JP2006281542A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006281542A JP2006281542A JP2005103133A JP2005103133A JP2006281542A JP 2006281542 A JP2006281542 A JP 2006281542A JP 2005103133 A JP2005103133 A JP 2005103133A JP 2005103133 A JP2005103133 A JP 2005103133A JP 2006281542 A JP2006281542 A JP 2006281542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print head
- intermediate transfer
- transfer drum
- ink
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 131
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 241001285221 Breviceps Species 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/0057—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/161—Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1625—Manufacturing processes electroforming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1629—Manufacturing processes etching wet etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1632—Manufacturing processes machining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1632—Manufacturing processes machining
- B41J2/1634—Manufacturing processes machining laser machining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1643—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1646—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14459—Matrix arrangement of the pressure chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/18—Electrical connection established using vias
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/20—Modules
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】被記録媒体の蛇行搬送等による着弾位置ずれを回避し、信頼性の高い画像記録を行う。
【解決手段】インク液滴を吐出する複数のノズルが2次元マトリクス状に配列された印字ヘッドと、前記印字ヘッドの前記ノズルが形成されたノズル面に対向して配置され、その表面に前記印字ヘッドから吐出されたインク液滴が打滴される回転ドラムと、を有することを特徴とする画像形成装置を提供することにより前記課題を解決する。
【選択図】 図1
【解決手段】インク液滴を吐出する複数のノズルが2次元マトリクス状に配列された印字ヘッドと、前記印字ヘッドの前記ノズルが形成されたノズル面に対向して配置され、その表面に前記印字ヘッドから吐出されたインク液滴が打滴される回転ドラムと、を有することを特徴とする画像形成装置を提供することにより前記課題を解決する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、画像形成装置に係り、特に、液体吐出ヘッドから液体を中間転写ドラム上に吐出して形成した画像を被記録媒体に転写して画像を形成する画像形成装置に関する。
従来より、画像形成装置として、多数のノズル(吐出口)を配列させたインクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)を有し、このインクジェットヘッドと被記録媒体を相対的に移動させながら、ノズルから被記録媒体に向けてインクを吐出することにより、被記録媒体上に画像を記録するインクジェットプリンタ(インクジェット記録装置)が知られている。
インクジェットプリンタにおいては、ノズルから吐出されたインクによって形成されるドットを組み合わせることによって被記録媒体上に1つの画像が形成される。近年、インクジェットプリンタにおいても写真プリント並みの高画質な画像を形成することが望まれている。これに対して、ノズル径を小さくしてノズルから吐出されるインク液滴を小さくするとともに、ノズル配列を高密度化して単位面積あたりの画素数を多くすることによって高画質を実現することが考えられている。またその一方で、ノズルを高密度化して多数のノズルを配列すると装置が大型化するため、装置を小型化するための工夫もいろいろ提案されている。
例えば、インクの圧力室を略菱形に形成し、菱形の圧力室の一方の鋭角部にインクの供給口を形成するとともに、他方の鋭角部にインク噴射ノズルを形成し、圧力室を多数の列に配列し、各列の圧力室を、噴射ノズル側の鋭角部を互いに他の列の圧力室間に入り込ませるように配置して、ノズル配列の高密度化を達成し、インクジェットヘッドの小型化を図ろうとしたものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
また、例えば中間転写体を用いた記録装置として、回転する円筒の表面に記録シートを固定的に保持し、円筒の円柱軸方向へ移動可能なプリントヘッドを複数配置して、前記記録シートにプリントヘッドにより画像を形成するようにして画像記録装置を小型化するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2等参照)。
また、例えば、中間転写体上にインク滴を付与して形成した反転画像を被記録媒体に転写して画像を記録する記録装置において、中間転写体に撥水部分を設けることにより、中間転写体の表面上においてインク液滴同士が凝集して移動するのを抑止して、中間転写体の撥水部分以外の部分に付着したインク滴によって形成された反転画像を被記録媒体に転写することにより、記録画像の高画質化を図るようにしたものが知られている(例えば、特許文献3等参照)。
特開2002−166543号公報
特開2000−190535号公報
特開2004−50449号公報
しかしながら、上記従来技術には以下のような問題がある。例えば、上記特許文献1に記載されたものは、菱形状の圧力室を高密度に配置することで2次元マトリクス型ヘッドの小型化を図っているが、特に、高密度記録用マトリクスヘッドにおいては、被記録媒体を搬送しながら記録が行われるため、被記録媒体の斜行などに伴う回転ずれ(ヘッドに対する被記録媒体の搬送方向の傾き)等により特にマトリクス配置の折り返し部分で打滴の位置ずれを生じやすいという問題がある。
例えば、図20に示すように、ノズル951が2次元マトリクス状に配列された高密度記録用インクジェットヘッド950に対して、被記録媒体960を相対的に搬送しつつ、各ノズル951からインク液滴を吐出して被記録媒体960上にドット961を形成する場合を考える。
このとき、図20(a)に示すように、被記録媒体960がインクジェットヘッド950に対して正しく真っ直ぐに搬送されている場合には、被記録媒体960上に正しい位置にドット961が形成される。しかし、図20(b)に示すように、被記録媒体960が斜行して搬送され、インクジェットヘッド950に対して左方向に傾いて搬送された場合には、ノズル列の折り返し点においては、図に符号962で示すようにドット間隔が狭くなってドット961が重なり、その他の位置ではドット961間の距離が広がってしまう。
また、図20(c)に示すように、被記録媒体960が斜行して搬送され、インクジェットヘッド950に対して右方向に傾いて搬送された場合には、ノズル列の折り返し点においては、図に符号964で示すように、ドット961の間隔が広がり、その他の位置ではドット961間の距離が狭くなってしまう。
このように、ノズルが高密度に2次元マトリクス状に配列されたインクジェットヘッドにおいては、被記録媒体が斜行して搬送されると、被記録媒体上に形成されるドットの位置がばらつき、すじムラ等が発生して画質が劣化するという問題がある。なお、これは被記録媒体が斜行して搬送される場合の他、もともとインクジェットヘッドが傾いて設置されている場合にも、インクジェットヘッドと被記録媒体が同様の相対的位置関係となるため同じ問題が生じる。更に、平面搬送では記録媒体の浮きやバラツキなどが生じ易いため、ノズルと記録媒体とのギャップを狭めることが難しく、飛翔曲がりに対する着弾位置バラツキも大きくなる。
