JP2006282117A - サスペンションサポート - Google Patents

サスペンションサポート Download PDF

Info

Publication number
JP2006282117A
JP2006282117A JP2005108049A JP2005108049A JP2006282117A JP 2006282117 A JP2006282117 A JP 2006282117A JP 2005108049 A JP2005108049 A JP 2005108049A JP 2005108049 A JP2005108049 A JP 2005108049A JP 2006282117 A JP2006282117 A JP 2006282117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
vibration
suspension support
axial direction
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005108049A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hishinuma
義則 菱沼
Akinari Kodama
陽成 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2005108049A priority Critical patent/JP2006282117A/ja
Priority to US11/157,859 priority patent/US20060255232A1/en
Publication of JP2006282117A publication Critical patent/JP2006282117A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • B60G2202/422Linear motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】タイヤから車室内に伝達される振動による騒音、特にタイヤ空洞共鳴に起因する騒音を飛躍的に低減することができるサスペンションサポートを提供する。
【解決手段】ショックアブソーバ100のロッド102の上端部102aに取り付けられる筒状の内側取付部材12と、この内側取付部材を取り囲みかつ車体側に取り付けられる外側取付部材14と、これら取付部材との間に介設されたゴム状弾性体からなる防振基体16とを備えるサスペンションサポート10において、電磁石により駆動される加振手段としてのアクチュエータ36を備え、アクチュエータ36がロッド上端部102aに連結されて、該ロッド102をその軸方向に加振するよう設けられた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動車等の車両のサスペンションにおける防振装置としてのサスペンションサポートに関するものである。
自動車等の車両のサスペンション、例えばストラット式やダブルウィッシュボーン式のサスペンションにおいて、ショックアブソーバのロッドと車体側との連結部位に使用される振動減衰機能を持つサスペンションサポートは、一般に、ショックアブソーバにおけるロッドの上端部に取付られる筒状の内側取付部材と、車体側に取り付けられる外側取付部材と、これら両部材を全周に渡って結合するゴム状弾性体からなる防振基体とを備えて構成されている(例えば、下記特許文献1参照)。かかるサスペンションサポートは、ショックアブソーバのロッドと車体側の部材との連結部位に介設して、車両走行によるタイヤの上下振動に伴うショックアブソーバのロッドの振動を、内側取付部材と外側取付部材との間の防振基体で吸収、緩和し、ロッドから車体側への振動伝達を遮断するものである。
ところで、最近の自動車、特に高級乗用車では、静粛化の要求レベルが益々高くなっており、エンジンからの振動に起因する騒音低減については、例えば、エンジンを車体に対して支承するエンジンマウントにアクチュエータを取り付けて、該アクチュエータからエンジン振動を打ち消すような逆位相の制御振動を発生させて、車室内の騒音を低減する技術が提案されている(例えば、下記特許文献2参照)。
しかしながら、更なる静粛化のためには、エンジンからの振動だけでなく、タイヤから車室内に伝達される振動による騒音であるロードノイズについても、これまで以上の低減が求められる。そのようなロードノイズのうち、タイヤの空洞共鳴に起因する騒音は、比較的低振幅で耳障り騒音であり、その低減が求めるが、上記した従来型のサスペンションサポートでは、路面の凹凸などに起因する振動によるロードノイズに対しては、ある程度の振動抑制効果が得られるものの、タイヤ空洞共鳴に起因する騒音に対しては十分な低減効果を発揮することができなかった。
日本国特開2004−278598号公報 日本国特開平6−16047号公報
