとも一部分を補償するようになされた、カウンターバランス層508とを含む。他の態様では、ベース506に取り付けた少なくとも一つのダイ502、504を含むこのデバイスの反りが、ベース506とダイ502、504の間に存在する熱膨張の差の少なくとも一部分を補償するようになされたカウンターバランス層508を、ベース506の少なくとも片面の少なくとも一部分に付着することによって制御される。
【選択図】図5

Description

本発明は、一般にパワー・トランジスタ・デバイスなどの集積回路デバイスに関し、さらに詳しくはそのようなデバイスにおける反りを制御する技術に関する。
金属酸化膜半導体(MOS)パワー・トランジスタ・デバイスは、特定の用途では高出力機能で評判が良い。横型DMOS(LDMOS)、縦型DMOS、トレンチDMOSデバイスなどの拡散金属酸化膜半導体(DMOS)デバイスを含めて、様々なタイプのMOSパワー・トランジスタ・デバイスがある。
MOSパワー・トランジスタ・デバイスは、1つまたは複数のベース上に実装されたトランジスタ・ダイを含むことができる。ダイ、ベース、および場合によってはトランジスタ・デバイスの他の構成部品を、少なくとも部分的にパッケージ内に収容することができる。例えば、ベースは、通常パッケージの空洞側壁を形成するポリマーまたはセラミック壁で囲まれている。次いで、ポリマーまたはセラミック製の蓋が、側壁の上に置かれる。これらの「パッケージ」構成部品は、ここでは集合的にデバイス・パッケージと称される。一般に、デバイス・パッケージの底部を含むベースは、動作中にデバイス・パッケージからの熱を取り除くためにヒート・シンク上に取り付けることができる。
通常、ベース上にダイを実装するために使用される方法は、半田付けである。しかし、半田付け中に、高い温度にあって、ダイもベースも共に、膨張させられる。ダイとベースは、一般に異なる材料を含み、従って、異なる大きさで膨張する。例えば、ダイは、一般にシリコンを含み、加熱したときに銅またはその何らかの合金を通常含むベースよりも膨張量が少ない。この異なる膨張およびそれに関連した、例えば冷却中の収縮によって、ベースの反りが引き起こされるおそれがある。
ベースの反りは、望ましくない。例えば、生じる反りの大きさ次第では、デバイス・パッケージは、ヒート・シンクへの取り付けに適さなくなることがある。具体的には、反ったベースをヒート・シンクに取り付けると、ベースとヒート・シンクの間にボイドや間隙ができることがある。これらのボイドは、デバイス・パッケージとヒート・シンクの間の熱流路に対し障害になり、従ってデバイスの過熱を引き起こすおそれがある。
従って、パワー・トランジスタ・デバイスおよび他の種類の集積回路デバイスにおいて反りを最少限にし、あるいはそれを無くすことが望ましい。
集積回路デバイスを製作する技術が提供される。本発明の一態様では、集積回路デバイスは、ベースと、ベースに取り付けられた少なくとも1つのダイと、ベースの少なくとも一方の面の少なくとも一部分上にあり、ベースとダイの間に存在する熱膨張の差の少なくとも一部を補償するようになされた、カウンターバランス層とを含む。
本発明の他の態様において、ベースとダイの間に存在する熱膨張の差の少なくとも一部分を補償するようになされたカウンターバランス層を、ベースの少なくとも一方の面の少なくとも一部分に付着させることによって、ベースに取り付けられた少なくとも1つのダイを含む集積回路デバイスの反りを制御する。
図示の実施形態において、集積回路デバイスは、1つまたは複数のシリコン(Si)・ダイの反対側のベースの片面に堆積させたニッケル(Ni)を含むカウンターバランス層を含む。カウンターバランス層は、Siダイとベースの膨張および収縮の差の少なくとも一部分を相殺するように、それ自体、膨張し収縮することによって、ベースとSiダイの間の膨張と収縮の差を補償する。
本発明は、図示の実施形態において、有利なことに、ベースの反りの全てではないとしても大部分を防止し、それによって集積回路デバイスをヒート・シンクに取り付けるための平坦なまたはほぼ平坦な面をもたらす。
本発明の新規な態様を説明する前に、従来のパワー・トランジスタ・デバイスについて説明する。例えば、図1に示すように、従来のパワー・トランジスタ・デバイスは、例えば、一般に金属製のベース106に半田付けによって実装されたシリコン(Si)ダイ102および104を含む。このパワー・トランジスタ・デバイスは、ヒート・シンク108上に、例えば半田領域110および112の所で半田付けされている。