また、上記特許文献2に記載のものは、ヘッドを円筒の円周方向に配置して装置を小型化しているが、これはラインヘッドを曲面状の部材に取り付けた構造であり、多数のノズルを高密度に2次元状に配列したマトリクス型構造のヘッドには適用できないという問題がある。
また、上記特許文献3に記載のものは、中間転写ローラの表面に微細な撥水部を設けることで記録の高画質化を図ろうとしているが、実施例に示されているようなライン型ヘッドでは、半導体プロセスが必要なため、長尺高速化が難しく、また短尺ヘッドを繋ぎ合わせた構造のヘッドでは、ヘッドの繋ぎ部分にムラを生じやすいため、高画質記録には適していないという問題がある。さらに、長尺一体型のマトリクス型構造のヘッドにおいては、円周方向の長さが必要なため、ヘッドのノズル面が平らであると、ドラムとノズルとの隙間が一様にならず適用が難しいという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、被記録媒体の斜行搬送等による着弾位置ずれを回避し、ノズル間バラツキや着弾位置精度、打滴干渉が良好で信頼性の高い画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、インク液滴を吐出する多数のノズルが2次元マトリクス状に配列された印字ヘッドと、前記印字ヘッドの前記ノズルが形成されたノズル面に対向して配置され、その表面に前記印字ヘッドから吐出されたインク液滴によって形成された転写画像を被記録媒体に転写する中間転写ドラムと、を有することを特徴とする画像形成装置を提供する。
これにより、2次元マトリクス状にノズルが配列された印字ヘッドに対する被記録媒体の斜行搬送によって生ずる回転ずれ、特に、前記ノズル配列が折り返し構造の場合に発生するノズル折り返しムラを解消することが可能となる。
また、同様に前記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、インク液滴を吐出する多数のノズルが2次元マトリクス状に配列された印字ヘッドと、前記印字ヘッドの前記ノズルが形成されたノズル面に対向して配置され、その表面に前記印字ヘッドから吐出されたインク液滴によって形成された転写画像を被記録媒体に転写する中間転写ドラムと、を有することを特徴とする画像形成装置を提供する。
請求項1に示すように、2次元マトリクス状にノズルが配列された印字ヘッドに対する被記録媒体の斜行搬送によって生ずる回転ずれ、特に、前記ノズル配列が折り返し構造の場合に発生するノズル折り返しムラを解消することが可能となる。更に、ノズルと記録媒体とのギャップを狭めることで飛翔曲がりに対する着弾位置精度の向上も可能となる。すなわち、中間転写ドラムを用いたことにより、印字ヘッドと中間転写ドラムの初期位置設定の調整を行うのみで、被記録媒体の斜行搬送の問題を抑止することができる。
また、請求項2に示すように、前記印字ヘッドは、前記中間転写ドラムに対向する前記ノズル面が前記中間転写ドラムの周方向に沿って湾曲していることを特徴とする。
これにより、ノズルと中間転写ドラムとの距離が均一になり着弾位置精度が向上し、吐出タイミングの制御を簡略化することが可能となる。
また、請求項3に示すように、前記印字ヘッドに対して、その周囲を囲み、前記印字ヘッドの側面に沿って移動可能で、前記ノズル面と前記中間転写ドラムの表面との間の隙間を密閉することが可能なキャップが設置されていることを特徴とする。
これにより、画像形成装置の小型化及び高信頼性を確保することができる。
また、請求項4に示すように、前記中間転写ドラムは、前記印字ヘッドのノズルのインクを吸引する吸引手段を有していることを特徴とする。
また、請求項5に示すように、前記中間転写ドラムは、前記印字ヘッドのノズル面をワイピングするワイピング手段を有していることを特徴とする。
また、請求項6に示すように、前記中間転写ドラムは、前記中間転写ドラムの側面に設けられた開口部から前記印字ヘッドのノズルのインクを吸引する吸引手段を有するとともに、前記開口部の中に前記印字ヘッドのノズル面をワイピングするワイピング手段を有することを特徴とする。
また、請求項7に示すように、前記ワイピング手段は、その一部が前記ノズル面に摺接する位置と前記ノズル面から離間する位置との間を移動可能に設置されていることを特徴とする。
これにより、画像形成装置の小型化及び高信頼性を確保することができる。
以上説明したように、本発明に係る画像形成装置によれば、2次元マトリクス状にノズルが配列された印字ヘッドに対する被記録媒体の斜行搬送によって生ずる回転ずれ、特に、前記ノズル配列が折り返し構造の場合に発生するノズル折り返しムラを解消することが可能となる。また、インクの飛翔距離を短くすることが可能なため、飛翔曲がりに対しても着弾位置精度の向上が可能となる。
以下、添付した図面を参照して、本発明に係る画像形成装置について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてのインクジェット記録装置の概略を示す全体構成図である。
図1に示すように、本実施形態のインクジェット記録装置10は、インクの色毎に設けられた、液滴を吐出する複数の印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)と、その表面に転写画像が形成される中間転写ドラム32と、中間転写ドラム32から転写画像が転写されて画像が記録される記録紙16を供給する給紙部18と、記録後の記録紙16を排出する排紙部26とを有して構成される。
図1に示すように、中間転写ドラム32の回転方向(図中矢印で示す方向)に沿って、上流側からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順に各色インクに対応した印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)が配置されている。また、印字ヘッド50の構造については後で詳しく説明するが、各印字ヘッド50には、その側面を囲むようにゴム等の柔軟部材で形成されたキャップ30が取り付けられている。
中間転写ドラム32を回転させながら、各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)からそれぞれ各色のインクを吐出することにより、中間転写ドラム32の表面に転写画像が形成される。
また、印字ヘッド50に対し、中間転写ドラム32の回転方向下流側に、打滴検出センサ24が配置されている。打滴検出センサ24は、反射型センサであり、中間転写ドラム32上に打滴された結果を読み取り、ノズルの目詰まりその他の吐出不良をチェックする手段である。また、中間転写ドラム32の側面の一部に、印字ヘッド50のメンテナンス時に印字ヘッド50内のインクを吸引するための吸引部34及び印字ヘッド50のノズル面を清掃するワイパー36が設けられている。これらについても、詳しくは後述する。
また、中間転写ドラム32の回転方向に沿った印字ヘッド50の上流側に、転写画像を記録紙16に転写した後の中間転写ドラム32の表面の汚れを清掃するための、吸引ローラ40及び吸引除去ローラ42が配置されている。吸引ローラ40は、洗浄水を含み吸水性を有しており、中間転写ドラム32の表面を濡らしながら洗浄するものであり、吸引除去ローラ42は、中間転写ドラム32の表面上の水滴やゴミなどの異物を吸引除去するものである。
図1においては、給紙部18の一例としてロール紙(連続用紙)のマガジン(ロール紙が装填された容器)を用いてもよいし、紙幅や紙質等が異なる複数のマガジンを併設してもよい。また、ロール紙のマガジンに代えて、又はこれと併用して、カット紙が積層装填されたカセットによって用紙を供給するようにしてもよい。
本実施形態においては、中間転写ドラム32上に一度転写画像を形成し、これを記録紙に転写するようにしているため、いろいろな種類の記録紙が利用可能であり、用いることのできる記録紙の自由度が向上する。更に、中間転写ドラムには微細な撥水部が設けてあり、非撥水部はインク溶媒の浸透性を有しているためドラムの内側から吸引することで記録媒体の滲みやべたつきが軽減される。
給紙部18から送り出される記録紙16はロール紙としてマガジン内に装填されていたことによる巻き癖が残り、カールする。このカールを除去するために、給紙部18の下流側にデカール処理部20が設けられている。デカール処理部20はマガジンの巻き癖の方向と逆方向に加熱ドラムで記録紙16に熱を与える。このとき、多少印字面が外側に弱いカールとなるように加熱温度を制御するとより好ましい。
ロール紙を使用する場合には、図1に示したようにデカール処理部20の下流側に裁断用のカッター28が設けられており、カッター28によってロール紙は所望のサイズにカットされる。カットされた記録紙16は、印字面が図の上側になるようにして搬送され、搬送ローラ38上の転写位置において中間転写ドラム32上に形成された転写画像が転写される。なお、カット紙を使用する場合にはカッター28は不要である。