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、タイヤから車室内に伝達される振動による騒音、特にタイヤ空洞共鳴に起因する騒音を飛躍的に低減することができるサスペンションサポートを提供することを目的とする。
上記の課題を解決する本発明のサスペンションサポートは、ショックアブソーバのロッドの上端部に取り付けられる筒状の内側取付部材と、この内側取付部材を取り囲みかつ車体側に取り付けられる外側取付部材と、前記内側取付部材と外側取付部材との間に介設されて該両取付部材を結合するゴム状弾性体からなる防振基体とを備えるサスペンションサポートにおいて、電磁石により駆動される加振手段を備え、該加振手段が前記ロッドの上端部に連結されて、該ロッドをその軸方向に加振するよう設けられたものである。
このサスペンションサポートにおいて、上記加振手段は、車輪側からロッドに伝わる該ロッドの軸方向の振動に応じて、該ロッドを軸方向に加振するように駆動制御されるものであり、前記ロッドの軸方向における所定の周波数域の振動を打ち消すような振動を、前記ロッドに与えるように、前記加振手段を駆動させる。これにより、タイヤからロッドに伝達されるロッド軸方向における所定周波数域の振動を低減することができるので、当該振動に起因する車室内の騒音を低減することができる。ここで、タイヤの空洞共鳴に起因する振動音は通常周波数が200Hz前後であるため、150〜250Hzの周波数域の振動を打ち消すように加振手段を駆動制御することにより、空洞共鳴に起因する車室内の騒音を効果的に低減することができる。
前記のサスペンションサポートにおいて、前記加振手段は、より具体的には、前記ロッドの軸方向における所定の周波数域の振動を検出する振動検出手段に接続されており、該振動検出手段により検出される振動に基づく信号が入力されることにより駆動制御されて、前記ロッドの前記所定の周波数域の振動を打ち消すような振動を前記ロッドに与えるように構成される。
前記の加振手段は、ロッドの上端部に対して剛体的に結合されてもよいが、緩衝部材を介して前記ロッドの上端部に連結されることが好ましい。これにより、ロッドからの過大な入力がそのまま加振手段に伝達されるのを防止して、加振手段の損傷を回避することができる。
また、前記の加振手段は、ロッドの上端部に連結される軸部材を有し、該軸部材がその外方に配した固定子に関して軸方向に往復動可能な可動子の少なくとも一部として構成されてなる鉄心可動形のアクチュエータであり、前記固定子に備えるコイルが励磁されることにより、前記軸部材が往動行程及び復動行程の両方向に駆動されて前記ロッドを加振するように構成されてなるものが好ましい。
すなわち、加振手段として前記の鉄心可動形のアクチュエータを用いることにより、アクチュエータの軸部材の往復動により発生する力の立ち上がりの遅れをなくすることができ、迅速かつスムーズな可動子の駆動制御が可能となる。また、鉄心可動形のために、外径を大きくすることなく、大きな出力を得ることができる。
前記アクチュエータは、前記軸部材の外周に磁性材部を取設してなる可動子と、該可動子の外方に配された環状の固定子とを有してなり、前記可動子は、前記固定子の内空部において軸方向に往復動可能に支持されており、前記固定子は、径方向内方に向かって突出する磁極部を有し、該磁極部には、軸方向に隣合って異極をなす少なくとも一対の永久磁石が配されるとともに、該磁極部の周りに前記一対の永久磁石を通る磁束を発生可能なコイルが巻回されてなり、該コイルの励磁により発生する起磁力と前記各永久磁石のそれぞれの起磁力との組み合わせにより、前記可動子を軸方向に往復動させるように構成されたものであることが好ましい。
これにより、小型にしてしかも大きい加振力を得ることができることになり、かなり大きい荷重を受けるサスペンションサポートとしてもそれほど大型化せずに実施できる。
前記のサスペンションサポートにおいて、前記内側取付部材は、前記ロッドの上端部が挿通する筒状をなして外周部に前記防振基体が加硫接着された筒部材と、該筒部材の上端面に連結されて前記ロッドの上端部を受け入れる受け部材とからなり、前記外側取付部材は、前記筒部材が挿通する貫通孔を備えて車体開口部の下面側に取り付けられる板部材と、該板部材の外周部下面側に取り付けられて該板部材とともに前記防振基体の収容空間を形成するカップ状部材とからなり、前記車体開口部の上面側に取り付けられて前記加振手段を収容するハウジング部材を備え、該ハウジング部材に対して前記固定子が固定されるとともに、前記車体開口部から上方に突出した前記受け部材に前記可動子が結合されるようにしてもよい。
このように、ショックアブソーバのロッドと車体側との間を防振的に結合するアッパーサポートとして機能する部分を車体開口部の下面側に設け、車体開口部の上面側に加振手段を配置することにより、車体開口部の上方空間を有効に利用して加振手段を搭載することができ、スペース効率に優れる。