シリコン・ダイ102および104(例えば、異なる材料を含む)は、ベース106と(また場合によっては互いのダイとも)異なる組成を有するので、それらは異なる熱膨張係数(CTE)を有し、従ってベース106に半田付けする間に発生する熱にさらされたとき、ベース106とは異なる量だけ膨張することになる。この熱膨張およびそれに関連する(例えば、冷却中の)収縮の差が、ベース106の反りを生ずることになる。具体的には、半田を溶かすために、半田の組成にもよるが、約400℃もの高い温度が用いられることがある。これらの高い温度は、シリコン・ダイ102、104およびベース106を膨張させる。半田が一旦溶けた後、温度を下げて、半田を再凝固させ、ボンドを形成させる。典型的な金/スズ(Au/Sn)半田は、ほぼ320℃で再凝固し始める。従って、この温度で、Siダイ102および104は、ベース106に固定される(つまり、再凝固した半田によって)。この温度で、Siダイ102、104もベース106も異なる量だけ膨張しているが、このときそれらの位置は、凝固した半田によって、互いに固定されている。デバイスは、さらに例えば室温まで冷却し続けるので、Siダイ102、104およびベース106は収縮し始めることになる。Siダイ102、104およびベース106は、それらの膨張に比例した量だけ収縮するので、Siダイ102、104およびベース106は、異なる量だけ収縮することになる。それらの位置が互いに固定されている場合、この収縮の違いによって、ベース106が図示した反りを生じるおそれがある。
例えば図1に示した、反ったパワー・トランジスタ・デバイスをヒート・シンクに取り付けることによって、複数のボイド、例えばボイド114が形成されることになる。これらのボイドは、熱の流れを妨げる働きをする空気を取り込む。具体的には、例えば矢印116で示した熱流路は、半田がベース106と金属ヒート・シンク108の間に連続的なボンドを形成している領域に制限されることになり、冷却が不十分になることがある。不十分な冷却によって、パワー・トランジスタ・デバイスが過熱されるおそれがある。
図2に、パワー・トランジスタ・デバイスの反りを制御する例示的な方法200が提示されている。工程202で、ベース208が提供される。ベース208は、それだけに限らないが、銅(Cu)およびその合金、例えば、Cu/タングステン(Cu/W)合金などの金属と、例えば、炭化ケイ素(SiC)、窒化アルミニウム(AlN)および化学気相堆積(CVD)されたダイアモンドなどの非金属とを含めてどんな適切な材料も含むことができる。例示的な一実施形態によれば、以下に詳細に説明するように、ベース208は、約1.27mm(50mil)〜約1.78mm(70mil)の厚さを有することができる。
例示的な一実施形態によれば、ベース208は、標準的な加工技術を用いてシートから作製される。例えば、ベース208は、大きなCuまたはCu合金シートから型押しされたものでよい。このような型押しプロセスでは、通常、作製されたベースは、平坦またはほぼ平坦になり、例えば、平面からのずれがあったとしても約25.4μm(1mil)以下である。例えば、平担面上に置かれた場合、平坦面からの端部の反り上がりがあったとしても約25.4μm(1mil)以下となるものである。
工程204では、カウンターバランス層210がベース208の一方の面に堆積される。カウンターバランス層210は、例えば、ベース208ならびにダイ212および214の間の膨張および収縮の差を補償する補償層として働く。以下の工程206を参照されたい。この膨張および収縮の差は、補償されずにおかれた場合、ベース208の反りを生ずるおそれがある。
カウンターバランス層210は、それだけに限らないが、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、タングステン(W)および前述金属の少なくとも1つを含む組成物を含めてどんな適切な材料も含むことができる。ほんの一例を挙げると、カウンターバランス層210は、それだけに限らないが、電気化学メッキ法、CVD、スパッタリング、電子ビーム(e−beam)堆積法およびプラズマ支援堆積法を含めて何か適切な堆積技術を用いてベース208上に堆積させることができる。さらに、図2に示すようにカウンターバランス層210は、好ましくは、ベース208の片面に堆積される。本発明に従って、カウンターバランス層を形成するために堆積以外の技術を用いることもできる。
カウンターバランス層210は、ダイおよびベースの膨張および圧縮の差の少なくとも一部分を相殺するように、それ自体、膨張し収縮することによって、ベース208ならびにダイ212および214の間の膨張および収縮の差を補償する。例えば、例示的な実施形態によれば、カウンターバランス層210は、ベース208に対して固定した位置にあり、またダイ(やはり、ベース208に対して固定した位置にある。以下の工程206の説明を参照されたい。)の反対側にある。次いで、カウンターバランス層210が、例えば、ダイをベース208に半田付けする間に加熱され、ベース208およびダイと共に膨張し、その後、収縮することになる。これら相互に関係する層の膨張および圧縮の調整は、デバイスの反りを防ぐ働きをすることができる。いくつかの例示的材料の相対的膨張について、以下に詳細に説明する。これも以下に詳細に説明するように、補償特性を調整するためにカウンターバランス層の厚さと構成を変えることができる。