各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)は、中間転写ドラム32の軸方向の最大画像形成可能幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを中間転写ドラム32の軸方向に沿って、その長手方向を中間転写ドラム32の回転方向と略直交する方向に配置したライン型ヘッドであり、詳しくは後述するが、そのインク吐出面(ノズル面)には多数のノズルが2次元マトリクス状に高密度に配置されている。
なお、図1に示した例では、KCMYの標準色(4色)の構成を示したが、インク色や色数の組み合わせについては本実施形態には限定されず、必要に応じて淡インク、濃インクを追加してもよい。例えば、ライトシアンやライトマゼンタなどのライト系インクを吐出する印字ヘッドを追加した構成としてもよい。
また、図示を省略したが、各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)に対応する色のインクを貯蔵するインクタンクが設けられており、やはり図示を省略したインク管路を通じて各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)にインクが供給されるようになっている。またインクタンクを有するインク貯蔵/装填部(図示省略)には、インク残量が少なくなると、その旨を報知する表示手段あるいは警告音発生手段などの報知手段や各色間の誤装填を防止するための機構が設けられていることが好ましい。
次に、印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)の構造について説明する。インク色毎に設けられている各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)の構造は共通しているので、以下単に印字ヘッド50として説明する。
図2(a)に、一つの印字ヘッド50と中間転写ドラム32の位置関係を斜視図で示す。なお、図2(a)では、印字ヘッド50の概形をわかり易く示すために、印字ヘッド50を大きく表しており、印字ヘッド50と中間転写ドラム32の大きさの比率は正確ではない。また印字ヘッド50の周囲に設置されるキャップ30も図示を省略している。
図2(a)に示すように、印字ヘッド50は、インクを吐出する複数のノズルが形成されたノズル面50Aを中間転写ドラム32の側面に対向させて、その長手方向が中間転写ドラム32の軸方向に平行になるように配置され、ノズル面50Aは短手方向において中間転写ドラム32の周にあわせて湾曲した形状となっている。
図2(b)に、図2(a)の印字ヘッド50を図の矢印方向から見た平面透視図を示す。図2(b)に示すように、印字ヘッド50は、インクを液滴として吐出するノズル51と、インクを吐出する際にインクに圧力を付与する圧力室52と、図2(b)では図示を省略した共通流路から圧力室52にインクを供給するインク供給口53を含んで構成される圧力室ユニット54が千鳥状の2次元マトリクス状に配列され、ノズル51の高密度化が図られている。
図2(b)に示す例においては、各圧力室52を上方から見た場合に、その平面形状は概略平行四辺形の形状をしているが、圧力室52の平面形状はこのような平行四辺形に限定されるものではない。圧力室52には、図2(b)に示すように、その対角線の一方の端にノズル51が形成され、他方の端にインク供給口53が設けられている。
また、図3に他の印字ヘッドの構造例を平面透視図で示す。図3に示すように、複数の短尺ヘッド50’を2次元の千鳥状に配列して繋ぎ合せて、これらの複数の短尺ヘッド50’全体で中間転写ドラム32の転写画像形成範囲の全幅に対応する長さとなるようにして1つの長尺のフルラインヘッドを構成するようにしてもよい。
図4は、本実施形態の印字ヘッド50の一部を拡大して示す平面透視図である。
本実施形態の印字ヘッド50は、詳しくは後で説明するように、各種プレート部材を多数積層することによって形成されている。
前述したように、印字ヘッド50には、ノズル51と供給口53を有する平行四辺形状の圧力室52が千鳥状の2次元マトリクス状に並んでいる。圧力室52のノズル51が形成される面(底面)に対向する面(天面)は共通電極を兼ねる振動板56で構成され、振動板56の上には圧力室52の形状に合わせて圧電体(ピエゾ)58が形成され、その上に個別電極57が形成されている。
個別電極57から配線がノズル51側端部から圧力室52の外側に引き出され、電極接続部としての電極パッド59が形成されている。この電極パッド59から、圧電体58(を取り付ける面)に対して略垂直に立ち上がるように柱状の電気配線(エレキ柱)60が形成される。
また、この柱状の電気配線60を形成するために、波状に図の上下方向に延びた複数の細い帯状の梁部62aを、(図示は省略するが)その両端で連結した流路プレート62が積層されている。この流路プレート62を積層して形成される各梁部62aの間の空間が、各圧力室52にインクを供給するための共通のインク供給流路である共通液室としての支流62bを形成する。そして、梁部62aが積層されて共通液室としての支流62bの隔壁が形成され、この隔壁を貫通して柱状の電気配線(エレキ柱)60が形成される。
また、圧力室52の一方の隅に形成されたインク供給口53からインク流路53aが延び、その先端に支流62bからインクの供給を受ける供給絞り53bが形成されている。なお、図には破線で下側にのみ表示したが、支流62bの(図の上下)両端は、図の左右方向に延びて配置されたインク供給流路の本流63と接続している。インク供給流路の本流63には、図示しないインクタンクからインクが供給され、本流63から各支流62bにインクが供給される。また、支流62bから各圧力室52毎に設けられた供給絞り53bを介してインク供給口53から圧力室52にインクが供給されるようになっている。
なお、インクは一方の本流63から支流62bを経由してもう一方の本流63に流し、図示しないインクタンクを経由して循環させることで気泡排出性や粘度の安定化、更には、圧電体の冷却を行うことも可能である。
また、圧力室52の下側には圧力室52内の圧力を検出してインクの吐出状態を検知するためのセンサプレート64が配置され、その圧力室52の外側の部分に電極パッド64aが形成され、ここから検出信号を取り出すための電気配線(センサ柱)66が、前述したエレキ柱60と同様にセンサプレート64に略垂直に立設されている。
また、印字ヘッド50を形成するこれらの積層構造については以下詳細に説明するが、圧電体(通称ピエゾ)58の上には、圧電体58を覆ってインクから保護し、インクから分離して圧電体58の駆動を安定にし、ダンピング特性を持たせてクロストークを軽減するための圧電体カバー68が配置されている。
次に、図5及び図6を用いて印字ヘッド50の積層構造について説明する。
図5は、図4を図4中の矢印A2方向(印字ヘッド50の短手方向の側面)から見た透視側面図であり、図6は、図4を図4中の矢印A1方向(印字ヘッド50の長手方向の側面)から見た分解透視側面図である。図5に示すように、印字ヘッド50は、その短手方向において、少なくともノズル面51Aが中間転写ドラム32の周の湾曲に合わせて湾曲した形状を有している(図2(a)参照)。
図5及び図6を参照して、まず印字ヘッド50の最下層には、ノズル51が形成されたノズルプレート151が配置されている。ノズルプレート151は、例えば、ステンレスの薄板を半抜きでプレス後に研磨したものや、紫外超短パルスレーザで加工したもの、ニッケル電鋳したもの、ポリイミドにエキシマレーザでアブレーション加工したものなどに撥液処理を組み合わせたものである。また、ノズル51はインク吐出側(図の下方)に行く程径が小さくなるように逆テーパ状に形成されている。
次に、ノズルプレート151の上には、圧力室52内の圧力を検出するためのセンサプレート64が積層される。センサプレート64には、圧力室52とノズル51を連通するノズル流路51aが形成されている。センサプレート64としては、たとえばPVDF(ポリフッ化ビニリデン)をステンレスに積層したものなどが好適に用いられる。また、センサプレート64には、検出信号を取り出すための電気配線としてのセンサ柱66との接続部である電極パッド64a(図4参照)がPVDFを挟んでその表裏に配置された上下電極(図示省略)からそれぞれ引き出されて形成されている。そして上下電極に対応する各電極パッド64aに対してそれぞれセンサ柱66が接続し、1つの圧力室52に対してセンサ柱66が2つずつ形成されている。
センサプレート64の上には、圧力室52を形成する圧力室プレート152が積層される。圧力室プレート152としては、例えば、ステンレスを多段エッチングしたり、ステンレスを両面エッチングしたものを積層したりして形成したものが用いられる。圧力室プレート152には、圧力室52及び供給絞り53bとなる開口、センサ柱66のための孔(スルーホール)152a及び接着する際の余剰な接着剤がはみ出して圧力室52や供給絞り53b等を塞いだりしないように接着剤を逃がすための接着剤逃がし溝等(図示省略)などが必要に応じて形成される。
次に、圧力室プレート152の上には、振動板56がエポキシ接着等で積層される。また、振動板56の上には圧力室52に対応する位置に圧電体58が形成される。圧電体58は、スパッタやAD法での形成が可能だが、特にAD法はアクチュエータの長尺一体形成に有効である。
