JP2006283047A - 粗硫酸ニッケルの製造方法 - Google Patents

粗硫酸ニッケルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006283047A
JP2006283047A JP2005100621A JP2005100621A JP2006283047A JP 2006283047 A JP2006283047 A JP 2006283047A JP 2005100621 A JP2005100621 A JP 2005100621A JP 2005100621 A JP2005100621 A JP 2005100621A JP 2006283047 A JP2006283047 A JP 2006283047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
iron
nickel sulfate
sulfate
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005100621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538802B2 (ja
JP2006283047A5 (ja
Inventor
Masaomi Kanazawa
聖臣 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP2005100621A priority Critical patent/JP4538802B2/ja
Publication of JP2006283047A publication Critical patent/JP2006283047A/ja
Publication of JP2006283047A5 publication Critical patent/JP2006283047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538802B2 publication Critical patent/JP4538802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、粗硫酸ニッケル中の鉄品位を制御する方法を提供する。
【解決手段】銅電解の浄液工程において、電解液中のニッケルを濃縮冷却により粗硫酸ニッケルとして除去する方法において、電解液のニッケル濃度を制御することにより粗硫酸ニッケル中の鉄品位を制御する粗硫酸ニッケルの製造方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、粗硫酸ニッケルの製造方法に関する。更に詳しくは、銅電解の浄液工程において、電解液中のニッケルを濃縮冷却により硫酸ニッケルとして除去する方法において、電解液中のニッケル濃度を制御することにより粗硫酸ニッケル中の鉄品位を制御する方法に関する。
銅電解液中の不純物を除去するため、始めに電解液を加熱濃縮した後冷却することで銅を硫酸銅として取り除く。次に電解採取工程にて銅、砒素、アンチモン、ビスマス等の不純物を陰極側で還元除去する。
この電解採取後液を−15〜0℃まで冷却し、液中のニッケルを粗硫酸ニッケルとして析出させた後、遠心分離することで液中からニッケルを除去し、銅電解液中のニッケル濃度をバランスさせている。
ニッケルは、銅鉱石中あるいは銅溶錬工程で溶解処理するスクラップ類から銅アノードに移行し、銅電解工程へ持ち込まれる。
アノード中のニッケルは電解精製工程で陽極反応により電解液中へ溶出する。溶出したニッケルは硫酸ニッケルとして系外除去し、電解液中のニッケル濃度をバランスさせる。
鉄はニッケルと挙動を共にする。すなわち、アノード中の鉄は、陽極反応により電解液中へ溶出し、ニッケルと共に粗硫酸ニッケルに含まれ系外除去される。このときの形態は硫酸鉄と考えられる。
一方、公開された特許としては、例えば特開2004-169158(特許文献1)が、あるが、不純物として鉄を意識していない。
また、特許第3546911号(特許文献2)では、溶媒抽出法により鉄を除去している。
特開2004-169158 特許第3546911号
本発明の目的は、電解液中のニッケル濃度を制御することにより、粗硫酸ニッケル中の鉄品位を一定品位以内にする方法を提供する。
本発明は、以上の課題を解決するため、
(1)銅電解の浄液工程において、電解液中のニッケルを濃縮冷却により粗硫酸ニッケルとして除去する方法において、
電解液中のニッケル濃度を12〜24g/Lに制御することにより、粗硫酸ニッケル中の鉄品位を0.5%以下に抑える粗硫酸ニッケルの製造方法。
を提供する。
本発明を実施することにより以下の効果を得ることができる。
(1)電解液中のニッケル濃度を制御することにより粗硫酸ニッケル中の鉄品位を低減することができる。
本発明の処理フローを図1により説明する。
銅の電解液は、不純物除去のため浄液工程へ送られる。銅の電解液は、通常銅を45〜50g/L、ニッケル12〜15g/L、鉄0.75〜1.00g/L、硫酸170〜200g/Lを含む。浄液工程において、該電解液は加熱濃縮される。
このときの銅濃度は、90〜100g/L、ニッケルは24〜30g/L、鉄は1.5〜2.0g/L、硫酸は340〜400g/Lとなる。この濃縮液を10℃まで冷却することにより、硫酸銅が析出する。この硫酸は、銅固液分離した後、別途精製され製品硫酸銅となる。
冷却後液の銅は10g/L、ニッケルは24〜30g/L、鉄は1.5〜2.0g/Lである。
さらにこの液を電解採取工程へ送ることにより、銅、砒素、アンチモン、ビスマスが除去される。
この電解採取後液は、銅0.5g/L、ニッケル24〜30g/L、鉄1.5〜2.0g/Lである。
更に、電解採取後液を−15〜0℃に冷却することにより、ニッケルは
粗硫酸ニッケルとして析出する。
この粗硫酸ニッケルは、不純物を少量含むので粗硫酸ニッケルと称している。
代表的な不純物は、鉄、アルミ、銅、亜鉛である。鉄は一部が硫酸鉄の形
態で粗硫酸ニッケルに混入すると考えている。
本発明では、電解液中のニッケル濃度を制御し、粗硫酸ニッケル中の不純
物品位を制御する。すなわち、電解液のニッケル濃度をある範囲に制御する
ことにより、粗硫酸ニッケル中鉄品位を制御することを見出した。
図2および図3により詳細を説明する。
図2は、実操業における電解液中のニッケル、鉄濃度及び粗硫酸ニッケル中の鉄品位の推移を表している。電解液中の鉄濃度は0.75〜1.0g/Lの間であるが、電解液中のニッケル濃度の低下と共に粗硫酸ニッケル中の鉄が上昇していることを確認できる。
また電解液中の鉄濃度も0.75〜1.0g/Lの範囲に、保持することが望ましい。 これは、粗硫酸ニッケル中の鉄品位を低く保持するためである。
このときの電解液中のニッケル濃度と粗硫酸ニッケル中の鉄品位の関係をグラフ化したものが図3である。
図3より、電解液中のニッケル濃度が低下すると粗硫酸ニッケル中の鉄品位が加速度的に上昇し、電解液中のニッケル濃度が12g/L以下になると、粗硫酸ニッケル中の鉄品位が0.5以上となることが確認できる。
ニッケル濃度の低い液を冷却した場合、硫酸鉄の核発生が促進され、硫酸
鉄が生成しやすくなるためと推定している。
図4は、電解液中のニッケル濃度と電解槽の電圧の関係を表している。
電解液中のニッケル濃度が高いと電解精製時の通電抵抗が大きくなり、電解槽の電圧を上昇させることが確認できる。電解槽の電圧上昇は、電解電力原単位を悪化させるため、電解液中のニッケル濃度は、低い方が好ましい。
電解液中のニッケル濃度は、12〜24g/Lの範囲であれば、粗硫酸ニッケル中の鉄品位を0.5%以下に制御できる。
しかしながら、高濃度のニッケルは電解精製時の通電抵抗となり、電解電力原単位の悪化を招来する。したがって、電解液中のニッケル濃度は、12〜14g/Lの範囲が好ましい。
電解液中のニッケル濃度を制御する方法として、アノード中のニッケル品位の制御、系外除去する硫酸ニッケル量の制御等が挙げられる。
実際の操業データを解析した結果、電解液中のニッケル濃度と粗硫酸ニッ
ケル品位の間には、図3に示すような関係が見られた。このときの冷却温
度は−15〜−10℃である。
すなわち、電解液中のニッケル濃度を下げていくと、粗硫酸ニッケル中の鉄品位が上昇する。これは電解液中のニッケル濃度が14g/Lを下回ると顕著であり、12g/Lを下回ると粗硫酸ニッケル中鉄品位が0.5%を超えることが確認できる。
浄液工程フローを示す。 銅電解液中のニッケル濃度、鉄濃度及び粗硫酸ニッケル中の鉄品位の推移を示す。 銅電解液中のニッケル濃度と粗硫酸ニッケル中の鉄品位の関係を示す。 銅電解液中のニッケル濃度と電解槽電圧の関係を示す。

