JP2006282468A - 管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法 - Google Patents

管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006282468A
JP2006282468A JP2005106069A JP2005106069A JP2006282468A JP 2006282468 A JP2006282468 A JP 2006282468A JP 2005106069 A JP2005106069 A JP 2005106069A JP 2005106069 A JP2005106069 A JP 2005106069A JP 2006282468 A JP2006282468 A JP 2006282468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
aqueous solution
tubular
oxide film
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005106069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4292299B2 (ja
Inventor
Takashi Kyotani
隆 京谷
Hironori Origasa
広典 折笠
Nobuhiro Iguma
宣広 猪熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2005106069A priority Critical patent/JP4292299B2/ja
Publication of JP2006282468A publication Critical patent/JP2006282468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292299B2 publication Critical patent/JP4292299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】生体親和性が高く、かつ水溶液中で分散性がよい管状ナノカーボンを提供するとともにその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、金属体表面を陽極酸化して細孔を有する酸化金属膜層を形成する工程と、該酸化金属膜層の細孔内表面に炭素を所定厚さに堆積させる工程と、該炭素が堆積された前記酸化金属膜層をアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液により溶解する工程とを有することを特徴とする管状ナノカーボンにの製法に関するものである。管の外側表面層における酸素含有量が3atom%以上である管状ナノカーボン1、2、3、4は、酸素を含む官能基が水溶液中で水素結合を形成するとともに、負荷電をもち電気二重層を形成するので、親水性が賦与されて水溶液中で分散する。しかも、生体親和性が高い。
【選択図】 図1

Description

本発明は、生体親和性が高く、水溶液中で分散性がよい管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法に関する。
カーボンナノチューブを初めとするナノカーボンは、生体親和性が高く、薬物分配システム(DDS)や磁気分離などのナノバイオ分野での応用が期待されている。ナノバイオ分野での応用を可能とするためには、生体親和性が高いことの他に、サイズが適切かつ均一であること、水溶液中で分散性がよいことが求められる。
しかし、従来のカーボンナノチューブは、疎水性であり、水溶液中でバンドル状態となるなどして分散性が悪く、ナノバイオ分野において応用が難しいという問題があった。この問題を解決するためには、カーボンナノチューブ外表面を化学修飾する工夫、水溶液に添加物を加える工夫などの手間の掛かる二次的な処理が必須であった。このような処理はカーボンナノチューブ本来の性質を損ない,場合によっては構造を部分的に破壊するなどの問題がある。
特開2004−16909号公報
本発明は、水溶液中で分散性が悪いという従来技術の問題を解消し、水溶液中で分散性がよい管状ナノカーボンを提供するとともにその製造方法を提供することを目的としている。
本発明によれば、形状が管状であって、管の外側表面層における酸素含有量が3atom%以上であることを特徴とする管状ナノカーボンが得られる。
また本発明によれば、前記管状が、一端が開き、他端が閉じた試験管状であることを特徴とする管状ナノカーボンが得られる。
さらに本発明によれば、金属体表面を陽極酸化して細孔を有する酸化金属膜層を形成する工程と、該酸化金属膜層の細孔内表面に炭素を所定厚さに堆積させる工程と、該炭素が堆積された前記酸化金属膜層をアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液により溶解する工程とを有することを特徴とする管状ナノカーボンの製造方法が得られる。
また本発明によれば、前記金属体が、アルミニウム基板であることを特徴とする管状ナノカーボンの製造方法が得られる。
さらに本発明によれば、前記炭素を所定厚さに堆積させる工程が、有機物ガスを用いた熱CVD法であることを特徴とする管状ナノカーボンの製造方法が得られる。
また本発明によれば、前記炭素を所定厚さに堆積させる工程と該炭素が堆積された前記酸化金属膜層をアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液により溶解する工程との間に、前記酸化金属膜層の細孔間表面に堆積された炭素を除去する工程を有することを特徴とする管状ナノカーボンの製造方法が得られる。
さらに本発明によれば、前記酸化金属膜層の細孔間表面に堆積された炭素を除去する工程が酸素プラズマ処理あるいはアルゴンスパッタリング処理であることを特徴とする管状ナノカーボンの製造方法が得られる。