本発明のサスペンションサポートであると、ロッド上端部に結合した加振手段によってロッドを軸方向に加振することにより、タイヤからロッドに伝達されるロッド軸方向における所定周波数域の振動を低減することができるので、タイヤから車室内に伝達する振動に起因する騒音、特にタイヤ空洞共鳴に起因する車室内の騒音を効果的に低減することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るサスペンションサポートの一実施形態を示す斜視断面図、図2は該サスペンションサポートの使用状態での縦断面図、図3は該サスペンションサポートを組付けた車両の概略図である。
この実施形態のサスペンションサポート10は、ショックアブソーバ100のロッド102の上端部102aに取り付けられる筒状の内側取付部材12と、車体パネルやフレーム及びこれらに対する連結部材を含む概念である車体104に取り付けられる外側取付部材14と、これら内側取付部材12と外側取付部材14との間に配されて両者を連結するゴム状弾性体からなる防振基体16とを備えるアッパーサポートである。なお、図2中、符号108は、ゴム製のバウンドストッパ、符号110は、バウンドストッパに埋設されたダイナミックダンパー、符号112は、サスペンションのコイルスプリング、符号114は、コイルスプリングの上端を支持するためのスプリングシート、をそれぞれ示す。
内側取付部材12は、ロッド上端部102aが挿通する筒状をなした金属製の筒部材18と、その上端面に連結されてロッド上端部102aを受け入れる金属製の受け部材20とからなる。筒部材18は、その軸方向中間部の外周面に軸直角方向に突出したフランジ部22を備え、該フランジ部22が埋設されるよう、筒部材18の外周部に防振基体16が加硫接着されている。受け部材20は、略円柱状をなして、下方に開口する凹部24を有し、該凹部24内にロッド上端部102aが挿入固定されている。
外側取付部材14は、車体104に設けられた円形の取付用開口部106に対してこれを下面側から塞ぐように取り付けられる円板状の金属製板部材26と、この板部材26の外周部下面側に取り付けられる金属製のカップ状部材28とからなる。板部材26は、その中央部に上記筒部材18が挿通する貫通孔26aを備え、その外周部においてボルト30およびナット32で車体開口部106の下面周縁部に取付固定される。カップ状部材28は、上方に開口する容器状をなし、その底壁中央部にロッド102が挿通される貫通孔28aが設けられている。また、カップ状部材28の上端の開口縁部が外側に延びるフランジ部28bとして形成され、該フランジ部28bが板部材26の外周部に重合されて上記ボルト30およびナット32で固定されている。そして、このように板部材26とカップ状部材28を組み合わせることで、両者間に防振基体16の収容空間34が形成されており、該収容空間34に防振基体16を収容することにより、内側取付部材12と外側取付部材14との間が防振基体16を介して弾性的に結合されている。
このような基本構成からなるサスペンションサポート10において、本実施形態では、電磁石により駆動される加振手段としてのリニアアクチュエータ36(以下、「アクチュエータ」と称する)が設けられている。アクチュエータ36は、内側取付部材12を介してロッドの上端部102aに連結されて、ロッド102をその軸方向Lに加振するように設けられている。特に、本実施形態の場合、アクチュエータ36は、タイヤ116からロッド102に伝わる軸方向Lの振動に基づいて電気的に制御され、該軸方向振動に応じてロッド102に振動を与えるように構成されている。
アクチュエータ36は、車体開口部106の上面側に取り付けられたハウジング部材38内に収容されている。ハウジング部材38は、筒状の本体部40と、その上端開口部を塞ぐようにボルト41で固定された天板部42とからなり、本体部40の下端の外側へのフランジ部40aが、上記板部材26およびカップ状部材28とともに、ボルト30およびナット32で、車体104に固定されるようになっている。なお、符号39は、本体部40に設けられた窓であり、本体部の直径方向に対向して設けられている。
上記加振手段としては、電磁石により軸方向に駆動される種々のリニアアクチュエータを利用できるが、図2に示されるように、ロッド上端部102aに連結される軸部材44を有し、該軸部材44がその外方に配した固定子46に関して軸方向に往復動可能な可動子48の少なくとも一部として構成されてなる、所謂鉄心可動形のアクチュエータ36が特に好適に用いられる。
軸部材44は、ロッド上端部102aの上方においてその軸心と同軸の縦姿勢に設けられ、その下端部44aが、車体開口部106から上方に突出した前記受け部材20に対して固定されることで、ロッド上端部102aに結合されている。この実施形態では、軸部材44は、緩衝部材50を介してロッド上端部102aに連結されている。緩衝部材50は、円柱状のゴム部材であり、その下面に上記受け部材20の上面が加硫接着され、上面に金属板52が加硫接着されている。そして、金属板52に凹部52aが設けられて、この凹部52aに、前記軸部材44の下端部44aが嵌入固定されている。
アクチュエータ36は、車体104側に固定される固定子46と、該固定子46に関して軸方向に往復動可能に固定子46の内空部(軸心部)において支持された可動子48とを有している。