例示的な一実施形態によれば、カウンターバランス層210は、ほぼベース208の少なくとも1つの表面のかなり大きな部分を覆って延びる連続的な層である。しかし、カウンターバランス層は、連続である必要はない。ほんの一例を挙げると、カウンターバランス層210は、例えば、層の厚さの少なくとも一部分を通して延びる、穴開け部またはその他の開口部または凹部を有するセグメント化された層を含むことができる。例示的な一実施形態によれば、カウンターバランス層210は、その1つまたは複数の表面上に凹部を有するセグメント化された層を含むことができる。他の例示的な実施形態によれば、カウンターバランス層210は、層の厚さの全体を通して延びる穴開け部をもつセグメント化された層を含むことができる。各セグメントの長手方向は、反りの方向に平行である。以下の図3を参照されたい。カウンターバランス層210は、十字の層も含むことができる。以下、図4を参照されたい。
さらに、例えば、以下の図6の説明に関連して説明するが、補償特性を調整するためにカウンターバランス層210の厚さを変えることができる。
工程206で、ダイ212および214が、ベース208のカウンターバランス層210とは反対側の面に半田付けされる。図2に示すように、ダイ212および214は、ベース208のカウンターバランス層210とは反対側の面に取り付けられている。
ダイ212および214は各々、それだけに限らないが、Si、リン化インジウム(InP)、インジウムガリウムリン(InGaP)、インジウムガリウムヒ素リン(InGaAsP)、ヒ化ガリウム(GaAs)、炭化ケイ素(SiC)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、酸化インジウムスズ(InSnO)、ブラック・ダイアモンド、結晶化カーボン、高分子半導体およびニオブ酸リチウム(LiNbO)の1つまたは複数を含めて、どんな適切な材料も含むことができる。さらにダイ212および214は、同様のまたは互いに異なる材料を含むことができる。例示的な一実施形態において、ダイ212および214は共にSiを含む。
上で強調したように、カウンターバランス層210をセグメント化することができる。図3は、セグメント化されたカウンターバランス層を有するパワー・トランジスタ・デバイス300を示す。パワー・トランジスタ・デバイス300は、その片面にダイ312を有するベース302を含む。ベース302はまた、ダイ312とは反対側の面にカウンターバランス層セグメント304および306(その間に穴開け部308を有する)を有する。
図3に示す構成によれば、カウンターバランス層セグメント304および306が、ベース302の反りの方向と同じ方向に、例えば、それと平行に延びている。ベース302の反りは、主に例示的な反り310の方向を示すために、誇張して示してあることに留意されたい。しかし、ここで提示された教示によれば、ベース302の反りの一部あるいは全てが、カウンターバランス層セグメント304および306によって妨げられ、従って、見えるとしても、やっと見えるはずである。
パワー・トランジスタ・デバイスの構成によっては、反りが2方向以上に生じることがあることも分かっている。ほんの一例を示すと、パワー・トランジスタ・デバイスを、一側面が他方より長い構成、例えば、長く幅が狭いものにした場合、反りは、例えば図3に示したように、主に一方向に生じることがある。しかし、パワー・トランジスタ・デバイスが、両側面の長さが互いに等しいかほぼ等しい構成である場合、反りは、例えば図4に示すように2方向以上に生じることがある。
図4のパワー・トランジスタ・デバイス400は、両側面の長さが互いに等しいかほぼ等しい構成である。その結果、反りは、2方向以上に、例えば反り402の方向および反り404の方向に生じる。図4のパワー・トランジスタ・デバイス400は、その片面に、例えば1つまたは複数のダイ(示した角度からは見えない)とは反対側の面に十字のカウンターバランス層408を有するベース406を含む。十字のカウンターバランス層408は、連続した層ではないが、両方向の反り402および404を釣り合わせることができる。
図3および図4に示したカウンターバランス層の構成は、例示にすぎず、ここでの教示が、これら、または他のどんな特別な構成にも限定されるべきでないことに留意されたい。