また、図示は省略するが、振動板56には、供給絞り53b用の孔、センサ柱66用の孔が形成される。また、圧電体58の上には個別電極57が形成され、これから電極パッド59(図4参照)が振動板56上の絶縁層の上に引き出されて形成される。
次に、圧電体58が形成された振動板56の上には、圧電体カバー68が積層される。圧電体カバー68は、例えば、ステンレスの薄板をウエットエッチングで、特に圧電体58の位置に対応する部分68aはハーフエッチングして半抜き構造とし、積層したときに圧電体58を逃げるようにする。また圧電体カバー68には、供給口53用の孔や、エレキ柱60及びセンサ柱66用の孔が形成される(図示省略)。
なお、圧電体カバー68の圧電体58の位置に対応する部分68aをハーフエッチングするのは、前にも述べたが、圧電体58を覆ってインクから保護するためと、インクから分離して圧電体58の駆動を安定にし、さらにダンピング特性を持たせてクロストークを軽減するためである。
圧電体カバー68の上には、柱状の電気配線であるエレキ柱60及びセンサ柱66用の空洞部が形成されるとともに、インク供給流路の支流62b用の空間を形成する流路プレート62が積層される。流路プレート62は、例えば、ステンレスの薄板をウエットエッチングして形成される。流路プレート62は、図4に示すように、細長い波形の梁部62aを多数積層して(図示省略)1枚のプレートとしたものであり、梁部62aの間の空間が支流62b(共通液室)となるように構成される。従って、共通液室は圧力室52に対してノズル51側とは反対側に形成されることになる。
流路プレート62には、各梁部62a中にエレキ柱60用の孔60a及びセンサ柱66用の孔66aが形成されている。特に図6に示すように、詳しくは後述するが、孔60aにはエレキ柱60となるプレート材70aが挿入され、孔66aにはセンサ柱66となるプレート材70bが挿入される。なお、流路プレート62は、ステンレスを積層したものの他、金属や樹脂で成型してもよい。
流路プレート62の上には、本流63及び支流62bを密閉するためのプレート162が積層され、さらにその上には本流63を密閉するためのプレート163が積層される。この本流63を密閉するためのプレート163は、積層プレート全体を温調制御するためのヒータをも兼用するようにしてもよい。また、これらのプレート162及び163には、図6に示すように、それぞれエレキ柱60用の孔162a及び163a、センサ柱66用の孔162b及び163bが形成される。
印字ヘッド50は、以上のような積層構造を有している。なお、後述するが、この上には、ドライバICなどが実装されたバンプ付き多層フレキシブルケーブルで構成される電装基板が接合される。
本実施形態の印字ヘッド50は、このように薄板状の各種プレート部材を積層して形成される。
図7に、このようにして形成された印字ヘッド50の1つの圧力室52の付近を拡大した断面図で示す。
図7に示すように、印字ヘッド50の各圧力室52は、ノズル流路51aを介してノズル51と連通するとともに、インク供給口53、インク流路53a、供給絞り53bを介して圧力室52にインクを供給する共通液室としての支流62bと連通している。
また、圧力室52の上面は振動板56によって形成され、振動板56の上には、圧電体58が配置され、その上に圧電体カバー68が形成されている。また、圧力室52の下側には、圧力室52内に発生するインク圧力を検出するためのセンサとなるセンサプレート64が配置されている。
また、圧電体58に駆動信号を供給するための電気配線(エレキ柱)60がプレート材70aによって形成され、センサプレート64から検出信号を取り出す電気配線(センサ柱)66がプレート材70bによって形成されている。そしてエレキ柱60及びセンサ柱66は、それぞれ圧電体58が形成される面及びセンサプレート64に対して垂直に立ち上がるように形成され、支流62bの側壁を形成する梁部62aの中を貫いている。
また、支流62bの上面を形成するプレート162、163の上には、多層フレキシブルケーブル78が配置され、電極(バンプ)80、80を介して、それぞれエレキ柱60及びセンサ柱66と電気的に接続している。なお、図7において、エレキ柱60が圧電体58の個別電極(図示省略)に電気的に接続するための電極、及びセンサ柱66がセンサプレート64と接続するための電極は図示を省略した。
次にキャップ30について説明する。前に述べたように、キャップ30は印字ヘッド50の側面に対して密着して周囲を囲むように印字ヘッド50に取り付けられている。
図8(a)に、印字ヘッド50にキャップ30を取り付けた様子を斜視図で示し、そのB−B線に沿った断面図を図8(b)に示す。
図8(a)に示すように、キャップ30は印字ヘッド50の周囲を囲む四角い枠状の部材であり、印字ヘッド50の側面にぴったり密着して印字ヘッド50の側面に沿って上下に移動可能なように設置されている。インク吸引時には、中間転写ドラム32の側面に設けられた吸引部34が印字ヘッド50の下に位置するところまで中間転写ドラム32が回転したところで、キャップ30が下方へ移動し、キャップ30の下部が中間転写ドラム32の側面に密着するようになっている。
そのため、キャップ30の下部は、中間転写ドラム32の周方向において、その側面の湾曲に合わせて湾曲した形状となっている。このように、キャップ30は、インク吸引時において、印字ヘッド50の側面及び中間転写ドラム32の側面(周面)と密着する必要があるため、ゴム等の柔軟部材で形成される。
図8(b)は、インク吸引時の様子を示すものである。図8(b)に示すように、インク吸引時には、キャップ30が下方(中間転写ドラム32の側面側)に移動して、キャップ30の下部が中間転写ドラム32の側面に密着して、吸引部34をその中に含み、吸引部34と印字ヘッド50のノズル面50Aとの間の空間を密閉する。この状態で、吸引部34と連通する図示を省略するポンプを駆動して印字ヘッド50内のインクを吸引部34内へ吸引する。
次に、ワイパー36について説明する。図9(a)に、中間転写ドラム32に設けられたワイパー36の斜視図を示す。
図9(a)に示す例では、ワイパー36は、吸引部34の中に中間転写ドラム32の軸方向に沿って、印字ヘッド50(図示省略)の長手方向に対応する長さを有し、軸36aの回りに回転可能に取り付けられている。
図9(b) は、ワイパー36の駆動時(ワイピング時)の様子を示す側断面図である。図9(b)に示すように、ワイパー36は、例えば断面が卵型の形状をしており、その一方の端に寄った側に軸36aが配置されている。ワイピング時には、ワイパー36は、軸36aの回りに図に矢印で示すように回転し、他方の端が印字ヘッド50のノズル面50Aに当接する。そして、中間転写ドラム32が図に矢印で示す方向に回転するのにともない、ノズル面50A上に付着したインク35等を掻き落すようになっている。
このように、ワイパー36は、印字ヘッド50のノズル面50Aに接しながら移動してインク35を掻き落すため、ノズル面50Aへの密着度を上げるため、少なくともワイパー36のノズル面50Aへの接触部分は、ゴム等の柔軟部材で構成されていることが好ましい。
なお、ワイパー36の取り付け位置は、このように吸引部34の中に限定されるものではない。吸引部34の中にワイパー36を取り付けることにより、インク吸引時に邪魔になるような場合には、図9(c)に示すように、吸引部34とは別に、特にワイパー36を設置するための空隙部37を設けるようにしてもよい。この場合には、空隙部37と吸引部34とを連通する通路37aを設けて、ワイパー36が掻き落したインクを吸引部34に流して回収するようにすることが好ましい。
次に、打滴検出センサ24について説明する。図10に、中間転写ドラム32に取り付けられた打滴検出センサ34の斜視図を示す。
図10に示すように、打滴検出センサ24は、例えば、反射型センサであり、中間転写ドラム32の軸に平行に配置されたガイド24aに沿って移動可能に設置されている。また、打滴検出センサ24は、2つのプーリ25a、25aに掛け渡されたタイミングベルト25bに固定され、一方のプーリ25aに設置されたモータ25cによって、中間転写ドラム32の軸方向に平行に側面に沿って移動しながら、中間転写ドラム32の側面(表面)に打滴されたインク液滴を検出するようになっている。
図10に示すような、中間転写ドラム32の表面を軸方向にスキャンして打滴検出するようなセンサの場合、検出時には、検出すべき打滴位置が打滴検出センサ24の位置まで中間転写ドラム32を回転し、その位置で中間転写ドラム32を停止して、打滴検出センサ24でスキャンして検出を行う。
なお、打滴検出センサ24が、印字ヘッド50の打滴範囲をカバーするようなライン型センサの場合には、中間転写ドラム32を回転したままで、検出することができる。
また、このように、中間転写ドラム32に可動式のワイパー36及び吸引部34を設け、各印字ヘッド50には可動式のキャップ30を設けたことにより、装置を小型化し信頼性を向上させることができる。
次に、このように構成された本実施形態の画像形成装置における画像形成方法について説明する。まず、給紙部18から供給された記録紙16はカッター28により所定の大きさにカットされ、搬送ローラ38の方へ搬送される。