固定子46は、可動子48の外方にあって、電磁鋼板等の磁性金属よりなる多数の環状(主に角形環状)の金属板を積層してなるヨーク54と、該ヨーク54の中央部において可動子48を挟んで相対向するように両側より径方向内方に向かって突出する磁極部56,56を有している。固定子46は、その外周部においてボルト58により天板部42の下面に締結固定されている。
前記可動子48は、軸部材44を中心にして、その軸方向中間部に、前記と同様の磁性金属よりなる多数の金属板を積層してなる可動子鉄心としての磁性材部60が固着されてなり、軸部材44が固定子46に対し上下一対の板バネ62,62を介して上下方向(軸部材44の軸方向)に往復動可能に連結され支持されている。図示する例の場合、磁性材部60がパイプ部材64に固設され、該パイプ部材64が軸部材44の外周に嵌合されて固定されている。パイプ部材64には、磁性材部60の上下に間隔をおいて一対の前記板バネ62,62が固定されており、軸部材44の上端部をナット66で締め付けることにより軸部材44に対してその軸方向に位置決めした状態で固定されている。なお、ハウジング部材38の天板部42の中央部には、前記ナット66が通り抜けできる開口が設けられている。
図4〜6にも示すように、可動子48の磁性材部60に対向する固定子46の磁極部56,56の先端つまり内端には、可動子48の往復動方向(上下方向)に隣合った状態で並んで磁性材部60に対向する上下一対の円弧板状をなす永久磁石68,70が、それらの磁極が互いにNS交互の異極をなすように、前記往復移動方向と直交する方向(左右方向)に磁極を並べて、かつ互いの磁極(N極とS極)の並びが逆になる状態に配設されている。なお、上側の永久磁石68の上端から下側の永久磁石70の下端までの長さは、前記磁性材部60の上下方向(軸心方向)の長さよりも長くなっている。
そして、固定子46の磁極部56には、その周りにコイル72を巻回、つまり前記往復動方向と直交する方向(図2の左右方向)の軸心周りにコイル72を巻回して、前記一対の永久磁石68,70を通る磁束を発生可能に構成してある。
図の場合は、一対の永久磁石68,70が、可動子48を挟んで対向する固定子46の二つの磁極部56,56の内端部にそれぞれ設けられており、両磁極部56,56それぞれの永久磁石68,70は、前記往復移動方向と直交する方向で磁性材部60を挟んで対向するとともに、この対向する磁極が互いに異極をなすように磁極の並びを左右で逆にして配設されている。これに対応して、コイル72についても、それぞれが各永久磁石より外方に位置する状態で磁極部56,56に巻回されて配置されている。
図4に示すように、前記一対のコイル72,72は互いに接続されている。図4,5に示すように、この実施形態では、右側の上下一対の永久磁石68,70のうち上側の永久磁石68は、磁性材部60と対向する面側がN極、反対面側がS極であり、下側の永久磁石70は、磁性材部60と対向する面側がS極、反対面側がN極である。左側の一対の永久磁石68,70のうち上側の永久磁石68は、磁性材部60と対向する面側がS極、反対側がN極であり、下側の永久磁石70は、磁性材部60と対向する面側がN極、反対側がS極である。図4,5において、白抜きの左右方向を向いた矢印は永久磁石68,70の起磁力の向きを表す。この起磁力は上側では左側を向き、下側では右側を向いている。
上記の構成により、コイル72への非通電時は、左右の磁極部56,56における永久磁石68,70による磁束が該両磁石に対向する磁性材部60の部分を通じて短絡している。そして、図5に示すように、コイル72に正方向の電流が流れると、コイル72に矢印方向の起磁力が発生し、その結果、上側の永久磁石68の起磁力の向きと、コイル72の起磁力の向き(図5の矢印)とが同一になって、磁石の磁束が合成されて起磁力が強まり、他方、下側の永久磁石70の起磁力の向きと、コイル72の起磁力の向きとが反対になって、両者の起磁力が相殺されて弱まる。その結果、可動子48の磁性材部60及び軸部材44に上向きの力(白抜きの矢印で示してある)が作用して、該軸部材44が上昇する。
また、図6に示すように、コイル72に逆方向の電流(負電流)が流れると、前記とは反対に、上側の永久磁石70の起磁力の向きと、コイル72の起磁力の向きとが反対になって磁束が相殺され起磁力が弱まるとともに、下側の永久磁石70の起磁力の向きと、コイル72の起磁力の向きとが同一になって、この下側で磁石の磁束が合成されて起磁力が強まる。これにより、可動子48の磁性材部60及び軸部材44に下向きの力(白抜きの矢印で示してある)が作用して、該軸部材44が下降する。そして、前記コイル72の電流の向きが正逆に交互に変わることで、軸部材44が上下に往復動する。
したがって、前記の可動鉄心形のアクチュエータ36は、コイル72に正弦波交流を流すことにより軸部材44を上下動させることができ、これに連結されたロッド上端部102aに対して正弦波曲線の振動を与えることができる。また、コイル72に流れる電流を制御することにより、その振動状態を制御することができ、もってロッド上端部102aに付与する振動を任意に制御することができる。
次に、上記サスペンションサポート10を用いて車室内の騒音を低減するためのシステムの構成について説明する。