本発明によるナノカーボンは、形状が管状であるので、従来のカーボンナノチューブと同様に生体親和性が高く、管内に物質を内包させることができるので、ナノバイオ分野の応用に望ましいものである。しかも、管の外側表面層における酸素含有量が3atom%以上であると、これら酸素を含む官能基が水溶液中で水素結合を形成するとともに、負荷電をもち電気二重層を形成するので、管状ナノカーボンは親水性が賦与され、水溶液中で分散する。
従って、薬物分配システム(DDS )や磁気分離などへの応用が可能である。
管の長さは、管内に内包させる物質の量を確保する点から200nm以上が好ましく、管内に物質を効果的に内包させる点から15μm以下が好ましい。また、長さが15μmを超えるものは、均一な分散が阻害されて分散性が低下する。管壁の厚さは、管の形状を確保する点で2nm以上が好ましい。酸素を含む官能基は、炭素と結合した官能基あるいは炭素および水素と結合した官能基など、多様な官能基として存在可能である。酸素含有量は、製造上の観点も含めて3atom%ないし50atom%が好ましく、3atom%ないし30atom%がより好ましい。
また、管状が、一端が開き、他端が閉じた試験管状であると、管内に所望の物質を内包させても閉じた側の端部において内包物質の溶出が抑制されるので、両端が開いた管状の場合よりも水溶液中での処理が容易である。
さらに本発明の管状ナノカーボンの製造方法によれば、酸化金属膜層を金属体表面の陽極酸化により形成したので、酸化金属膜層にサイズ制御された均一な細孔が多数作られるとともに、細孔内表面は炭素堆積に対して強い触媒作用をもつことになる。この細孔内表面に炭素を所定厚さに堆積させると、細孔のサイズに制御された均一な管状ナノカーボンが多数形成される。また、管状ナノカーボンの外表面は、炭素堆積時の活性な炭素サイトが細孔内表面で保護されるので強い活性を保っている。次いで、酸化金属膜層をアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液により溶解すると、管状ナノカーボンが酸化金属膜層から分離されるとともに金属体からも分離され、サイズ制御された均一な管状ナノカーボンが多数得られる。しかも、活性の高い外表面のカーボンがアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液の酸素あるいは空気中の酸素と反応するので、管状ナノカーボンの外表面層に酸素元素が導入される。
アルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液としては、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、アンモニア水溶液、塩酸水溶液、硝酸水溶液、フッ化水素酸水溶液等が使用できる。酸化金属膜層の溶解速度が速い点では水酸化ナトリウム水溶液あるいはフッ化水素酸水溶がより好ましい。
さらに、金属体がアルミニウム基板であると、陽極酸化により、一端が開き、
他端が閉じ、径が数nmないし数百nm、長さが50nmないし20μmの細孔を多数有する酸化アルミニウム膜層を形成することが容易であり、また、アルミニウム基板および酸化アルミニウム膜はアルカリ性水溶液および酸性水溶液により容易に溶解できる。
また、炭素を所定厚さに堆積させる工程が有機物ガスを用いた熱CVD法であれば、六角網面構造の炭素が容易に堆積できるとともに、その厚さの制御が容易である。また、反応温度を変えることで管状ナノカーボンの結晶性の高さを制御できるので、外表面の活性化
の度合いを調整しやすい。有機物ガスとしてはアセチレン、エチレン、プロピレン、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、ピリジン、ピロールなどが好ましい。有機物ガスにアセトニトリルやピロールなどの含窒素化合物を用いると、窒素を含む管状ナノカーボンを得ることができる。
さらに、酸化金属膜層の細孔間表面に堆積された炭素を除去する工程を設けると、細孔間表面堆積された炭素にて連結された多数の管状ナノカーボンの束が、酸化金属膜層の溶解前に互いに分離されるので、溶解後の管状ナノカーボンの収容等、その取扱が容易になる。
また、酸化金属膜層の細孔間表面に堆積された炭素を除去する工程が酸素プラズマ処理あるいはアルゴンスパッタリング処理であると、ガス流量、電力あるいは処理時間の制御等により炭素を選択的に取り除くことが容易である。特に酸素プラズマ処理であると、酸化金属膜層の細孔入り口付近から管状ナノカーボンの側壁に酸素を供給し、側壁に酸素元素を導入することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボンの基本形状を説明するため
の要部断面図であり、図1において、1、2、3、4は、各々一端が開き、他端が閉じた試験管状ナノカーボンである。試験管状ナノカーボン1、2、3、4は、六角網面構造の炭素から構成されており、外側表面層には酸素を含む官能基が導入され、酸素含有量が3atom%以上である。その大きさは、外径が7nmないし30nm、長さが200nmないし15μm、厚さが約3nmで、何れも大きさがそろったものである。
このような試験管状ナノカーボン1、2、3、4は、水溶液中で安定に分散する。試験管状ナノカーボン1、2、3、4の水溶液中での分散性は、長さによって異なり、例えば、長さが200nmないし15μmのものであれば水に分散する。長さが15μmを超えると水に分散し難くなり、長さが20μmでは凝集する。また、長さが200nmないし15μmのものであれば、エタノールにも分散する。水あるいはエタノールに分散した試験管状ナノカーボン1、2、3、4は、分散状態が非常に安定であり、例えば、遠心分離器にて5000G、10min.の条件では大部分が分散状態を保つ。
従って、試験管状ナノカーボン1、2、3、4に薬物や磁性材料等を内包させて水溶液中に分散させ、それら物質の溶出を抑制しながら薬物分配システム(DDS )や磁気分離等のプロセスがおこなえるので、ナノバイオ分野での応用が可能である。