一方、図示を省略したプリント制御部において、ホストコンピュータから送られた画像データに基づいて所要の信号処理が行われ、各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)のインク液滴の吐出量や吐出タイミングの制御が行われ、中間転写ドラム32上に転写画像(記録紙16に転写するための反転画像)が形成される。
中間転写ドラム32上に形成された転写画像は、搬送ローラ38の位置において記録紙16に転写され、記録紙16上に画像が形成される。画像が形成された記録紙16は、排紙部26から排出される。
次に、このような曲面状のノズル面に2次元マトリクス状にノズルを配列した印字ヘッド50の製造方法について説明する。
図11に、本実施形態における印字ヘッド50の製造方法をフローチャートで示す。
まず、印字ヘッド50の圧電体58よりも上側を構成する上層部を形成する。すなわち、まず図11のステップS100において、圧電体カバー(ピエゾカバー)68、支流62b及びエレキ柱60が形成される梁部62aを有する流路プレート62、インク流路の本流63が形成されインク流路全体を密閉する密閉板(プレート162、163)等の印字ヘッド50の上層部を形成する各プレートを、重ねて拡散接合する。
拡散接合の様子を図12に斜視図で示す。拡散接合法は、金属板に熱と圧力を加え、原子間の結合を起こさせて金属を固相のままで接合する方法であり、例えば図12に示すように、プレート174、176の位置決め穴180を凸型R治具172の位置決めピン178に合わせて、プレート174、176を凹型R治具170と凸型R治具172との間に挟み、熱と圧力をかけて接合するものである。
なお、図12に示す例では、平板状のプレート174、176を凹型R治具170と凸型R治具172との間に挟んで圧力を加えたが、挟む前にこれらのプレート174、176をプレスして湾曲させてR形状にしておいてもよい。
このように、各積層プレートを曲面状に形成することにより、平面形状に比べて剛性が高まり、反りなどに対する精度も向上させることができる。なお、各プレートの接合は拡散接合の他、エポキシなどの樹脂接着、それらの組み合わせでもよい。
次にステップS110において、今形成した上層部の各必要な部分に対して、それぞれ絶縁処理(電着塗装)及び導電処理(無電界メッキ)を施す。すなわち、圧電体カバー68、流路プレート62、プレート162、163等のインクと接する部分には絶縁処理が施され、流路プレート62のエレキ柱60やセンサ柱66が形成される孔60aや66aの内部には導電処理が施される。
次にステップS120において、電気配線と接続するための電極を形成する部分にバンプを形成する。例えば、流路プレート62のエレキ柱60やセンサ柱66と多層フレキシブルケーブル(FPC)との接続部分等にバンプが形成される。
このようにして印字ヘッド50の圧電体58よりも上部の上層部が形成される。
次に、圧力室52、振動板56及び圧電体58で構成される印字ヘッド50の中層部を形成する。
まず、ステップS130において、振動板56、圧力室52を形成する圧力室プレート152等のプレートを前述したステップS100と同様にして拡散接合する。
次にステップS140において、圧力室プレート152に接合された振動板56の上に圧電体58を形成する。圧電体58は、振動板56の上にAD(エアロゾルデポジション)法によって一括して成膜することによって形成される。
図13に、圧電体58をAD法で成膜する一つの例を示す。
図13に示す例は、AD法のチャンバの中で回転体の治具ドラム190の側面上に圧力室52や振動板56が接合されたプレート192を保持し、圧電体58の形状に合わせた開口193aを有するマスク193で覆い、これに対してAD法のスプレー194から圧電体58形成用の圧電体材料の微粒子を吹き付けてプレート192上に圧電体58を成膜するものである。
この例では、AD法のスプレー194は、プレート192の長手方向と同じ長さを有し、短手方向(治具ドラム190の周方向)はプレート192と同様に湾曲した曲面長尺スプレーである。従って、この場合、治具ドラム190を停止しておいて、スプレー194からマスク193を介してプレート192の全面に一括して微粒子を吹き付けることにより、プレート192上に一括して圧電体58を成膜することができる。
更に、複数のプレート192を治具ドラム190上に保持しておくことで、一つのプレート192に対して、圧電体58の成膜が終わったら、治具ドラム190を次のプレート192がスプレー194の位置に来るまでステップモータなどで回転して、次のプレート192に対して圧電体58の一括成膜を行うことが可能である。
また、図14に、圧電体58をAD法で成膜する他の例を示す。
図14に示す例も、AD法のチャンバの中で回転体の治具ドラム190の側面上に圧力室52や振動板56が接合されたプレート192を保持し、圧電体58の形状に合わせた開口193aを有するマスク193で覆い、これに対してAD法のスプレー195から微粒子を吹き付けてプレート192上に圧電体58を成膜するものであるが、図14に示すように、この例におけるスプレー195はラインスプレーとなっている。従って、この場合は、治具ドラム190を連続回転しながらマスク193を介して微粒子をスプレーすることにより、プレート192上に圧電体58が一括で成膜される。またこのように回転しながら成膜を行うことで、成膜の安定化を図ることができる。
また、図15に、圧電体58をAD法で成膜するさらに他の例を示す。
図15に示す例も、AD法のチャンバの中で回転体の治具ドラム190の側面上に圧力室52や振動板56が接合されたプレート192を保持し圧電体58の形状に合わせた開口193aを有するマスク193で覆い、これに対してAD法のスプレー196から微粒子を吹き付けてプレート192上に圧電体58を成膜するものであるが、図15に示すように、この例におけるスプレー196は短尺型である。
すなわち、スプレー196は、治具ドラム190の周方向、軸方向それぞれにおいて図13の曲面長尺スプレーより短くなっている。スプレー196は、治具ドラム190を回転させるとともに、軸方向にスプレー196をスキャンさせる(ドラム回転とリニアスライドとを組み合わせたスパイラル走査)ことによって、マスク193を介してプレート192の全面に対して圧電体58を成膜する。
なお、スプレー196の微粒子噴出面は、プレート192に合わせた湾曲形状にするなどで、成膜をより安定化することも可能である。
以上説明したいずれかの方法によって振動板56上に圧電体58を一括成膜する。このように、AD法により圧電体を一括成膜することで、長尺形状であっても圧電体の特性の連続性及び均質性を確保することができ、効率の良い圧電体形成が可能となる。
次に、ステップS150において、一括成膜された個々の圧電体58上に、例えばスパッタ法などにより個別電極を形成する。このようにして、圧力室52、振動板56等からなる中層部が形成される。
次に、中層部と下層部を熱硬化型エポキシ接着剤などで接合する。ステップS160において、圧力室52の下に熱硬化型の2液性エポキシ接着剤などで、ノズルプレート151を貼り合わせる。次に、ステップS170において、ノズルプレート151に対して、エキシマレーザのマルチビーム加工によりノズル51を形成する。
図16に、エキシマレーザによるノズル加工の概略構成を示す。図16に示すように、中空の治具ドラム200の周上に圧力室52の下側にノズルプレート151を貼り合わせた積層プレート202を、ノズルプレート151を治具ドラム200の内側に向けて保持する。
そして、治具ドラム200を回転しながら、治具ドラム200の中心に固定されたレーザ光源(レーザ発振器)204から、エキシマレーザのマルチビームを発射して、図示を省略したビームエキスパンダや集光レンズ等を介して、積層プレート202の内側のノズルプレート151の所定の位置に対して各ビームを照射することによりノズル孔を穿孔する。このように、プレートを曲面状に積層してからノズル孔を穿孔することによりマルチビームでもノズルに対して垂直加工が可能なため、加工品質を向上させることができる。
次に、ステップS180において、上層部の圧電体カバー68に接着剤を塗布する。これらの接着剤の塗布は、転写塗布によって行われる。次にステップS190において、接着剤の塗布された上層部の圧電体カバー68を中層部の振動板56と貼り合せることにより、上層部と中層部を接合する。
次に、各梁部62a中に設けられたエレキ柱60用の孔60a及びセンサ柱66用の孔66aに、それぞれエレキ柱60となるプレート材70a及びセンサ柱66となるプレート材70bを上からプレスして挿入することによってエレキ柱60及びセンサ柱66を形成する
最後にステップS200において、上層部の上に多層フレキシブルケーブル(FPC)を接続して印字ヘッド50が形成される。
最後にステップS200において、上層部の上に多層フレキシブルケーブル(FPC)を接続して印字ヘッド50が形成される。
このようにして形成された印字ヘッド50をインクジェット記録装置10に取り付けるには、図17に示すヘッドブロック210ごと取り付ける。すなわち、印字ヘッド50をホルダ212に嵌め込んだ後、アタッチメント214を挟み、連結板216によって固定する。連結板216には印字ヘッド50にインクを供給する供給手段である供給管218が設けられており、この固定によって印字ヘッド50の主供給口220と供給管218とが連結される。なお、連結部分には主供給口220と供給管218とをシールするインク漏れ防止用のゴムパッキン219が設けられている。また、図示を省略したが、アタッチメント214及び連結板216は、図17の手前側にも取り付けられている。