Claims (1)

  1. 銅電解の浄液工程において、電解液中のニッケルを濃縮冷却することにより硫酸ニッケルとして除去する方法において、
    電解液中のニッケル濃度を12〜24g/Lに制御することにより、粗硫酸ニッケル中の鉄品位を0.5%以下に抑えることを特徴とする粗硫酸ニッケルの製造方法。

JP2005100621A 2005-03-31 2005-03-31 粗硫酸ニッケルの製造方法 Active JP4538802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100621A JP4538802B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 粗硫酸ニッケルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100621A JP4538802B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 粗硫酸ニッケルの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006283047A true JP2006283047A (ja) 2006-10-19
JP2006283047A5 JP2006283047A5 (ja) 2007-11-08
JP4538802B2 JP4538802B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=37405262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100621A Active JP4538802B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 粗硫酸ニッケルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4538802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213502A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅電解液からのニッケル回収方法
CN110983070A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 一种铜电解液脱铜后液制备精制硫酸镍的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10147823A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Nikko Kinzoku Kk 銅電解液からのニッケルの回収方法及びその浄液方法
JPH11286797A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅電解液の浄液方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10147823A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Nikko Kinzoku Kk 銅電解液からのニッケルの回収方法及びその浄液方法
JPH11286797A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅電解液の浄液方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213502A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅電解液からのニッケル回収方法
CN110983070A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 一种铜电解液脱铜后液制备精制硫酸镍的方法
CN110983070B (zh) * 2019-11-29 2020-12-15 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 一种铜电解液脱铜后液制备精制硫酸镍的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538802B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043027B2 (ja) Itoスクラップからの有価金属の回収方法
JP4745400B2 (ja) Itoスクラップからの有価金属の回収方法
JP4298712B2 (ja) 銅の電解精製方法
WO2009101864A1 (ja) Izoスクラップからの有価金属の回収方法
CN101570827A (zh) 一种真空蒸馏提纯粗锡合金的方法
JP5755572B2 (ja) 電解精製用ビスマスアノードの製造方法
CN101045963A (zh) 铜的干式精炼方法
JP2013209732A (ja) ニッケルの回収方法
JP2012144754A (ja) ビスマスの回収方法
JP4538802B2 (ja) 粗硫酸ニッケルの製造方法
KR101805704B1 (ko) 납 전해 정련의 양극 슬라임에 포함된 유가금속 분리회수방법
JP4544414B2 (ja) 高純度金属インジウムとその製造方法および用途
JP4797163B2 (ja) テルル含有粗鉛の電解方法
JP4979751B2 (ja) 鉛の電解方法(1)
JP2008106348A (ja) 亜鉛の分離回収方法
JP5482461B2 (ja) 銅電解廃液からの銅の回収方法
JP4538801B2 (ja) 脱酸液からのNi回収方法
CN102888624A (zh) 一种含锌碱液旋流电解生产超细锌粉的方法
JP5780230B2 (ja) ガリウムの回収方法
JP2013227621A (ja) ビスマスの電解精製方法
JP2004124115A (ja) 銅電解液からの銅の回収方法及び浄液方法
JP2010222627A (ja) 鉛の電解方法
JP2010222625A (ja) 鉛の電解方法(2)
JP4787951B2 (ja) 銀の電解精製方法
JP2013199671A (ja) 高ビスマス品位鉛アノードの電解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250