前述のように、ベース406の反りは、主に、例示的な反りの方向402および404を示すために、誇張して示してある。ここで提示された教示によれば、ベース406の反りの一部または全てが、十字のカウンターバランス層408によって妨げられ、従って、見えるとしても、やっと見えるようなものである。
図5では、カウンターバランス508を有するパワー・トランジスタ・デバイス500が、ヒート・シンク、例えばヒート・シンク510に半田付けされている。パワー・トランジスタ・デバイス500は、前述の図2の説明に関連して説明したパワー・トランジスタ・デバイス200と同様であるが、その上に実装されたSiダイ502および504を有し、ダイとは反対側のベース506の面にカウンターバランス層508を有するベース506を含む。パワー・トランジスタ・デバイスは、半田層512によって金属ヒート・シンク510に取り付けられる。図5から、ベース506が平坦であるので、半田層512を介した連続的なボンドがヒート・シンク510と共に形成されていることに留意されたい。従って、ボイドが存在しない。従って、Siダイ502および504ならびにヒート・シンク510の間に、例えば矢印514によって示したような遮断されない熱流路が形成される。
図6は、熱膨張係数(CTE)、弾性係数(弾性率)、ならびにSiすなわちダイ材料、Cu、すなわちベース材料、Ni、すなわちカウンターバランス層材料の厚さの値を示す表である。
CuのCTE、例えば16.9ppm/℃は、Si、例えば3ppm/℃の5倍より大きいことに留意されたい。この膨張の差は、相殺しない場合、デバイスの反りを生じる差である。しかし、NiのCTE、例えば13.1ppm/℃は、同じ桁であるが、Cuよりは小さい。この結果、Ni層は、Cuと同程度であるがそれよりはなお小さな大きさだけ膨張する。これら3つの相互に関係する層各々の膨張の差(およびそれに続く圧縮の差)が、少なくとも部分的に、互いに打ち消し合い、ベースを平坦なあるいはほぼ平坦な状態に維持する。
弾性率または弾性係数の値により、各材料の応力と歪の比(ギガ・パスカル単位で測定(GPa))が定まる。弾性係数は、基本的に材料の「剛性」の指標、例えばどれほどたわみ易いかである。弾性係数の値は、当業者に知られているように、例えば材料供給メーカーから入手できる。
図6の表に、特定の厚さの3つの材料のCTEおよび弾性係数のデータを提示する。例えば、厚さ50.8μm(2mil)のSi、厚さ1.27mm(50mil)のCu、および厚さ2.5μm〜8μmのNiのデータを示す。
図7は、先端のたわみ値(mil単位で)、ならびに連続的なNi層が様々な厚さで存在するか、またはNi層が全く無いベース層の低減値を示す表である。厚さの値を、μmとマイクロインチ(μインチ)で提示する。
先端のたわみ値は、ベースの平坦面からのずれの測度を与え、従ってベースの受ける変形の大きさを表すのに使用できる。低減(例えば反りの低減)値は、Ni層が無いベースと比較した、特定の厚さのNi層を有するベースに対する先端のたわみ値の測度を与える。例えば、厚さ50μmのNi層をベースに付着することによって、Ni層が無い同様のベースと比較して82.6%の反りの低減が得られる(すなわち−82.6%の低減値)。従って、低減値によって、Ni層によって妨げられる反りの大きさを示す良好な表現が与えられる。
特定の厚さのNi層の付加によって、ベースを、Ni層が無いときに受ける方向とは逆の方向に反らせることができることに留意されたい。例えば、連続した100μmのNi層をベースに付着した場合、低減値−159.5%が得られる。従って、例えば、Ni層が無いベースが、例えば所与の平坦な表面に対し凹形に反る場合、100μmNi層の付加によって、ベースが同じ平坦な表面に対し凸形にさせられることになる。この状況については、さらに図11で説明する。
図8のグラフは、各々厚さ10μmのNiを含むカウンターバランス層を有する様々な厚さのCu合金ベースの反りを示す。用いたCu合金、C151は、合金の全重量に対して約99.9重量%のCuおよび約0.1重量%のジルコニウム(Zr)を含む(以後「C151」と称す)。この合金の全重量に対して約99.9重量%以上のCuおよび約0.05重量%未満の酸素(O)を含むCu合金C110(以後「C110」と称す)を比較の目的で加えた。
グラフで、反りは、パッケージの中心、例えばベースの中心からの長さの関数として測定した。このグラフは、厚いベースを使用するほど、生じる反りが小さくなることを示している。従って、ある程度の大きさの反りは、ベースの厚さを変えるだけで防ぐことができる。しかし、ベースの厚さは、小さな空間に集積するのに適するために通常必要とされるデバイスの所望の全体高さによって制約される。従って、デバイスの全体の高さは一般に、デバイスの反りをかなり解消するのに十分なベース厚さをそのままで受け入れるのに十分では無い。