なお、上記実施形態においては、エレキ柱60となるプレート材70a及びセンサ柱66となるプレート材70bをプレスして挿入することによって、エレキ柱60及びセンサ柱66を形成ようにしていたが、方法はこれに限定されるものではない。
例えば、各梁部62a中に設けられたエレキ柱60用の孔60a及びセンサ柱66用の孔66aに、それぞれエレキ柱60及びセンサ柱66となる導電性ワイヤーを挿入してエレキ柱60及びセンサ柱66を形成するようにしてもよい。あるいは、各梁部62a中に設けられたエレキ柱60用の孔60a及びセンサ柱66用の孔66aに、導電性コーティング(ハンダメッキ)されたボールを挿入して、上からレーザ光を照射してボール表面のハンダを溶かして電気的接続を得るようにしてエレキ柱60及びセンサ柱66を形成するようにしてもよい。
次に、本実施形態のインクジェット記録装置10の動作について説明する。
まず、インクジェット記録装置10の電源オフ時、待機中においては、各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)が中間転写ドラム32の表面に設けられた吸引部34以外の位置となるように中間転写ドラム32を回転し、各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)のキャップ30を下方に移動してキャップ30の下端を中間転写ドラム32の表面に密着させる。
これにより、各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)のノズル51のインクメニスカス面が乾燥するのを防止することができる。
次に、プリントを行うためにインクジェット記録装置10を立ち上げる時、あるいは装置のメンテナンス時の動作について説明する。
例えば装置立ち上げ時においては、それまで電源オフ、待機中で各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)のノズル51内のインクが増粘している可能性があるので、増粘したインクによって吐出不良となるのを防止するために、印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)内の増粘したインクの吸引、及びノズル面50Aの清掃が行われる。
まず、中間転写ドラム32の表面に密着していたキャップ30を中間転写ドラム32から退避させる。次に、中間転写ドラム32を回転して吸引部34を最初の印字ヘッド50の位置まで移動させる。図1に示すように、本実施形態においいては、最初の印字ヘッド50はイエロー(Y)インクの印字ヘッド50Yである。
吸引部34が印字ヘッド50Yの位置に来たら中間転写ドラム32をそこで停止し、印字ヘッド50Yのキャップ30を下げてキャップ30の下端を中間転写ドラム32の表面に密着させる。そして、印字ヘッド50Y内の増粘したインクを吸引する。
その後印字ヘッド50Yのキャップ30を中間転写ドラム32の表面から退避させ、吸引部34が次の印字ヘッド50Mの位置に来るまで中間転写ドラム32を回転する。そして同様に印字ヘッド50Mのキャップ30を下げて印字ヘッド50Mのインクを吸引部34内に吸引する。
以下同様にして、中間転写ドラム32の回転とインク吸引を繰り返し、印字ヘッド50Kまで各印字ヘッド50のインクを吸引する。
次に、ワイパー36を軸36aの回りに回転して、ワイパー36の先端部が印字ヘッド50のノズル面50Aの高さまで移動する。そして、吸引部34を作動させて吸引部34に落ちたインクを吸引するようにして、中間転写ドラム32を回転し、ワイパー36によって各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)のノズル面50Aを清掃する。ワイパー36によって掻き落されたノズル面50Aのインクは吸引部34内に吸引されていく。このようにワイパー36の動作時にインク吸引動作を行うことによってワイピングを安定化させることができる。
このようにして、ワイパー36を立てた状態で中間転写ドラム32を回転し、各印字ヘッド50のノズル面50Aを清掃し、清掃が終了したら、ワイパー36を元の位置に退避する。
次に、インクジェット記録装置10の各ノズル51の吐出検査を行う場合の動作について説明する。
まず、最初の印字ヘッド50Yを一列打滴する。次に中間転写ドラム32を回転して、この打滴部を打滴検出センサ24の位置まで移動させる。次に、図10に示すように、打滴検出センサ24を中間転写ドラム32の軸方向に沿ってスキャンして濃度測定を行う。その結果、濃度不均一がある場合には、吐出不良として、前述したようにして、印字ヘッド50のインク吸引及びノズル面50Aの清掃(ワイピング)を実行する。
最初の印字ヘッド50Yについて検出結果が良の場合には、次の印字ヘッド50Mについて同様の検査を行い、以下同様にして全ての印字ヘッド50に対して検査を行う。
最後に、インクジェット記録装置10のプリント時の動作について説明する。
プリント時には、中間転写ドラム32を回転しながら、各ノズル51から中間転写ドラム32表面に向けてインクを吐出して、中間転写ドラム32上に転写画像を形成し、これを記録媒体に転写する。
転写画像を記録媒体に転写した後、吸引ローラ40で中間転写ドラム32表面に残った余剰インクを剥離し、吸引除去ローラ42で中間転写ドラム32の表面上の水滴やゴミなどの異物を吸引除去することにより中間転写ドラム32を清掃する。
以上説明したように、本実施形態においては、中間転写ドラムとインクジェット記録装置を組み合わせ、2次元マトリクス型構造の印字ヘッドを中間転写ドラムの軸方向間隔が略一定となるように配置するとともに、印字ヘッドの短手方向を中間転写ドラムの周方向に合わせて湾曲させた曲面状として中間転写ドラムとの隙間が略一定となるように配置するようにしたため、インク飛翔距離が安定し、着弾精度が向上し、また中間転写ドラムを用いて転写画像を被記録媒体に転写するようにしたため、被記録媒体の斜行などによる回転ずれ、着弾干渉を安定化させることができるようになった。
すなわち、図18(a)に示すように、本実施形態では、中間転写ドラム32の周の湾曲に合わせて印字ヘッド50を湾曲させるようにしたため、印字ヘッド50の各ノズル51(図示省略)と中間転写ドラム32の表面との距離が略一定となり、着弾精度を向上させることができるようになった。これに対し、図18(b)のように、平板状の印字ヘッド250の場合には、中間転写ドラム32の表面に対して、ノズルの位置によって中間転写ドラム32との距離が変わってしまうため、インクの飛翔距離が安定せず着弾精度が悪化する。
また前述したように、本実施形態においては、曲面状に形成した2次元マトリクス型の長尺ヘッドを回転させて、AD法で圧電体を一括成膜するようにしたため、長尺でも圧電体特性の連続性及び均質性を確保することができ、効率の良い圧電体の形成が可能となる。また、中間転写ドラムに可動式のワイピング機構を設けるとともにノズル吸引構造を設け、さらに印字ヘッドに可動式のキャップを設け、ワイピング時には吸引動作も合わせて行うようにし、また打滴検出センサを設けるようにしたことにより、待機中の印字ヘッドのノズルの乾燥防止、初期充填やノズル詰まり時の吸引、ノズルのワイピング清掃などの構造をコンパクトに組み込むことができ、小型で信頼性の高いプリントシステムを実現することが可能となる。
また、ワイピング時に合わせて吸引動作を行うことにより、ワイピングしたインクを安定して回収することができる。また、打滴検出することで無駄なく確実なメンテナンス動作を行うことが可能となる。更に、中間転写ドラムにはインク溶媒の浸透性を有しているため、記録媒体の滲みやべたつきが軽減される。
なお、本実施形態においては、印字ヘッドを曲面状に形成しているので、インク流路等のインク供給系も曲面形状が必要となる。これに対しては、薄板を曲面状に積層し、または樹脂や金属の成形などで形成するようにすることが好ましい。
また、更なる高密記録には、低密ヘッドを搬送方向に対し直交する方向(主走査方向)に移動可能に配置し、中間転写ドラムを複数回回転させて高密に記録してから被記録媒体に転写することも可能である。
また、印字ヘッドが傾斜配置されることにより重力の影響でインクの飛翔方向が曲がる場合には、ノズルを着弾位置のずれ分だけ補正した位置に配置したり、打滴タイミングの補正を行うことで、確実な位置補正が可能となる。さらに、ドラムとインクとの間に電界を付与することにより、小滴でも飛翔の方向や速度が安定し着弾精度の高い記録が可能となる。
また、印字ヘッド毎に中間転写ドラムを配置したタンデム型のシステムとしても実現可能である。
また、本発明は以上説明したような中間転写ドラムを用いるものに限定されるものではなく、例えば図19に示すような、回転ドラム32にロール状の記録紙16を巻き付けて搬送し、これに対して、回転ドラム32の周方向に沿って配置した各印字ヘッド50(50Y、50M、50C、50K)からインクを吐出して画像を記録するようなシステムに対しても好適に適用が可能である。