図2は、本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボンが水溶液に分散しているときのTEM像を示す図である。同図において、多数の糸状模様に見えるものが長さ1μmの試験管状ナノカーボンであり、試験管状ナノカーボンは、ほとんど凝集せずに独立して存在しており、従来のカーボンナノチューブで見られるようなバンドル状態となることがない。
図1に示した試験管状ナノカーボン1、2、3、4は、次のようにして製造することができる。
図3は、本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボンの製造方法を示す要部工程断面図である。まず、厚さが0.5mmで、純度が99.99%のアルミニウム基板10の表面を陽極酸化する。陽極酸化は、例えば、20℃、20wt%硫酸中で、10Vの定電圧を印加して行う。陽極酸化により直径が7nmないし15nmの一次元状細孔21、22、23、24を有する多孔質アルミナ20をアルミニウム基板10の片面に形成し、図3(A)に示す
ような多層基板を作る。陽極酸化時間を調整することで、細孔21、22、23、24の長さを約50nmから20μmに制御することができる。例えば、陽極酸化時間が160secのとき、細孔21、22、23、24の長さが約500nmであり、陽極酸化時間が320secのとき、細孔21、22、23、24の長さが約10μmである。
次に多孔質アルミナ20とアルミニウム基板10の多層基板を洗浄し、乾燥した後、石英製反応管内に導入し、窒素N2ガス流下で有機物ガスが分解可能な温度まで昇温する。アセチレンガスを用いる場合、例えば600℃まで昇温し、その温度下でN2ガスからN2ガスで希釈されたアセチレンガス、例えば濃度20vol%アセチレンガスに切り替えて、熱CVD法により多孔質アルミナ20の表面に炭素30を堆積させ、図3(B)に示すように、炭素30と多孔質アルミナ20とアルミニウム基板10の多層基板を作る。このとき炭素30は多孔質アルミナ20の細孔21、22、23、24の内面および細孔21、22、23、24の間に露出している表面に堆積する。
炭素30は、濃度20vol%のアセチレンガスを600℃にて2時間流入したとき、堆積した厚さが約3nmである。
続いて、炭素30と多孔質アルミナ20とアルミニウム基板10の多層基板に酸素プラズマ処理を行って、細孔21、22、23、24間の露出表面に堆積した炭素を選択的に取り除き、図3(C)に示すように、細孔21、22、23、24内に試験管状ナノカーボンとなる炭素31、32、33、34を各々分離する。
酸素プラズマ処理は、プラズマリアクター等を用いて行うことができる。
例えば、ヤマト科学製プラズマリアクター(型番:PR301S)を用いて、酸素ガス流量30ml/min、出力100Wで90sec.の酸素プラズマ処理を行えば、厚さ約3nmの炭素を選択的に取り除くことができる。
その後、図3(C)に示した多層基板を水酸化ナトリウム水溶液、例えば濃度が1mol/lないし3mol/lの水溶液に浸し、多孔質アルミナ20とアルミニウム基板10を溶解させる。続いて、これら水溶液にろ過や遠心分離による洗浄等を適宜繰り返して沈殿物、アルミニウムイオン、ナトリウムイオン等を除去し、図3(D)に示すような試験管状ナノカーボン1、2、3、4を得る。
図4は、このようにして製造した試験管状ナノカーボン断面のTEM像を示す図である。同図において、矢印イ、ロは試験管状ナノカーボンの外表面を示し、外径φ1は約10nmである。矢印ハ、矢印ニは内表面を示し、矢印イと矢印ハ間および矢印ロと矢印ニ間に存在する管壁部の厚さt1は約3nmである。矢印ハと矢印ニ間は中空部で、その径は約4nmである。
また、試験管状ナノカーボンを構成するカーボンは、管壁部に示されるように炭素六角網面が短い単位で曲がっており、結晶性は低いものである。
図5は、同様にして製造した試験管状ナノカーボン外表面のX線光電子分光(XPS)測定のプロファイル図である。同図において、横軸は結合エネルギー(単位:eV)を、縦軸は強度(単位:kcps)を各々表し、曲線Aは長さが1μmの試験管状ナノカーボン外表面のプロファイルである。
曲線A1、A2、A3、A4は、曲線Aにベースライン除去処理を行い、さらに、ピーク分割処理を行って得られたもので、各々284.4 eV付近のピーク、285.7
eV付近のピーク、287.3 eV付近のピーク、289.2
eV付近のピークの存在を示している。
284.4 eV付近のピークは炭素がメインのピークであり、285.7 eV付近のピークはアルコールやエーテルの存在、287.3 eV付近のピークはカルボニル基の存在、
289.2 eV付近のピークはカルボキシル基の存在を各々示している。
さらに、X線光電子分光(XPS)測定の広域プロファイルには酸素のピークが存在し,そのピーク面積と相対感度の比較分析から得られた酸素元素の存在比は、約8atom%であった。
このことから試験管状ナノカーボン外表面には、アルコールやエーテル、カルボニル基、カルボキシル基等、酸素を含む各種官能基が結合していることが理解できる。
図6は、このような試験管状ナノカーボン外表面の酸素元素の存在状態を説明するための概念図である。図6において、31a、32aは試験管状ナノカーボンを示す。試験管状ナノカーボン31a、32aの外表面には、記号Oで示される酸素、記号Cで示される炭素、記号Hで示される水素等からなり、酸素を含む各種官能基が結合しているものと考えられる。
上述の実施の形態においては、管状ナノカーボンが試験管状ナノカーボンであったが、両端が開いたいわゆる管状ナノカーボンであってもよい。その場合、管の外側表面層における酸素含有量が3atom%以上であると水溶液中で安定に分散する。
管の外側表面層に導入される酸素含有量は、管状ナノカーボンの結晶性の高さを制御して調整することが可能であり、また酸素プラズマ処理の酸素ガス流量など制御して調整することも可能である。それらによれば、50atom%まで増やすことが可能である。また、制御の容易さの点から、酸素含有量は30atom%までがより好ましい。