さらに、C110ベースは、同じ厚さのC151ベースと比較してより大きな反りを示す。従って、ある程度の大きさの反りは、異なるベース組成を選択するだけで防ぐこともできる。例えば以下の図9を参照されたい。
図8のグラフの冒頭に示すように、ベースの底面に(例えばベースの、例えば1つまたは複数のSiダイとは反対側の面に)ある10μmのNi層は、「追加の」Ni層と見なされる。というのは、少量のNiが既にベース上に存在することもあるからである。具体的には、少量のNiおよびAuが、通常、半田付性を高めるためにベース上にめっきされる(すなわち、Niは、例えばベースからのCuが、Auを貫通して拡散し半田に影響を与えるのを防止する)。ベース上に既にめっきされた、このNiの量はデバイスの反りの制御に関しては無視できる。Auは、半田ぬれを促し半田付性を高めるために使用される。ベース上に既にめっきされたAuの量もデバイスの反りの制御に関しては同様に無視できる。
図9は、Siダイを半田で取り付ける間に、種々の厚さの、異なるCu合金が受ける反りの大きさを示すグラフである。サンプルのどれにもカウンターバランス層は存在しない。
例えば、図8の説明に関連して前述したように、図9のグラフは、ある程度の大きさの反りは、異なるベース組成を選択するだけで防ぐことができることを示す。具体的には、図9のグラフは、同じ厚さ、例えば1.63mm(64mil)のCu合金を比較した場合、C110を含むベースが、C151を含むベースより反りが大きいことを示す。さらにC151を含むベースの厚さを、例えば1.88mm(74mil)に増加することによって、受ける反りの大きさが減少する。
図10は、Niを含む連続したカウンターバランス層が存在する場合、カウンターバランス層が厚くなるほど、生じる反りが小さくなることを示すグラフである。比較のためにカウンターバランス層の無い同じ厚さのベースを含めてある。
ベースは、図9の説明に関連して前述したように、C110を含む同じ厚さのベースと比べて受ける反りの大きさがより小さいC151を含む。ベースは、プラスチック空洞パッケージ内に収容されている。前述のように、ベースの反りは、ダイをベースに取り付けるために使用される工程の結果として起こる。
図11は、Niを含む連続したカウンターバランス層が存在する場合、カウンターバランス層が厚くなるほど、生じる反りが小さくなることを示すグラフである。実際、このグラフでは、Ni層が前述のように100μmの厚さを有する場合に、Cu合金ベースが、Ni層が無いベースと比べて、実際、逆方向に反ることになることを示している。呼称「Ni bot」は、Niを含むカウンターバランス層が、Cu合金ベースの底面、つまりダイとは反対側の面にあることを示す。
図10で前述した場合と同様に、このベースもC151を含む。やはり前述したように、ベースは、プラスチック空洞パッケージ内に収容されている。ベースの反りは、1つまたは複数のダイをベースに取り付けるために使用される工程の結果として起こる。
同じ厚さのカウンターバランス層を有する図10の厚さ1.37mm(54mil)のベースと比べて、5μmおよび10μmのNi層を有する厚さ1.63mm(64mil)のベースは、受ける反りがより小さい。しかし上で強調したように、ベースの厚さは、デバイスの所望の全体高さによって制約される。
従って、カウンターバランス層を付加することによって、特定の取り付け工程、例えば半田付け工程の間に発生する熱の結果引き起こされるパワー・トランジスタ・デバイスの受ける反りの少なくとも一部分を相殺することができる。さらに、諸特性、例えば、カウンターバランス層の厚さおよび組成、ならびにデバイス構成部品の厚さおよび組成も、反りの補償を調整するために変えることができる。
さらに、本発明の説明では、特別の材料を含み特別の構成を有するパワー・トランジスタ・デバイスに焦点を当ててきたが、本発明の教示は、他の材料を含み他の構成を有する多種多様な集積回路デバイスにも適用できることを理解されたい。具体的には、本発明の技術は、熱的な膨張および収縮の差が生じるどんな集積回路にも適用することができる。ほんの一例を挙げると、本発明の技術は、動作中に発生する熱の結果、熱的な膨張および収縮の差が生じる集積回路デバイスに適用可能である。
ここで説明した本発明の技術の少なくとも一部分を、集積回路において実施することができる。集積回路形成に際しては、通常、複数の全く同じダイを、半導体ウェハ表面上に繰返しパターンで製造する。それぞれのダイは、本明細書で説明したダイを含み、その他の構造または回路を含むこともできる。個々のダイを、ウェハから切断またはダイスし、集積回路として実装する。集積回路を製造するためにどのようにウェハをダイスし実装するかは、当業者に知られている。そのように製造された集積回路は本発明の一部分であると見なされる。