このシステムは、図3,7に示されるように、加振手段としてのアクチュエータ36を備える上記サスペンションサポート10と、ロッド102の軸方向における振動を検出する振動検出手段としての振動センサ(加速度センサ)74と、車室内の音を検出する音検出手段としてのマイクロフォン76と、これら振動センサ74とマイクロフォン76からの信号に基づきアクチュエータ36を駆動制御するための駆動信号を生成する駆動信号生成部78とを備えてなる。
上記振動センサ74は、図1,2に示されるように、上記受け部材20の側面に取り付けられて、ロッド102の軸方向における所定の周波数域(具体的には、150〜250Hz)の振動を検出し、これをリファレンス信号として出力するように構成されている。振動センサ74は、前記リファレンス信号をアナログ値からデジタル値に変換する変換器であるリファレンス信号A/D80に接続されている。
上記マイクロフォン76は、図3に示すように、車室内に設けられ、車室内、特に前席頭部位置近傍での音を検出し、これをエラー信号として出力するように構成されている。マイクロフォン76は、前記エラー信号をアナログ値からデジタル値に変換する変換器であるエラー信号A/D82に接続されている。
上記駆動信号生成部78は、リファレンス信号A/D80及びエラー信号A/D82と接続されて、それらから入力されるデジタル信号に基づき、アクチュエータ36を駆動制御するための駆動信号を生成するものであり、公知のDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)により構成されている。駆動信号生成部78では、アクチュエータ36の駆動によりロッド102の所定周波数域の軸方向振動を打ち消すような波形の振動(逆位相で同振幅の振動)をロッド102に与えるような信号をアクチュエータ36に入力するべく、リファレンス信号とエラー信号に基づいて駆動信号を生成する。このような信号は、予め、ランダムな信号をアクチュエータ36に入力してエラー信号を測定することで、システムの伝達関数を求めておくことにより生成することができる。
駆動信号生成部78から出力された駆動信号は、デジタル値からアナログ値に変換する変換器である駆動信号D/A84にてアナログ信号に変換され、更に、パワーアンプ等の増幅器86でアクチュエータ駆動用に増幅(例えば、100ないし200倍)してからアクチュエータ36の固定子46に入力される。
これにより、アクチュエータ36の可動子48が駆動制御されて、ロッド102の所定周波数域での軸方向振動を打ち消すような振動が該ロッド102に付与されるので、タイヤ116からロッド102に伝達されるロッド102の軸方向における所定周波数域の振動を低減することができ、該振動に起因する車室内の騒音を低減することができる。特に、150〜250Hzの周波数域の振動を打ち消すようにアクチュエータ36を駆動制御することにより、空洞共鳴に起因する車室内の騒音を効果的に低減することができる。
この作用効果を確認するために、図2,3に示すように、サスペンションサポート10を乗用車に搭載し、振動センサ74でロッド102の軸方向加速度を検出するとともに、マイクロフォン76で車室内の音を検出するようにして、実車での騒音低減確認試験を実施した。その際、制御周波数域は150〜250Hzとし、駆動信号生成部78からの駆動信号でアクチュエータ36を駆動制御する場合(アクチュエータON)と、制御しない場合(アクチュエータOFF)について、それぞれ車室内の音圧レベルを測定した。結果は図8に示す通りであり、アクチュエータ36を駆動制御することにより、空洞共鳴に起因する216Hz付近と233Hz付近の騒音が低減され、特に、233Hz付近の騒音については、制御しない場合に比べて2.7dB低減された。
本実施形態のサスペンションサポート10であると、また、互いに異極をなす一対の永久磁石68,70のそれぞれの起磁力の向きと、コイル72に生じる起磁力との組み合わせにより、比較的コンパクトな装置でありながら、ムービングマグネット型の場合よりも出力の大きいものが得られる。
また、アクチュエータ36の可動子48が、緩衝部材50を介してロッド上端部102aに連結されているので、ロッド102からの過大な入力がそのままアクチュエータ36に伝達されるのを防止して、その損傷を回避することができる。
本発明は、自動車等の車両のストラット式やダブルウィッシュボーン式のサスペンションにおいて特に好適に利用できる。
本発明の1実施形態のサスペンションサポートの斜視断面図 該サスペンションサポートの使用状態での縦断面図 該サスペンションサポートを組付けた車両の概略図 アクチュエータの作用を示す略示説明図 コイルに電流を正方向に流したときのアクチュエータの作用を示す略示説明図 コイルに電流を逆方向に流したときのアクチュエータの作用を示す略示説明図 該サスペンションサポートを用いた騒音低減システムのブロック図 騒音低減確認試験の結果を示すグラフ
符号の説明