以上、本発明の画像形成装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。
10…インクジェット記録装置、16…記録紙、18…給紙部、20…デカール処理部、24…打滴検出センサ、26…排紙部、28…カッター、30…キャップ、32…中間転写ドラム、34…吸引部、36…ワイパー、38…搬送ローラ、40…吸引ローラ、42…吸引除去ローラ、50…印字ヘッド、50A…ノズル面、51…ノズル、52…圧力室、53…インク供給口、54…圧力室ユニット、56…振動板、60…エレキ柱、62…流路プレート、62a…梁部、62b…支流、64…センサプレート、66…センサ柱、68…圧電体カバー
Claims (8)
- インク液滴を吐出する複数のノズルが2次元マトリクス状に配列された印字ヘッドと、 前記印字ヘッドの前記ノズルが形成されたノズル面に対向して配置され、その表面に前記印字ヘッドから吐出されたインク液滴が打滴される回転ドラムと、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - インク液滴を吐出する多数のノズルが2次元マトリクス状に配列された印字ヘッドと、 前記印字ヘッドの前記ノズルが形成されたノズル面に対向して配置され、その表面に前記印字ヘッドから吐出されたインク液滴によって形成された転写画像を被記録媒体に転写する中間転写ドラムと、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記印字ヘッドは、前記中間転写ドラムに対向する前記ノズル面が前記中間転写ドラムの周方向に沿って湾曲していることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記印字ヘッドに対して、その周囲を囲み、前記印字ヘッドの側面に沿って移動可能で、前記ノズル面と前記中間転写ドラムの表面との間の隙間を密閉することが可能なキャップが設置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
- 前記中間転写ドラムは、前記印字ヘッドのノズルのインクを吸引する吸引手段を有していることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記中間転写ドラムは、前記印字ヘッドのノズル面をワイピングするワイピング手段を有していることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記中間転写ドラムは、前記中間転写ドラムの側面に設けられた開口部から前記印字ヘッドのノズルのインクを吸引する吸引手段を有するとともに、前記開口部の中に前記印字ヘッドのノズル面をワイピングするワイピング手段を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記ワイピング手段は、その一部が前記ノズル面に摺接する位置と前記ノズル面から離間する位置との間を移動可能に設置されていることを特徴とする請求項6または7に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103133A JP2006281542A (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 画像形成装置 |
US11/392,713 US20060221161A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-03-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103133A JP2006281542A (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006281542A true JP2006281542A (ja) | 2006-10-19 |
Family
ID=37069886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005103133A Pending JP2006281542A (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060221161A1 (ja) |
JP (1) | JP2006281542A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009255540A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-11-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置 |
JP2010125760A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | 液滴噴射装置及びその製造方法 |
JP2011178131A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2012111077A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2013141773A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Ricoh Co Ltd | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20080012643A (ko) * | 2006-08-04 | 2008-02-12 | 삼성전자주식회사 | 어레이헤드카트리지를 갖는 화상형성장치 |
JP5171711B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 液滴吐出ヘッド、及び画像形成装置 |
US20100259589A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-14 | Jonathan Barry | Inert uv inkjet printing |
US8567936B2 (en) * | 2010-11-10 | 2013-10-29 | Electronics For Imaging, Inc. | LED roll to roll drum printer systems, structures and methods |
US9527307B2 (en) | 2010-12-15 | 2016-12-27 | Electronics For Imaging, Inc. | Oxygen inhibition for print-head reliability |
US9487010B2 (en) | 2010-12-15 | 2016-11-08 | Electronics For Imaging, Inc. | InkJet printer with controlled oxygen levels |
JP2019014245A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
CN115339244B (zh) * | 2022-07-22 | 2023-08-22 | 广州精陶机电设备有限公司 | 一种具有偏转角的打印喷头组件及打印装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4046074A (en) * | 1976-02-02 | 1977-09-06 | International Business Machines Corporation | Non-impact printing system |
US5051761A (en) * | 1990-05-09 | 1991-09-24 | Xerox Corporation | Ink jet printer having a paper handling and maintenance station assembly |
US5117244A (en) * | 1991-09-23 | 1992-05-26 | Xerox Corporation | Nozzle capping device for an ink jet printhead |
US6286920B1 (en) * | 1999-07-29 | 2001-09-11 | Paul Anthony Ridgway | Venetian blind printing system |
US6386684B1 (en) * | 2000-08-23 | 2002-05-14 | Logical Imaging Solutions, Inc. | Curved print head for charged particle generation |
JP2003165212A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Brother Ind Ltd | インクジェットヘッド |