アルミニウム基板の陽極酸化は、硫酸水溶液に限らず、シュウ酸水溶液あるいはリン酸水溶液で行うこともできる。その場合、酸化アルミニウム膜層に硫酸水溶液を使用したときよりも径が大きい細孔、すなわち径が数十nmないし数百nmの細孔を多数形成することができる。従って、これら細孔に炭素を堆積させて中空部の径が大きな管状ナノカーボンを実現することができる。
本発明によれば、水溶液中で分散性がよい管状ナノカーボンが得られる。
従って、管状ナノカーボンの中空部に薬物や金属などを挿入して、それら物質の溶出を抑制しながら水溶液中に分散させ、薬物分配システム(DDS )や磁気分離等のプロセスがおこなえるので、ナノバイオ分野で広く応用可能である。
本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボンの基本形状を説明するための要部断面図である。 本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボンが水溶液に分散しているときのTEM像を示す図である。 本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボンの製造方法を示す要部工程断面図である。 本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボン断面のTEM像を示す図である。 本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボン表面のX線光電子分光(XPS)測定のプロファイル図である。 本発明の実施の形態の試験管状ナノカーボン外表面の酸素原子の存在状態を説明するための概念図である。
符号の説明
1、2、3、4 試験管状ナノカーボン
10 アルミニウム基板
20 多孔質アルミナ
21、22、23、24 細孔
30、31、32、33、34 炭素
31a、32a 試験管状ナノカーボン

Claims (7)

  1. 形状が管状であって、管の外側表面層における酸素含有量が3atom%以上であることを特徴とする管状ナノカーボン。
  2. 前記管状が、一端が開き、他端が閉じた試験管状であることを特徴とする請求項1記載の管状ナノカーボン。
  3. 金属体表面を陽極酸化して細孔を有する酸化金属膜層を形成する工程と、該酸化金属膜層の細孔内表面に炭素を所定厚さに堆積させる工程と、該炭素が堆積された前記酸化金属膜層をアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液により溶解する工程とを有することを特徴とする管状ナノカーボンの製造方法。
  4. 前記金属体が、アルミニウム基板であることを特徴とする請求項3記載の管状ナノカーボンの製造方法。
  5. 前記炭素を所定厚さに堆積させる工程が、有機物ガスを用いた熱CVD法であることを特徴とする請求項3記載の管状ナノカーボンの製造方法。
  6. 前記炭素を所定厚さに堆積させる工程と該炭素が堆積された前記酸化金属膜層をアルカリ性水溶液あるいは酸性水溶液により溶解する工程との間に、前記酸化金属膜層の細孔間表面に堆積された炭素を除去する工程を有することを特徴とする請求項3記載の管状ナノカーボンの製造方法。
  7. 前記酸化金属膜層の細孔間表面に堆積された炭素を除去する工程が酸素プラズマ処理あるいはアルゴンスパッタリング処理であることを特徴とする請求項6記載の管状ナノカーボンの製造方法。
JP2005106069A 2005-04-01 2005-04-01 管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法 Active JP4292299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106069A JP4292299B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106069A JP4292299B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282468A true JP2006282468A (ja) 2006-10-19
JP4292299B2 JP4292299B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=37404765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106069A Active JP4292299B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047871A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三菱マテリアル株式会社 カーボンナノファイバーおよびその分散液と組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227806A (ja) * 1992-12-22 1994-08-16 Nec Corp 異物質内包カーボンナノチューブとその製造方法
JPH0812310A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Nec Corp 液相におけるカーボン・ナノチューブの精製・開口方法および官能基の導入方法
JP2000511245A (ja) * 1996-05-31 2000-08-29 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 中空炭素微小繊維の縺れをほぐす方法、電気伝導性透明炭素微小繊維凝集フイルム、及びそのようなフイルムを形成するための被覆組成物