本発明の例示的な実施形態を本明細書で説明してきたが、本発明がこれら実施形態そのものだけに限定されないこと、ならびに様々なその他の変更や修正が、添付の特許請求の範囲に示される本発明の趣旨から逸脱せずに当業者には実施できることも理解されたい。
ヒート・シンク上に実装された従来技術のパワー・トランジスタ・デバイスを示す概略図である。 パワー・トランジスタ・デバイスの反りを制御するための例示的な方法を示す概略図である。 セグメント化されたカウンターバランス層を有する例示的なパワー・トランジスタ・デバイスを示す概略図である。 十字のカウンターバランス層を有する例示的なパワー・トランジスタ・デバイスを示す図である。 カウンターバランス層を有し、ヒート・シンクに半田付けされた例示的なパワー・トランジスタ・デバイスを示す図である。 パワー・トランジスタ・デバイスに使用される種々の材料の特性を示す表である。 ニッケル(Ni)層が様々な厚さにあるか、またはNi層が全く無いベースが受ける反りを示す表である。 Niを含む各々厚さ10μmのカウンターバランス層を有する、様々な厚さの銅(Cu)合金ベースの反りを示すグラフである。 異なる組成と様々な厚さを有するCu合金ベースの反りを示すグラフである。 様々な厚さのカウンターバランス層が有るか、または全く無い厚さ1.37mm(54mil)のCu合金ベースの反りを示すグラフである。 様々な厚さのカウンターバランス層が有るか、または全く無い厚さ1.63mm(64mil)のCu合金ベースの反りを示すグラフである。

Claims (10)

  1. ベースと、
    前記ベースに取り付けられた少なくとも1つのダイと、
    少なくともベースの片面の少なくとも一部分上にあり、前記ベースと前記ダイの間に存在する熱膨張の差の少なくとも一部分を補償するようになされた、カウンターバランス層とを含む、集積回路デバイス。
  2. パワー・トランジスタ・デバイスを含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記熱膨張の差が、前記ダイを前記ベースに取り付ける間に発生する熱の結果として生じる、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記ダイが、半田付けによって前記ベースに取り付けられる、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記ベースと前記ダイの間の前記熱膨張の差が、少なくとも部分的に、前記ベースが前記ダイと異なる熱膨張係数を有することに起因する、請求項1に記載のデバイス。
  6. 少なくともその一面に凹部を有し、または前記層の全厚を貫通して延びる開口部を有する前記カウンターバランス層がセグメント化され、各セグメントの長手方向が反りの方向に平行に延びる、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記ベースの少なくとも一面のほぼ全体を覆って延びる連続的な層として、前記カウンターバランス層が付着される、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記カウンターバランス層が、前記ダイとは反対側の前記ベースの一面に付着される、請求項1に記載のデバイス。
  9. ベースに取り付けた少なくとも1つのダイを含むパワー・トランジスタ・デバイスの反りを制御する方法であって、前記ベースと前記ダイの間に存在する熱膨張の差を少なくとも部分的に補償するようになされた前記ベースの少なくとも片面の少なくとも一部分にカウンターバランス層を付着する工程を含む方法。
  10. 前記カウンターバランス層の熱膨張特性に影響を及ぼすために、前記カウンターバランス層の1つまたは複数の組成および厚さを変更する工程、あるいは前記変更された層の熱膨張特性に影響を及ぼすために前記ベースの1つまたは複数の組成および厚さを変更する工程をさらに含む、請求項9の方法。
JP2006096225A 2005-03-31 2006-03-31 集積回路デバイスにおける反りの制御 Active JP5657188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/095929 2005-03-31
US11/095,929 US7408246B2 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Controlling warping in integrated circuit devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006287227A true JP2006287227A (ja) 2006-10-19
JP2006287227A5 JP2006287227A5 (ja) 2008-05-08