US7014294B2 (en) * | 2000-11-30 | 2006-03-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head |
US6808254B2 (en) * | 2000-11-30 | 2004-10-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink jet printer head |
US6663215B2 (en) * | 2001-10-25 | 2003-12-16 | Hewlett-Packard Company, L.P. | Printhead service station |
US6953241B2 (en) * | 2001-11-30 | 2005-10-11 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head |
US6984027B2 (en) * | 2001-11-30 | 2006-01-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head |
CN2752050Y (zh) * | 2002-02-18 | 2006-01-18 | 兄弟工业株式会社 | 喷墨打印头以及具有该喷墨打印头的喷墨打印机 |
JP4442156B2 (ja) * | 2003-02-17 | 2010-03-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録装置 |
US6851787B2 (en) * | 2003-03-06 | 2005-02-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer servicing system and method |
US6932455B2 (en) * | 2003-04-30 | 2005-08-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing apparatus and method |
US7229149B2 (en) * | 2003-08-11 | 2007-06-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Service station and method for servicing drum printer |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005103133A patent/JP2006281542A/ja active Pending
-
2006
- 2006-03-30 US US11/392,713 patent/US20060221161A1/en not_active Abandoned
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009255540A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-11-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置 |
JP2010125760A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | 液滴噴射装置及びその製造方法 |
JP4661951B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2011-03-30 | ブラザー工業株式会社 | 液滴噴射装置 |
US8336994B2 (en) | 2008-11-28 | 2012-12-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Droplet ejection device and manufacturing method thereof |
JP2011178131A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2012111077A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2013141773A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Ricoh Co Ltd | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060221161A1 (en) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4800666B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法 | |
JP2006281542A (ja) | 画像形成装置 | |
US7988263B2 (en) | Liquid droplet ejection head, liquid droplet ejection device, and image forming apparatus | |
JP5336774B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
US8985745B2 (en) | Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing liquid jet head | |
US20130187986A1 (en) | Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing liquid jet head | |
JP2009292061A (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
US8579418B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus including liquid ejection head | |
US9365039B2 (en) | Liquid jet head, method for manufacturing liquid jet head, and liquid jet apparatus | |
JP4822840B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置 | |
JP2010036346A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット、液体噴射ヘッドモジュール、及び、液体噴射装置 | |
JP2011018836A (ja) | 圧電型アクチュエータの製造方法、及び該製造方法によって製造された圧電型アクチュエータ | |
JP7110067B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置およびヘッドチップの製造方法 | |
JP6449600B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド、および液体噴射記録装置 | |
JP2009214510A (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
US9199456B2 (en) | Liquid jet head, liquid jet apparatus and method of manufacturing liquid jet head | |
JP2006240296A (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置 | |
JP2018051982A (ja) | プレート体、液体噴射ヘッド、および液体噴射記録装置 | |
JP6162521B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、記録装置、および液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP7193334B2 (ja) | ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置およびヘッドチップの製造方法 | |
JP2007283729A (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置 | |
JP6850547B2 (ja) | 噴射孔プレートの製造方法 | |
JP2014058081A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び液滴吐出記録装置 | |
JP2002240279A (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2006315336A (ja) | 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070112 |