10…サスペンションサポート、12…内側取付部材、14…外側取付部材、16…防振基体、18…筒部材、20…受け部材、26…板部材、26a…板部材の貫通孔、28…カップ状部材、34…防振基体の収容空間、36…アクチュエータ、38…ハウジング部材、44…軸部材、46…固定子、48…可動子、50…緩衝部材、56…磁極部、60…磁性材部、68,70…永久磁石、72…コイル、74…振動センサ、76…マイクロフォン、78…駆動信号生成部、100…ショックアブソーバ、102…ロッド、102a…ロッドの上端部、104…車体、106…車体開口部、L…ロッドの軸方向

Claims (7)

  1. ショックアブソーバのロッドの上端部に取り付けられる筒状の内側取付部材と、この内側取付部材を取り囲みかつ車体側に取り付けられる外側取付部材と、前記内側取付部材と外側取付部材との間に介設されて該両取付部材を結合するゴム状弾性体からなる防振基体とを備えるサスペンションサポートにおいて、
    電磁石により駆動される加振手段を備え、該加振手段は、前記ロッドの上端部に連結されて、該ロッドをその軸方向に加振するよう設けられたことを特徴とするサスペンションサポート。
  2. 前記加振手段は、車輪側から前記ロッドに伝わる該ロッドの軸方向の振動に応じて、該ロッドを軸方向に加振するように駆動制御されることを特徴とする請求項1記載のサスペンションサポート。
  3. 前記加振手段は、前記ロッドの軸方向における所定の周波数域の振動を検出する振動検出手段に接続され、該振動検出手段により検出される振動に基づく信号が入力されることにより駆動制御されて、前記ロッドの前記所定の周波数域の振動を打ち消すような振動を前記ロッドに与えるように構成されてなる請求項2記載のサスペンションサポート。
  4. 前記加振手段は、緩衝部材を介して前記ロッドの上端部に連結されたことを特徴とする請求項1記載のサスペンションサポート。
  5. 前記加振手段は、前記ロッドの上端部に連結される軸部材を有し、該軸部材がその外方に配した固定子に関して軸方向に往復動可能な可動子の少なくとも一部として構成されてなる鉄心可動形のアクチュエータであり、前記固定子に備えるコイルが励磁されることにより、前記軸部材が往動行程及び復動行程の両方向に駆動されて前記ロッドを加振するように構成されてなる請求項1記載のサスペンションサポート。
  6. 前記アクチュエータは、前記軸部材の外周に磁性材部を取設してなる前記可動子と、該可動子の外方に配された環状の前記固定子とを有してなり、
    前記可動子は、前記固定子の内空部において軸方向に往復動可能に支持されており、
    前記固定子は、径方向内方に向かって突出する磁極部を有し、該磁極部には、軸方向に隣合って異極をなす少なくとも一対の永久磁石が配されるとともに、該磁極部の周りに前記一対の永久磁石を通る磁束を発生可能なコイルが巻回されてなり、該コイルの励磁により発生する起磁力と前記各永久磁石のそれぞれの起磁力との組み合わせにより、前記可動子を軸方向に往復動させるように構成されてなる請求項5に記載のサスペンションサポート。
  7. 前記内側取付部材は、前記ロッドの上端部が挿通する筒状をなして外周部に前記防振基体が加硫接着された筒部材と、該筒部材の上端面に連結されて前記ロッドの上端部を受け入れる受け部材とからなり、
    前記外側取付部材は、前記筒部材が挿通する貫通孔を備えて車体開口部の下面側に取り付けられる板部材と、該板部材の外周部下面側に取り付けられて該板部材とともに前記防振基体の収容空間を形成するカップ状部材とからなり、
    前記車体開口部の上面側に取り付けられて前記加振手段を収容するハウジング部材を備え、該ハウジング部材に対して前記固定子が固定されるとともに、前記車体開口部から上方に突出した前記受け部材に前記可動子が結合されたことを特徴とする請求項5記載のサスペンションサポート。
JP2005108049A 2005-04-04 2005-04-04 サスペンションサポート Withdrawn JP2006282117A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108049A JP2006282117A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 サスペンションサポート
US11/157,859 US20060255232A1 (en) 2005-04-04 2005-06-22 Suspension support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108049A JP2006282117A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 サスペンションサポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006282117A true JP2006282117A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37404445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108049A Withdrawn JP2006282117A (ja) 2005-04-04 2005-04-04 サスペンションサポート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060255232A1 (ja)