JP2003031115A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sharp Corp 電子源の製造方法及びその製造方法により製造される電子源
JP2003505332A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 多層カーボンナノチューブの酸化方法
JP2003300716A (ja) * 2001-11-14 2003-10-21 Toray Ind Inc 炭素質材料の処理方法、カーボンナノチューブ分散液、溶液を得る方法。
JP2004016909A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Japan Science & Technology Corp ナノ抽出方法とナノ抽出体
JP2004224651A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Hisanori Shinohara 2層カーボンナノチューブの製造法、2層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブ組成物および電子放出材料
JP2006509703A (ja) * 2002-12-12 2006-03-23 ソニー インターナショナル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性カーボンナノチューブ
JP2006188380A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単層カーボンナノチューブ集合体の特性変換方法
JP2006188379A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227806A (ja) * 1992-12-22 1994-08-16 Nec Corp 異物質内包カーボンナノチューブとその製造方法
JPH0812310A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Nec Corp 液相におけるカーボン・ナノチューブの精製・開口方法および官能基の導入方法
JP2000511245A (ja) * 1996-05-31 2000-08-29 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 中空炭素微小繊維の縺れをほぐす方法、電気伝導性透明炭素微小繊維凝集フイルム、及びそのようなフイルムを形成するための被覆組成物
JP2003505332A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 多層カーボンナノチューブの酸化方法
JP2003031115A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sharp Corp 電子源の製造方法及びその製造方法により製造される電子源
JP2003300716A (ja) * 2001-11-14 2003-10-21 Toray Ind Inc 炭素質材料の処理方法、カーボンナノチューブ分散液、溶液を得る方法。
JP2004016909A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Japan Science & Technology Corp ナノ抽出方法とナノ抽出体
JP2006509703A (ja) * 2002-12-12 2006-03-23 ソニー インターナショナル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性カーボンナノチューブ
JP2004224651A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Hisanori Shinohara 2層カーボンナノチューブの製造法、2層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブ組成物および電子放出材料
JP2006188380A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単層カーボンナノチューブ集合体の特性変換方法
JP2006188379A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
W.H. LEE ET AL.: "X-ray photoelectron spectroscopic studies of surface modified single-walled carbon nanotube material", APPLIED SURFACE SCIENCE, vol. 2001, Vol.181, JPN6008047352, pages 121 - 127, ISSN: 0001136470 *
Y.G. GOGOTSI ET AL.: "Analysis of fluid in hydrothermal carbon nanotubes", ELECTROCHEMICAL SOCIETY PROCEEDINGS, vol. 2002, Vol.2002-12, JPN6008047363, pages 451 - 459, ISSN: 0001266897 *
京谷 隆 他: "内面のみが選択的に酸化されたカーボンナノチューブの合成", 日本化学会第79春季年会講演予稿集I, JPN6008047357, 15 March 2001 (2001-03-15), pages 296, ISSN: 0001266894 *
京谷 隆 他: "均一な長さをもつ短いカーボンナノチューブの鋳型合成", 繊維学会誌, vol. 第59巻第1号, JPN6008047355, 9 June 2004 (2004-06-09), pages 92, ISSN: 0001136471 *