JP5657188B2 JP5657188B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=37069337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096225A Active JP5657188B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 集積回路デバイスにおける反りの制御

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7408246B2 (ja)
JP (1) JP5657188B2 (ja)
KR (2) KR20060105607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249576A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド・アルミニウム接合体及びその製造方法
WO2024101163A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 日本碍子株式会社 電気化学セル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101273450A (zh) * 2005-09-28 2008-09-24 日本碍子株式会社 散热模块及其制造方法
US20130308274A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 Triquint Semiconductor, Inc. Thermal spreader having graduated thermal expansion parameters
US9028628B2 (en) 2013-03-14 2015-05-12 International Business Machines Corporation Wafer-to-wafer oxide fusion bonding
US9058974B2 (en) 2013-06-03 2015-06-16 International Business Machines Corporation Distorting donor wafer to corresponding distortion of host wafer
KR20170054958A (ko) * 2015-11-10 2017-05-18 주식회사 기가레인 고주파 전력 증폭기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339742B2 (ja) 1971-11-08 1978-10-23
JPS63261863A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Hitachi Cable Ltd 表面実装用基板
JPH08222658A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子用パッケージ及びその製造方法
JPH1079405A (ja) 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれが実装された電子部品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163386A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Toshiba Corp 半導体装置、半導体パッケージおよび実装回路装置
US6291899B1 (en) * 1999-02-16 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing BGA warpage caused by encapsulation
US6696748B1 (en) * 2002-08-23 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Stress balanced semiconductor packages, method of fabrication and modified mold segment
US7164200B2 (en) * 2004-02-27 2007-01-16 Agere Systems Inc. Techniques for reducing bowing in power transistor devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339742B2 (ja) 1971-11-08 1978-10-23