JP (1) JP2006282117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213734A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両の騒音低減システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015309B2 (ja) * 2009-11-24 2012-08-29 ヤマハ発動機株式会社 車両用油圧式緩衝器
JP6301385B2 (ja) * 2016-03-16 2018-03-28 本田技研工業株式会社 エンジンマウント構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905694A1 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Tracking device with a coil driven actuator and a sensor coil to determine a position of the actuator
JPH11351322A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Tokai Rubber Ind Ltd 能動的防振用加振器
JP2002106633A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tokai Rubber Ind Ltd 防振用アクチュエータおよびそれを用いた能動型防振装置
US6588554B2 (en) * 2000-11-15 2003-07-08 Delta Tooling Co., Ltd. Vibration damping apparatus using magnetic circuit
US6616160B2 (en) * 2001-04-05 2003-09-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Strut mount

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213734A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両の騒音低減システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060255232A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8616536B2 (en) Active dynamic vibration absorber apparatus for vehicle
WO2015099043A1 (ja) サブフレーム構造
WO2013018444A1 (ja) 車両用防振装置
JP2012013221A (ja) 車両用電動式アクティブ動吸振装置
JPH1038020A (ja) 制振器
JP2015121254A (ja) トルクロッドの振動低減装置
JP2000283214A (ja) 防振装置用加振器およびそれを用いた能動型防振装置
JP2007085407A (ja) 能動型液封入式防振装置
WO2011158434A1 (ja) 車両用スピーカユニット
JP2006282117A (ja) サスペンションサポート
JP4047876B2 (ja) サスペンションサポート
JP2006282118A (ja) 車両の騒音低減システム
JP3993559B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JP2008213734A (ja) 車両の騒音低減システム
JP2008307955A (ja) 加振装置
JP2007028713A (ja) リニアアクチュエータ及びそれを用いた防振装置
JP2005335595A (ja) サスペンションサポート
JP3697899B2 (ja) 能動的防振型サスペンション部材
JP4170922B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JP4705662B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JP5491994B2 (ja) 防振装置
JP2006300308A (ja) 防振装置
JP4081022B2 (ja) 能動型液封入式防振装置
JP2008307954A (ja) 加振装置
JP2007057052A (ja) 能動型液封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071206