京谷 隆: "鋳型法によるカーボンナノ構造の精密制御", 第30回炭素材料学会年会要旨集, JPN6008047361, 4 December 2003 (2003-12-04), pages 143, ISSN: 0001266896 *
小川 知典 他: "数100nmの均一な長さを持つ短いカーボンナノチューブの合成", 第30回炭素材料学会年会要旨集, JPN6008047359, 4 December 2003 (2003-12-04), pages 52 - 53, ISSN: 0001266895 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047871A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三菱マテリアル株式会社 カーボンナノファイバーおよびその分散液と組成物
JP2013083034A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Mitsubishi Materials Corp カーボンナノファイバーおよびその分散液と組成物
CN103748280A (zh) * 2011-09-30 2014-04-23 三菱综合材料株式会社 碳纳米纤维及其分散液和组合物
KR101614626B1 (ko) 2011-09-30 2016-04-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 카본 나노화이버 및 그 분산액과 조성물
US9321650B2 (en) 2011-09-30 2016-04-26 Mitsubishi Materials Corporation Carbon nanofiber, dispersion liquid and composition thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4292299B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jo et al. Fabrication of through-hole TiO2 nanotubes by potential shock
TWI296609B (en) Methods and apparatus for patterned deposition of nanostructure-containing materials by self-assembly and related articles
JP4563686B2 (ja) ナノ構造材料のための堆積方法
US20120294793A1 (en) Production of graphene sheets and ribbons
KR100831069B1 (ko) 나노크기의 금속분화 촉매 및 그의 제조방법
Jagannatham et al. Electroless nickel plating of arc discharge synthesized carbon nanotubes for metal matrix composites
US20090186214A1 (en) Method of growing carbon nanomaterials on various substrates
TWI488804B (zh) 石墨氧化物製備方法
Zheng et al. Porous silicon templates prepared by Cu-assisted chemical etching
Hu et al. Coating strategies for atomic layer deposition
KR101438027B1 (ko) 아크 방전을 이용한 고품질 그래핀 제조 방법 및 이를 이용한 고품질 그래핀
Lin et al. Holey carbon nanotubes from controlled air oxidation
JP2007176767A (ja) カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法
JP4292299B2 (ja) 管状ナノカーボンおよび管状ナノカーボンの製造方法
JP6415540B2 (ja) カーボンナノ材料の被覆方法
KR101202017B1 (ko) 플라즈마 스퍼터링을 이용한 은 나노 와이어의 제조 방법
CN110694615B (zh) 孔径可调氧化钛纳米管限域的Pt基催化剂的制备方法及其制备的Pt基催化剂的应用
JP4915778B2 (ja) カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
JP2016183395A (ja) 金属複合材料およびその製造方法
Su et al. Characterization of anodic aluminium oxide pores fabricated on aluminium templates
KR20090005571A (ko) 탄소나노튜브의 정제방법
Enoki Diamond-to-graphite conversion in nanodiamond and the electronic properties of nanodiamond-derived carbon system
KR20160136045A (ko) 정렬된 담형태의 탄소나노튜브 구조체, 그 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 전자소자
EP1583716A1 (en) Purification of nanotubes
KR101400538B1 (ko) 탄소나노튜브 박막 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080808

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150