JPS63261863A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Hitachi Cable Ltd 表面実装用基板
JPH08222658A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子用パッケージ及びその製造方法
JPH1079405A (ja) 1996-09-04 1998-03-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれが実装された電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249576A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド・アルミニウム接合体及びその製造方法
WO2024101163A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 日本碍子株式会社 電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
US7598602B2 (en) 2009-10-06
US20110250742A1 (en) 2011-10-13
US7408246B2 (en) 2008-08-05
US20080258275A1 (en) 2008-10-23
KR20130100074A (ko) 2013-09-09
US20060220194A1 (en) 2006-10-05
US7923347B2 (en) 2011-04-12
US20090311853A1 (en) 2009-12-17
KR20060105607A (ko) 2006-10-11
JP5657188B2 (ja) 2015-01-21
US8133799B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657188B2 (ja) 集積回路デバイスにおける反りの制御
US11484936B2 (en) Semiconductor-mounting heat dissipation base plate and production method therefor
US8193634B2 (en) Mounted semiconductor device and a method for making the same
WO2003094220A1 (fr) Embase et dispositif a semi-conducteur
JP2004072048A (ja) サブマウントおよび半導体装置
US8021929B2 (en) Apparatus and method configured to lower thermal stresses
US20200214120A1 (en) Circuit board having heat-dissipation block and method of manufacturing the same
JPH08203924A (ja) 半導体装置
KR20110086148A (ko) 반도체칩을 위한 복합 기판
US6998180B2 (en) Package with a substrate of high thermal conductivity
JP2002299744A (ja) 半導体レーザアセンブリ
KR102267462B1 (ko) 소자 서브마운트 및 이의 제조 방법
KR20200130229A (ko) 반도체 디바이스와 열-확산 마운트를 결합하기 위한 은-인듐 전이 액체상 방법 및 은-인듐 전이 액체상 결합 조인트를 가지는 반도체 구조체
JP6516067B2 (ja) 半導体装置
US8188592B2 (en) Apparatus and method configured to lower thermal stresses
JP2000239801A (ja) 鉄−ニッケル系合金部材およびガラス封止部品
JPH11204704A (ja) 半導体装置
JPH10199900A (ja) 半導体装置
JPH11243167A (ja) ヒートシンク
JP2022171255A (ja) 金属-セラミックス接合基板およびその製造方法
JP5062545B2 (ja) サブマウント及びその製造方法
JPH07122668A (ja) 半導体装置及びそのパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250